ロイドルート/チャプター2 の変更点

最終更新:

#author("2023-08-21T17:58:08+09:00","","")
#author("2023-08-21T17:58:54+09:00","","")
*ロイドルート チャプター2 「亡失われた魂」 [#cdad9f79]
#contentsx


**3/17(木) [#s38f46d4]
***再始動 [#q9eb02ab]
#style(class=box){{
□[[東クロスベル街道>エリア情報/東クロスベル街道]]
・[釣り]東クロスベル街道(3) (初:スカイギル)
・[釣り]東クロスベル街道(2) (初:エーゼル)
}}
+街道沿いに出るとイベント
クロスベル市に向かう。他の道へは行けない。
+東クロスベル街道(2)の途中でイベント
コスチューム「ロイド・Tシャツ」を入手。
+東クロスベル街道(1)の途中でイベント後に強制戦闘
敵:黒の衛士(剣)、黒の衛士(剣)、黒の衛士(銃)
黒の衛士(剣)は同名別個体なので戦闘ノートを埋める場合は注意。
+アルモリカ古道へ
[[レクター]]がパーティに加入する。

#br
#style(class=box){{
□[[アルモリカ古道>エリア情報/アルモリカ古道]]
・[釣り]アルモリカ古道(1) (初:ティガアローナ)
}}
+アルモリカ古道(1)を進むと強制戦闘
敵:ディノヴォルガ、ブレードファング×2
+アルモリカ古道(2)を進むと強制戦闘
敵:ファードクース×8
囲まれた状態なのでリーシャとレクターの全体Sクラフトで倒すと楽。
8体同時撃破のトロフィーを狙える。


#br
***再会のアルモリカ村 [#s6f1326e]
#style(class=box){{
□[[アルモリカ村>エリア情報/アルモリカ村]]
・[料理]宿酒場《トネリコ》でCOLOR(orangered){''田舎風ミネストローネのレシピ''}を入手(700ミラ)
・[釣り]アルモリカ村 (初:ロック)
}}

子供たちに話しかけるとハニーシロップ×10を入手。

+宿酒場《トネリコ亭》にいるリーシャに話しかけるとイベント
+村長宅にいるトルタ村長に話しかけるとイベント
+療養所に入るとイベント
+療養所から出るとイベント
+アルモリカ村から出るとイベント
リィンルートを進めていない場合は先に[[リィンルート>リィンルート/チャプター2]]を進める必要がある。

#style(class=box-green){{
イベント前確認
-宝箱回収数
37
/203 (リィンルート チャプター2 「帝都調査」達成済)
37/203 (リィンルート チャプター2 「帝都調査」達成済)
}}

#br
***謎めいた《鏡》 [#mugenkairou]
リィンルートと共通。リィンルートを進めるとストーリーのロックが解除される。

#style(class=box){{
□[[真・夢幻回廊]]
□[[夢幻回廊・第1層>エリア情報/夢幻回廊・第1層]]
・[釣り]創まりの円庭 (初:コブラヘド)
}}

+周辺を調べる
リィンルートとロイドルートでアイテムやミラなどが統合される。
リィンとロイドがメンバー固定、残りの3人を選んでパーティを編成する。
+夢幻回廊・第1階層を攻略する
守護魔獣を倒すと必ず封印石が手に入る。
+第1階層・最奥でボス戦へ
#fold{{
COLOR(red){ボス戦の詳細はここをクリックで開閉}
COLOR(red){''BOSS:キュベリオン''}
''攻撃パターン''
-通常攻撃:範囲
-フリーズ・スライヴァ:攻撃:円範囲:凍結
-リスレイン・トルネード:攻撃:周囲
-メテオ・アワード:攻撃:全体:瀕死+気絶
----
''戦い方''
全員に気絶無効のアクセサリを装備しておくと大幅に楽になる。

ATディレイや能力低下がそこそこ効くのでディレイが得意なメンバーによっては利用していこう。
難易度によってはオーダーも合わせてほとんど行動させずに倒すことができる。

キュベリオンの危険な攻撃として瀕死+気絶効果の「メテオ・アワード」がある。
オーダー「ノワールクリスタル」なども貫通するため、オーダーでは防ぐことができないので注意。
気絶さえしなければ、ヴァリアントヒール、ブレス、アルティウムヒールなどの回復をすると良い。
オーダーでの回復はエリオットのサフィールシンフォニーが特に有効。
気絶しているメンバーがいるなら行動順を見て、行動順が早いメンバーからアイテムなどで気絶を回復させよう。
}}
+創まりの円庭に戻るとイベント
+中央のターミナルを調べてミッションの確認をする
+《創まりの円庭》を見て回る
エリィ、クレアに話しかけるとミニゲームの[[ヴァンテージ・マスターズ>ミニゲーム/ヴァンテージ・マスターズ]]が解放される。
リーシャに話しかけると「碧い雫」を入手。
+現実世界に戻る
[[リィンルートの続きへ>リィンルート/チャプター2#nusumareta]]


#br
***古戦場探索 [#ke2d021d]

#style(class=box){{
□[[古戦場>エリア情報/古戦場]]
・[釣り]古戦場・地下水路 (初:コバルトシザーズ)
}}
+アルモリカ古道(2)から古戦場へ
+古戦場から古戦場・地下を通り抜ける
スイッチを操作して扉を開けるとショートカットが開通する。
+回復装置の先へ進むとボス戦へ
#fold{{
COLOR(red){ボス戦の詳細はここをクリックで開閉}
COLOR(red){''BOSS:ラウ、黒月構成員×2、黒月構成員×2''}
囲まれた状態で戦闘開始。
黒月構成員は同名だが2種類いるので戦闘ノートを埋めたい場合は注意。

CPがあればレクターのオーダーから全体Sクラフトなどで黒月構成員を倒してしまうと楽。
ラウはHPが減ると高揚状態になるが、Sクラフトは使用してこないのでHPを気にせず戦って問題ない。
高揚状態になったらブレイクさせてそのままトドメを刺してしまいたい所だが、次の戦闘があるので、できればCPは温存しておくと良い。
}}
#fold{{
COLOR(red){ボス戦の詳細はここをクリックで開閉}
COLOR(red){''BOSS:ガルシア、ツァオ''}
''攻撃パターン''(ガルシア)
-バーストタックル:攻撃
-ジャガーノートソバット(駆動):攻撃
-絶倫功:高揚(4ターン)+STR・DEFアップ(3ターン)
-キリングコンビネーション(Sクラフト):攻撃:全体

''攻撃パターン''(ツァオ)
-ガリオンフォート(駆動):アーツ攻撃
-黒妖刃:攻撃:悪夢
-封唱刃:攻撃:封技?
-白竜功:高揚(4ターン)+STR・ATS・SPDアップ(3ターン)
-暗勁・蘭廻:攻撃:範囲:悪夢
----
''戦い方''
40カウント以内に倒すとRP+5獲得。
ガルシアはHPが半分まで減ると高揚後にSクラフトを使用する。
Sクラフトは若干弱めなので即死するというほどではないが、2人の攻撃を連続して食らうと危険。

40カウント以内を狙うなら、ギリギリまでHPを減らしたら高揚される前にSクラフトで倒したいところだが、HP的に難易度や武器によってはSクラフトだけでは届かないことも。
できるだけダメージを上げるためにロイドにはバーニングハートなどSTRを上げておくと良い。
----
''戦い方''(難易度「NIGHTMARE」)
難易度「NIGHTMARE」かつ1周目の場合、40カウント以内で倒すには準備しておくと楽。
武器は最新のもの、マスタークオーツはリーシャにカグツチ+スコルピオ、ロイドとレクターのサブにスコルピオ。EX枠にキャラクターを設定(ヴァリアントレイジが使えるようになるため夢幻回廊でキャラ加入させる)
1戦目でCP200、BP5をためておくこと。

まずはレクターのオーダーを使用して「心眼」を付与しつつ与ダメージUP。
ロイド、リーシャ、レクターは自己強化してからクラフトを使ってダメージを与えていく。
エリィはHPやCPが減っていなければディバインクルセイド。減っていたらホーリーバレット。

ガルシアとツァオのHPが半分になったらキリングコンビネーションの直前にレクター以外のHPを回復。
キリングコンビネーションを受けたら回復。(危なければエリィのSクラフトで割り込む)
自己強化をしてからクラフトを使って2人をブレイク→エリィ以外のSクラフトでトドメ。
ここで30カウントくらいなので、Sクラフトでツァオだけでも倒せていれば後はなんとかなる。

どうしてもダメージが足りなければゼラムパウダー、ゼラムカプセルを使うのも手。
}}
+ロイドルート チャプター2エンド

#br
#style(class=box-green){{
ロイドルート チャプター2エンド後 確認
-宝箱回収数
54/203 (リィンルート、《C》ルート 「ヒンメル霊園での対決」達成後)
-戦闘ノート
古戦場 11種
}}
#style(class=box-blue){{
続きは[[《C》ルートのチャプター3>《C》ルート/チャプター3]]へ
}}




**コメント [#l9f64c56]
#pcomment(,noname,reply,10)