リィンルート/チャプター4 の変更点

最終更新:

#author("2021-05-15T12:23:10+09:00","","")
#author("2022-07-15T18:00:24+09:00","","")
*リィンルート チャプター4 「零の邂逅」 [#t81bd7da]
#contentsx


**3/21(水) [#d0cc5a14]
***VII組結集 [#z9c2f1c4]
#style(class=box){{
□[[エルム湖湿地帯>エリア情報/エルム湖湿地帯]]
・[釣り]エルム湖湿地帯(2) (初:フォレストギル)
}}
#style(class=box-blue2){{
[[フィー]]、[[ラウラ]]、[[セリーヌ]]がパーティに加入。
リィン班のメンバーを選択する。リィン、ユウナ、フィー、ラウラ、セリーヌ、クロウが固定。
}}

+ミシュラムへ向かう
この段階ではウルスラ医科大学のほうへは進むことができないのでエルム湖湿地帯(2)へ。
+レイクビーチに入るとイベント


#br
***ミシュラムの調査 [#d90f317c]
#style(class=box){{
□[[保養地ミシュラム>エリア情報/保養地ミシュラム]]
・[釣り]ミシュラム・レイクビーチ (初:ピンクエーゼル)
・[釣り]ミシュラム・波止場 (初:エレカントゥス)
・[料理]アーケードのレストラン《フォルトゥナ》でCOLOR(orangered){''霜降りステーキのレシピ''}を入手(1700ミラ)
・[書物]アーケードの土産・宝飾《サンドリヨン》でCOLOR(purple){''暁闇の射手シュンラン12・13・14巻''}を購入可能(100ミラ)
}}

+アーケードを進むとイベント
+別荘地へ入るとイベント
一時的にラウラ、フィー、セリーヌがパーティから外れる。
+イベント後にボス戦へ
#fold{{
COLOR(red){ボス戦の詳細はここをクリックで開閉}
COLOR(red){''BOSS:黒の衛士(剣)、黒の衛士(剣)、黒の衛士(銃)×2''}
連戦になるのでCPやBPを温存してトドメを刺そう。

COLOR(red){''BOSS:ゲシュパードガロードΣ、黒の衛士(剣)、黒の衛士(剣)、黒の衛士(銃)×2、ブラックドーベン×2''}
ここからはラウラ、フィー、セリーヌが合流。
数が多いので攻撃系のオーダーから全体Sクラフトで倒してしまうか、フィーのオーダーから手数を増やして倒してしまおう。

ゲシュパードガロードΣは高揚後に高威力の「ハイメガキャノン」を使用するので注意。
}}
リィンルートでの夢幻回廊・第3階層の封印が解ける。(入るには他2つのルートで封印を解く必要がある)
+MWLへ向かう

#br
***メカみっしぃの挑戦 [#b8450fe4]

+アーケードに戻るとイベント
+レイクビーチで戦闘
#fold{{
COLOR(red){ボス戦の詳細はここをクリックで開閉}
COLOR(red){''BOSS:ガーゴイラ×2''}
HPが減ると「高揚」するので注意。
}}
+戦闘後に「Mの秘宝・体」を入手。
+MWL・観覧車広場でMの秘宝・頭を入手
+MWL・ホラーコースター前でイベント
+ホラーコースターに乗るとMの秘宝・尻尾を入手
ホラーコースターのスコアが高いとCOLOR(blue){RP+2}
+MWL・入口広場に戻るとボス戦へ
#fold{{
COLOR(red){ボス戦の詳細はここをクリックで開閉}
COLOR(red){''BOSS:メカみっしぃ''}
''攻撃パターン''
-ゴルトスフィア(駆動):アーツ:円範囲:バランスダウン(3ターン)
-エンジョーイ・みっしぃ:攻撃:周囲:
-みっしぃ☆ばーん:攻撃:直線:炎傷
-みっしぃ☆ブリザード:攻撃:直線:凍結
-ろけっと☆ぱーんち:攻撃:直線
-マジオコみっしぃ:HP10000回復+高揚(3ターン)
----
''戦い方''
凍結や炎傷が厄介なので無効化するアクセサリを装備しておくと楽になる。
能力低下や遅延がそこそこ効くのでSPDダウンと遅延を狙っていくと良い。

HPが半分になるとブレイクゲージが回復し、「マジオコみっしぃ」で10000回復して高揚状態になる。
高揚状態になったらブレイクを狙っていき、ブレイク後は再びSPDダウンと遅延でメカみっしぃに行動を回さないようにして倒してしまおう。
}}
戦闘終了後、《ホテル・デルフィニア》の支配人と話すとレキュリアの薬が貰える。
+MWL・鏡の城前から城内に入るとイベント


#br
***鏡の城攻略 [#m3709596]
#style(class=box){{
□[[鏡の城>エリア情報/鏡の城]]
}}
+鏡の城を進む
道中に出現するリフレクトマテリアルはIが物理反射、IIが魔法反射なので注意。
+鏡の城(1)を進むと途中でボス戦へ
#fold{{
COLOR(red){ボス戦の詳細はここをクリックで開閉}
COLOR(red){''BOSS:ユウナ?、セリーヌ?、アッシュ? or クルト? or アルティナ? or ミュゼ?''}
敵はユウナ?とセリーヌ?は固定。残りの1人はチャプター4開始時に選択したメンバーの敵が出現する。

状態異常はそこそこ効くので、状態異常や能力低下で敵に行動させないようにしてダメージを与えていくと楽。特にラウラやクロウのクラフトでSPD↓を狙うのが有効。

オーダーはフィーのオーダーで「心眼」を付与しつつ行動時間を短縮するのが有効。
攻撃が痛い場合は「堅牢陣」や「ノワールクリスタル」で確実に受けるダメージを減らそう。

HPが半分を切ると高揚状態になり、その次のターンにはSクラフトを使用してくる。
Sクラフトを使用される直前にアルティナのオーダーで防ぐのが安全。
}}
+鏡の城(2)を進むとボス戦へ
#fold{{
COLOR(red){ボス戦の詳細はここをクリックで開閉}
COLOR(red){''BOSS:クロウ?、ラウラ?、フィー?''}
さきほどと同じようにSPD↓を狙って行動させないようにダメージを与えていくのが楽。
}}
+鏡の城(2)から最奥に進むとボス戦
#fold{{
COLOR(red){ボス戦の詳細はここをクリックで開閉}
COLOR(red){''BOSS:鬼面の剣士、ゾア=バロール''}
''攻撃パターン''(鬼面の剣士)
-紅蓮刃:攻撃:直線
-百鬼斬:攻撃:円範囲
-無間の相克:アンチオーダー:3カウント/硬直時間5.0倍
-覇者の威光:攻撃:全体:オールキャンセル
-業滅刃:攻撃:円範囲:全能力低下
-鬼神吼:高揚(3ターン)
-廻・無仭剣:Sクラフト:全体:オールキャンセル+全能力ダウン
-ロード・レグナリオン(駆動):アーツ:全体:ガードブレイク

''攻撃パターン''(ゾア=バロール)
-サタナスクロー:攻撃:円範囲:HP・EP・CP吸収
-トライ・ブリューナク:攻撃:直線
-這い寄る銀腕:攻撃:直線:遅延+4
-オーバーロード:高揚(4ターン)+SPDアップ(3ターン)
-ルシフェリオン・アーク:Sクラフト:全体
----
''戦い方''
アンチオーダーが厄介なので、何人かはクロノバーストを使用できるようにしておくと対策になる。

戦闘開始時にリィンの神気合一が使用不可になる。

鬼面の剣士はアンチオーダー「無間の相克」(3カウント/硬直時間5.0倍)を使用してくる。
また、同時に覇者の威光(ダメージ+オールキャンセル)も使用するので注意が必要。
硬直時間5.0倍は下手に硬直の長い行動を取ると長時間行動が回ってこないので、クロノバーストを使用して3カウントをやり過ごすのが一番手っ取り早い。控えに1人使用できるキャラクターがいれば、交代からのクロノバーストで問題ない。
クロノバースト以外では長い硬直をユウナの「クイックスター改」など「加速」で戻してやる手もある。

鬼面の剣士が強めで、下手にゾア=バロールと一緒に削るとアンチオーダーやSクラフトを間髪入れずに使用される危険がある。そのため、鬼面の剣士のHPを削る前にゾア=バロールを先に狙って倒してしまうと安全。

鬼面の剣士とゾア=バロールの2人はHPが半分になると高揚状態になり、Sクラフトを使用してくる。
特に厄介なのが鬼面の剣士の「廻・無仭剣」でオールキャンセル効果があるので注意。
アルティナのオーダーで反射してしまうのが一番安全なのでBP4は確保しておこう。

HPが減ってくると唐突にSクラフトを使用してくることもある。
燃費の悪いオーダーでの対処がしづらいので、フィーのオーダーで心眼を付与しつつ行動させないようにして戦い、行動されそうになったら防御系のオーダーで対処すると良い。
}}
+リィンルート チャプター4エンド


#br
#style(class=box-green){{
イベント前確認
-宝箱回収数
136/203 (ロイド・リィンルート チャプター4エンド後)
}}

#style(class=box-blue){{
他ルートのチャプター4が終わっていない場合は[[ロイドルートのチャプター4>ロイドルート/チャプター4]]、[[《C》ルートのチャプター4>《C》ルート/チャプター4]]へ
終わっている場合は[[ラストチャプター]]へ
}}


**コメント [#g65c5f37]
#pcomment(,noname,reply,10)