第Ⅲ部 ケビンルート③ の変更点

最終更新:

#author("2024-10-03T04:07:55+09:00","","")
#author("2024-10-10T07:44:10+09:00","","")
#contentsx


*攻略 [#c2c88567]
**ターゲットの追跡 [#f4dc9f08]
''1. クレイユ村跡地に向かおう''
''■[[郊外の道]]''
#style(class=table_type){{
|80|LEFT:630|c
|~アクセサリ(レア)|補給・星杯騎士でCOLOR(purple){''ホーリーバングル''}を購入可能(3000ミラ)|
}}
回復装置から先に進むとボス戦へ。
#ac(クリックorタップでボス戦の詳細を表示){{
|COLOR(red):BOLD:150|150|400|c
|COLOR(#fff):名前|属性|状態異常|h
|~黄金蝶ルクレツィア|時160|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△|
|~リーシャ|水110 火150|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△|
誰も戦闘不能にならずに勝利するとSP+3。

アシェンとジータはアンチシャードコマンド「アルフ・ライラ・ワ・ライラ」(魔法ダメージ-300%)やアーツなどで攻撃してくる。

敵は4人となる上にルクレツィアとリーシャは攻撃力が高く、ZOCも発動するとさらに行動される回数も増える。そのため、戦闘不能にならずに勝利するには被ダメージ軽減のシャードコマンドを使用し、アイギスシールドを使ってシールドを付与しておくと良い。ヴェールも忘れずに。

ルクレツィアとリーシャはある程度HPを減らすとSクラフトを使用してくるため、単体クラフトなどでどちらか片方から集中して攻撃していこう。
}}

#br
''2. クレイユ村跡地を回ろう''
''■[[クレイユ村・跡地]]''
郊外の道にも出れるので宝箱(導力ロック)などの回収をしておくと良い。
跡地にはグリムポータルもあるので忘れずに。
#style(class=table_type){{
|80|LEFT:630|c
|~レシピ|補給・黒月でCOLOR(purple){''料理魂・煮込み''}を購入可能(500ミラ)|
|~レシピ|補給・ハルワタート号でCOLOR(purple){''料理魂・弁当''}を購入可能(500ミラ)|
}}

#br
''■[[黑の庭城>黑の庭城(グリムガルテン)]]''
第八領域が解放。セリスとリオンが一時的に使用できなくなる。
#style(class=table_type){{
|80|LEFT:630|c
|~レシピ|エプスタイン工房でCOLOR(purple){''料理魂・獣肉''}を購入可能(500ミラ)|
|~携帯料理|エプスタイン工房でCOLOR(purple){''ゴシックシュトーレン''}を購入可能(1440ミラ)|
}}

#br
''3. 皆に声をかけて集まろう''
メインストーリーが進行し、クレイユ郊外を自由に歩けなくなる。

#br
''4. クレイユ村?を回ろう''


**ターゲットの追跡② [#xea99f05]
''1. クレイユ丘陵の最奥を目指そう''
''■[[クレイユ丘陵]]''
[[リーシャ]]が一時的にパーティに入り、[[ルクレツィア]]がアクティブゲストとして同行する。
最奥の回復装置から進むとボス戦へ。
#ac(クリックorタップでボス戦の詳細を表示){{
|COLOR(red):BOLD:150|150|400|c
|COLOR(#fff):名前|属性|状態異常|h
|~守護騎士セリス|地110 水150|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△|
|~守護騎士リオン|地150 風110|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△|
|~シェリド公太子|地110 水150|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△|
|~護衛官ナージェ|火110 風150|能力低下◯ / 即死✕ / それ以外△|

4人とも攻撃力が高く、ZOCによる連続行動もあるため、連続で行動されると非常に危険。
被ダメージ減少のシャードコマンドだけでは耐えられない可能性があるので、アイギスシールドなどシールド付与も使って耐えよう。

セリス、リオン、ナージェはSクラフトを使用する。特に聖痕解放からのSクラフトは威力が高い。

まずはHPの低いシェリドを狙って数を減らすと敵の猛攻にも耐えやすくなる。
}}


#br
#style(class=box){{
[[第Ⅲ部 リィンルート③]]へ
[[第Ⅲ部 ヴァンルート⑥]]へ
[[最終幕]]へ
}}




*コメント [#p81c2d81]
#pcomment(reply)