コメント/ロイド の変更点

最終更新:

#author("2024-04-22T17:39:04+09:00","","")
#author("2024-04-26T18:17:21+09:00","","")
[[ロイド]]

-そりゃ色んな意味でできないよね…メテオブレイカー。
アレは"2.5D"である碧と、全てをオンラインに任せられる暁だからこそできるSクラだと思う。
普通に考えても"人が超回転して標的目かけて体当たり"とか、自殺行為にしか見えないから。
RIGHT:&new{2020-08-27 (木) 18:25:51};SIZE(10){ [ID:mh0crlat4E6]}
--あと、書いてみて思ったけど、メテオブレイカーの黒歴史感がマジで凄いw
RIGHT:&new{2020-08-27 (木) 18:41:09};SIZE(10){ [ID:mh0crlat4E6]}
--それみて思い出した……飛鳥文化アタックか……
RIGHT:&new{2020-08-27 (木) 20:11:08};SIZE(10){ [ID:djH6aaeKTpI]}
--一度ユウナのsクラフトをメテオだと勘違いした。
RIGHT:&new{2020-09-02 (水) 18:04:22};SIZE(10){ [ID:YeUkMQCjJE2]}
-追加Sクラきてほしいな あってもメテオだろうなやっぱ
RIGHT:&new{2020-08-29 (土) 02:49:23};SIZE(10){ [ID:LOcuyeivrLM]}
-今も昔もバニハの人。硬直ゼロでBP稼げるので行動順調整やオーダーで超便利
RIGHT:&new{2020-08-29 (土) 06:45:24};SIZE(10){ [ID:ka5CjxuqiNw]}
-それでも俺は今のクオリティでメテオブレイカーが見たかった...
まあタイガーチャージを復活してくれたから別にいいや
RIGHT:&new{2020-08-29 (土) 06:47:16};SIZE(10){ [ID:GqC4l36..DU]}
-メテオブレイカーは縦回転無くて単純に突進技ってだけで相当マシになるとは思う
ライジングサンだけだとどうしても途中技のイメージしかないんだよね
RIGHT:&new{2020-08-31 (月) 12:25:21};SIZE(10){ [ID:FDi1HRI0G1M]}
-ミリアムなんて以前は宇宙からサテライトキャノン撃ってたし今更大気圏突破躊躇する事も無かろうになあ
RIGHT:&new{2020-08-31 (月) 19:46:13};SIZE(10){ [ID:9.oeWiKVR5I]}
-バーニングハート強すぎ
他の連中のバフ系クラフトが悲惨なくらい飛び抜けて強い
なぜここまで強くしたのか
BP獲得なのにディレイ0はやり過ぎ
RIGHT:&new{2020-09-02 (水) 09:03:49};SIZE(10){ [ID:GhFrO2Tu9fQ]}
--リィンの神気に次いで最強クラスのバフよね。CPという面ではそれすら優ってるし、ストーリー上の話するならデバフもない。Cも有能クラフト塗れだし、主人公は意図的に強くしてんじゃないかな。クロウとバフとかもうちょい強くしてもいいと思うけど
RIGHT:&new{2020-09-02 (水) 09:11:24};SIZE(10){ [ID:pPsKcu2J9xI]}
-ライジングサンについてだが、なぜいつもとどめは敵の下からやるの?敵の下は床ではない???
RIGHT:&new{2020-09-02 (水) 16:55:06};SIZE(10){ [ID:YeUkMQCjJE2]}
--散々地形召喚系Sクラとか見てきた後だとたかが床下から突っ込むくらい大したことないように思える。まあプロローグ見る限り上から突進もするみたいだし。それだとライジングではないけども
RIGHT:&new{2020-09-02 (水) 18:42:40};SIZE(10){ [ID:ka5CjxuqiNw]}
--元々は打ち上げてから敵を叩いて最後に下からフィニッシュって技だし
RIGHT:&new{2020-09-03 (木) 12:52:21};SIZE(10){ [ID:Y8Q8JhtQ5aM]}
---なるほど。psp時代からずっとわからなかった
RIGHT:&new{2020-09-04 (金) 05:48:38};SIZE(10){ [ID:YeUkMQCjJE2]}
-些細なことだからそんなに気にしてないけど強化して少し演出が変わる系のSクラフトは試練の扉戦や守護者との戦いでネタバレされるのはもう少しなんとかならんかったんかな...?
RIGHT:&new{2020-09-02 (水) 17:33:48};SIZE(10){ [ID:GqC4l36..DU]}
-タイガーチャージ、原作より便利になっているよねぇ。Sクラフトと違ってCP全部使わないのもいいし、セピス落とす系のクオーツやマスタークオーツ付ければ仲間大勢化した事でセピス、金不足になりやすい今作での稼ぎ要員にもなる。これで複数攻撃できればよかったのだが、さすがにそれは高望みし過ぎか。
RIGHT:&new{2020-09-03 (木) 17:31:23};SIZE(10){ [ID:CWCDPBajRTo]}
--セピス稼ぎ以外だと、正直同じ駆動解除クラフトとしてマキアスのドレッドブレイカーに使い勝手で劣るのがね……威力が若干上なくらいで消費重すぎ。正確にはドレッドブレイカーの消費が軽すぎるわけだが
RIGHT:&new{2020-09-04 (金) 05:56:47};SIZE(10){ [ID:ka5CjxuqiNw]}
--ボイスが抑え目になっているのは残念やな
零の軌跡じゃ「タイガァァァ!チャァァァジッッッ!」ってもっと雄叫び上げる感じだったのに
RIGHT:&new{2020-09-04 (金) 13:26:16};SIZE(10){ [ID:SCVVe7M//TM]}
-極・闘魂ベルト×2でバーニングハートでBP獲得しまくればナイトメア攻略も楽になる。
RIGHT:&new{2020-09-04 (金) 13:17:19};SIZE(10){ [ID:ag7e4BIsYsw]}
-ロイドはリィンが最後に伝えたいことを聞かなかったけど、あのリィンからすれば情報を教えてありがとうって言ってもらうよりも遥かに安心できる言葉をロイドから聞かせて貰ったんだよな。だからこそあの笑顔。ルーファスにもたった一言で罪を理解させたしやっぱこいつ老若男女関係なしの攻略王ですわ
RIGHT:&new{2020-09-04 (金) 18:50:13};SIZE(10){ [ID:smv30E/YkEU]}
--良くも悪くもCを除いた主人公勢の中では最初から真っ当な社会人だからな。目的意識も最初ないし早い段階でフォーカス出来てたし、人格的成熟度は明らかに初期状態ではぶっち切りで出来てた。生まれや育ちに差異はあれど、理性と感情のバランスが安定してるのよね。最初が学生のリィン、見習いのエステルと違うのはその辺りにありそう。その分、今回はそれでも間違えてしまって、それに気付いて乗り越えていくのが良かったよ
RIGHT:&new{2020-09-04 (金) 19:16:47};SIZE(10){ [ID:Zxpoabpp852]}
-機械人形とはいえ異界の王に根性とやせ我慢で何とかしたただの人間、いやNINGEN
RIGHT:&new{2020-09-04 (金) 20:00:23};SIZE(10){ [ID:9K4bVVoF2SI]}
--正直ロイドも軽く人間辞めかけてるよね
RIGHT:&new{2020-09-05 (土) 00:50:22};SIZE(10){ [ID:f9lHG9gjv7w]}
--螺旋の一族かな?
RIGHT:&new{2020-09-05 (土) 00:57:05};SIZE(10){ [ID:ka5CjxuqiNw]}
--しかも数年前に同じ状態(魔人化&剣持ち)と戦った光の剣匠さんは肺を焼かれているのに、こっちは後遺症ナシでピンピンしてるという...
RIGHT:&new{2020-09-05 (土) 01:26:05};SIZE(10){ [ID:PVDLJTg47Bw]}
--つっても仲間と連携した上だったし、本人もそう言ってるから単体では別に対した事は無い。息も一人だけかなりあがってたし。マクバーンの偽物も本物に寄せても実際は外の理である焔とアングバール、魔神形態は完全に再現されてないから本物には数段劣ってる。本物を完璧に再現したルーファスには7人がかりで負けてるし。
RIGHT:&new{2020-09-05 (土) 01:37:03};SIZE(10){ [ID:C.ADwJ0mLYs]}
---上に関しては同意だけど下に関してはワジが同等って言ってなかったっけ
多分メア=ク=バルウド=ルアウング状態になれない以外の差はあんまないように受け取ったけど
RIGHT:&new{2020-09-05 (土) 03:18:55};SIZE(10){ [ID:X6b5w0.zWik]}
---あのルーファスって絶対本物以上に強いだろ。本来支援課って風の剣聖・赤の戦鬼でも撃破できるレベルだし、総統は本物+戦闘のプロ+執行者級+剣聖級を相手出来る謎性能になってるからな。それとマクバーンは博士の言う通り、本当の姿以外は完全再現されてるから。そうじゃないと博士やワジが勘違いしてる事になるわ。元々、アリアンロードの兜を割って片膝を付かせるぐらいは出来るんだから、別におかしい事じゃない
RIGHT:&new{2020-09-05 (土) 04:00:29};SIZE(10){ [ID:nPBjVjavM0.]}
---敵側の台詞から考えるに、あれはルーファスが強かったというよりも支援課が足場を見失って弱体化していたんじゃ?
ちゃんと本来の心構えで挑んでいれば根性とやせ我慢できっと乗り越えられたはず
RIGHT:&new{2020-09-05 (土) 04:23:32};SIZE(10){ [ID:PVDLJTg47Bw]}
---外の理は再現不能なら焔はともかくアングバールは流石に劣化版だろ。あれも外の力を凝縮して造られたもんだし。
ロイドの戦闘力はハッキリ言えば武術を習ってる人間には劣る。一般人枠で登場人物の中では平均以下の実力だが、単に粘る戦いに専念すればごく短時間は戦えるよ。まぁ味方がいる条件が必要だが。いたとしても長くは持たないし、一人だけだったら秒殺だろうが。
RIGHT:&new{2020-09-05 (土) 05:20:21};SIZE(10){ [ID:7dA8faWOZ/E]}
---何を一人でムキになってるのかは知らんが、熱血系のロイドにその手の話は無駄やろ ジャンプ主人公みたいなもん
RIGHT:&new{2020-09-05 (土) 05:38:16};SIZE(10){ [ID:9wM0RlcsjBI]}
---劣るとか言ってるが、どう見ても本編中の描写と矛盾してる。作中で博士やワジが再現されているって言ってるのに、自分はこう思うから!なんて妄想でしかないわ。単純に本当のマクバーン>アングバール、火焔魔人マクバーンで、後ろ2つは再現し切ったって事でしょ。じゃなきゃワジは見抜ける目もないし、博士はそもそもマクバーンの炎やアングバールを知らないアホな子になっちゃうじゃん
RIGHT:&new{2020-09-05 (土) 08:05:54};SIZE(10){ [ID:nPBjVjavM0.]}
---一騎討ちならロイドがランディにも負けそうだなあ。そもそもロイドの一騎討ちを見たことがない気がするけど。
RIGHT:&new{2020-09-05 (土) 08:22:14};SIZE(10){ [ID:YeUkMQCjJE2]}
---ロイドの一騎討ちって言ったら「君は俺がもらう」が有名じゃない。っていうかあの時の「今の君になら俺でも~」発言的には普段はノエルより弱いんか……?
RIGHT:&new{2020-09-05 (土) 08:29:03};SIZE(10){ [ID:ka5CjxuqiNw]}
---男女の性差はあまり関係ない世界みたいだし、警察官と軍人のどちらが強いかなんて言うまでもないだろ
ノエルもあれで若手のホープみたいだしな
RIGHT:&new{2020-09-07 (月) 01:45:37};SIZE(10){ [ID:/jXt41bZrDk]}
---博士やワジは本物の魔人マクバーンの全力を知っているんだっけ?本物の本気を知らないのに偽物が本物と同等とか言っても、説得力が無いよね。
RIGHT:&new{2020-09-09 (水) 21:57:42};SIZE(10){ [ID:ujg79jXVUqs]}
---マクバーンは相手が強い程、自分も強くなる系のキャラ。閃2のヴィクター戦と閃3のウォレス戦、前者の方が強かったらしいし、偽物が本物と同等でも過去のニ戦に比べれば、力を出し切れてない印象。
RIGHT:&new{2020-09-09 (水) 23:25:48};SIZE(10){ [ID:gRCQRshVYBo]}
-今回触れられたクロスベルらしさを考えるとクロスベル編の主人公はやっぱり普通の人間のロイドしかいないしある意味英雄ってのも間違いじゃないと思った。支援課が間違ってしまったように象徴とか幻想を抱かせる感じの英雄じゃなくてクロスベルの人たちを勇気づけてマインツの時みたいに自分たちもやれることを一生懸命やろうって鼓舞できる存在なら正しい意味でクロスベルの英雄と呼ぶにふさわしいと思う。
RIGHT:&new{2020-09-05 (土) 05:48:52};SIZE(10){ [ID:cBbVK9vevfw]}
--急に『目的と手段を取り違える』という迷走が引っかかりはしたけど、苦難の2年はやっぱ長かったってことだな。
RIGHT:&new{2020-09-05 (土) 09:45:05};SIZE(10){ [ID:za8dAICDlj2]}
--あいつに全部任せようぜじゃなくてあいつみたいに俺達も出来ることをやってやろうぜって人の心を動かせるのも英雄かもね。セルダン達が炊き出しのために魚釣ってたのとかまさしく自分たちにできる最善の事だよな
RIGHT:&new{2020-09-05 (土) 18:35:48};SIZE(10){ [ID:H7nfGV4Vw7Q]}
-またメテオブレイカー無しか
RIGHT:&new{2020-09-06 (日) 01:46:35};SIZE(10){ [ID:/qRXQx88uzU]}
--メテオブレイカー、鳳凰裂波は高速回転する技なのでSD体型じゃないと違和感がやばいので永久に未実装になりそうな気がするわ、アルカンシェルの踊りとかも過去作通りなんだけど正直に酷かったし。
RIGHT:&new{2020-09-09 (水) 09:45:34};SIZE(10){ [ID:osGHPVR5yPY]}
---鳳凰裂波なんでだろって思ってけど納得した。
アルカンシェルそういう事情があるなら仕方ないか
RIGHT:&new{2020-09-10 (木) 09:33:10};SIZE(10){ [ID:5HKs3zgY0HI]}
-バニハは連続使用不可の方がいい気がする
クロバみたいに
RIGHT:&new{2020-09-06 (日) 10:09:38};SIZE(10){ [ID:nGPNK2q2um2]}
-(削除依頼によりコメント削除)
-そういや疑問だが、作後にはロイド昇進するんだろうか?
クロスベル警察の階級制度知らないけど、支援課時代から考えると
警察官になってからそこそこの年数になるが
RIGHT:&new{2020-09-09 (水) 07:51:34};SIZE(10){ [ID:vPWUi3pHhDg]}
--課長が課長で居る限り課長以上にはなれなさそう
RIGHT:&new{2020-09-09 (水) 09:55:51};SIZE(10){ [ID:ubK6s3dOK/A]}
--しないだろ
望めば一課にも行けるだろうけど、間違いなく支援課に留まるだろうし
てか、ロイドって警察官としてのキャリアは意外と短いんじゃね?
地下活動に精を出して帝国政府にマークされてるから、属州時代は警察官として働いてたかも微妙だし
RIGHT:&new{2020-09-09 (水) 09:57:47};SIZE(10){ [ID:/jXt41bZrDk]}
--現実世界だと警察官の昇進には昇進試験を受ける必要がある。レアケースだけど、ずっと交番勤務がしたくて昇進試験を受けずにわざと巡査長止まりにしている人もいる。早い話がこ〇亀の両〇勘吉。
RIGHT:&new{2020-09-09 (水) 21:38:02};SIZE(10){ [ID:.yQeX8ht6JI]}
-ロイドに抱き着くのは女だけだと思ってたがそんなことはなかった
RIGHT:&new{2020-09-09 (水) 22:07:40};SIZE(10){ [ID:sdxlcSHiwBI]}
-あ、そうか別に自動上昇じゃなくてもジオソフィアとベオウルフで地の下位アーツ連打すればいいのか
RIGHT:&new{2020-09-09 (水) 22:23:03};SIZE(10){ [ID:ubK6s3dOK/A]}
-うおお~(ジャラジャラジャラ)タイガーチャージ(伝統芸能)
RIGHT:&new{2020-09-10 (木) 09:34:53};SIZE(10){ [ID:5HKs3zgY0HI]}
-だから、俺ロイドとリィンも好きだ。二人も魅力的だし、これ以上両者を比べるのはちょっと気まずい。
RIGHT:&new{2020-09-10 (木) 11:15:18};SIZE(10){ [ID:YeUkMQCjJE2]}
-タイガーチャージの虎、ちょっと小さいなと思ったのは俺だけ?
RIGHT:&new{2020-09-10 (木) 12:30:48};SIZE(10){ [ID:YY.fnQIz0uE]}
-物理上げて使ってたけどなんか使用感違ったから、MイージスSキーパーに変えてHPDEFADFモリモリにしたら零碧の頃の俺の根性捜査官が帰って来たわ。おかえり
RIGHT:&new{2020-09-10 (木) 14:12:07};SIZE(10){ [ID:abwGRB4NW2w]}
-ラスト固定だからと優先的に黒ゼムリア武器造ったけど、失敗したかな……シールドトンファーと大差ない。DEFに至っては下がってるし。店売り武器にしてはシールドトンファー強すぎない?
RIGHT:&new{2020-09-10 (木) 16:14:39};SIZE(10){ [ID:ka5CjxuqiNw]}
--終盤の物理攻撃キャラって攻撃力が3000や4000あるし、黒ゼムリアで武器作っても
ワンランク下の武器と比べて攻撃力は100とか150しか上がらないだろ?
ぶっちゃけ攻撃力も防御力も誤差レベルだから好きなキャラの武器を作ればいいと思うよ
RIGHT:&new{2020-09-10 (木) 16:23:57};SIZE(10){ [ID:/jXt41bZrDk]}
---そうなんですよねー。失敗した。少なくともダメージディーラーに持たせるべきだった。まあどのキャラに作っても誤差レベルってわかっただけでも良しとしますか
RIGHT:&new{2020-09-10 (木) 17:35:17};SIZE(10){ [ID:ka5CjxuqiNw]}
-オーダーでアーツの硬直0に出来るからBP回復出来るロイドは加速も遅延も無しでずっと俺のターン出来るんやな…
RIGHT:&new{2020-09-10 (木) 17:08:27};SIZE(10){ [ID:ubK6s3dOK/A]}
--クロノバースト後の2回目の行動でウオオォォ・・・ダアァァ! するとクロノバーストの枷が外れてたりしないか?(試してない)
RIGHT:&new{2020-09-10 (木) 19:30:10};SIZE(10){ [ID:wYxJKDu.Dbk]}
-外れますよ
RIGHT:&new{2020-09-11 (金) 09:06:57};SIZE(10){ [ID:ubK6s3dOK/A]}
-3Dのメテオが見てみたい
RIGHT:&new{2020-09-12 (土) 17:28:02};SIZE(10){ [ID:vIE5LpbXgH6]}
-ストーリー上の強さは別に良いから、ロイドも主人公だし、Sクラフトが5Sになって欲しかった。欲を言えばメテオブレイカーで。
RIGHT:&new{2020-09-13 (日) 06:04:35};SIZE(10){ [ID:M6BfGrpS1Pw]}
--まぁ代わりにブレイクはAだから…(威力5SでブレイクもSで全体範囲の奴もいるけど)
RIGHT:&new{2020-09-13 (日) 06:16:34};SIZE(10){ [ID:ubK6s3dOK/A]}
-うーん隊士服似合ってなく無い?ロイドはノエルの和装みたいな、はっぴにサラシにねじり鉢巻!みたいなのが似合う気がする。他2人に比べて衣装少ないし早く追加来ないかな。
RIGHT:&new{2020-09-13 (日) 10:24:21};SIZE(10){ [ID:GAbpH9nIP5k]}
-マクバーンのこと気にしてる人いるみたいだけど、そもそもマクバーンってサラ程度でもあっさり魔人化しようとする位沸点低いから評価当てにならんよ。素人にしてはよくやってる程度で思えばいい。
RIGHT:&new{2020-09-13 (日) 23:32:09};SIZE(10){ [ID:spt/ipLJl1k]}
-まあそもそもロイドって純粋な戦闘力では零碧の支援課内で下から数えた方が早いまであるからな
ランディリーシャワジが3トップで描写的にノエルとどっこい

むしろリィンがエステルロイドに比べて仲間内で飛び抜けすぎ
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 02:33:00};SIZE(10){ [ID:caFM5HQblro]}
--ロイドはスゲー言われてる兄貴の時点で意地でアリオスと張り合ってはいたけどあくまで気合とかそっちの補正効いててって強調されてるから元々武力がつえーって言う家系のキャラでも無いんだろうな
逆に親父が超強いのに恋愛関係に全振りし過ぎててなんか強そうに見えないエステルもアレだがあっちは多分キャラ的にも貫禄無いから仕方ないのかもしれない
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 07:39:41};SIZE(10){ [ID:FDi1HRI0G1M]}
-そもそもシグムントやアリオス倒せたのもリーシャとワジがいたからと言うことを忘れてはいけない。初期の支援課4人だけならシャーリィ1人倒せたかどうか
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 07:15:17};SIZE(10){ [ID:spt/ipLJl1k]}
--ダドリーノエルをサブメンバーにして挑める事を忘れたガバ理論だなあ
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 08:15:05};SIZE(10){ [ID:sFqnDJjdBeA]}
---あれってシステム上の問題であって作中しっかり皆いるよ。マクバーン戦でおかしいのは他にもワジやシャロンみたいなより上の実力者がいるのに、下から数えた方が早いロイドだけをマクバーンが不自然に褒めちきってることじゃないか。
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 08:55:28};SIZE(10){ [ID:eHjWb6/yH/6]}
---極端な例で言うと18歳以下の制限のあるスポーツ大会で小学生が活躍しているのを褒めるようなものなのでは
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 09:18:09};SIZE(10){ [ID:YMT8t0nbqeA]}
---現実の警察官が剣道や柔道のプロ選手に褒められるようなものっていうのが1番ぴったりな気がする
それが専門じゃないのによくやるな的な
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 09:49:17};SIZE(10){ [ID:caFM5HQblro]}
-考えてみたらたかが捜査官が前線の戦場に出てリィンやルーファスみたいなモノホンの戦士と肩を並べて戦ってるのがおかしいし無理があるのか
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 10:07:52};SIZE(10){ [ID:eHjWb6/yH/6]}
--でも考えればルーファスとか、現場(魔獣の出る郊外とか)によくでるわけではなく、文字通り宮廷剣術として謂わば訓練と模擬戦の繰り返しを主としてあんな実力身に付けてるの、何気に凄まじい。策謀を躊躇なく巡らすタイプなのに努力の人だ。
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 11:01:03};SIZE(10){ [ID:bi74Flyoei2]}
-見も蓋もないが戦力として足引っ張ってるロイドを主人公にしちゃったから展開に色々無理が生じてるね。別にクロスベルが舞台だからってリィンとルーファスの2人制でも良かったんじゃないの?
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 13:31:45};SIZE(10){ [ID:JEXyVDKo7hI]}
--ロイド×リィンの魅力が分からないとかあなた白面ですか?
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 13:35:33};SIZE(10){ [ID:oja0HynNy4E]}
---ドロテパイセンはさぁ…
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 13:39:39};SIZE(10){ [ID:bi74Flyoei2]}
---夢幻回廊で一緒に釣りしててホッコリした
仲いいなコイツらって
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 14:04:52};SIZE(10){ [ID:D1WM209beIY]}
--主人公より仲間が強い作品なんてごまんとあるわ
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 20:10:05};SIZE(10){ [ID:cY8.5nXEZi6]}
-クラフトはスペック上は優秀だけど、他の主人公と比べるとどうも見劣りするんだよなぁ
だいたいリィンが強過ぎるせいなんだが
「タイガーチャージ」はもっと強化されてもいいはず。追加効果があるとはいえ、アンゼリカの「ゼロ・インパクト」にすら性能負けしてるし
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 15:44:21};SIZE(10){ [ID:SCVVe7M//TM]}
--バーニングハートとかいう地味だけどぶっ壊れスキルあるんで…
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 16:00:23};SIZE(10){ [ID:FHDV4UbBGYc]}
---考えてみるとロイドって碧の頃から不自然な持ち上げがよくあって評判が悪かったんだよね。その悪いところが10年経った今マクバーンの台詞で残ったのかもね
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 17:41:53};SIZE(10){ [ID:BnTGhwEjzGY]}
---バニハは別の要素で補おうと思えば補えるから....。
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 17:49:03};SIZE(10){ [ID:Vbh0M3I8QHY]}
---まあリィンがロイドより推理力が劣ってるのも事実だけどね
RIGHT:&new{2020-09-15 (火) 06:32:17};SIZE(10){ [ID:pjzELp8nhew]}
---戦闘力で叩けなくなって必死に絞り出してアンチ発言をするエマリス。
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 11:37:40};SIZE(10){ [ID:ays5TD6o62k]}
--ゼロインパクトは単体最高クラスのクラフトやぞ
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 16:09:48};SIZE(10){ [ID:ubK6s3dOK/A]}
--「受け入れて、俺のタイガーチャージ」
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 16:12:45};SIZE(10){ [ID:f3DyyZofOVQ]}
--注意事項無視して草
RIGHT:&new{2020-09-15 (火) 09:26:56};SIZE(10){ [ID:RMrOjhx0aUk]}
-初っ端からほぼ碧メンバー総出で一人にボコられたり、なんか初心忘れてることになったり損な役回りだったんだから捜査官ポジや気合要素入れてくれないとやってられんよ
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 17:27:11};SIZE(10){ [ID:jA0S77FVgg2]}
--ルーファス本物と偽者の実力が同じと仮定すると、あのときのロイド達7人と霊園でピクニック隊4人を追いつめたあの8人では後者の方が圧倒的に戦力上か
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 17:44:54};SIZE(10){ [ID:BnTGhwEjzGY]}
---なんだかんだでガチガチの巨大軍事国家のエリートの中でもだいぶ上澄み部分に当たるメンツだからなあのメンバーそりゃ強い
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 18:31:26};SIZE(10){ [ID:2yeJ.WZTRTY]}
---本物と偽物の実力同じなら、尚更本物と対峙したときの偽物の自信満々具合が謎になるような。何らかの強化受けてる描写もないけども
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 19:52:43};SIZE(10){ [ID:ka5CjxuqiNw]}
---逆に力量同じくらいだからといって弱気になるのはルーファスと言えるのでしょうか
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 20:01:18};SIZE(10){ [ID:17NjiQnXrVA]}
---ルーファス(本物)、デュバリィ、アリオス、レクター、クレア、ラピス、ナーディア、スウィンって相当強い部類の組み合わせだしな
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 20:04:06};SIZE(10){ [ID:4Bj8U.6AHo6]}
---黒の衛士が加護受けてるんだからルーファスも受けてるのでは?最終戦では明確に霊力供給されてたよね
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 20:16:04};SIZE(10){ [ID:cY8.5nXEZi6]}
--むしろ終盤はこれでもかってくらいメインだったような
うちのロイドはイシュメルガ戦メビウトつけてみんなにマインドポーションや各種料理配ってたけど
RIGHT:&new{2020-09-14 (月) 23:31:29};SIZE(10){ [ID:/aO3J5kXdOc]}
---空のエステル思い出す……。
RIGHT:&new{2020-09-15 (火) 07:13:00};SIZE(10){ [ID:CwEAnCJKyoo]}
---確かに妙なごり押しされてたね。ロイドとルーファスって大した因縁も無いのにやたら強調されてたし
RIGHT:&new{2020-09-15 (火) 10:46:52};SIZE(10){ [ID:IFeutQMm.66]}
---プレイしてないから因縁思い付かないだけじゃないの
RIGHT:&new{2020-09-15 (火) 11:00:08};SIZE(10){ [ID:shzWoM972U2]}
---例えるなら支配者と解放軍リーダーみたいなものなので
RIGHT:&new{2020-09-15 (火) 11:15:49};SIZE(10){ [ID:0ssVnaIrw72]}
---↑↑閃4は3周したけどロイドが一発ぶん殴りたいと言ったこと以外特にないな。ルーファスにとって支援課なぞ頭の周り飛び回るハエ程度の認識でしょ、カンパネルラの発言からしてさ。
RIGHT:&new{2020-09-15 (火) 13:27:15};SIZE(10){ [ID:JEXyVDKo7hI]}
---ロイドとルーファスに因縁無いって言ってる人は、政府とかから逃げ隠れしながらの地下活動を2年間経験してから言って下さい。
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 07:30:24};SIZE(10){ [ID:kA6wtwLPI7M]}
---ぶっちゃけロイド自身には能力ないのに無理やりメインの見せ場作ってるから叩かれてんだよな
今回リィンを差し置いて真相を解く役割与えられたのだって不自然だって批判されまくってるわけで
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 10:47:29};SIZE(10){ [ID:9Xq2N0BxhiU]}
---ほんと不自然なくらい叩かれてるよね
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 16:08:59};SIZE(10){ [ID:p0kVtAPkEy2]}
---リィンはロイドより劣ってるわけだから
ロイドがたどり着いた真相にリィンが至ることができないのは
極めて自然なことなのにね
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 17:10:57};SIZE(10){ [ID:IIp7kk42j2A]}
---↑注意事項を無視したあなたが最も劣っている。
RIGHT:&new{2020-09-17 (木) 14:30:43};SIZE(10){ [ID:c2Hoyq1OxDE]}
-充分では?
RIGHT:&new{2020-09-15 (火) 11:58:16};SIZE(10){ [ID:ubK6s3dOK/A]}
-流石にルーファスとロイド因縁無いは物語の行間嫁なさ過ぎだろ
実際にプレイできる部分のみがあの世界で起こった出来事の全てじゃないのに
RIGHT:&new{2020-09-15 (火) 22:02:57};SIZE(10){ [ID:CIYrfnqZYmI]}
--一部のプレイヤーにとっては実際にプレイできる部分どころか自分が覚えてる範囲が全てだからしゃーない
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 08:54:42};SIZE(10){ [ID:rk89ut3xvFI]}
--クロスベル占領も総督就任も鉄血の意向で、別にルーファス自身が決定をくだしてるわけじゃないからな。しかも、統治自体はまっとうで、治安が良くなり、経済発展も順調。帝国から赴任してきてる人間が反乱分子を抑え込もうとするのは妥当でありって考えると、ルーファス個人との因縁ってロイドたちからの一方的なもの感はあるなぁ。
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 11:29:13};SIZE(10){ [ID:lS/iWcdth2I]}
---最後にルーファス側からの因縁ある相手持ってきてもルーファス逆撫でするだけやしロイド側から一方的なのは別に良いと思うがね
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 11:42:34};SIZE(10){ [ID:ubK6s3dOK/A]}
---鳥籠やその他細かい政策諸々はあくまでルーファスなよるものだろ。
それはともかく、ロイドとルーファスでは力関係が全く釣り合わないから因縁掘り下げようにも出来なかったんだよ。カンパネルラも言ってたけど、ルーファスからしたら支援課なんてその気になればいつでも始末できる。でも支援課は市民のアイドルだから始末したらめんどくさい。だから鳥籠で生かさず殺さずにした。支援課からしたらルーファスは不倶戴天の敵だがルーファスにとってその辺飛び回るハエでしかない。
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 12:50:03};SIZE(10){ [ID:JEXyVDKo7hI]}
---支援課+サポメンのレベルってⅦ組から適当に3人くらい持ってくれば十分御せる程度のもんだし
偽とは言えマクバーンがただの捜査官云々って言ってたところが不自然すぎて浮いてんだよな
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 12:59:02};SIZE(10){ [ID:9Xq2N0BxhiU]}
---あれを言ったのはシャロンやワジに対してだったらそこまで違和感なかったのにね
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 13:44:44};SIZE(10){ [ID:Kj7t8l5iTQU]}
---上3つのコメ書いた人達の過去コメ
ロイド下げのコメがほとんどやん
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 16:01:38};SIZE(10){ [ID:MEK9hLT3dPE]}
--はいはい、議論版へ
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 14:38:02};SIZE(10){ [ID:5Ccmz3SVaj6]}
-議論板が作られた理由が再確認出来る一コマで草
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 18:31:36};SIZE(10){ [ID:DTSIXloCjRY]}
-碧の軌跡2みたいな作品だったからねー
クロスベル舞台だからある程度予想は出来るんだけど、自分もここまで活躍するとは思わんかったな、特に終盤
そんなに支援課に思い入れないんだけどかっこいいな、見せ場多くて羨ましいな(推し目線)とは思った
ロイド苦手な人が発狂してしまうのは想像に難しくない
そのせいか議論版が作られたの草
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 19:03:55};SIZE(10){ [ID:DocPxaxg0tc]}
--ロイド苦手とか単純じゃなくて
荒らしやろ
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 19:06:55};SIZE(10){ [ID:7iu7sv16ZmA]}
--ロイドは確かに見せ場多いけど他の支援課キャラは?といわれると微妙かな。リーシャ以外は7組に毛が生えた程度の出番にしか感じなかった。エリィやノエル、ワジなんかはエピソードで掘り下げあったマキアス、エマ辺りより影薄いわ
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 21:43:48};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---エリィが一番不遇だと思った。
ノエルやワジのように絶体絶命に登場でもなく村についたら普通に合流、からのボス1回でラストまでメイン終了だし。
村でロイドとの会話くらいしか目立つ面が…という1エリィ好きの慟哭。
ロイド板でごめんね。
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 21:53:50};SIZE(10){ [ID:XJ4BhvNWy/.]}
---エリィが見せ場もなく影も薄いのはまあ零の頃からのことなんで
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 22:03:42};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---エリィに関しては今作よりむしろ4のサブイベントでちょっと出番あったね
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 22:08:42};SIZE(10){ [ID:ubK6s3dOK/A]}
---あんなもので出番あったと思える位エリィって普段から見せ場ないよな。
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 22:35:51};SIZE(10){ [ID:.C0Nm810.jg]}
---いや一番不遇なのはみっしぃ連呼してるだけのティオだよ
ロイドの心の支えになってたエリィと違って全く見せ場もないし
まあティオが一番不遇なのは零碧の頃からずっとだけど
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 23:15:15};SIZE(10){ [ID:WrIvKEWIBRY]}
--はいはい、議論隔離版へどうぞ
RIGHT:&new{2020-09-17 (木) 10:03:13};SIZE(10){ [ID:Ai9MvZtWkhI]}
-3ルート分けで1ルート当たりはどうしても出番限られるから致し方無い部分は有るけど
それなりに支援課の面々は目立って無かった?
てか、別れてからロイドと再開する時に支援課の人間は温度高いから
君等は本当に仲が良いなと思えて好き
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 22:08:55};SIZE(10){ [ID:DTSIXloCjRY]}
-ロイドはもっと盾役(タンク)として使えるようなクラフトが欲しかった。敵の攻撃を一手に引き受ける挑発的なのをさ
マスタークオーツ「イージス」にそんなような効果が付いてるけど、能動的かつ任意で出せる通常クラフトとして登場してくれればなぁ
ほとんどの機能がマスタークオーツやクオーツに集約してるせいで、キャラ性能の個性が乏しいねんなぁ
RIGHT:&new{2020-09-16 (水) 22:52:41};SIZE(10){ [ID:SCVVe7M//TM]}
-マクバーンもイシュメルガ・リィンも言ってた様に"ただの一捜査官がここまで"だから主人公として良いんじゃないか。足りない所は持ち前の諦めの悪さや繋いできた絆で乗り越えるとかアツいとかベタベタな主人公で良いじゃねぇか。初プレイが閃の俺でも思えるんだしな。
RIGHT:&new{2020-09-17 (木) 01:41:17};SIZE(10){ [ID:Y96XZXxBbZM]}
--今そういうの流行らないから
RIGHT:&new{2020-09-17 (木) 13:12:14};SIZE(10){ [ID:JEXyVDKo7hI]}
---遅れてるファルコムのゲームしないで他の会社のゲームしたらいいやん
RIGHT:&new{2020-09-17 (木) 13:21:50};SIZE(10){ [ID:W4Gtk173rYw]}
---俺のことよりも現にそういう古臭いキャラだからこれだけ評判悪いんだろ
RIGHT:&new{2020-09-17 (木) 13:36:08};SIZE(10){ [ID:JEXyVDKo7hI]}
---今どき評判悪いことの客観的資料無いのに、評判悪い事にはならへんよ
RIGHT:&new{2020-09-17 (木) 13:57:01};SIZE(10){ [ID:V5TvVfnCoT.]}
---ID:JEXyVDKo7hIも含めてロイド下げしてる三匹位のゴミは議論坂にいってくれや、
RIGHT:&new{2020-09-17 (木) 14:04:55};SIZE(10){ [ID:jqvuJuf/elo]}
---議論版もなんやかんやそこまでギスギスせずにやってるから……あんまり荒らすような連中はどこにだって居場所ないし
RIGHT:&new{2020-09-17 (木) 15:57:04};SIZE(10){ [ID:ka5CjxuqiNw]}
-バーニングのキャラだな
バーニングが異常性能で他のバフスキルを大きく凌駕する
これ硬直0はやりすぎ
オーブメントは地地火なので典型的なブレイク狙いのアタッカー
リィンが火力範囲、Cが器用な万能型で、まあ住み分けができてるが
ナイトメアでは最強だと思う、バーニングで順番調整が便利すぎて
RIGHT:&new{2020-09-17 (木) 09:20:19};SIZE(10){ [ID:GhFrO2Tu9fQ]}
--ブレイク特化のフリをしてるだけでバニハとアーツ連打の組み合わせ鬼やぞこいつ
RIGHT:&new{2020-09-17 (木) 13:45:23};SIZE(10){ [ID:ubK6s3dOK/A]}
--真のやばさはロイド単体よりもバニハからティオのオーダーに繋げたり、使ったCPをワジで回復したりと
キャラ間コンボを容易に組みやすい所だと思うわ
RIGHT:&new{2020-09-17 (木) 15:20:57};SIZE(10){ [ID:DTSIXloCjRY]}
--アップデートでクロノバースト同様連続使用不可にされそうやな
代わりにステータス向上は↑(大)くらいあっても良さそう
RIGHT:&new{2020-09-17 (木) 15:24:53};SIZE(10){ [ID:SCVVe7M//TM]}
--正直、火力は装備だので盛りやすいから
高難易度になるほど、絶対反射、加速、CP増加、BP増加あたりの方が
システム的に重要度が増して来るかなって
まあ、其処までカツカツにやらなくてもクリアー出来る難易度だけど
RIGHT:&new{2020-09-17 (木) 15:31:16};SIZE(10){ [ID:DTSIXloCjRY]}
--バーニングエナジーおいしいです
RIGHT:&new{2020-09-20 (日) 02:17:00};SIZE(10){ [ID:iSEJOsuiDO6]}
-ヒントを見つけ出せずにロイドがイシュメルガリィンと対峙したら何か変わるの?
RIGHT:&new{2020-09-19 (土) 19:14:15};SIZE(10){ [ID:4GsJnwz6pkc]}
-ほぼ「ウォォォォォッダァァァァァッ!!!!!」の人になっちゃってるのは残念やな
RIGHT:&new{2020-09-20 (日) 22:22:06};SIZE(10){ [ID:SCVVe7M//TM]}
--つっても、装備とクォーツをちゃんと装備させれば、どのキャラでも割りと強いし
PT戦だとバニハでBP回復と順番ずらし出来るだけで十分強いけどな
本気で高難易度な戦闘で勝ちを目指すなら、俺ならPTメンバーに入れるわ
RIGHT:&new{2020-09-20 (日) 22:32:47};SIZE(10){ [ID:J7f.EP56Amg]}
---せっかく再登場した「タイガーチャージ」も威力や崩しが優秀かつ駆動解除とバランスダウンの追加効果があるものの、
範囲も単体でブレイク性能が低く、全体的な性能が同じ単体でアッシュの「ヴォイドブレイカー」に劣ってるとかじょ、冗談じゃ…
RIGHT:&new{2020-09-20 (日) 22:57:45};SIZE(10){ [ID:SCVVe7M//TM]}
-つーか一応ネタバレなるから〈C〉の正体とかイシ◯◯◯ガリィンとか名前出すのやめない?
RIGHT:&new{2020-09-20 (日) 23:05:12};SIZE(10){ [ID:KEHLTZpPIdk]}
-ゼロブレイカーの範囲がもう少し広くして欲しかった
RIGHT:&new{2020-09-21 (月) 01:51:14};SIZE(10){ [ID:/qRXQx88uzU]}
-トンファーを兄貴の物に持ち替えるかと思ったがそんな事はなかったぜ
RIGHT:&new{2020-09-21 (月) 15:31:45};SIZE(10){ [ID:mPTXuNM3u1g]}
-今作最強枠の一人。ロイドにアリサとエマをお供につければオーダー無双で無敵だわ。
RIGHT:&new{2020-09-24 (木) 19:58:44};SIZE(10){ [ID:rKIzOftcbOY]}
--それ、アリサとエマのサポートが最強なのでは?
RIGHT:&new{2020-09-25 (金) 12:46:06};SIZE(10){ [ID:ai2F.R/zPwI]}
--エマは決め手に欠けるからロイドとは微妙。リィンと組ませてクラフトとアーツの雨を降らせるのが最高だぞ。
アリサとロイドは、意外と相性良くてびっくりした。ストーリーで組ませたらめっちゃ楽に勝てたわ。

ちなみに、リンクはさせないけど同じメインの四人にリィンとロイド入れると凄い楽しい。リィンの火力化け物だし、エマがいればガス欠はないし。ロイドの防御力とアーツ協力だし。
RIGHT:&new{2020-09-25 (金) 15:33:34};SIZE(10){ [ID:/df/Pqt7DxE]}
--ロイドとエマの相性微妙とか正気か?というよりエマは誰とでも相性いいんだがね。ちなみに最強のガチ編成はリィン、ロイド、アリサ、エマで鉄板ね。
RIGHT:&new{2020-09-27 (日) 10:19:30};SIZE(10){ [ID:rKIzOftcbOY]}
---エマの枠はエリィやアルティナでもいいかもね
この二人はCP回復量は30と劣るけど、自分も含めて回復できるし
RIGHT:&new{2020-09-27 (日) 11:02:13};SIZE(10){ [ID:DO0EDz7dvho]}
---ガチならエマ一択でしょ。それにしてもロイドのバニハからのオーダーが強過ぎてエグいな。加速もバフも回復も何でも自在だから他キャラを使う理由が無くなるわw
RIGHT:&new{2020-09-27 (日) 11:59:13};SIZE(10){ [ID:JUGcEH7e2ms]}
---↑エマ、ロイドはそうでもない。アリサかアルティナ入れた方が強い。個人的にはエリィかティオと組ませているけど。
RIGHT:&new{2020-09-27 (日) 22:15:20};SIZE(10){ [ID:AmXrPD3gcFU]}
-バーニングハートはお仕置きナーフされそう。消費CP100くらいにされて連続使用不可とか
代わりに能力↑(大)になってBP上昇量2~3くらいならいいんでない?
RIGHT:&new{2020-09-24 (木) 20:21:53};SIZE(10){ [ID:SCVVe7M//TM]}
--強化はあっても弱体は無いだろ。ファルコムも節目の作品でわざわざユーザーに叩かれたくねーでしょw
RIGHT:&new{2020-09-24 (木) 21:18:10};SIZE(10){ [ID:rKIzOftcbOY]}
-そういえば地味にアサルトアタックの時の攻撃が変わってたな
閃IVの時の零碧時代でも見たことなかったあの謎攻撃は何だったんだろう
RIGHT:&new{2020-09-25 (金) 12:35:30};SIZE(10){ [ID:teR6fOCH6oY]}
-バイクに乗れたねおめでとう
RIGHT:&new{2020-09-26 (土) 11:06:34};SIZE(10){ [ID:eC0KY/arI/o]}
-バニハしたら闘気纏わなくなったの残念
RIGHT:&new{2020-09-28 (月) 02:30:36};SIZE(10){ [ID:QFo0oAAdsaQ]}
--あれには全状態異常耐性があったんだが、覚醒と差別化されてしまったようだ・・・
RIGHT:&new{2020-09-28 (月) 20:39:40};SIZE(10){ [ID:TsKDQb0YLgA]}
-ロイドはなんやかんやキャラとして弱すぎなのがな
気合いと閃きと地元大好きな一般人に無理な主人公補正付きまくってる人って感じなのが
主人公じゃなかったらめちゃくちゃモブな人
RIGHT:&new{2020-09-29 (火) 21:12:25};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
--元々英雄シリーズってロイドみたいなタイプの主人公の方がスタンダードなんだけどな(懐古厨並感)
ガガーブシリーズなんて、巡礼者に妹を探す兄貴に旅芸人と特別でも無い人が冒険を通じてってノリだったし
RIGHT:&new{2020-09-29 (火) 21:38:34};SIZE(10){ [ID:lep8UFVQ4bc]}
---木主は大型掲示板の荒らしの人よ、同一の文章上げてたよ
RIGHT:&new{2020-09-29 (火) 21:42:40};SIZE(10){ [ID:klKvbPK9qzY]}
--ザナドゥなんて、幼なじみがラスボスなだけの一般人だからな。それに比べれば主人公の器よ
RIGHT:&new{2020-09-29 (火) 23:56:03};SIZE(10){ [ID:3gPI8qv5WFA]}
---ただの冒険好きなだけの赤毛の剣士でも世界を救えるからな
……何で何時もレベル一桁に下がってるのか謎だけど
RIGHT:&new{2020-09-30 (水) 00:04:08};SIZE(10){ [ID:lep8UFVQ4bc]}
---その赤毛さん、世界が滅びかねない異変を7度程(記録更新中)食い止めてるんだよなぁ…
RIGHT:&new{2020-10-02 (金) 09:48:03};SIZE(10){ [ID:JzsBUVEJ.H2]}
---赤毛さんに限らずファルコム作品のレベルは基本的にどれだけその土地に馴染んでるかというもの。
だから新しい土地では基本的にレベルが下がる。
赤毛さんの場合さらに装備品も元の場所に返したり旅の資金として売ってるという設定。

この辺りは社長はじめ開発者インタビューとかでいろんなところで出てるから
古参のファルコム好きなら知ってる人が多い。
RIGHT:&new{2020-10-02 (金) 10:40:32};SIZE(10){ [ID:viJTdit0yzQ]}
---ex+のラスボスは、かつての自分自身なんですが…
RIGHT:&new{2020-10-03 (土) 00:08:50};SIZE(10){ [ID:52vqZJjyKVo]}
---なんで軌跡のところで他のゲームのネタバレしてんだ
RIGHT:&new{2020-10-04 (日) 12:21:30};SIZE(10){ [ID:dU0a2ohTR.o]}
-なんかこう…創やってて改めて思ったけど、ロイドとか特務支援課を弱いって貶す人は言っていることがこのゲーム悪役っぽい。
力強さとかそういうのも必要ではあるけれど、それ以上に心の強さとか絆の強さがあればどんな難敵も何とかできるってくどいほど力説してて、悪役はんな取るに足らん事で!!みたいな感じで悔しがるのがこのシリーズの定番でそれは閃だって同じだったのに…
世の中孤高の強さで試練を乗り越える英雄譚もたくさんあるわけで別にそういう考え方を否定はしないんだが、少なくともこのゲームは真逆のこと十数年もずっと言っているようなもんだし、
それを一般人がどうとか言いながら主人公にふさわしくないと貶すのはもう完全にこのゲームの悪役のそれと同じで、よくこのゲーム続けられるなと不思議に思う。悪役に感情移入するタイプなんだろうか。
RIGHT:&new{2020-09-30 (水) 01:38:43};SIZE(10){ [ID:qR3qRXdnVUo]}
--それは閃やリィンを貶めてる某掲示板の荒らしが撒いてる呪いだからね。対立煽りに乗せられず理性的になることが大事だよ。
RIGHT:&new{2020-09-30 (水) 01:58:44};SIZE(10){ [ID:h4pdu4qVtRQ]}
--シリーズが長くなると設定的な強さも必要だとは思うよ
極端な例だが、カシウス、オーレリア、マクバーンが共闘しても勝てない相手を支援課が倒して、絆と心の強さを甘く見過ぎだとか言ったら設定なんて要らないだろ
要は話の内容次第、クロスベル解放を目標にしてた頃と今じゃ状況が違う
今作の様に役割分担で主人公やるには問題ないが、戦力がインフレしてる今は単独で主人公は強敵相手では見逃されるか、助っ人で終わるになりかねない
絆や心の強さは軌跡の主要キャラは皆持ってるし、今の軌跡シリーズにはそこから設定の強さが求められてると思う
RIGHT:&new{2020-10-02 (金) 08:08:37};SIZE(10){ [ID:iEjsrMgMa66]}
---ファルコムか出したければ理由着けて出すだけ。
それこそ雛鳥言ってたり、レーサー打ち返したりしないでお前が行けばいいやんで終わりになるだけ
RIGHT:&new{2020-10-02 (金) 11:01:16};SIZE(10){ [ID:W9zQggPzm4M]}
---別に強くする設定を盛るだけなら幾らでも盛れる要素有るからな
強力なアーティファクトを使うなり、至宝からの干渉なり、霊脈をブーストに使うなり
結局はライターの匙加減では?
RIGHT:&new{2020-10-02 (金) 11:08:13};SIZE(10){ [ID:aXP1Oj9dQBw]}
---イシュリィンやエリュシオンは主人公チームじゃないと解決できない要素しかないし、強ければ誰でも解決できるって話しじゃないんだけど。外で足止めしてくれるから主人公チームが突入して解決できたんだし、それぞれの役割を果たして協力しあったからこその勝利ということを忘れてはいけないよ。
RIGHT:&new{2020-10-02 (金) 11:22:12};SIZE(10){ [ID:h4pdu4qVtRQ]}
---そも、零の頃からキーアが全力で殺しに来てたら勝ち目が無いと言う問題
それこそ全盛期キーアは、手段を選ばずに戦うなら
上で出てる奴等でも封殺しかねんからな
因果干渉に時間遡行まで兼ね備えるとか、シリーズボスの中でも
能力的な意味では最強では無いかろうか
RIGHT:&new{2020-10-02 (金) 11:57:02};SIZE(10){ [ID:aXP1Oj9dQBw]}
---黄昏前の呪いの一部だけでも零だったころのキーア以上の力といわれてるから無理。
RIGHT:&new{2020-10-02 (金) 22:16:19};SIZE(10){ [ID:UsYTOQqpWRc]}
---黄昏前の呪いの一部>>>キーアのソースは何?
そもそも呪いの一部の定義って何?
RIGHT:&new{2020-10-13 (火) 20:42:06};SIZE(10){ [ID:AW.HMa0fRNQ]}
--そろそろ議論版へいってねー
RIGHT:&new{2020-10-03 (土) 00:01:39};SIZE(10){ [ID:17NjiQnXrVA]}
-ロイドもリィンもちょっと長めの台詞言う時右手胸に添えて話すのって製作者の癖なのかな?なーんか引っかかる。
普通こんな話し方する奴いないよね?
RIGHT:&new{2020-10-02 (金) 21:31:21};SIZE(10){ [ID:KEHLTZpPIdk]}
--単にモーションパターンが少ないだけじゃね?
棒立ちのまま喋り続けるとなんだし、途中で何か変化を付けると使いやすいのがそこらへんのになるとか
RIGHT:&new{2020-10-03 (土) 11:10:34};SIZE(10){ [ID:c1tSv8zzfRE]}
---これと手を上に上げて振る、手を胸くらいに上げて前に突き出すあたりの動作はいろんなキャラがしょっちゅうやるよね
RIGHT:&new{2020-10-03 (土) 11:20:49};SIZE(10){ [ID:axIvRXT9NIk]}
---ノベルゲームなら表情パターンで変化を付けれるけど
3Dだと表情だけだと変化が解り辛いから、手とか体勢を動かすモーションを幾つか作って
ガッツポーズは状況的に合わない、手を付き出すのも無理になると、残ってるモーションが手を胸に添えるになるとかって
ゲーム制作上の問題説を述べて見る
RIGHT:&new{2020-10-03 (土) 11:26:06};SIZE(10){ [ID:c1tSv8zzfRE]}
---吹き出しだけで表現してた頃が懐かしいな・・・
RIGHT:&new{2020-10-03 (土) 12:25:06};SIZE(10){ [ID:4UbrLr/Izck]}
---モーキャプでパターン増えたし表情も格段に豊かになってるよ。演説とかやる時はジェスチャーって結構大事だし胸に手を当てるのは別にに違和感ないと思うね。
RIGHT:&new{2020-10-03 (土) 12:58:58};SIZE(10){ [ID:h4pdu4qVtRQ]}
---違和感の有るモーションと言えば、両手を合わせて頬の横にやる奴
ミュゼあたりは態とそんなポーズをやりそうなキャラだから違和感無いけど
エリィがやってると違和感有ったな
まあ、ポーズの違和感を感じるかって個人差有るから主観ではだけど
RIGHT:&new{2020-10-03 (土) 13:05:36};SIZE(10){ [ID:c1tSv8zzfRE]}
---剣を横に振る→剣を横に振る(以下エンドレス)
これだな、個人的に一番気になったのは。
まぁ、ガチスポーツゲーなどのやり過ぎかもしれんが。
RIGHT:&new{2020-10-03 (土) 13:06:17};SIZE(10){ [ID:52vqZJjyKVo]}
-タイガーチャージ、ブレイクはBくらいあってもいいんですよ……?
RIGHT:&new{2020-10-04 (日) 09:55:15};SIZE(10){ [ID:zMObJAtiLCc]}
--単体技なんだからもっと強くてもいいのに。エステルの単体通常クラフト並に弱い
ワジ・アッシュ・アンゼリカの単体通常クラフトな性能高いのに何でや。ワジは基礎崩し補正が微妙だけど必殺率補正あるから崩しは問題無いし
崩してからバーストでブレイク狙えって意図なのかな?
RIGHT:&new{2020-10-04 (日) 11:00:59};SIZE(10){ [ID:3SO3gYrSbeI]}
---いやエステルの桜花無双撃は強いやろ。消費40であの威力とブレイクと気絶持ちやぞ
RIGHT:&new{2020-10-05 (月) 00:57:09};SIZE(10){ [ID:ka5CjxuqiNw]}
-タイガーチャージχに強化されるのLv201だったような
気のせいかな
RIGHT:&new{2020-10-05 (月) 00:25:34};SIZE(10){ [ID:sdxlcSHiwBI]}
--雫で確認したところLv201でした。こちらで修正します。
RIGHT:&new{2020-10-05 (月) 00:30:55};SIZE(10){ [ID:hjVbBiP80sk]}
---家のロイドは間違いなく200きっかりで覚えたよ。
違うのは雫使用じゃなく戦闘でのレベルアップ(199→200)だった点。
タイガーチャージχに限らず他のキャラでもズレることがあったから
雫とかを使用した場合ズレが起こるか元々数レベル程度揺らぎがあるのかも。
RIGHT:&new{2020-10-09 (金) 22:06:34};SIZE(10){ [ID:viJTdit0yzQ]}
---自分は199→200→201と戦闘でレベルアップしたけどlv201で強化されたんですよね
それより低いレベルで雫を使ったことはあるのでそこでズレたんですかね
謎
RIGHT:&new{2020-10-10 (土) 13:58:28};SIZE(10){ [ID:sdxlcSHiwBI]}
-仕事仲間としてさらっとマキアスが入ってるところに吹いたw
RIGHT:&new{2020-10-09 (金) 16:16:33};SIZE(10){ [ID:52vqZJjyKVo]}
-店売りのシールドトンファーが結構強かったからDEF・ADF高めまくったら防御型前衛に
並のSクラじゃダメージを通さないし、最強武器に更新したらダメージも強化された
碧の囮捜査官時代とはちょっと違うけど、前でタフに戦う最強の盾
RIGHT:&new{2020-10-10 (土) 08:05:39};SIZE(10){ [ID:JajTCe0fSLw]}
--ロイドはええタンクだよな。前に置いておくと凄い有能
RIGHT:&new{2020-10-19 (月) 11:07:17};SIZE(10){ [ID:3gPI8qv5WFA]}
-オレのロイド、ヴェガとゴース付けて
クロバ、メルティ、ゲイン、バニハ
適切な順番で使うと何でも出来る万能捜査官になってしまった
RIGHT:&new{2020-10-22 (木) 00:02:06};SIZE(10){ [ID:lAOUj2z4MXg]}
--リィンばかり注目されがちだが、ロイドのキャラ性能も主役級だからな。適切に使えば、他のキャラなんて目じゃないくらい強くなる。
RIGHT:&new{2020-10-31 (土) 12:10:19};SIZE(10){ [ID:1vU4Aa7vkQY]}
-手順が面倒くさいけど、sクラ連発コンボみたいなのがあるね
BPも創出出来てオーダーでEPも回復できるからやり放題だ
RIGHT:&new{2020-11-02 (月) 00:16:55};SIZE(10){ [ID:lAOUj2z4MXg]}
-料理についてだけど、零碧とは全く違うってレベルで変化し過ぎじゃないかな?(ロイドに限った話じゃないが)
pixiv百科(?)だけじゃなく、直でも調べたんだが
前はお菓子は全くダメだったのに、「今回成長したな」と思ったら
逆に碧ではできる方だった麻婆豆腐が苦手になったりと、色々メチャクチャ。
ここでハッキリ聞きたいが、リアル10年前は黒歴史だったのか?
RIGHT:&new{2020-11-07 (土) 18:25:50};SIZE(10){ [ID:52vqZJjyKVo]}
-「全クロスベル市民による、ロイド・バニングスの嫁選挙」
立候補者
エリィ・マクダエル(後援:クロスベル議会、IBC)
ティオ・プラトー(後援:エプスタイン財団、ウルスラ病院、遊撃士協会クロスベル支部)
ノエル・シーカー(後援:クロスベル警察、クロスベル警備隊)
リーシャ・マオ(後援:アルカンシェル、黒月)
ファイッ!!

誰が勝つんだろ…
RIGHT:&new{2020-11-18 (水) 07:45:40};SIZE(10){ [ID:wouTbKTEVFU]}
--先生ー!ワジ君も立候補するそうですー
RIGHT:&new{2020-11-18 (水) 18:22:00};SIZE(10){ [ID:.wUVpuyq8Ok]}
--票を確保するには新たな後援会を作らないと。ここには有力な後援会がいない。セシル率いるウルスラ病院とランディ率いる歓楽街。ここを味方につければ大きいぞ
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 06:44:44};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
-ロイド70pか見せ場(真相に気付くとか)あるし性能もう良いからもう少し上行かんかったかなぁ
RIGHT:&new{2020-11-29 (日) 09:29:58};SIZE(10){ [ID:35ZZPaPjbuY]}
--しかも、(投票できるのが)18人限定で白票禁止という投票でコレなのでもうちょっと欲しかったですよね…
RIGHT:&new{2020-11-29 (日) 10:28:19};SIZE(10){ [ID:AbFeDZ8brkU]}
--見せ場はあったけど、多分賛否両論出そうな活躍だったからねえ。マックさんと互角っぽく戦ったり、真相に気付くのも少し強引に見えるところもある。まあ、時間遡行について語っていなかったらアドバンテージを持っていただけとも言えるしね。スタッフのゴリ押しみたいに感じる人もいると思うし。それらも含めての今のロイドの人気という意味では妥当な気はする。バニハの便利さも優遇みたいに思われたりね
RIGHT:&new{2020-11-29 (日) 12:12:22};SIZE(10){ [ID:vpn2NOn4pc6]}
---まあはっきり行ってロイドいなくても話の展開に一切支障はないよね
RIGHT:&new{2020-11-30 (月) 22:40:51};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---幾らゴリ押ししたかったとはいえ真相に辿り着くのがロイドだけとか明らかにおかしいよね。エマやミュゼでも簡単に気付けるようなものだし、何より4章ラストでリィンが普通に気づいてたろ。
RIGHT:&new{2020-11-30 (月) 23:05:55};SIZE(10){ [ID:p79HjDgaZuk]}
---いや、エマやミュゼはそもそもキーアの時間遡行の事実を知らないから、真相には辿り着けないんじゃないか? 時間遡行があり得ると考えるほどには思考がぶっ飛んでいないんだよ。尤も、時間遡行の経験があると言っても、ぶっ飛んだ推理だけどね。時間遡行は推理に組み込むような当たり前の要素ではないと思うし。リィンは当事者だし、いまいちはっきり気づいてはいなかったという印象。まあ、ぶっちゃけ本当の真相に一番早く気づいていたのは、リィンでもロイドでもルーファスでもなく、大半のユーザーだったと思うけど。
RIGHT:&new{2020-11-30 (月) 23:58:44};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---まあクロスベルの話だからロイドは必要でしょ。と言ってもロイドは普通の人間だから変えは効くけど。同じくらい優秀で強ければね。リィンはイシュメルガとの絡みで絶対必要な要素。ルーファスも政治的立ち位置で変えは利かないね。変えが効くような普通な人間だからこそ、ロイドの物語は好きな人には好きだと思う。選ばれた人間みたいな特別扱いが苦手な人とかもいるしね。
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 00:03:37};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---いや必要ないだろ。単にクロスベルがロイドに華を持たせただけのことで。なら作中ロイドがいなきゃ駄目な所あったか?何もないだろ
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 09:39:31};SIZE(10){ [ID:p79HjDgaZuk]}
---作中でロイド以外に気が付けなかったのは事実なのにエマやミュゼでも簡単に気が付けるとか4章ラストでリィンが気が付いてたなんて言う人には何を言っても無駄。
特に矛盾点もないのに作中の事実を否定して俺の考えのほうが正しいって言いたいだけだね。
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 10:20:11};SIZE(10){ [ID:sa/h18HoX7E]}
---ないといえばないんじゃない?というかそれを言ったらリィンとルーファスとラピス以外は必ず必要というわけではない。ワープ枠とか飛空艇枠とかで必要なのはいるけど。ただロイド・・・というより特務支援課が各地域で新総統に対抗するレジスタンス活動をしてたわけで、それは土地勘とかのない7組とかには無理だったと思う。そこの中心にいるのはロイドなんだから必要だとは思う。今回のアルモリカ・ウルスラ・マインツの抵抗活動まで物語上必要ないと思ってるなら、自分には何も言えない
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 10:25:02};SIZE(10){ [ID:zcm1OnhkWko]}
---ミュゼやエマ、それからルーファスやレクター、ガイウス辺りならそれまでの描写からして気づいてもおかしくないよ。例え一見荒唐無稽な事でもね。それにメカみっしいの時点で別の可能性のシミュレートについて気づいたり、ノーマル世界を幻視した上で、敵の本質が見えたと言い切っといて、後で気付いてませんでしたとか、強引にロイドの見せ場ゴリ押ししたからとしか。
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 11:33:41};SIZE(10){ [ID:p79HjDgaZuk]}
---そこは「時間遡行」やら「パラレルの共存」やらを「荒唐無稽」と捉えるかどうかだよ。例えば軌跡の世界ではホームズも金田一親子も杉下右京だって推理はロイドに叶わない。なぜなら軌跡世界は密室トリックやアリバイも「そうかワープをしたんだ!」で解決するからね。でもこれはもはや「荒唐無稽」どころか「現実には真にありえない」事象。真にありえない事象を前提に行う考えは推理ではなく妄想。このあたりの匙加減はそれこそ製作者の意図になるけどね。ただミュゼの先読みはアッシュが銃を拾ったことに気づかなかっただけで崩れるくらいには繊細だから、情報の1ピースが足りないってので納得はできる。ついでに言うとここまで、踏まえたうえで、ロイドのゴリ押しであることを否定はしきれない
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 12:40:28};SIZE(10){ [ID:dhI7CDonsvQ]}
---もし金田一や杉下がゼムリアにいたら普通に転移とか知ってたら普通にわかるんじゃないの?
例えが下手すぎる
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 12:49:53};SIZE(10){ [ID:q9LyLOnaMnU]}
---ミュゼはともかくエマは外の理にも通じてるしガイウスワジも至宝に関する知識あるしリィンはチャプター3でほぼ勘づいてたんだから、ロイドがいくら体験者代表でも一人だけ真っ先に答え出しました、はさすがにおかしいわな。マクバーンに食い下がる描写にしてもそれ自体は仲間と力を合わせてまでなら良かったのに、偽物とはいえマクバーンにロイドだけヨイショするセリフぶちこんだのが余計だったとつくづく思うわ。
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 13:00:52};SIZE(10){ [ID:E.e7cFYMrkM]}
---あと一つ思ったのは、キーアの時間遡行に関してはそれこそ特務支援課とマリアベル(と盟主)しか知らないのかも。あとはアリオスとイアンくらい? 結社は情報共有すらろくにしないし、零碧の件はマリアベルは結社ではなかったしね。ヴィータも知らない可能性みたいなのは浮かんだ。少なくとも、時間遡行について軌跡シリーズで語ってるのは碧以降は今回が初めてなんじゃない?
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 13:01:17};SIZE(10){ [ID:F1Wq29brFqM]}
---それなんだよね。至宝等を通じていろんなことが起きるのは7組なら知ってるんだよね。それで時間遡行だけは埒外のことなんてあまりに都合が良すぎるわ。
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 13:23:15};SIZE(10){ [ID:p79HjDgaZuk]}
---個人的には時間遡行は至宝云々を知っていても気付けない特別な事象だとは思ってる。どこでもドアやタケコプター、未来予知に無限相克。そういうのが当たり前に存在する世界であっても、タイムパラドックスはありえない・・・・・・と考える人は少なくないと思う。まあ、時の神秘を過剰に考えてるだけかもしれんけど。こんな考えを持ってるからエマ達が時間遡行に辿り着けなかったことには普通に納得できる。まあ、最近はループ物が多いから、若い世代ほどときに対する抵抗感もないかもしれない・・とは思う
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 14:59:34};SIZE(10){ [ID:tKDS9Z8SQFc]}
---杉下云々は、彼らは情報弱者だからロイドには勝てないって意味です。そこの意図を読み取れない文になってたのは申し訳ない。あと一応、軌跡世界であってもワープは当たり前じゃないからね。最近はロイド達も当たり前にワープをしてるから麻痺してるけど、閃3までは軍が皇族殺人犯候補すらワープで逃げられるくらいには当たり前ではない。1探偵や窓際部署には極秘事項なんじゃないかね。ここらへんはもう例えに例えを重ねるから妄想になって不毛になるけど
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 15:09:14};SIZE(10){ [ID:uSphntffZ.o]}
---例えに例えを重ねるとか以前にその例えが全くの見当違いだから駄目なんじゃないのか
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 15:42:02};SIZE(10){ [ID:KnNGzGLGcxY]}
---意味不明過ぎる。今はロイドだけが真実に辿りつけたのがおかしい、って話してるのに何転移の話にすり替えてんの?転移の話したいなら新しい枝作ってやれよ。
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 15:54:05};SIZE(10){ [ID:p79HjDgaZuk]}
---例えが悪いのはすまん。要するにホームズ達は「ワープなんて現実には存在しない(この前提を崩さないでください)」と考えているから軌跡世界ではロイドに推理で叶わないと言いたい。で、今回の件では、「たとえ軌跡世界であっても時間遡行はありえない」と考えるからリィン達はロイドには叶わなかった。と言いたいの。「時間遡行を前提に推理するなんてたとえミュゼでも頭おかしい」と、製作者は定義したんじゃないかな。もちろんこれはロイドが優れているなんて話じゃない。ほんのちょっとのアドバンテージでしかない。更に自分に言わせれば、例え1度時間遡行を経験していたとしても、時間遡行前提の推理ができるのは頭おかしいとも思うけどね。それくらいには無理がある推理だとは思う。
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 19:37:37};SIZE(10){ [ID:sqHPhJvwI0s]}
-これに限らずロイドがこれだけ評判悪いのは本人だけに限らず、ロイドにルートがあまりにつまらないからじゃないの?
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 13:30:32};SIZE(10){ [ID:q9LyLOnaMnU]}
--少なくとも毛並みは違う。ロイド達等身大人間のストーリー。リィンはファンタジーとちょっと中2方向寄りのストーリー。ルーファスはまあ、邪道ヒーローと一応金に選ばれた人間だね。自分はロイドストーリーのや零碧の方が好きだけど、ロイドとリィンのファン層はかなり真逆だと思う。当然争いも起こる。ドロゴンボールの世界でブルース・リーが無双してもストーリーおかしいってなるし、燃えよドラゴンの世界で悟空が無双すれば空気読めよってなる。なのにどちらも同じ世界軸だから相容れない人がいるんだと思う
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 14:48:13};SIZE(10){ [ID:H4EHi2QXFQc]}
--ロイドルートはやってることがほぼ過去作の焼き直しで肝心のクロスストーリーも海上要塞のマイチェン版、リィンやルーファスルートと比べて盛り上がりどころも殆どないのがなあ
個別ルートラスボスも因縁全くないマクバーンのコピーで全然盛り上がらんし
内容知らない1周目はいいけど2周目以降はリィンルートととルーファスルート進めるための作業にしかならんのが辛い
クロスベル組好きだからもうちょい上手いこと料理して欲しかった感はある
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 15:09:05};SIZE(10){ [ID:L2.cDF6QG6M]}
---その辺がロイドルート無くても問題ないと言われる所以だよな
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 15:33:39};SIZE(10){ [ID:p79HjDgaZuk]}
-でも逆に気づいたのがリィンやミュゼ達でも別に文句は言われないだろ?
でもロイドだとここまで色々と問題視されてる。そういうことだ
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 15:25:56};SIZE(10){ [ID:p79HjDgaZuk]}
--単純にリィンは上の人が言ってるようにチャプター4で真相に気付いてもおかしくない描写がされてるからでしょ。多分ロイドは最後のマラソンで情報集めた後に皆と情報共有して真相に至る推理描写があればここまで言われなかったと思う
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 17:46:43};SIZE(10){ [ID:WilEmezxKyU]}
---実際はそれやらずに本来歯牙にもかけていなかったイシュメルガリィンにすらヨイショさせてたからね。ロイド関連はどれも薄ら寒い
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 17:52:14};SIZE(10){ [ID:6jw9z9X2y2E]}
---逆にその場で情報共有しないという選択肢を取れるのはロイドだけなんじゃない? ロイドには犯人を目の前にして真実を突きつける癖があるから。逆にリィンは今回、「一人で抱え込まない」がテーマの1つだから、あそこで情報共有しないと、いつものパターンにされちゃうかも。でも多分製作者は最後まで勿体ぶりたかったんだろう。じゃないと盛り上がんないもん。
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 18:15:12};SIZE(10){ [ID:3fOkxHKAlOo]}
---あとはまあ、この目でイシュメルガリィンを見ないと確信が得られないという理由もあったかも。もうこの辺りはなんとでも言おうと思えば言える。ただ、一つ確実に言えるのは、制作者はこのシーンをロイドの見せ場として選んだってことだろうね
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 18:19:23};SIZE(10){ [ID:pmruzGIidCc]}
---そのために不自然且つどうでもいいロイドヨイショにされたかと思うとね。ファルコムはそういう演出がほんと下手
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 20:01:38};SIZE(10){ [ID:p79HjDgaZuk]}
---演出が下手なのは同意・・・・・というか、これは過去作を美化してるだけかもしれんけど、演出は閃3辺りから下手になったという気もする。演出というかユーザーの裏をかくことかな? そもそも今回の一番の問題はロイドがヨイショされていることよりも、おそらくほとんどのユーザーがイシュメルガリィンの正体に気づいていたことな気がする。閃4の掲示板で普通に発売もネタバレもしてない状況で、「あれはイシュメルガリィンで虚無の剣を使うんだ」みたいな想像が当たり前だった。もちろん「イシュメルガクロウ」みたいなそれこそ妄想(今から見ればだが)も同時に飛び交ってるからなおさら予想だという信憑性がある
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 21:37:34};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
--どうだろう、これがリィンとかだと、今度は零碧が信者がチートだとオカルトだっていう気もする。自分なんかむしろ最初に気づいたのはアッシュだと勘違いしたわ。最初に反応したからね。同じようにイシュメルガに呪われていたアッシュなら気づいたのかもとかね。本当にぶっちゃけ誰が気づいてもおかしくないと思う。その中でこのシナリオのライターが選んだのがロイドだったんだろうね。これも零碧に忖度したともとれるし、7組だと盛り過ぎだと思ったのかもしれん。というかラストチャプターに関しては、リィン達7組が控えめにされてる感もある。多分機神戦があるからかな。あれ戦うの7組だけだし。もちろんこんな理由ならトンクが出るのは間違いないが
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 17:52:10};SIZE(10){ [ID:4ZFdsr/2b0w]}
-そもそも推理力で捜査官に一教官が勝てるわけないだろ。本職だぞ?
ミュゼしたってまだ学生で実力不足なんだから。何もおかしくない。
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 18:40:31};SIZE(10){ [ID:BBBjYQSpSlI]}
--まぁそれ以外が劣ってる(悪い意味でなく)から・・・
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 19:13:26};SIZE(10){ [ID:ia7zO3AE6Gk]}
--この木主、リィン板で人気投票について負け惜しみしていた人だ
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 20:16:00};SIZE(10){ [ID:Euw4OtzTnaA]}
--エリュシオンの見立てだとロイドなんて一介の捜査官って認識だから。少なくともリィンやラピスより推理力は下と思われてんだろし、実際のスペックもそうなんだろ。
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 20:17:32};SIZE(10){ [ID:p79HjDgaZuk]}
---推理力は普通に考えてロイドが上でしょ。ユーザーの見識ではリィンのほうが上だと考えてる人もいるかもしれんし、観の目とかを考慮すれば見方によってはリィンのほうが上と捉えることもできるかもしれん。でも恐らく推理力ランキングみたいなのがあったら、ファルコムは「ロイドの方が上」って答えると思う。そもそも一介の捜査官こそが推理の本場だし(軌跡世界では)
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 21:31:22};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---観の目なんて推理でもなんでもないんだしリィンが下だと分からない奴がおかしいわな。
むしろリィン好きが負け惜しみを言ってるのが現状。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 12:36:50};SIZE(10){ [ID:oW4pMTfO9/M]}
--ミュゼは学生だけど、実力不足とは思えん。この場合の実力ってのは頭脳のことだけど。同じ条件なら、どんなに多く見積もってもせいぜいロイドと互角。高確率でミュゼが上だと思う。まあ、ミュゼのこの頭脳は成長する要素があるのか疑問だけど。
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 21:25:36};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
--そも、オズボーンと渡り合える指し手だったのミュゼだけなんだよなぁ
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 23:16:02};SIZE(10){ [ID:NCInoeWweD.]}
---だわなぁ通商会議で終始押されっぱだったし(リベールの件でカウンターしたらエラいしっぺ返しを)
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 00:15:44};SIZE(10){ [ID:DLHnCL9D9eo]}
---オリビエのことか?オリビエいなかったらそもそも7組無いんだが
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 08:47:42};SIZE(10){ [ID:cmgtJgMYOUQ]}
---いや、ロイドのことだろう。鉄血に「かつてのリベールがそうだったように」とか言うセリフ。あそこはロイドの負けやね。まあでも、あそこでロイドが負けたのは「クロスベルには誇りも伝統もない」って言われたから。ただ、碧のラストでクロスベルを誇りという伝統の先駆けを作り出したから、少しは鉄血とやり合えるようにはなったと思ってる。多分そ唸ることまで頭の片隅で予想したから鉄血さんは機嫌が良かった(!?)んだと勝手に妄想してる
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 09:59:00};SIZE(10){ [ID:z7Ai8LReUhY]}
---オズボーンの機嫌が良かったのはエピソードの回想でもあるようにリィンと久々に再会して成長が楽しみだったからだぞ。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 12:11:33};SIZE(10){ [ID:pA43Pg05TQc]}
---普通に考えると妄想に近い意見なんだが・・・・・・・でも全然否定しきれない、むしろ説得力を感じてしまう自分もいる。てか、驚愕の真実であり伏線回収でもある。
RIGHT:&new{2020-12-03 (木) 20:18:46};SIZE(10){ [ID://8AvzYl.Og]}
-観の目はどこにいったんだ。
RIGHT:&new{2020-12-01 (火) 21:18:40};SIZE(10){ [ID:jaQSAyoO.Zs]}
--それはリィンで、ここはロイド板なんですが…。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 00:34:35};SIZE(10){ [ID:uKu22Dg72eI]}
-真実云々ばかり言われるけどEDでルーファス助けに行くのがロイドってのも不自然に感じたな。あれも普通リィンじゃないの?体力消耗理由に行かなかったけどあれも無理なロイドゴリ押しだよな。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 08:15:26};SIZE(10){ [ID:q9LyLOnaMnU]}
--自分はリィンが行かないのは体力消耗の件で納得した・・・・・・・んだけど、むしろ納得できないのはリィンのセリフ。「すまん、俺「達」は行けそうにない」だったな。「達」ってなんだよ。リィンはともかく、ユーシスはいけるのに、他の7組が行けない理由はなんだよ!ってなった。まあ、面子的にはロイドより薄いのかもしれんけど。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 08:29:42};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---かと言ってあそこで点呼とられてもそれはそれでマヌケ・・・状況も切羽詰まってたし
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 08:55:56};SIZE(10){ [ID:fncE3Xmx8lA]}
---つまりリィン(製作者)はここで暗にこう言った。「他の奴らは空気を読んで遠慮しろよ」と。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 09:55:03};SIZE(10){ [ID:naF97MIJpCM]}
--ただ、名目はルーファスを救いにいく! なわけなんだよね。で、それはリィンが相応しいか、と言われたら「?」ってなる。ロイドは「あなたが育んできた絆を甘くみた」とか言ってるけど、ルーファスが育んでこなかった絆も相当ではある。多分実際に育んできた絆ランギングみたいなのがあったら、ロイドが5位で、6位にデュバリィ、7位に鉄血の子供たち、そしてやっとリィンがはいるんじゃないかね。この勝手順位に意義あるなら受け付けるけど、これが正しい場合どうよこのユーシス以外の閃勢のはぶられ感。って感じである。ルーファスが閃4で勿体ないと言われるのも納得の徹底した心の閉ざし方だぜ
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 08:52:20};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
--逆だと思う。これはラストチャプターのページでも言った話だけど
今回の事件はクロスベルで起きた事件(その規模がただデカすぎただけ)。
ならクロスベルの人間がカタをつけるべきだと思う。
それこそ、閃4で帝国で起きた事件を帝国人であるリィンがそうしたように。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 08:58:14};SIZE(10){ [ID:uKu22Dg72eI]}
---どうだろう、たしかにクロスベルがカタをつけるのは筋。でも、これは帝国がカタをつけるのも筋だよ。犯人は帝国人であるルーファス新総統なんだから。帝国人が犯した罪を、「これはクロスベルで起こったことなんだから」ってのは帝国側の筋が通らない。いや、新総統の犯した罪を全部帝国が背負ってくれるなら話は別だけど。あとルーファスに全部押し付けても話は別だけど。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 09:52:39};SIZE(10){ [ID:xyFa14Is.nk]}
---建前上はそうだけど、実際の所クロスベル勢はアリオス除いていてもいなくても変わらないのが現実だからな
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 11:40:32};SIZE(10){ [ID:cmgtJgMYOUQ]}
---というか、その理論ならアリオスもいらんよ。もう、剣聖が一人増えたくらいで動くような戦況じゃない。というか今までだって剣聖が必要だった敵なんていない。そんな敵がいたら、とっくにリィン達もロイド達も前作までに全滅してる(助けに来たは別ね)。ロイドレベルでも4(6)人集りゃアリオスレベルも抑えられるし。因縁的にはむしろロイド達よりも部外者だし。本当に必要なのをあげるなら、因縁的にはリィンとラピス、あとはエマ(ワープ)だけ。あとは全員部外者で戦力的に妥当なのを集めるだけでいい。それこそ6人にでも絞ってね。機甲兵軍団すら、乗ってロゼ達に運んでもらえば良いわけだし。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 13:51:52};SIZE(10){ [ID:2Z2DaduFwPI]}
---もし戦力で揃えるなら尚更クロスベル勢なんてアリオス以外お荷物だな。連れて行く理由がない
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 14:24:20};SIZE(10){ [ID:q9LyLOnaMnU]}
---枝主だけど、ただ単にルーファスを救助&逮捕するだけなら、リィンでも普通にできるし
だいたいの人達もそれで納得できる…が、そんな風に割りきれるクロスベル人は全体の約2割程度に過ぎないと思う。
残る約8割がたの人達は、帝国による最初の占領から今に至るまで、成されるがままになるしかなかった人達だ。
(※例:黄昏の呪いによって不自然な人格変化を起こした奴)
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 17:08:08};SIZE(10){ [ID:uKu22Dg72eI]}
---(※続き)
そして"限りなく10割に近い9割のクロスベル人"を全員納得させるには、そいつらと同じクロスベル人じゃないとダメだと思う。
(中には今でもリィンがただの侵略者だと思ったままの人間までいるかもしれないから)
そしてアリオスを入れてる人に聞きたいけど、遊撃士では絶対にできない事を忘れてないかな?
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 17:18:54};SIZE(10){ [ID:uKu22Dg72eI]}
---突入班の大半が帝国組の時点で何も説得力ねえよ。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 19:35:37};SIZE(10){ [ID:q9LyLOnaMnU]}
---↑
それを言ったらおしまいだろ…
碧での最終的なパーティーの数はロイド本人も含めて、8人しかいないんだ。
これはVII組・最初期のメンバー(9人)よりも少ないぞ。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 19:54:15};SIZE(10){ [ID:uKu22Dg72eI]}
---そもそも、人数を集めればいいわけではない。というかむしろ一つの案件に取り組むチームは2人、4人、6人辺りに絞られるものだ。特務支援課もリベール組もその範囲の人数。さらにはもともと7組だってそうやって演習をしていた。実際の戦闘も、誤差の範囲の7人だしね。むしろその範疇を余裕で超えてる7組の戦力が異常とも言える。これを凄いと取るか無駄と取るかは微妙だけどね。仮にこれで突入が失敗に終わった場合、クロスベルは特務支援課のしだけで済むけど、帝国のほうは大損害だぜ。リスク管理ができてるのか疑問。まあ、特務支援課ですら、むしろアリオスやリーシャは外で守りの方に入ってもらってもいいくらいだが。
RIGHT:&new{2020-12-03 (木) 20:08:59};SIZE(10){ [ID:DjRdNvg5XhI]}
---そもそもさ、バベル突入においてのロイドいらない論の理由がよくわからない。むしろこのバベル突入においての当事者は1位がラピスで2位がロイド達だと思うんだが。別に当事者だから偉いわけじゃない。この当事者たちが頭を下げて、他の協力者たちに協力を申しだす立場だよ。ラピスはそうした。ロイドはそれを勘違いしてラピスにお願いした。リィンやルーファスですら今回の件は部外者もしくは協力者の立ち位置だと思う。もちろんこの二人がいないと事件は解決できない。だから、ロイドがこの二人に「ついてきてくれ」と頼むか、この二人がロイド達に「ついていかせてくれ」と頼む立場だと思う。まあ、ルーファスは頭なんか下げずに「私が行くべきなのは君でもわかるだろう」くらいな態度でいくと思うが。
RIGHT:&new{2020-12-03 (木) 20:47:27};SIZE(10){ [ID:3L3z6TL2AYU]}
--あそこはマジでロイドいらないよなあ・・・
ルーファスとほぼ絡んでないから出しゃばられてもしらけるだけだし
行くにしても子供達の誰かだろあの場面は
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 11:45:48};SIZE(10){ [ID:L2.cDF6QG6M]}
---ルーファス絡みでもそうだけど、ノーマルリィンとの邂逅もそうだよな。お前別にリィンとそこまで親しい訳じゃないのに。この先のことも任せてくれと言ってたがお前もうデバン無いだろと
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 13:10:57};SIZE(10){ [ID:q9LyLOnaMnU]}
---上でもルーファスとの絆ランキング書いたけど、ルーファスとほぼ絡んでないロイドがそれでも5位だと思うんよ。一発殴るで育まれた絆。6位が今作絡んだデュバリィ。約束もしたし。ただし期間がロイドのほうが長いから上位にした。1位2位がユーシスとラピスで3位4位がナースー。鉄血の子供たちは組織が同じだけでルーファス個人と絆を育んできたシーンは全くないし、それこそ閃4でのルーファスの敗因は(鉄血の子供たちとすら)絆を育まなかったことだし。ロイドが的役とは思わんが、妥当(妥協でもいい)なのかなとも思う。ゴリ押しなのももちろん事実かもしれんし。ルーファスの育んでこなかった絆はマジで半端ないと思う
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 13:19:02};SIZE(10){ [ID:U27CwH46twU]}
---殴りたいってのはロイドが一方的に言ってるだけだからな。ルーファスからしたらはっきり言ってどうでもいい存在。駒の1つ。鳥籠の時に色々何かあったとしてもそれを俺達何も知らないから全く感情移入できない。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 13:53:17};SIZE(10){ [ID:cmgtJgMYOUQ]}
---いや、感情移入はしなくていいと思う。自分もできん。鳥籠作戦も何もなかったと思う。でもね、そもそもルーファスが成し遂げた事業はそもそもグリアノス殺害と鳥籠作戦とバックアタックしかないんですよ。むしろ珍しくルーファスが扇動した事業こそが鳥籠作戦。レンも言ってたけどそれこそがロイド達を警戒していた証拠でもある。だからこそまあこの辺り言及されたのは今作だけど。もしも描写が無いと駄目と言うなら、すーなーですら、ルーファスと絆を育くんだシーンはない。ついでに言うと、ルーファスがピクニック隊以外で協力関係を結んだのもロイドだけ。ルーファスの育んでこなかった絆こそが半端ないんじゃないかな。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 19:31:50};SIZE(10){ [ID:WelpYzzQTq6]}
---すーなーはちゃんとあっただろ。ロイドってか鳥籠とか今更穿り返されてもだから?としか。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 19:33:34};SIZE(10){ [ID:q9LyLOnaMnU]}
---ロイドとルーファス、そんなに絡んでないって訳でもないと思うけどなぁ・・・。元総督とクロスベルの英雄の立場、工場と工房では曲がりなりにも協力したし、ラストチャプターでそそくさと集団を離れようとしたルーファスを引き留めたのもロイドだし。それにロイドの一方的ってことも無いと思う。これはロイド達に限らないけど、"英雄"って彼らにしか出来ないことをやってのけた証でもあるから、ルーファスが一目置いててもおかしくないし、鳥籠作戦だって上の人が言うように警戒してた証拠だと思う。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 20:32:04};SIZE(10){ [ID:.wUVpuyq8Ok]}
---一番書きたかったことを書き忘れた・・・。救出メンバーは、ルーファスと繋がりが深い者達と、言ってしまえば絆を信じる者の代表者としてロイドが行った。たくさんの困難を仲間との絆を信じて乗り越えてきて、そして拒絶されても繋がろうと踏み込むロイドだからこそ。子供達でもリィンでもこの役目は無理だった。あの場面は、独りぼっちだと思ってる奴に絆を信じてほしいって訴えることに意味があった。そして、その途中で仲間達と、ではなく"自分一人"で皆を救おうとしてた奴にも絆を信じて安心しろって言うことになった。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 20:49:02};SIZE(10){ [ID:.wUVpuyq8Ok]}
---いやそれリィンでも全く成立するから。お前がダラダラ挙げてる事柄も閃1から積み重ねてるリィンとの方が遥かに濃いし。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 21:42:00};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---真面目に聞くけどリィンとルーファスが育んだ絆って何? なんならリィンよりもパパのテオの方がルーファスと絆育んでると思うが。確かに付き合いは長いよ。リィンとルーファスとはもう3年の付き合いだ。何ならロイドは下手すればパンダクリュエルで初対面だ。でもそこで約束ないし因縁の顔合わせは果たした。自分はぶっちゃけナースーとも絆は育んでないと思う。ただ、一緒に長くいたことで絆が産まれただけでね。リィン達とは絆は生まれてすらいないと思う。鉄血の子供たちには絆が生まれてはいたかもだが育まれてはいない。少なくともロイドとルーファスの間には絆が育まれてると思う。それこそたった1ミリとかの世界だけど。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 22:50:24};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---あと、リィンだとうまくいったかは疑問。リィンはなにげに口下手だからね。ロイドはあれで口がうまい。「育んできた絆を甘く見た容疑で逮捕する」ってのは少なくとも自分の心には響いたし、あのセリフを言えるのはロイドだけだと思う。まあ、「ロイド以外だったらなんて言ったかな?ゲーム」とかやったら盛り上がるかもしれんが。ユーシスなら「あなたが死んだら、俺が悲しみます!」とかかな? すまん、偉そうなこと言ってるが自分にはセンスがないからこれが限界だ。絶対にルーファスに響かねえ。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 22:55:53};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---あの場面はリィンでは成り立たないと思う。リィンではユーシスにくっついてきただけになってしまう。閃におけるルーファスはほとんどユーシス絡みで、リィンと直接って場面は少ない。それに、別にリィンが絆を育んできていないと言いたいわけではないんだ。ただリィンは1人で頑張りすぎるところがある。そういう意味では性質的にルーファスに近い所があるから、本当の意味で絆について訴えかけるには説得力が足りない。ルーファスに対して言えた口ではない。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 23:43:16};SIZE(10){ [ID:.wUVpuyq8Ok]}
---まあ、結果的にはね、あそこでイシュメルガリィンが現れたからリィンがいても盛り上がったんだが、そこでハブられたと思ってる人もいるのかな。あと一つ思ったのは、イシュメルガリィンは、リィンでありリィンではない。偽物ではなくもう一人のリィン。だから、製作者はラストチャプターのリィンの活躍のバランスをイシュメルガリィン込みで考えたのかもしれない。「ここでイシュメルガリィンを出すから、今回はリィンには遠慮願おう」みたいなね
RIGHT:&new{2020-12-03 (木) 07:47:40};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---すーなーあったっけ? コントはよくしてたけど。ラピスは「見つけた!」と飛空艇での会話がそれだけど。もちろん長く一緒にいたから情が湧いたとかでもいいんだけど。なにせルーファスには「長く一緒にいた人」もユーシスしかいないからね。だから一応勝手な絆ランキングでも3位と4位にしてる。何なら自分の感覚では3位ロイドにしても不自然とは思わん。「鳥かご作戦なんて今更ぶり返されても」とか言われたら困るな。じゃあ我々はルーファスの何を思い出せばいいんだ? バックアタックか?グリアノス殺害か?ユーシスに殴られたことか? 年数にしたらかなり昔だけど、自分にとっては閃34の出来事は最近の扱いなんだが。何なら時系列でも半年ちょっと前の話なんだが。
RIGHT:&new{2020-12-03 (木) 09:00:25};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---ルーファスとすーなーって一緒に居たのあの時点で一週間ぐらいなんだけど、長いのか?
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 16:55:59};SIZE(10){ [ID:qGdaTW8vJvg]}
---それが長いと言えるくらい、ルーファスの育んでこなかった絆が半端ないんですよ。なんなら閃1からのルーファスの登場シーン全部集めて、ルーファスと会話した時間とかを測るのも面白いかも。間違いなくラピスが一位で・・・・・他の奴らはすごく微妙。ユーシスですら2位になれない可能性もある。
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 08:39:15};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---ルーファスの本来の性格考えたら、必要のないところでユーシスの名前出しまくってたり絡んでたりするから、あの人たぶん弟の事かなり好きだぞ。自覚薄そうだけど。それと、絆に時間って関係ないんだと思う。どんなに長く共に居ても、お互いがお互いを見ようとしてなかったら育まれない。ルーファスは今までほとんど他人を見ようとしてこなかった。でも黄昏の後、その意識が変わったから一週間ほどしか一緒に居なかったすーなーとも絆を作ることができたってことじゃないかな。
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 12:52:00};SIZE(10){ [ID:.wUVpuyq8Ok]}
---もちろんルーファスはユーシスの事好きだと思う。なにげにユーシスの口から語られるルーファスのセリフは名言が多い。更には無駄に学園祭にきてユーシスとブレードするくらいお茶目だ。だからむしろ閃3、4の時はユーシスのことをあまり見ない描写が多くて、今までのも演技?とか思ったもんだけど。時は関係ないからこそ、ユーシス以外の7組は絆が育めなかったんだろうな。まあ、ロイドがこれからルーファスと絆を育むかは微妙な部分だけど、多分すぐにデュバリィがロイドに追いつくだろうね。ロイドを抜くかどうかは約束を果たしたあとの関係次第だけど。というかルーファスは他の誰かとブレードしたのだろうか。彼は誰とブレードやVMをしたんだろう。
RIGHT:&new{2020-12-06 (日) 08:10:18};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
-活躍させるのは別にいいんだけど過程も描写も因縁も足りなさすぎて美味しいところでいきなり出張ってきて周りがヨイショしてるようにしか見えないのが残念でならん
あんな過去作の焼き直しみたいな話やるくらいならもうちょい色々やれただろロイドルート
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 18:03:26};SIZE(10){ [ID:L2.cDF6QG6M]}
--閃1.2くらいの時はクロスベル解放は期待してたけどこんだけ引っ張ってコレなら碧で終わっとけていうね・・・
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 18:24:24};SIZE(10){ [ID:JY5MlxItGy.]}
---クロスベル関連はプロローグ以降の蛇足感すごいですよねあれ
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 18:28:12};SIZE(10){ [ID:L2.cDF6QG6M]}
---はっきり言って今回クロスベルが舞台だった必要ある?帝都でも良かったんじゃないの?
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 19:32:14};SIZE(10){ [ID:q9LyLOnaMnU]}
---まあでも、クロスベル関連ってシナリオ作るのに便利なんだよね。帝国と共和国が絡むにはどうしてもその通り道であるクロスベルも絡まなきゃいけない。クロスベルを関わらせずに帝国と共和国を絡ませるには辺境の地であるノルドを通るしかない。軌跡シリーズが背負ってしまった号とも業とも言える。
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 19:35:28};SIZE(10){ [ID:WelpYzzQTq6]}
---メインのクロスベル組の中でも群を抜いて帝国勢との絡みないよねロイド
そのせいでなんか帝国勢の話に絡んでくるとなんでいるの感がすごい出てくる
距離感が友達の友達みたいな感じがある
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 20:34:23};SIZE(10){ [ID:L2.cDF6QG6M]}
---まあ、実際ロイドの帝国勢の友だちはリィンだけかもしれないね。でも別に帝国勢の話に絡んでなくない? ロイドが絡んだのはあくまでも帝国領だけどクロスベルだけじゃね? なんならロイドがクロスベルを出たのはそれこそ、その他大勢もみんな集まった塩の杭とパンダクリュエル会合だけじゃね? 話をしたのもクロスベル総統のルーファスと、一応因縁のあるレクターとオズだけ。あとは帝国が勝手にクロスベルに関わってるだけだと思うが。クロスベルやロイドが嫌いな人っぽい意見をよく見かけるけど、基本的にはクロスベルは巻き込まれてるだけだと思うぞ。あそこはそれだけ重要拠点なんだよ
RIGHT:&new{2020-12-02 (水) 22:42:56};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---ラスボスが実質ノーマルリィンだし、帝国に端を発した話だから帝国の話で差し支えないよ。それがたまたま舞台がクロスベルになっただけ。
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 08:52:40};SIZE(10){ [ID:69luSUBbloY]}
--そのたまたまに選ばれたのがクロスベルでしょ。というかそのたまたまに選ばれやすい場所こそクロスベルだよ。人と金と欲望が集まる宿業の街。それがクロスベルなんだから。誇りも伝統もなく、しかし全てが手に入る。自分からしたら「たまたま」という名の必然だよ。むしろいまやクロスベルこそが世界の中心だよ。クロスベル自体は巻き込まれてるだけだけどね。
RIGHT:&new{2020-12-06 (日) 12:38:24};SIZE(10){ [ID:FSmnWyDrfxc]}
-上の木で思い出した(?)んだが、ロイドってエステルやリィンと違って
プライベートレベルの実家が無い気がする。
少なくとも"バニングス家"などというものは、一度も聞いた覚えが無い。
RIGHT:&new{2020-12-03 (木) 00:01:45};SIZE(10){ [ID:uKu22Dg72eI]}
--そりゃ、ユウナの実家のマンションのどっかだね。両親が死んでからはそこで兄と二人暮らしをし、兄が死んでからは同じマンションの住人であり、兄の元婚約者セシルの家の世話になりながら暮らしている。あとはそれこそ、特務支援課ビルと警察学校のどっかにある寮に住んでただけっしょ。軌跡世界では普通かもだが、なにげにこいつも10代くらいからは不幸街道候補に入れそうな道を歩んでる。聞いたことがないんじゃなくて、バニングス家なんてのは今は存在しないよ。というかよくよくかんがえたらこいつ天涯孤独だわ(・・;)
RIGHT:&new{2020-12-03 (木) 07:54:01};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
--いや、もしかしたらおじいちゃんやおばあちゃんはどっかに存在する? こっちは聞き覚えがないかも
RIGHT:&new{2020-12-03 (木) 07:55:07};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
--これは余談だけど、ラストチャプターでロイドがクロスベル巡りをする時、彼がマンションに入って寄るのがユウナの家だけなのは寂しい気持ちになる。あそこにはセシルの両親もいるし、ウェンディの家族もいるし、リュウ(チルル)の家もある。もう彼はあそこに里心を持たなくなってしまったのかなあと。「こっちの部屋には行く必要がないな」
RIGHT:&new{2020-12-03 (木) 09:08:38};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
--あれ、ガイ死んでからって共和国の叔父さんかなんかの世話になってなかったっけ。零の最初ってロイド、共和国方面から来てたような・・・思い違いかもしれんが
RIGHT:&new{2020-12-03 (木) 18:55:30};SIZE(10){ [ID:.wUVpuyq8Ok]}
--なんかあとから自分もそういえば、と思わなくもなかった。ただロイドの社交性の高さって結構半端ないから、赤の他人のおじさんのところに居候した可能性もある? なにせこいつ、初対面の老人相手でも「敬語いらないわよ」とか言われてなんの迷いもなく敬語消せるからなあ。マキアスの時もだけど。少なくともロイドの親類はロイドを引き取ろうとしなかったみたいだが。天涯孤独かどうかは疑問の余地が出てきたな
RIGHT:&new{2020-12-03 (木) 19:40:53};SIZE(10){ [ID:TG9gS.4E95.]}
--最近クリアしてDLCの支援課の夏休みやったけど、リーシャ達との会話で幼少期に共和国に居たってこと話してたよ
後で支援課で行ってみたいね~見たいなことも言ってたから支援課も登場させようと思えば出来そうだね
RIGHT:&new{2020-12-07 (月) 17:14:17};SIZE(10){ [ID:tbQsyXbVUGE]}
--上でも書いたけど、クロスベルは世界の中心。共和国とも帝国とも目と鼻の先だから、他のどのキャラよりも登場はさせやすいだろうね。一応ロイドも碧の最初に共和国行ってるし。ティオの実家もあるだろうし。まあ、でも基本的にクロスベルって巻き込まれる街であって巻き込む街ではないから、外には出ない気もする。そういえば一度だけ、なんかの捜査のために帝国か共和国に行こうって話したことあったけど。すぐお蔵入りしたな
RIGHT:&new{2020-12-07 (月) 18:40:51};SIZE(10){ [ID:UViFCadEBqA]}
-ジブ湯SA2mNlT.F2だけど。上ではお騒がせしてるけど一言だけ書きたかった。ロイド版で言う事でもないかもしれんが、自分で書いててルーファスって悲しい生き物だと思う。彼からクロスベルをとったら多分鉄血とユーシスしか残らないんだなと。そして、クロスベルを入れても、助けに行った5人しか残らないんだ。尊い絆大事にしないといけないと思う。恋愛にはいかないと思うが、これからはデュバリィとの関係を大事にしていってくださいといいたい。
RIGHT:&new{2020-12-03 (木) 09:55:20};SIZE(10){ [ID:d0pWTD1wryE]}
--ロイドとルーファスってそんな仲いいんですか?
RIGHT:&new{2020-12-03 (木) 16:31:41};SIZE(10){ [ID:59p0fMMP/rI]}
--仲良くないと思うよ。まあ悪くもないと思うけど。ただ、上で勝手にルーファスとの絆ランキングを作ったけど、ロイドはベスト5に入れていいくらいだとは思う。仲がいいから5位なんじゃなくて、ロイド程度の絆で5位って意味。もちろん自分の偏見混じってるので、鵜呑みにしないほうがいいと思うけど。
RIGHT:&new{2020-12-03 (木) 19:35:50};SIZE(10){ [ID:mZOAWYkwmuY]}
---ロイドよりは、トールズの後輩でオズボーンに関する話をしげくして。騎神の乗り手仲間でもあるリィンの方が絆ランキング?は上じゃないの?
RIGHT:&new{2020-12-03 (木) 22:23:14};SIZE(10){ [ID:EFwp1I7vzOM]}
---うーん、共通の知人の話をしても、別に当人同士の絆が育まれるわけではないと思う。トールズの後輩で同じライザーでもクロウとセドリックに絆があるかと言われればないと思うし。というか、それならむしろ鉄血の子供たちや、トールズ理事3人の方が互いの人となりを理解してた気もする。ルーファスがルーファス自身の口から荒々しく自分の思想を語った唯一のシーンは、ルーレ演習前の理事会議だと思うから。ただそれらのルーファスの働きも、閃4では「理事の時も彼は誰も信用してなかった、絆を育んでいなかった」という理由で負けることになるわけで。リィンとルーファスとの間に彼ら同士の絆があったのかなあ、と自分は思う。 ただ、ルーファスは7組というシステムには期待を持っていたのかもしれないけど。ルーファスの時代に7組があったら、彼は自分の立ち位置をしれたんじゃないかという気はする
RIGHT:&new{2020-12-03 (木) 22:53:31};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---何ならリィンとルーファスの会談は唯一オルキスタワーなわけだが、あれってルーファスが呼び出されて切り上げちゃってるよね。忙しいのはわかるけど、灰の騎士との会談なら少しでも伸ばすのがむしろ義理じゃないかな。それを最低限の応答だけして切り上げて、絆を育むシーンというよりは、余計な詮索をされないように必要最低限の情報を与えてのらりくらりと逃げていただけに見えた。
RIGHT:&new{2020-12-03 (木) 23:06:31};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---自分なりに、軽壁と環境だけを考慮してルーファスと絆を育んだ人一位を挙げてみた。誰だかわかると思うが名前は書かん。(鉄血以外)
1、同じドールズ卒業生。自身もトールズの未来を支える立場になる同士。2、一度は敵対する立場で熱い議論を重ねていた。3、2の後、同じ帝国の未来を見据える同士となり、鉄血を尊敬しときに利用し合う同士となる。4、家族ぐるみの付き合いがある(ものは言いよう)。 リィンはこの人より絆を育んでるのかだろうか
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 07:48:27};SIZE(10){ [ID:7U6.1c1n5Xs]}
-リィンはロイドとイシュリィンの出番を作るために待機させられただけだぞ。
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 07:02:24};SIZE(10){ [ID:EhZjv6ENf1o]}
--ロイドのために待機させられたかは疑問。自分は二人の出番や個性は妥当だと思ってるから。まあ製作者の意志はわからんけど。でも、イシュメルガリィンのために出番を待機させられたりしたのはありそうだ。今回の件ってラスボスがイシュメルガリィンじゃなかったらそれこそリィン達は協力者の立ち位置になっちゃうんだよね。逆に言うと、イシュメルガリィンにすることでリィン達の出番を作れたと言えるかもしれんが。まあ、それは現場をクロスベルにさせられたことで出番ができたロイド、新総統をルーファスにしたことで出番が出来たピクニック隊にも言えるけど。
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 07:14:55};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
-当事者部外者で揉めてるので、バベル突入班の当事者ランキングを作ってみた。異論は認める。
1位・ラピス  2位・ロイド 3、4位・ルー&リィン 5位・エマ。 ここまでは事件解決に絶対に必要な要因。あとはどんぐりの背比べだと思ってる。それこそ攻略のための戦闘力とかで選べばよし。実力順ならここで6位・アリオス? 
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 07:57:07};SIZE(10){ [ID:/ZmWIFGeSqQ]}
--ここはロイド版なので、ロイドについてだけは補足。彼が2位なのはここがクロスベルで、政治的解決にはクロスベル政府が関わる必要があるから。要はマグダヴェルの代わりの目と耳と口になれる人員として。逮捕できると望ましい。だから厳密にはロイドじゃなきゃいけないということはない。立場的にだけで見れば、ダドリーでも、なんなら狐所長でもよし。むしろ他の面子は、たとえ狐所長のような(失礼ながら)どう見繕っても足手まといの人であろうと連れて行かなきゃいけない。何なら軌跡で当初のミッションのように、その人がやられたらゲームオーバー。更に言うなら、正式にマグダヴェルが依頼すれば、逮捕権のない遊撃士のアリオスでも良いだろう。空はこのパターンだったし
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 08:04:12};SIZE(10){ [ID:smnHkru4xE2]}
---中のことなんて市民は分からないんだから、別にクロスベル組行かせなくても。解決した後にクロスベル組も事件の終息に手を尽くしました的な話をすればいいんじゃね?
あと、流石にスーナーが二位だと思うぞ。
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 19:01:12};SIZE(10){ [ID:3gPI8qv5WFA]}
---それはクロスベルが独立を諦め、帝国に丸投げする道を選ぶってこと? そして、クロスベルは自分達の国の軍隊や特務支援課は信用せず、帝国の軍隊に依存する道を選ぶってこと? オルキスタワーの占拠のときにも自国の都合で自国であるクロスベルを無視した帝国に? 誇り云々を青臭い綺麗事だと考えても、国としての責任がなさすぎると思うが。あなたは例えばアメリカのテロリストにスカイツリー辺りを占領されたとして、それを全部アメリカの軍隊に任せるの? 自分には理解できない。国としても人としても政治家としても責任がなさすぎると思うが。責任を放棄する人生を選ぶこと自体は否定しないけど、それを選ぼうとする感性は自分には理解できない
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 19:50:21};SIZE(10){ [ID:vdah47qR6u.]}
---すーなーはなぜ2位? 自分的にはこの時点ではもうなーすーは部外者なんだが。もちろん無関係ではないけど。上のクロスベルが帝国に丸投げする理論を容認したとしても、特にルーファスより上とは思えない。どの国の政治も背負ってないしね
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 19:57:12};SIZE(10){ [ID:7kVyaAqjrDE]}
---↑↑
そもそも独立決まったのも帝国のゴタゴタからの棚ぼたなのに何言ってんの?もし独立の一番の功労者挙げるとしたらそれはロイドでもなければマクダエルでもない、リィンだよ。
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 20:37:38};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---別にそれは否定しない。クロスベルが独立できたのは真面目にリィンたち7組のおかげで棚ぼただろうさ。じゃあこれからもずっと帝国に頼っていくの? オルキスタワー占拠を解決するのにロイド達は3ヶ月もかかった。実際その程度だよ。でも帝国はそれ以上かかってる。むしろ何もしていない。このときのクロスベルは帝国なのに。ユウナを送りこんだだけ。まあ、その間、帝国は呪いの事後処理とオリビエの結婚式の準備で忙しかったんだろうさ。そんな帝国に頼り続けるの? 3ヶ月で解決できる事件を、それ以上かけるの? 別に強いものに従う人生も、自分の責任を放棄し他人に背負わせる生き方も否定はしないよ。でもそれを決めるのは自分達だ。この場合はクロスベル市民だ。クロスベル市民が、すべてを帝国に任せる生き方を選ぶなんて、軌跡シリーズとしても人としてもありえないと思うぞ。帝国は強いだろうさ。でも、帝国信者が思っているほど凄くもない。
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 21:21:33};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---↑↑「リィンさん、帝国人のあなたが頑張ってくれたおかげで、クロスベルは帝国の支配から独立することができました。帝国の繁栄のためにいろいろ忙しいとは思いますが、これからもクロスベルの未来をよろしくお願いします。」って事じゃない? 自分には暴論にしか聞こえない
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 21:28:04};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---実際問題その通りなんでどうしようもない。今回だって状況が好転したのも7組がクロスベル入りして通信妨害止めたからだろ。
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 22:08:00};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---通信妨害されてたのも、帝国のせいだけどね。アーティファクト奪われて。というか、それあなた視点の話であって、軌跡キャラの感情とかが何一つ感じられないんだけど。上から目線の帝国人が、「お前ら弱いんだから帝国の言いなりになっとけよ、俺達が本気になればクロスベルなんてすぐに滅びるんだぜー」って脅迫してるだけ。そんな暴論、ロイドどころかリィンだって発しないよ。リィン達がクロスベル市民を無視にしたこともなければ、必要ないと言ったこともない。仮に実力的に弱いと思っていたとしてもクロスベルの人間の誇りを、国としての意志を無視したことなんて一度もないでしょ。あなたは一体軌跡の何を見ているの? 暴力だけ? 確かに暴力が全て、力こそが全ての世界の論なら、その主張も通るとは思うけど?
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 22:22:00};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---1人必死に擁護してる人には悪いけど、今作ほんとクロスベルか舞台である必要あったのかなあ?そもそもがエリュシオンが黄昏の産物なんだから帝国で良かったじゃねえか。
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 23:35:49};SIZE(10){ [ID:vYHMZ2B5TcM]}
---バベル突入の話ですーなーが部外者ならロイドはその部外者よりも外ってことになるぞ。
中にいるルーファスにとって二人は数少ない仲間だからな。ユーシスにはあって、自分にはないと言っていた存在そのものだし。普通にバベルまで行くだろ。
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 02:03:09};SIZE(10){ [ID:rO02DaEJ6hA]}
---バベル突入班が攻略(一回目)と救出(二回目)でごっちゃになってない?
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 05:36:27};SIZE(10){ [ID:qGdaTW8vJvg]}
---ここで語ってるのはバベル突入班一回目の奴です。わかりにくくてすみません。ちなみに二回目の方の優先度は上の方でルーファスとの絆ランキングで一応順位付けてます。こっちのほうは1、2位ユーラピ、3、4位、す~な〜、5位、ロイド。ロイド贔屓の自分は3位にロイド行ってもいいと思うけど、まあ、多分こっちが妥当。ここには6位・ツァイトも絶対必要要素として入るね。
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 07:23:01};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---「今作クロスベルの必要あった?」ってのもそこそこ暴論だと思うけど、答えておくかね。クロスベルってのは共和国との国境だから、この2つを絡ませるなら扱わないわけにはいかない。同じ理由でノルドだって扱われてる。逆に言うなら、国と国の関係を描くのにクロスベルを絡ませないことがとても難しい、ってのが一番大きい理由だと思う。これが閃シリーズのように帝国の話だけならクロスベルはいらない。でも、帝国はクロスベルを帝国領にしてしまった。この時点でクロスベルはクロスベルであり帝国にもなってしまった。だから扱わなければいけないのさ。ロイド達が嫌いな人達にとってはそれこそ、業とか呪いと言ってもいいかもしれん。正直、クロスベルよりもノーザンブリアやジュライを扱えよとも思う。でもこの2つは国境じゃないから、今回では優先度が下がってしまうんだろうな。
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 07:30:09};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---エリュシオンは黄昏の産物だけど、ネット社会クロスベルの産物でもある。合作だね。更に言うならイアンの産物でもある。クロスベルである必要がないならイアンに変わる人材を作るのがいいかな。イアン以外のエリュシオンとの会話をするなら・・・・トワあたりか?
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 07:33:35};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---返信多くてすまんがこれが最後。今作ではクロスストーリーを採用している。つまり3つの視点。この視点において大事な舞台は、「クロスベル」「リィン(イシュメルガ)」「ルーファス」だと思ってる。クロスストーリーを採用しないならクロスベルがいらない場合もある。もうそんな場合にできる作品は「閃の軌跡5」だと思うがね。でも逆にもしもクロスベルのストーリーに重点おくなら「リィン絡ませる必要がなくない?」という意見も通せると思う。正直言ってイシュメルガリィンがいなければ7組はほぼみんな部外者。ルーファスじゃなければ全員部外者になるからね。この場合はいっそ「零と碧の軌跡」にでもするか? 逆に言えば7組を絡ませるために新総統を作り出したと言ってもいいと思う。この辺りはもう製作者が制作初期段階で考えて決めること。そこを否定するのも構わんけど、そこを否定したなら創の軌跡のテーマの3分の2近くを否定しちゃうから、あまり共感してくれる人いなくなるんじゃないかな。 
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 07:49:43};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
-プレイヤーからの視点を全否定されんのワロタ。
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 22:28:01};SIZE(10){ [ID:EhZjv6ENf1o]}
--失礼なことを言っている自覚はあるけど、不快な文章になっていて申し訳ない。ただ、一つだけ訂正させてほしい。別に自分はプレイヤーからの視点を全否定するつもりはない。私自分の意見だってプレイヤーからの視点であるのは間違いないんだし。でも自分の視点は全てではない。自分の視点とゲーム内のキャラ達の視点両方で語ってほしいとは思う。少なくとも、「実際問題そのとおりなんでどうしようもない」という意見に、ゲーム内からの視点があるとは思えない。
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 23:12:32};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---そりゃ1つや2つの事柄なら目を瞑ることもできるが、これロイドでやる必要ある?ってものが沢山もあればそりゃプレイヤーとしての視点でしか語れんわ。
RIGHT:&new{2020-12-04 (金) 23:39:34};SIZE(10){ [ID:vYHMZ2B5TcM]}
---ロイドがゴリ押しなのはあると思うが。なら、ロイドじゃないなら誰がやるの? あなたの言っているロイドいらない論のシーンは、バベル突入班とルーファス救出班だけじゃね? 今のところ1つや2つだよ。ついでに言うなら、その1つや2つで自分視点でしか語ってないじゃん。まあ、イシュリン推理はちょっとゴリ押し論が強いかな。そっちは議論版で時間素行の話とかでされてるけどね。
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 09:10:30};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
-とりあえずバベルに行く手段はツァイトだったからこの役目はロイドで良くない?
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 02:30:44};SIZE(10){ [ID:l7EFD8AIaAU]}
--正直、軌跡はもうワープを当たり前のように使ってる。ワープ要員をツァイトにした理由もそれらしく語ってるけど、多分エマやヴィータ、ロゼがワープさせたとしてもユーザーは文句言わんと思う。それを「ロイドにするためにツァイトにした」とかだと、ロイドゴリ押し論に拍車をかけそうだから否定しておく。自分は一応ロイド好きだからね。
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 08:10:09};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
--どちらかと言うと、ツァイトゴリ押しかな。というかこの聖獣さんこそが1番の功労者とも言えるし。ツァイトを採用させるにはクロスベルを絡ませる必要があったくらいの理由にしてもいいかもね。本当に実力とか能力だけで優先順位をつけたら、ツァイトはトップクラスでしょう
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 08:14:38};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
-「~である必要がない」

これ言い出したらストーリー系のRPGはもうプレイするのやめるべきだと思う
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 06:46:53};SIZE(10){ [ID:wouTbKTEVFU]}
--まぁ起こった事実を否定する意見が返ってくる時点でこれ以上は議論板行き案件ですねぇ・・・
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 08:15:12};SIZE(10){ [ID:l7EFD8AIaAU]}
---ああ、これ木主の意見に同調してるのであって否定してるわけではないことは補足しおきます。「必要がないものがたくさん集まるからRPGは面白い」みたいなことを長々と語ってるだけですm(__)m
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 11:43:52};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---枝間違ってた。下の枝の返信です
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 11:44:46};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
--本当にそれでなければいけないなんてものはそんなに無いからね。ドラクエの最初のモンスターがスライムである必要もないし、テイルズに虎牙破斬(合ってるかな?)がある必要もない。FFにバハムートがいる必要もないし、アトリエに錬金も必要ない。もちろん軌跡にロイドが出る必要もない、なんなら零碧もいらなかったかもしれないし、オズボーンが中田譲二である必要もなければ、マキアスやエマの眼鏡や来るとの女クルトの女装だって必要ない。代わりがきくものなんていくらでもある。でも世の中は必要なものだけで構成されてはいない。だから面白いものがたくさんあるんだと思う
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 08:22:46};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---???
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 09:14:48};SIZE(10){ [ID:l7EFD8AIaAU]}
---そいつ見当違いのことを長文で何度も言ってる奴だから相手にしては駄目。
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 09:50:53};SIZE(10){ [ID:jGDPePo/HvE]}
---すまん、的はずれなことを言ったかも。要は必要ないものこそが物事を面白くする要素なんだと言いたかった。そして、それがいつの間にか必要なものになっていく。もちろん、ずっと必要ないままひっそりと存在していくものもあるけれど。ドラクエで言うなら・・・・・・マホステ?
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 10:35:16};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
-それっぽいこと長く書いてるだけで、何が言いたいのか全くわからないんですけど。
誰かまとめてくれ。
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 10:37:40};SIZE(10){ [ID:da53SlGJPWI]}
--全く伝わらんのは悲しいが、自分にはこれ以上短くまとめることも、うまく例えることもできない。語彙力がないのは申し訳ないです
RIGHT:&new{2020-12-05 (土) 11:34:57};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---普通に伝わったけど、寧ろこの文で理解出来ない奴がやばいと思うわ。まあ煽りたいだけなので気にしない方が良い
RIGHT:&new{2020-12-06 (日) 20:28:26};SIZE(10){ [ID:zp1edc2GB9c]}
---ありがとうございますm(_ _)m ただまあ、できるだけ長文にはならないように気をつけます。今回は無理だったけど
RIGHT:&new{2020-12-06 (日) 23:21:00};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
-ロイドとルーファス、リィンとルーファスに因縁あると思う人と無いと思う人がいる、それくらい微妙な関係性て事でしょ。自分が思う方を信じれば良いんじゃないの?
RIGHT:&new{2020-12-06 (日) 16:17:17};SIZE(10){ [ID:WilEmezxKyU]}
--まあ実際それでいいと思うんですが、流石にいらないとか言われると反論したくなってしまうというか、反論しなきゃいけないと思う義務に支配されてしまいました
RIGHT:&new{2020-12-06 (日) 23:05:00};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
-長々と長文描いてくれたのはいいが、結局ロイドが最初に真実に至ったりルーファス救助に名乗り出る必然性が全く無いのは変わらんな。
RIGHT:&new{2020-12-08 (火) 21:35:13};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
--理解する気も議論する気もなく、ただ文句を言いたいだけなら好きにしてください。あなたの場合は、必然性がないと言う思いに支配されて、そこから一歩も動く気がないだけです。それもそれでありだとは思うけど、そんな低レベルな持論で周囲から同意を得てると思わないでほしいです
RIGHT:&new{2020-12-09 (水) 08:01:42};SIZE(10){ [ID:oZ/ITcIDgTQ]}
--人の人格否定する暇あるなら俺の疑問に答えられるようにしてもらいたいね。まあできないからそんなことしか言えないんだろうけどさ。
RIGHT:&new{2020-12-09 (水) 09:47:06};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---うん、できない。少なくとも上の説明を見てそういう意見しか言えない人には無理です。不必要と思うならそう思えばいいと思います。疑問に対する答えはたくさんの人が答えてくれてます。あなたにとって不必要だという意見も尊重しますよ。その意見を尊重した上で質問に答えてる人もいます。これはストーリー云々ではなくてRPGの在り方とか、製作者の選択とかそういう範疇の話です。そういった部分を尊重しようともしない人には、説明は不可能です
RIGHT:&new{2020-12-09 (水) 18:23:49};SIZE(10){ [ID:QJ0LfO4Vwg.]}
---↑ああ、すみません。上の説明ってのはこの木や枝だけじゃなくて、ロイド版でロイドいらないと答えている人に対しての多くの返信です。長文で見苦しいのもあるし、自己理論で間違ってる所も多いと思いますが、それでも必死に答えてきたつもりです。同意してくれた方や、ちゃんと読んで批判してくれている人もいます。
RIGHT:&new{2020-12-09 (水) 19:08:06};SIZE(10){ [ID:QJ0LfO4Vwg.]}
-アリオスもルーファスの治世を認めてるところあるからロイドも逃亡時期の活躍?の言及がほしいよね
RIGHT:&new{2020-12-09 (水) 08:32:44};SIZE(10){ [ID:l7EFD8AIaAU]}
--そこが語られたのが、閃3のクロスベル演習かな。覚えてるの少ないけど、ティオはそれでも財団のコネを使いクロスベル内で仕事をしていた。ランディは帝国の内部を見ていた。半分諜報とも言える。ノエルは軍警達を始めとしたレジスタンスを揃えていた。ロイドとエリィは表には出れないけど黒月のネットワークを利用して、特務支援を続けることでフェードアウトを引き伸ばしていた。マインツの幻獣を倒したのがその成果の一つだね。まあ、一応言及はされてるかな。メインシナリオというよりはマラソンシナリオの方だけど。
RIGHT:&new{2020-12-09 (水) 09:10:35};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
--あとは、そもそも閃3で演習を頼んだこと自体、特務支援課の賜物と言えるかもね。そもそもクロスベルに限らんが、権威者は大局(政治経済)を見て些事(治安)を放っておく傾向がある。でも、その些事が放っておけなくなっていく。今まではそれを解決していた特務支援課を排除してしまったせいで、灰の騎士を要請する羽目になってしまった。という見方もできる。「なんで特務支援課を使わないんだ」という不安をまた浮き出させてしまったとも言える。灰の騎士やその生徒、帝国の皇族までいるオルキスタワーに結社最強と最悪を潜入させちゃってるし。ルーファスが負けたのは特務支援課というよりは、今まで特務支援課が成してきた成果にやられたのかもね。クロスベルって大変なんだなーみたいに
RIGHT:&new{2020-12-09 (水) 10:01:10};SIZE(10){ [ID:QJ0LfO4Vwg.]}
--むしろ帝国はどうでもいいから、ロイドの逃亡中だけでゲーム作るべきだったな。閃は駄作
RIGHT:&new{2020-12-11 (金) 10:05:33};SIZE(10){ [ID:7MnDBWVbnL2]}
---それさすがに言い過ぎだろ…
碧までは「今は何月何日だ?」というのが、全く分かってなかったんだぞ。
それこそ、"碧でのバカンスが何月にあったのか"を一月ぐらい誤認してしまうほどに。
RIGHT:&new{2020-12-13 (日) 17:15:44};SIZE(10){ [ID:N4qi.2BqTD.]}
---↑気にしない方がいいです。ロイド信者っぽい人(7MnDBWVbnL2)がたくさんの場所でたむろってるだけ。というか、露骨に閃に対する罵詈雑言、零碧に対する過剰を超えた擁護。零碧を貶めるための自作自演にも見える。どちらとも取れるからなんとも言えんけど、まともに応対しないのが一番です
RIGHT:&new{2020-12-13 (日) 17:54:55};SIZE(10){ [ID:bbjN5yOcoUI]}
--逃亡生活の中でより逞しくなったって言われていたし、本当にゲーム一本作れるくらいのストーリーが、あったかもしれないな
RIGHT:&new{2020-12-22 (火) 12:25:05};SIZE(10){ [ID:fjuB0/fReNw]}
---ただ、その場合、ランディやらティオ、ワジは蚊帳の外なので、ストーリーはあっても制作に踏み込むには微妙だと思う
RIGHT:&new{2020-12-22 (火) 16:45:00};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---ゲーム1本は厳しいけどエピソードで欲しかったな
RIGHT:&new{2020-12-22 (火) 18:26:39};SIZE(10){ [ID:JA2dJL.4oAo]}
---まあ、それを含めての閃2外伝だったんだろうな。というか、やってること汚職データの隠蔽なのでかなーりグレーなんだけどな。
RIGHT:&new{2020-12-23 (水) 07:29:34};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---この場合、外伝で見れたことがラッキーというか。それで表現するのが限界なレベルだな。
仲間ほぼなしでゲームは無理よ
RIGHT:&new{2020-12-25 (金) 12:23:44};SIZE(10){ [ID:212.4qCxaxk]}
---自分はロイドは好きだけど、仲間ほぼなしてストーリー作るとしたらルーファスやリィンの方が圧倒的に制作のしやすさも、反響の良さもいいのはわかる
RIGHT:&new{2020-12-25 (金) 13:18:56};SIZE(10){ [ID:61e6OlrVztw]}
-ふと思ったんだけど原因の目星がついた時まだ推測だから〜て仲間にも相談しないキャラだっけ?
RIGHT:&new{2021-01-03 (日) 10:14:03};SIZE(10){ [ID:FyYtZ.E3V9M]}
--推理の時は相談するけど、推測の時はまだ相談しなかったと思う。というか、今回のロイドのは推理と呼ぶには荒唐無稽すぎる真実過ぎて、相談するとむしろ混乱を産みかねないからね。「あの新総統は偽物で、モニターの向こうはルーファスなんじゃ?」とか、偽物を見てない段階で言われてもね。イシュリンにしても、本人も見てないのに相談はできないと思う(あと会議してる時間はない)。というか、今回のロイドのイシュリンの真実って、推理というよりは、イシュリンに対しての確認でしかないと思うから、相談するほどのものではないと思う。
RIGHT:&new{2021-01-03 (日) 12:39:40};SIZE(10){ [ID:QTbOTa1qBVc]}
--あぁ推理の時だったかロイドは結構仲間と話すイメージがあったからつい勘違いを・・・
RIGHT:&new{2021-01-03 (日) 23:46:18};SIZE(10){ [ID:FyYtZ.E3V9M]}
---それは仲間と相談して推理をまとめる時とか、調査方針を決めるときだね。零碧でも推測の時はロイドが自分から話すよりは、セルゲイとか他のメンバーに推理を求められた時とかだったと思う。零で本物の銀が脅迫状を出していないこととか、黒幕がイアンとかの時は相談してない。仲間に先入観を持たせずに調査してもらうときなんかは、相談は早すぎる。この辺りは正しい立ち回りって難しいんだけどね。
RIGHT:&new{2021-01-03 (日) 23:59:01};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
-人気投票の結果がいつも通りな位置に…
セプトアーカイブの時もそうだったけど、結局主人公になっても人気の位置は特に変わらんってことか
てか√のランキングがロイド√だけ酷いことになってる…
RIGHT:&new{2021-01-03 (日) 12:16:23};SIZE(10){ [ID:k/3UsembOUI]}
--ロイドルートはロイドの物語としてもクロスベルの物語としてもプロローグのクロスベル解放以降は正直蛇足感があるからなあ
RIGHT:&new{2021-01-03 (日) 12:45:54};SIZE(10){ [ID:bCtuud8Y5ow]}
-ロイド嫌われてんの?
RIGHT:&new{2021-01-03 (日) 21:52:48};SIZE(10){ [ID:tZx5sN56myY]}
--嫌いな人は結構いるみたいね。いると目障りに感じるようなレベルで
RIGHT:&new{2021-01-03 (日) 22:05:22};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---怖いなぁ
RIGHT:&new{2021-01-03 (日) 22:08:05};SIZE(10){ [ID:tZx5sN56myY]}
---人気投票?で格付けされたのが嬉しかったんだと思う。最近になって増えたからね。この手のコメント
RIGHT:&new{2021-01-03 (日) 22:34:31};SIZE(10){ [ID:5sZSxFmRS3g]}
---スペックが低いとかルートが微妙とかは分かるんだけどそれ以上にアンチからは憎しみを感じるよ
怖い
RIGHT:&new{2021-01-03 (日) 22:58:52};SIZE(10){ [ID:tZx5sN56myY]}
---まあ気にしないこと。同調はできないし、反論したところで、不人気とかつまらないとかの理由で潰されるのも目に見えてる
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 00:01:34};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---まあそれ以前にリィンアンチが有らん限りの暴言や荒らし行為をしてたから、身に覚えの無い人には気の毒だけどそいつらのせいで反動が来たと思うしかないだろな。
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 01:26:53};SIZE(10){ [ID:kESJ8prUYlg]}
---周りが対立してるだけで当人らは仲がいいのが
なんとも滑稽だわ
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 07:21:18};SIZE(10){ [ID:.eodXVDF5WQ]}
---↑↑ と、ロイドに暴言吐くのを正当化してる人もいるしね
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 08:08:49};SIZE(10){ [ID:Bxjj5MSVO2k]}
---まあ、ロイドに過程とか説得力がないっていう人に言えるのは、零碧やれば?としか言いようがないね。そこで歩んできたことがロイドの過程と説得力なんだから。ロイドが見せてるのも「諦めの悪いただの人間」というただの意地。ヴィクターがやったように、ロイドのただの人間としての力がその域に達してたということでしょ。ロイドにだって3年の研鑽と鋼に一瞬でも届いた実力がある。それはリィン達と何ら変わらないよ。リィンとロイドの差は異能があるかないかだけ。実力は閃2で拮抗してたわけだしね。リィンは負けたとも言ってたけど。能力のある無しが関係ないならマックさんの発言に問題ないでしょ。ロイドたちの努力を軽んじてる限りはロイド嫌いの人の意見にしか見えないと思うよ。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 01:02:39};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---↑枝間違えた
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 01:08:18};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---気合いで謎の強力なデバフ技があり、気合いで結界や洗脳を破る。仲間の力があるとは言え最後の一撃は一瞬とは言えマクバーンを上回る
気合いや熱血があればなんでもありみたいなキャラにはなってるんだよな
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 13:02:11};SIZE(10){ [ID:q1q7cjG.FrQ]}
---ロイドが戦った全部さんは所詮本物の劣化コピーの偽物だし、魔人状態ですら完全再現出来ているか怪しいし、ロイドが気合いで一瞬だけ上回っても良いじゃん。全部さんも相手次第で戦闘力にムラがある人だし。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 19:57:51};SIZE(10){ [ID:aZyXTlJtR82]}
---気合いでどうこうなる実力差じゃねーからな普通は
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 20:05:56};SIZE(10){ [ID:1SD0a5m83CY]}
--よくある派閥争いみたいなもんでしょ。
普通にプレイしていれば、リィンもロイドも凄い良いキャラで落ち着くよ
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 00:02:48};SIZE(10){ [ID:ZAtBrGRTeRo]}
---と言っても差別化はでかいからね。人外と等身大。剣聖と普通の捜査官。どちらもハーレム。精悍な顔つきとベビーフェイス。観の目と推理。似てるし、決定的に違うところもある。これ人気ぶつかる系統だとは思う。
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 08:07:39};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---その「人外と等身大」って言い方・・・やめた方がいいと思うよ? 聖獣や魔神と違って、リィンはまずヒトであることに違いはないし、鬼の因子だけでそう呼ぶのはただの侮辱と受け取られかねないと思うよ? それに「等身大」って、変に飾らずありのままであることを言うと思うんだけど、それってロイドだけに限らないと思うし。言葉の意味を考えるなら、完璧にこだわらなくなったルーファスも等身大でいられるようになってるし、当てはまってしまう。
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 11:38:14};SIZE(10){ [ID:.wUVpuyq8Ok]}
---リィンは人の身超えてると思うけどね。人間にはできないこと結構やってのけてるし。それも含めてリィンの魅力でしょ。今回イシュリンと同化してたし、騎神もなんかもそう。ノルドの列車砲なんか軌跡世界でもあり得ない部類の奇跡だしね。少なくともリィンは等身大ではないでしょ。まあ言い方は色々あるかもだが。どっかで「覚醒系」ってのがいいってのもあったかな。チートだと侮辱と言われたな。もちろんほとんどのキャラが等身大だよ。ステルスバリア枠のミリアムやワープ洗脳枠のエマあたりは怪しいけど。まあ、この場合はリィンとロイドを比較した場合の話。ロイドが侮辱されるのはやっぱり「人間クラスの実力しかない足手まといでいらない」的なものが多いし。
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 15:45:46};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---ようするに実力が凡人レベルって話だろぶっちゃけ
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 16:40:25};SIZE(10){ [ID:whqgKETjr/k]}
---今回のロイドルートはその普通とか等身大の良さを崩しちゃったと思う、偽物とはいえマクバーンにあそこまで言わせたりしたのはやり過ぎという感じがした。力に驕らず修業を積んできたリィンや守護騎士達をdisってるようにも聞こえたし、仲間のサポート描写があったのにロイドだけヨイショされる違和感があった、これは決してロイドを侮辱してるわけではないので悪しからず。
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 17:19:48};SIZE(10){ [ID:kESJ8prUYlg]}
---仲間の力+気合いで一瞬だけ覆したってだけだからそんなにおかしいか?
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 17:29:20};SIZE(10){ [ID:Q1aAjaaybpI]}
---戦闘描写そのものよりマクバーンの台詞に疑問を感じたから、野暮な比較をせず仲間の力があったことをマクバーンに言及させてたら印象は変わったろうな。
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 17:48:06};SIZE(10){ [ID:kESJ8prUYlg]}
---まあ主人公補正というか無理矢理な持ち上げ方してるなあとは普通に思った
あそこまでいくと流石に過剰に感じるわ
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 17:48:09};SIZE(10){ [ID:h/k0NQpai/Y]}
---まぁリィンやルーファス並みに活躍させたかっただろうし多少はね
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 17:55:06};SIZE(10){ [ID:Q1aAjaaybpI]}
---ロイドが強いっていうのに納得がいかないって人が多いのも、嫌われる要因だね。マックさんが評価したってのが作品内のロイド上げだと思いこんでしまう程にはロイド弱い論の根強さが伺える。少なくともロイド達だって人間として強くはなってるだろうし、2年前には鋼や剣聖、戦鬼に4人がかりとはいえ届いてる。何らおかしいとは思わない。人外の域にいる人たちを天上人みたいに考えちゃってるんだろうね。もちろん補正もあるんだろうけどね
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 19:50:08};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---だからそれはロイド個人の強さというよりチーム力だろ、しかもサブメン合わせて6,7人がかりだったし。個人の戦闘力が上がったにしてもマクバーンのわは言い過ぎと感じたし、リィンや守護騎士を下げてまでやる必要があったのかという問題だから、別にロイドを嫌って言ってるんじゃないんだよ。
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 20:39:38};SIZE(10){ [ID:kESJ8prUYlg]}
---あそこは単純なチームワークの話じゃなくて、仲間がいることで1人1人も強くなれる・・・それこそほんの一瞬だけでもあのマクバーンを凌駕出来る程に、仲間の力は強い力だって事を示したかったんじゃないかなと思った。マクバーンって基本的に1人だし、仲間がいることで個人も強くなれることに気づけなかったとすれば、マクバーンの口から出る比較対象が個人で強い人間になるのも仕方ない気がする。
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 20:57:50};SIZE(10){ [ID:.wUVpuyq8Ok]}
---ロイドがリィン達より優れてる部分。それは特別な力を持ってないことなんだよね。真に人間の力を証明できるのはむしろロイドだけとも言える。リィン達がロイドに人間として劣ってるわけではないけど、天からの贈り物というべき力を持っている以上、人間としての力を証明できないってこと。マックさんはただの人間の力を見て、やっと人間の力を理解したんじゃない? 異能とかは邪道だと思ってるから、むしろマックさんが人間を評価してくれたことが嬉しいけどねだいたい、リィン達だって基本的に6対1や6対2とかで戦って評価されてるのに、なんでロイドだけ自分の力じゃないだろって非難されるかもわからん。
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 21:56:21};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---何回も言ってるけどマクバーンにロイドだけを褒めさせたのが違和感あるという一点だから、誰も非難なんてしてないの。劇中で特別な力を使いこなすのも人の力と意思次第だと描写されてるし、最初から誰しも便利な力を自在に使ってたわけじゃなく研鑽を積んだものだからそれも立派な人の力だ。種も仕掛けもなく力を行使できたマクバーンは完全に人外だから、ヴィクターと最初に戦ったとき負けがわかっててやるのかみたいなこと言ってたよな、あそこで肺をやられながらも人の意地を見せたヴィクターは良かったよ。ただそれは長年の研鑽と実力の描写を積み重ねて強さに説得力があったからで、ロイドに対する台詞はそこの過程と説得力が足りないから納得しにくいという話。
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 22:48:16};SIZE(10){ [ID:kESJ8prUYlg]}
---天からの贈り物とかなにいってんだ。そもそもインタビューでも人間の意地とかを証明して見せたのはヴィクターと答えてあるだろ。それにマクバーンも喜んで 戦闘への欲求を強めたのに。ロイドの件は仲間の最大の援護があったからその隙にロイドが突っ込んでそれを成功できたのにロイドだけを持ち上げるような発言だったからみんなそれにおかしいと言ってるんだよ。
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 22:52:54};SIZE(10){ [ID:f1sqDwh/vdE]}
---てか古代ゼムリア人はみんな魔法を使ってたみたいな世界観なのに、異能を持ってる人間を現実目線で本当の人間扱いしないのはあまりに乱暴だな。
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 23:00:41};SIZE(10){ [ID:kESJ8prUYlg]}
---自身の異能に悩んで苦しんでるキャラもいるのに天からの贈り物は無いわ。異能と向き合うことでむしろ人間の強さを示したりしてるし、人間の強さ示すのに能力有ろうと無かろうと変わらんでしょ
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 23:29:43};SIZE(10){ [ID:WilEmezxKyU]}
---まあ、ロイドに過程とか説得力がないっていう人に言えるのは、零碧やれば?としか言いようがないね。そこで歩んできたことがロイドの過程と説得力なんだから。ロイドが見せてるのも「諦めの悪いただの人間」というただの意地。ヴィクターがやったように、ロイドのただの人間としての力がその域に達してたということでしょ。ロイドにだって3年の研鑽と鋼に一瞬でも届いた実力がある。それはリィン達と何ら変わらないよ。リィンとロイドの差は異能があるかないかだけ。実力は閃2で拮抗してたわけだしね。リィンは負けたとも言ってたけど。能力のある無しが関係ないならマックさんの発言に問題ないでしょ。ロイドたちの努力を軽んじてる限りはロイド嫌いの人の意見にしか見えないと思うよ。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 01:03:12};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---ああ、天からの贈り物が嫌なら悪魔の贈り物でもいいよ? ギフトでもいいけど。この場合の異能ってのは努力では手に入らない能力のこと。人間がどんなに努力しても剣聖になることはできても、鬼や聖杯騎士にはなれないよ。魔法はまあ微妙なところだが。廃れてるからなあ。リィンの本質は剣聖になることのできた努力と研鑽。そして鬼の力。それは立派なリィンの力であると同時に、リィン以外の人間には到達できない極地なのも事実だよ。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 01:07:54};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---毎度思うが長々書くわりには言いたい事が分からん。的外れというか会話の内容を理解してないように見える。後2のリィンとの戦闘は拮抗してない。どちらかというとロイドはかなり疲労して追い込まれていた。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 01:24:03};SIZE(10){ [ID:HSAoL0az7sk]}
---話があさっての方向に流れることが多いからなこの人。話をずらすというかそもそも理解してないというか
ロイドの件はどうでもいいけど
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 02:07:29};SIZE(10){ [ID:4tTZ9AEOpl2]}
---追い込まれたけど勝ったのはロイドでしょ? まあこれはリィン曰くで、ロイドも彼のほうが上だったとか思ってそうだけど。実際には痛み分け。そこにどちらが上とかは結局ない。強いて言うなら鬼の力を最初から使うべきだったとは思うが、人間としての二人は互角とも言える。
ズレてはいないよ。要はリィンもロイドも凄いやつ。ってだけだから。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 06:06:10};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---俺の言いたいこと何一つ理解してないな、人間の強さ示すのに異能は関係無い言ってるのに何で異能云々の話になるんだよ。強かろうが弱かろうが異能が有ろうが無かろうが関係なく人としての強さは空から示して来てるだろ、異能があるから・強いから人の強さを証明出来ないて事に突っ込んでんだよ
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 06:38:00};SIZE(10){ [ID:WilEmezxKyU]}
---公式でもロイドは疲労で一杯、リィンは余裕とあるのに何を言ってるんだ。それはこの際置いとくとしても、この話の内容を全く理解してないじゃん。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 06:57:10};SIZE(10){ [ID:f1sqDwh/vdE]}
---「人間の強さ示すのに異能は関係無い言ってるのに何で異能云々の話になるんだよ。強かろうが弱かろうが異能が有ろうが無かろうが関係なく人としての強さは空から示して来てるだろ」。
ならロイドが強いことになんの問題もないじゃん。その人としての強さをマックさんは褒めたんだから
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 07:01:44};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---もうこの話題の問題点を何人か指摘してるのにそれを一切理解してない上に言ってることは分からないし、新手のボケでわざとやってんのかと考えてしまう。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 07:39:32};SIZE(10){ [ID:BpL1ZxZtybI]}
---リィン版も主題から話が変な方向にずれて荒れてたし、話の根本が理解できない人ってのはいるみたいな
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 09:08:12};SIZE(10){ [ID:q1q7cjG.FrQ]}
---俺は真の人間の強さ証明や異能云々に突っ込んでるだけでロイドに関しては何も言ってないやろ。しいて言うなら今まで個人の力じゃなくチームとしての力を見せてきたロイドがマクバーン戦で個人の力だけでせり勝つような描写やそれを肯定するかのようなマクバーンの言動に違和感を持たれてるんだよ
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 10:05:07};SIZE(10){ [ID:WcOcrN/s8nw]}
---なんでも気合いって言ってれば解決するみたいなキャラになった感じはある
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 11:11:32};SIZE(10){ [ID:q1q7cjG.FrQ]}
---それは解釈次第だね。別にロイドが個人の力で競り勝ったわけじゃないし、その上でロイドのことを評価してると解釈すれば自然だよ。ついでにマックさんは、あれで脳筋で、なんだかんだで物理のぶつかり合いが大好きな人だしね。アガットは一回戦い済みだから今回は興味の対象はロイドだったんでしょ。ついでに異能がないことも興味の対象だったと思う。まあ機会がなければ、わざわざ構わなかった程度だとも思うけど。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 12:44:15};SIZE(10){ [ID:3Ispq7S88oc]}
---気合というか熱血? 実際バニハもなかなかチートじゃん。神気には及ばんがコスパは抜群。あれ、言っちゃえば単なる熱血やん。何なら熱血を異能扱いしてもいいくらい。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 12:46:50};SIZE(10){ [ID:3Ispq7S88oc]}
---気合いで謎の強力なデバフ技があり、気合いで結界や洗脳を破る。仲間の力があるとは言え最後の一撃は一瞬とは言えマクバーンを上回る
気合いや熱血があればなんでもありみたいなキャラにはなってるんだよな
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 13:03:55};SIZE(10){ [ID:q1q7cjG.FrQ]}
---上回ったのか? 単に一発強烈なボディブロー(?)かましただけでしょ。そんな程度の届き方なら空のロランス戦、碧のリアンヌ戦でもやってるじゃん。その一瞬、届くことくらいはロイドレベルでも十分可能だよ。
洗脳もそんなに大したものじゃないでしょ。マインツの方々とか、黄昏の呪い、カラシ爆弾と銃見ただけで打ち破ってるんだぜ? ロイドはイリアが間違ってることを示してるんだし、そもそも洗脳に意味がないんだよ。きっかけ一つで解ける程度なんだよ。黄昏って。
結界はすまん、どのシーンのことかわからん
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 14:59:20};SIZE(10){ [ID:3Ispq7S88oc]}
---無理に擁護しないほうがいいよ
苦し紛れにもほどがある
そもそもマクバーン自身が気合いだけ一瞬上回ったって発言してたんだから議論の余地はねー
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 16:18:11};SIZE(10){ [ID:q1q7cjG.FrQ]}
---おお、すまん。そっちに歩み寄るためにロイドを低くしすぎたみたいだ。「一瞬上回った」と言ってたのか。ならそれでいいじゃん。擁護も何も、なんで作品の描写に対して肯定することが擁護になるのかわからん。惜しむらくは結局自分の語彙力ではあなたの違和感は払拭できないみたいってこと。一つ言えるのは、あの場の仲間達、そして偽マックさんは、あの時一瞬でもロイドが凌駕したって本当に思ってるだろうってこと。リップサービスするような人ではないし。あなたの違和感が本物ならあれは超劣化したマックさんで、みんなそれに気づかない間抜けだってことでもいいんじゃない?そういうことじゃないの? もしくはライターに文句を言うか。ロイドがマックさんに一瞬でも凌駕てきるわけないだろーって。そうやって作品を見限ること自体は悪いことじゃない。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 19:13:50};SIZE(10){ [ID:3Ispq7S88oc]}
---だから気合いでなんでありなキャラになってるって言われてんだろ…
語彙力以前の問題なんだよなぁ
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 19:42:44};SIZE(10){ [ID:1SD0a5m83CY]}
---んじゃあ気合と根性でマックさんに届いたってことにしとけば良いと思うよ。ロイドの二つ名に不屈の捜査官ってのもあったと思うし
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 20:43:59};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---劣化コピーで偽物で舐めプをしている全部さんに、仲間の援護と気合いと言う主人公補正で、攻略王がそこそこのダメージを与えただけの話でしょ。攻略王もメイン主人公をやるのは今回が最後だろうし、閃2のクロスベル編以来の主人公復帰なんだから、主人公として強敵に打ち勝つ場面が欲しいじゃん。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 21:46:10};SIZE(10){ [ID:0ymXpxiw2/I]}
---良く言えば熱血や根性、悪く言えば主人公補正
プレイヤーによって感じ方は様々なのね
自分はあの場面特に違和感なかったけど
マックさんも支援課代表でロイドを誉めただけにみえたし
というかキャラ板なんだしそのキャラを下げる発言は控えてほしいかな
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 23:21:30};SIZE(10){ [ID:zj.rNOFnBwI]}
---支援課代表なら気合いを誉めねーだろ
考えて発言しろ
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 02:34:16};SIZE(10){ [ID:1SD0a5m83CY]}
---おっと、そうでしたっけか
すみません、勘違いしてた
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 09:55:42};SIZE(10){ [ID:3KsxlSKgwUE]}
-ルーファスは等身大というよりは合理的主人公? ただの人間であるということにはそこまで重点を置いてない気もする。まあ別に呼び方はしっくり来れば何でもいい。ロイドは他にも熱血系とかたらし系とか弟ブルジョワジーとかもある。ただ、できるだけそのキャラを表せる呼び方があるといいかな。軌跡全体でも、特に創の軌跡で「等身大」という呼ばれ方が一番しっくりくるキャラはロイドだと思うんよ。
RIGHT:&new{2021-01-04 (月) 16:23:55};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
--なんというか。ロイドの等身大ってエステルの二番煎じなんだよな。
普通の人間が努力と仲間の力で目的を果たす。これは空の物語で全て綺麗に遂げた内容だし。エステルは常に身近な誰かのために戦い続けて、最後にはヨシュア奪還とレンとの絆、リベールの危機を納めるって目的を成し遂げたし。
ロイドのストーリーや理念って基本エステルやヨシュア、空と似たことを繰り返しているだけだし。
結局クロスベル関連もⅣのリィンが救ったようなものだし。等身大のキャラってか、閃への繋ぎというか。帝国編への、言い方は悪いが踏み台キャラとしか思えんのよな。今回の創はそれを払拭するためにロイド活躍シーン多かったんだろうけど。
こっちからすると、何故脇役のロイドが?ってシーンが多かったんよ。
長々と書いたが、結局言いたいのはロイドは等身大感じられるキャラではないぞ?
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 01:12:32};SIZE(10){ [ID:aO3w0Kwc9EA]}
---ロイドが脇役とは思わないけどなんでそこでロイド出張ってくるん?ってところはちょくちょくあったとは思う
イシュメルガ=リィン君との最後の問答やルーファス救出はアレ面子的にユーシスの仕事ちゃうの?ってなったし
創の本編中でロイドとリィン君、ルーファスの絆がきっちり描かれてたら特に違和感はなかったんだろうけどほとんど絡まなかったからなぁロイド
ロイドルートでその辺やって欲しかった
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 07:33:13};SIZE(10){ [ID:tolAXdEg13s]}
---そこはユーシスもいるし、イシュリンとの対面は予定外だから仕方ないと思う。ロイドとリィン自体は結構絆描かれてるしね。今回の釣りと、閃2のバトル。閃3の遠距離握手とかね。まあどっかで書いたけど、ロイドはルーファスとの絆はせいぜい全キャラ中5位だよ。ユーシス・すーなー・ラピスに次ぐね。ついでにユーシスは既に閃4で拳を届かせてるからね。あとはユーシス以外の育んだ絆の仕事だと思うよ。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 09:29:34};SIZE(10){ [ID:3Ispq7S88oc]}
---言うほど語られてるか?リィンとロイドは確かに親しいがそこまででもないだろ。あまり取り沙汰されないけど、リィン編4章終わりで真っ先にロイドに連絡取ったのは凄い違和感感じたな。そこはアリサやマキアスじゃないのか?って。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 21:57:26};SIZE(10){ [ID:w2AFlCVc58.]}
---ロイドはルーファスとあまり因縁もないしイシュメルガリィンとの最後の別れさせるのも強引すぎた。ラスボス戦で空気気味だったロイドの出番ゴリ押しにしか感じなかったから一気に醒めたわ
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 22:01:17};SIZE(10){ [ID:w2AFlCVc58.]}
---逆に言うと、ラスボス戦で空気だったから、ルーファスの絆に持っていったんでしょ。そしてリィン達はラスボス戦で活躍したから負傷してもらった。バランスを考えた結果でしょ。まあ、たしかにロイドとルーファスに絆はあんまりないよ。鳥籠作戦で水面下でバチバチやってたくらいの因縁でしょ。でもそれ以上にルーファスと他のキャラには絆がない。むしろ既存キャラで尤もルーファスと絆を育んでそうなのはテオさん辺りじゃね?イシュメルガリィンはそもそも予定外の邂逅だし仕方ない。言うてユーシスとロイドは同じくらいの会話でしょ。すーなーやラピスには面識ないし、妥当でしょ。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 23:15:01};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---「ロイド、君か?」は、クロスベルの情報を得るなら、ロイドにかけるのが一番だって判断したんでしょ。ついでに言うと、マキアスとアリサだと、どっちを選ぶかを考えなきゃいけないからかもしれんが。むしろトワが一番自然だったかもね。まあ、どれでもいいと言えばいい。ただ、あの場面で一番リィンがかっこよく電話をかけられるのはロイドな気がするけど。他の7組だと、眉が八の字に方向になっちゃいそうだし。「よかった無事だったのか」みたいな感じで締めちゃうと、チャプターの終わりとしてちょっとな寄っちゃうと思う
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 23:20:38};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
--その踏み台としての見方がそもそも間違ってるんでしょ。そもそもクロスベルは帝国の踏み台ではないし、ロイドは脇役でもない。二番煎じも何も根っこは皆同じでしょ。それこそロイドルートではみんなが、遊撃士も7組も支援課も同じ信念のもと戦ってるってこと言ってた。逆に言うと、軌跡の主人公はほとんどが等身大。どちらかというと閃が特殊なだけだよ。要は天上人のリィンとその他等身大の人たちって感じ。ただし、3人の主人公の中ではロイドが一番等身大。ルーファスはバックホーンがリィンクラスだからね。空と零碧の差別化は人としてというよりは、警察と遊撃士の組織としての差が大きかったしね。
4の見方は正しいんじゃない?あれは結局帝国編なんだから。帝国編の中ではロイド達はあくまでも協力者に過ぎない。閃の主人公はリィンでありロイドは脇役。ただし軌跡の主人公はあくまでもエステルとロイドとリィンと、ここは一応つけておくがルーファスだよ。ケビンポジになりそうな気がするし。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 06:16:55};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---踏み台って言い方は良くないが
そもそもクロスベル編が帝国編の為に作られたのは間違いないな。言ってしまえば、クロスベル編は帝国編のサイドストーリー、プロローグになるな
そういう意味ではロイドもケビン、ルーファスと同じくくりの主人公
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 13:34:51};SIZE(10){ [ID:8EGSq5kGVnM]}
---同じくくりではないでしょ。それだとエステルもたちもサイドストーリーになっちゃう。一応、空と零碧と閃は全部違う英雄伝説なんだからすべてがメインストーリーだよ。もちろん英雄伝説Ⅷの中において、ⅦやⅥの主人公であるロイド達はサイドストーリーの住人だけどね。そういえば創の軌跡は英雄伝説Ⅷなのか?
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 19:35:39};SIZE(10){ [ID:3Ispq7S88oc]}
---まぁ社長が言ってが零碧は帝国編をほりさげる為に予定変えて入れた話で、帝国編は今までの軌跡の集大成を担うよう空から構想してたのは事実だけどな
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 19:46:03};SIZE(10){ [ID:1SD0a5m83CY]}
---まあ、英雄伝説7としては零碧は成功でしょ。予定変えて入れてくれるくらいには面白くなると踏んだんでしょ。そのせいで英雄伝説8として、そして軌跡シリーズ全体として見ると、零碧を入れたことは失敗だったのかもしれんがね。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 20:15:30};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---寧ろ閃が長期化した元凶は零緑と言っていいくらいシリーズに悪影響与えたけど
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 21:44:37};SIZE(10){ [ID:w2AFlCVc58.]}
---そもそもクロスベル編は初期構想で存在せず、帝国編の外伝(或いはプロローグ)として作られたんだから
その時点でロイドがエステルやリィン、黎の主人公と同列に語られる筈が無い。寧ろケビンやルーファスと同じ括りなのが正解。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 21:53:12};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---でも別に零碧は外伝ではないでしょ。英雄伝説7という一つのシリーズなんだから。初期構想になかった=外伝ではないよ。初期構想にはなかったけど、本編に盛り込まれたのが零碧だよ。オーブメントもオリジナル、タイトル、街並み、キャラも完全新規。これで外伝なら、本編ってなんぞやって話でしょ。シリーズに悪影響を与えたのも確かかもしれんが、それなら零碧を無視したストーリーを作ればよかった。そこは製作者が何を優先するか次第だよ。結局ノーザンブリアも、ジュライも出てきてない。同じ立場のクロスベルだって同じように扱えばよかったわけだし。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 23:07:48};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---逆に言うと、ラスボス戦で空気だったから、ルーファスの絆に持っていったんでしょ。まあ、たしかにロイドとルーファスに絆はあんまりないよ。鳥籠作戦で水面下でバチバチやってたくらいの因縁でしょ。でもそれ以上にルーファスと他のキャラには絆がない。むしろ既存キャラで尤もルーファスと絆を育んでそうなのはテオさん辺りじゃね?イシュメルガリィンはそもそも予定外の邂逅だし仕方ない。言うてユーシスとロイドは同じくらいの会話でしょ。すーなーやラピスには面識ないし、妥当でしょ。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 23:13:33};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---どれだけ言おうがクロスベルは帝国を掘り下げる為に入れた話って事実は変わらないからな
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 02:36:49};SIZE(10){ [ID:1SD0a5m83CY]}
---その事実のどこかに問題があるのか? 面白くなるから掘り下げるために話を入れたんでしょ? そんなに初期構想にないといけないのか? 世の中後付で入れたストーリーなんていくらでもあるぞ?
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 06:24:04};SIZE(10){ [ID:57/rvrDlUHY]}
---ここで言ってる事実は帝国編の為に、帝国の下準備の為がクロスベルと言うことが事実って言ってるんでしょうよ
帝国編の踏み台の為の話がクロスベル編
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 08:22:49};SIZE(10){ [ID:1SD0a5m83CY]}
--何をさして踏み台って言ってるかは知らんがクロスベル編は帝国編を掘り下げる為の舞台装置ってことならその通りだよ
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 09:14:31};SIZE(10){ [ID:q1q7cjG.FrQ]}
-上の人のリィンとロイドの実力が同等とか言ってる人も全然話読み取れてないな閃2あれはそもそもリィンのが実力は上モチベーションの問題や連携リーシャの存在でまあまあ勝負になっただけ。リィンは確かに負けたと言ったけどあれは実力ではなく気持ちの問題実際アルティナは気持ちの部分をあまり理解してないから実力では勝ってたと思って異論があると言ってた。つーかリィンは剣聖でロイドはただの捜査官なんだから素の力でも勝てる訳ないじゃん。リィンは最強主人公、ロイドは恐らく実力は低いが気合いで乗り越えるってコンセプトなんだからそんなの当たり前。
根性で壁を乗り越えるのこそロイドの魅力。
あとその反論意見で必要以上にロイド下げをするやつもムカつくわ。脇役とかんなわけねえだろ。ロイドルートは確かに他のルートよりつまらなかったが零碧は滅茶苦茶面白かったわ。そんな俺の大好きな作品や主人公を軽んじるのやめてくれないか。ちなみに俺は
リィンもロイドも好きだぞ。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 19:34:40};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
--自分はそこまでロイドを下に見るのも違和感出るけどね。逆に言えばモチベーション次第でロイドは最強クラスに立ち向かえるってことだし。ロイドってモチベーションは基本的に崩さない。ただの警察官にもガイみたいな例もある。閃2にしても、確かにリィンはやさぐれてたけど、それは独立を許してしまったロイドも同じ。それでも崩れなかったのはロイドの強みだよ。まさに気合と根性の本領発揮とも言える。まあ、ロイドもランディ辺りが死んでたらやさぐれてたかもしれんがな。ついでに創では気づかないうちにモチベーション下がってたけど。まあ正直自分はロイド寄りだから、上げてみてしまうのかもしれんがな
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 20:42:07};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---ロイド寄りっていうかロイド寄りすぎるわ。
決してファルコムは実力で魅せるキャラとして作ってないのに何をそんなに意固地になるのか?だからついつい他の人もキツイ反論をしてくるんだろ。キツイ反論をする人が悪いけど。ロイドの実力は碧時点じゃあ
ノエルとどっこい軌跡シリーズは意外とシリーズまたいで成長するキャラは少ないし今も俺はノエル位だと思ってるよ。アガットとかはちょい成長したけど、ヨシュアとかランディは成長してる描写特にないしな。
それなのに迷ってても剣聖の片足に踏み込んでる奴に勝てるわけないでしょ。閃2の時はそこまで素の実力だったら大きい差があったわけではないだろうけど
創の軌跡では大分開いてると思うぞ。ラウラより上なのは観覧車のガーゴイルやノーマルリィンの発言から確定。ラウラはデュバリィに匹敵しててルーファスとは劣ってるけどいい勝負ができる。そのルーファスにまけたのが支援課でしょ。まああれは流石に気持ちなのかイリアのバフかデバフがかかってたのかもしれんけど、リーシャとワジもデュバリィに近い実力は持ってるはずだからな。でもロイドがルーファスにタイマンで勝てるとはとても思えんわ。何度も言うが別にこれはロイド下げじゃないただの事実だしファルコムもただの捜査官ってワードをかなり入れるから推理力とかは俺は高いと思ってるが、かなり一般人に寄せてるキャラだと思うそいつが事件を仲間の協力や根性で
解決してくのがロイドってキャラであり魅力だろ。
あがいて壁を乗り越えるってキャラ。そもそもリィンとロイドではキャラのコンセプトが違うわ。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 23:32:06};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---下に見るならロイドはノエルよりも下でしょ。「君は俺がもらう」も、結局精神的動揺で勝ちを拾っただけだし。そうすると一軍人よりも下のレベルになるから、アランやエミリー辺りよりも下になるね。さすがにロイドの制圧術も、立派な格闘術だから、アリサやマキアスよりは上だと思うけど。7組を基準にするならユーシスあたりか? 
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 06:34:49};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---支援課との素直な戦績を実力順にすると、偽ルーは風の剣聖や戦鬼よりも強いってことになるな。
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 06:37:47};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---まあモブより弱いロイドが最強格と互角に戦うような茶番劇は普通ならしらけるよな。ファルコムによるあからさまな忖度
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 08:08:39};SIZE(10){ [ID:fumNiIS.lvw]}
---まあ実際支援課(空組も)の、強さ基準はファルコムも持て余してそうだけどね。みんなしてレーヴェやアリオスに一度は届いたわけなんだけど、そこに違和感が出るくらいに閃シリーズで最強格の基準が上がってしまった。実際ノルドアリオスとか、零碧時代のラストダンジョンボスにしか過ぎない。味方のメンツも支援課とは比べ物にならない。ついでに劣化版。5作ぶりだから新鮮味は出たけど。一対一のほうは盛り上がったけど。空零碧で間違えたのか、閃で間違えたのかは知らんけどズレてはいる。
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 08:24:56};SIZE(10){ [ID:vA5FkCgIN9g]}
---別に違和感ないだろアリオスは確かに最初の不意討ちは全部防いだけど八葉の剣士なんだから気配読みが鋭いはずだし対応できてもおかしくない。別にリィン側も特にダメージ負った描写もないし、普通に考えて支援課とかより楽に勝ってる。つーか支援課もリーシャやワジは平均執行者位の強さはあるから複数でいけば別に勝つこと自体は違和感ないけどな。リーシャはレンと同じ位って言われてるし、間違いなく平均執行者クラス。空もジンやミュラー、ケビンがいるしこのだんかいのケビン本気だしてないけど。レーヴェはそもそもみんなで機動力削ってヨシュアがタイマンで言葉で隙を作って勝利って感じだからな。サードなら本気ケビンやレンもいるから違和感はない。
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 11:21:35};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---↑×3別にロイドが最強格と互角に戦ったことなんてないぞ。マクバーンのことを言ってるならあれは仲間の協力ありきだろ。その時マクバーンがロイドだけを評価するような発言をしたからそっちを突っ込むなら分かるけど。ロイドが最強クラスとタイマンでやり合えたことなんてない。
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 11:27:37};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---↑×5別に俺は偽ルーファス戦を素直には評価してないわ上の文におそらくこういう理由があるっていうのは書いてる。
↑×6ノエルより弱いのも分かってる会話の内容的にベストコンディションならノエルのが強いんだろ。
あと何度も言わせるな別にロイドを下に見るとかではない実力っていうのは確かにあるものなんだからどうしても強いキャラ弱いキャラっていうのは出てくる。
だからといって弱いキャラが魅力がないとかそういう話じゃない。戦闘力は低くてもアルティナやラピスみたいに人気上位に行くキャラもいる。マキアスも大健闘してるし。実力を語っただけでロイド下げみたいな印象をもたれるのは不快だわ。俺は普通に零碧や
支援課ロイド達は好きだぞ。
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 11:40:34};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---でも大半の人は、ロイド弱いからいらない論だよ。当然勝ってる戦いは全部忖度で茶番。根性とかも理論的ではなくて単なる。創でも何もしてないし、帝国のおこぼれでクロスベルもいらないってのが大抵の零碧、ロイドアンチだよ。
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 13:12:10};SIZE(10){ [ID:vA5FkCgIN9g]}
---アンチなんか無視か規制してもらえマジで意見でも何でもない心ないこと言うやついるからな。俺はロイドは弱いは事実だけどロイドがいらないと零碧がいらないはあり得ないわ。
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 19:42:47};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---ロイドが弱い話を見てて思ったのだが、むしろあの場においてロイドが一番弱いと思われてたのでは? 他の面子はわざわざ言及するまでもなくマクバーンに食い下がれると思われてたとか。シャロンは元執行者、アリサはⅦ組で魔神形態も経験済み、アガットはA級遊撃士で、ワジは聖痕持ち、ティータはデカブツに乗ってるし、ティオはアーツ適性が高い(Sクラフトも魔法攻撃)ということで「魔術が使える」に含まれてると考える。ティオがやや強引っぽいのは認めるが、少なくともロイドに魔法クラフトはないし、装備によるとはいえアーツ適正も低いように思うし。
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 20:48:39};SIZE(10){ [ID:.wUVpuyq8Ok]}
---↑×4
魅力ないと思ってる人間が多いからあの人気投票の結果なんだろ?
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 21:02:02};SIZE(10){ [ID:fumNiIS.lvw]}
---じゃあそれ以下の人達はもっと魅力ないのか? 5作ぶりの主役復帰であの順位なら妥当でしょ。零碧が閃シリーズにおいて外伝なのは確か。間違った英雄像はいい視点だったけど、ロイドの掘り下げが零碧でほとんど終わってるのも事実。むしろ、ロイドより人気が出ることは安定したキャラを作れてる証明だよ。逆に言えば、ロイドより順位が低い人達がもっと頑張らないといけない。
人気投票はキャラをdisるためにあるわけじゃない。そのキャラの魅力をどれだけ皆が共有してるかを判断するところだ。ロイドにはまだ、魅力を共有できる人達がそこそこいるという証明の順位だよ。
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 08:49:20};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---ロイドって零碧の主人公の時からあんま人気なかったぞ
てか零碧は何度もリメイクや移植してるし人気投票に参加するような人は大抵はプレイ住み。リーシャも人気なのに
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 09:35:00};SIZE(10){ [ID:E7wq3o0y4J6]}
---むしろ今回はロイドは結構出世?
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 06:40:20};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---7位なら十分だろうがだれと比較して人気ないとか魅力ないとかいってんのか知らないけどそれはロイドより上のキャラはもっと多数から支持をえられる人気と魅力があっただけだわ。喜ばしいことだしロイドも十分人気だろ。求めるものが貴方が高いのかもしれんが俺には十分だと思ったし、ロイドも魅力的だとおもったよ。個人的なこと言わせてもらえばロイドより上のキャラも好きなキャラ多いし普通にファルコムがよくやったんだろ。
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 07:13:44};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---零碧の頃からナンバリング主人公として人気は微妙って話だろ
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 07:48:42};SIZE(10){ [ID:E7wq3o0y4J6]}
---攻略王は狂信者のお陰で、人気を落としている印象だわ、閃3の時の主人公叩きとか酷かった。リィンが主人公の話は閃3で終わりで閃4はユウナが新主人公で、攻略王やエステルが主役に返り咲いて最後はリィンを救出して終わりとかほざいていた奴もいたし。
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 20:46:56};SIZE(10){ [ID:NhqRX.5Ca/s]}
---↑×2別に十分だろまあそこは価値観の違いだからどうでもいいけど零碧は面白いしその主人公は壁を乗り越えるってテーマだからロイドがふさわしいんだよ。
RIGHT:&new{2021-01-09 (土) 01:45:55};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---↑×2。そこは閃ファンとして喜んでおきな? 本当にロイドとかが主人公に返り咲いてリィンを救うなんてストーリーもありえない話じゃなかった(妄想レベルだと思うが)。ロイドは閃3でリィンの盟友みたいになってたし、ユウナは第二の重心だし。しかもこのときの支援課はすでに歪んでる。英雄像を持ってしまってるからね。そしてそんなんになったら、閃好きは発狂でしょう。そして、きっと本当に物語としてズレていく。そうならなかったことを喜べばいい。物語は自分の望まない方向に進んだ時、一番非難される。
RIGHT:&new{2021-01-09 (土) 08:05:10};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
--根性で乗り越えてないじゃん。いつも強力な助っ人に助けてもらうか敵の恩情で見逃されてるだけ。今作で言えばルーファスに手も足も出ずに惨敗したロイドがその数日後に更に強敵のマクバーンと互角の戦いしてあろう事かマクバーンに名指しで褒められるとか話も無茶苦茶。
何よりも一連のクロスベル独立の流れでロイドが一体何をしたの?
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 21:35:17};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---ルーファスに惨敗したのがいわゆる精神的動揺でしょ。間違った英雄意識を持っていた。ワジの言葉を経て支援課のあり方を見直せた。要は精神的動揺からの復帰だね。警備隊と警察を救い、ルーファスに対抗できる戦力を集めたのがロイドたちのやったことだね。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 22:39:44};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---それ精神的動揺じゃなくて自分達の強さをありかたを忘れただけでしょ
どちらも心の問題だが全然意味が違うぞ
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 08:17:57};SIZE(10){ [ID:Q1aAjaaybpI]}
---違うならそれでもいいけど。要はあの時の支援課は弱かったってこと。強さのあり方を忘れてたわけだし。
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 08:26:27};SIZE(10){ [ID:vA5FkCgIN9g]}
--木主は極々公平な目線を持ってて素晴らしいと思う。リィンはクロウの死だけでなく親父に対する複雑な心境や英雄として先鋒を務めなきゃいけなかったし、しがらみを気にせず仲間と前向きに居られるロイドを羨ましいなって呟いてたので凄い感情移入しちまったよ。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 21:50:22};SIZE(10){ [ID:kESJ8prUYlg]}
---ロイド達にはロイド達のしがらみがあったよ。独立を帝国に許してしまったのはやっぱりロイド達のせいでもあるからね。そして支援課も実質解散。宿無し、仲間と離れ離れ。それでも前を向ける気概が羨ましいってことだと思うけど。もちろんリィンも内戦ショック+親父+クロウの死と、さすがにやさぐれても仕方ないくらいに傷ついていたけどね。どちらもなかなかに厳しい状況だよ。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 22:43:57};SIZE(10){ [ID:TgaHlFJYQPc]}
-そもそも元の話題はロイドがマクバーンに突っ込めたのは仲間の援護のお陰なのにロイドだけを持ち上げるのはおかしいという話だったのにいつも長文書く人が理解せずに明後日の方向に話題を持っていって、それを何回指摘しても人の話を聞かずに突き抜けるからこうなったのでは。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 23:45:04};SIZE(10){ [ID:RRSeXA/.TQ.]}
--その部分に関してはたくさんの人が応えてると思うけど。
RIGHT:&new{2021-01-05 (火) 23:56:33};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
--そいつ荒らしと言うか対立煽りのどうしようもないヤツみたいだから通報しなきゃ駄目だろうね。最も最近の管理人まともに仕事もしてないが
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 00:05:45};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
--なんかどの板でもそんな感じだなぁ
話理解してなさそうで疲れるのと自分だけに通じる話を長々と語る奴
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 02:39:41};SIZE(10){ [ID:1SD0a5m83CY]}
-ID:SA2mNlT.F2とID: FArE9YYMdAoっていつもセットで現るし自演荒らしっぽいんだよな
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 06:37:08};SIZE(10){ [ID:PHkxmWevu6c]}
--とりあえずそれは違うと言っておこう。ID:SA2mNlT.F2は全てではないけど、固定Wi-Fiで使ってるのはこのIDだけ。
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 06:42:42};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---ロイド版だけだが、ID:FArE9YYMdAoの発言を検索してみた。まあ、色々思うところはあるが、話題逸れた回答はあまりないと思うぞ。結構みんなしっかりと受け答えしてるぞ。とりあえず一番下でも、なんなら新規の木でもいいから、改めてあなたの意見をというのを書いてみてよ。どんな意見に応えてほしいのさ。キャラディスなら応えられないけど
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 22:42:27};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---枝間違えた(^_^;)
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 22:43:16};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
--ID:FArE9YYMdAoについてはロイドdisか支援課disしかしてないし、
少なくともこいつについては規制した方がいいんじゃないの?
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 17:06:17};SIZE(10){ [ID:oqdWtZZwy3Y]}
---そいつからだよなここはロイド板なんだから。
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 19:44:45};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---それで規制されるんなら残念だが仕方ないが、その前に俺の意見にしっかり向き合って反論してほしいよね。何か話題逸したり、普通に同意されたりばっかりなんだよね
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 21:23:06};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---自演で同意してるだけのアホが何言ってるんだかw
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 21:55:33};SIZE(10){ [ID:Hhtte2qg8uY]}
---上にかぶってて申し訳ないが改めて、
ロイド版だけだが、ID:FArE9YYMdAoの発言を検索してみた。まあ、色々思うところはあるが、話題逸れた回答はあまりないと思うぞ。結構みんなしっかりと受け答えしてるぞ。とりあえず一番下でも、なんなら新規の木でもいいから、改めてあなたの意見をというのを書いてみてよ。どんな意見に応えてほしいのさ。キャラディスなら応えられないけど
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 22:44:08};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---SA2mNlT.F2
それた回答してるのは君だ君
別IDの時も多いが大抵話をややこしくしてたり、ずれた独自の解釈を永遠と語ってる。

こいつはロイドアンチとは別だと思う
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 09:31:43};SIZE(10){ [ID:E7wq3o0y4J6]}
---自分のは確かにずれてるかもね。でも他の人たちの回答はそんなにずれてないよ。言っとくけど、自分の回答はそこまで多くないぞ。長文連投はだいたい自分だが。ていうか結局あなたの意見は何?
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 10:05:03};SIZE(10){ [ID:mnZi6mt0u/c]}
---↑これ、SAです。外なのでIDが変わります
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 10:08:38};SIZE(10){ [ID:mnZi6mt0u/c]}
--まあでも管理人は不在なのか、放置なのか、ピークを過ぎてるからなのか、特に規制はないっぽい。もしくは実は誰も通報してないのか
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 18:01:13};SIZE(10){ [ID:vA5FkCgIN9g]}
-ロイドやエステル、ユウナみたいなキャラが評判落としてる理由がもう一つあった。リィンとの境遇の違いだ。リィンは出生時や能力に苦しみながらもそれでも仲間達に支えながらも前に進んでるから、いざ敵と対峙しても言葉に重みがあるけどかの3人の場合、特に大した境遇もなく、今まで大した不自由もなく育てられてた癖に抱えてるものの大きさを理解できずに何でそんなに上から目線で物言えるの?
そういう所がプレイヤーにとって鼻につくんだろ
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 20:49:08};SIZE(10){ [ID:WWRg7S42eBU]}
--エステルは母親に抱かれたまま死なれ、父親もいつも家にいないし、ロイドは両親死んでいて兄と二人暮しの中、兄にも死なれて下手すりゃ天涯孤独だし、ユウナも国を強国に奪われ、銃弾の降り注ぐなか暮らしてるぞ。バス爆発が日常にある。出生に関してはリィンが断トツだが、一番何不自由なく過ごせてるのはもしかしたらリィンかもしれんぞ。あそこは幸せな家だ。閃1では本人が拗らせてたけど。
RIGHT:&new{2021-01-06 (水) 21:45:18};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
--不幸ランキングを作るなら、ユウナが一番低いんだろうが、いうほど自由ではないな。むしろロイド達は誤解されて嫌われるタイプなのかな。不幸を背負ってもいないくせに、抱えてるものの大きさを理解していないくせに、大した不自由もないくせにと。確かにヨシュアやランディ、ティオやレンの抱えてるものの重さを理解しきれてない部分はあるんだろうが、それでも物怖じせずに木主の言う上から目線でモノを言えるのはロイドやエステルたちの強さだね。そしてそれが遊撃士や警察官としての才能なんだろうね
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 08:33:28};SIZE(10){ [ID:HCj66gQY6xk]}
--上から目線なのはこちらの方では?リィンageのために他のキャラをsage発言は、逆にリィン信者を嫌いになる人も出ると思うぞ。逆も然りだが、リィンだって悲惨なこともたくさん経験したのも事実だが、それは他のキャラだって色々と辛いこともあったし、まあエマリスみたいな荒らしかもしれないけど
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 08:35:30};SIZE(10){ [ID:Uq79SjdJW5o]}
---あ、もしかしてID:mnZi6mt0u/cとSA2mNlT.F2は同一人物かな?妙にズレていて中身のない返答してるのそっくり
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 10:15:34};SIZE(10){ [ID:FtmbE7bTMS2]}
---それは同じと言っておく。またID変わってるかな?探さないとわからんがその2つくらいかな同じなの
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 10:39:00};SIZE(10){ [ID:mnZi6mt0u/c]}
---ただそこまでズレてるのかなあ(^_^;) 自覚なくてすまない。要はロイドもエステルも「「特に大した境遇もなく、今まで大した不自由もなく育てられてた癖に」と言われる筋合いのキャラではないよ」、というのを懇切丁寧に説明してるつもり。その懇切丁寧が思いっきりズレて方向に行ってしまってるのかもしれんが。
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 10:42:29};SIZE(10){ [ID:mnZi6mt0u/c]}
--逆に言うと、「特に大した境遇もなく、今まで大した不自由もなく育てられてた癖に」というキャラを探すほうが実は難しいけどね。まずほぼデフォルトというレベルで片親以上だし、なんだかんだでユウナが一番幸せな環境なのかもしれないが・・・・いや、クルトのほうが幸せか? ただ、「特に大した境遇もなく、今まで大した不自由もなく育てられてた癖に」とは自分には誰にも言えないな。いや、探せばいるかもしれんが。
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 08:57:48};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
--それゃロイドやエステルなんぞよりリィンが一番過酷なのは当然だろ
だってファルコム自身がそう言ってる確信犯だもの。
そもそもリィンのコンセプトは社長いわく「シリーズの集大成を担うにふさわしい最強主人公」だし。盛られてるぶん誰より過酷な状況に追い込まれるキャラになったのがリィン
ファンから新作出るたびに幸せに終わってほしいと言われてる主人公
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 09:43:02};SIZE(10){ [ID:E7wq3o0y4J6]}
--一つ言えるのは、リィンに比べたらみんな幸せだってこと。両親が死んでようが、生まれた時から戦場にいようが、親がクズであろうが。レンやティオですらね。彼女たちは今は幸せだからね。儚い幸せかもしれんが。リィンアンチの言い方になるが、不幸も実力もすべてチートクラスなのがリィン。ロイドアンチの言い方をすれば「特に大した境遇もなく、今まで大した不自由もなく育てられてた」のがロイド含めた他の方々。リィンを天上人としてみるか、リィンを等身大として見て他のキャラ(特に比較対象になるのはロイドとエステル)を○として見るか。○がでしゃばったらそりゃ鼻につくからね。そしてリィンはその○の方々を仲間として頼らなきゃいけない。○の方々に頼れと怒られなきゃいけない。どんなに頑張っても結局はクロウもミリアムも宇宙についていくこともできない。孤高の戦士。それがリィン。だから○の方々は少しでも大きくなってリィンに追いつこうとしているんじゃないかね。
※○の中には好きな単語を入れてください。「普通」とか「ただの人」とか。自分は「蟻んこ」と最初書いていたけど、流石に自虐すぎるから○にしました
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 09:59:59};SIZE(10){ [ID:mnZi6mt0u/c]}
---そうなんだよね。抱えてるもののを理解せずに上から目線で説教したり否定するエステルやロイドにヘイトかんしるプレイヤー多いと思う。作中それで改心してそのキャラが改心するのは勝手だがそんな綺麗事にウンザリしてるのがプレイヤー
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 10:12:19};SIZE(10){ [ID:FtmbE7bTMS2]}
---逆にリィンは自己主張とか自分の意志が無さすぎて流されまくってるから、それがなろう系主人公と言われる原因でもあるんだろうな
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 12:36:47};SIZE(10){ [ID:/iU8KsaQhYo]}
---いや自分の意思あるやん
流されされてるつーかどうしようもない激流がリィンに襲いかかってくるだけで
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 15:43:11};SIZE(10){ [ID:E7wq3o0y4J6]}
---枝主だが、一応言っておくけど枝の発言は皮肉も入ってるからね。抱えてるものをちゃんと理解しないと、改心させられないってなら、誰も救えないわ。レンを救うには売春強要を、ティオを救うには人体実験を、ランディを救うには戦場を、リィンを救うにはチートな不幸を体験をしなきゃいけなくなる。それじゃあ誰も救えない。理解できなくても自分の物差しで正しいことを強要していかないと救えない。そういうのを覚悟という。覚悟に対してヘイトを感じるようじゃ、中2意識から脱却できないと思うぞ。本当にリィン以外のみんなが蟻んこでしかないなら、リィンはもはや人間じゃないよ
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 16:33:10};SIZE(10){ [ID:QpliTzhiJtg]}
---要領得ない会話ばっかしてんな
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 21:44:43};SIZE(10){ [ID:Q1aAjaaybpI]}
---というかこんな皮肉たっぷりのリィン神格論に同意してくる人がいるとは思わなかったんだ(^_^;) 釣りのつもりではなかったんだが。こんなん同意されたらリィンが可哀想だし、俺たち人間みんな蟻んこで、自虐もいいとこなんだけど
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 07:47:36};SIZE(10){ [ID:TvpByyKVyLw]}
--昔はヨシュアやレンの境遇が悲惨だと言われてたけど、今になってみるとリィンのそれと比べたら大したことなさ過ぎてな
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 16:27:52};SIZE(10){ [ID:j4p93LHQhBo]}
---いや普通にヨシュアやレンの方が辛い境遇だろ
リィンが大したことないことでウジウジしてるだけなんじゃないの
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 17:07:31};SIZE(10){ [ID:oqdWtZZwy3Y]}
---悲惨や不幸さはリィンが随一と公式でも触れてるしな。
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 17:15:53};SIZE(10){ [ID:bRc.yPMFrGI]}
---リィンは生活する分には何も問題無かったけど、
ヨシュアやレンはそれすらできなかったわけだからね
リィンがネガティブだからファンまで勘違いしてるんじゃないの
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 17:19:35};SIZE(10){ [ID:PHkxmWevu6c]}
---なんで不幸比べなんかね。つかエマリスだろ、これ。ワンパターンすぎる
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 17:36:54};SIZE(10){ [ID:XVu4j/ipPaY]}
--えーとすんません。私「SA」の長文の人です。もしも知りたいなら拾って今日のIDくらいなら羅列するけど。

とりあえず一つだけ聞きたいんだけど、上の議論でリィンをageてる人たちは、ロイドやエステルを今も「特に大した境遇もなく、今まで大した不自由もなく育てられてた奴」だと思ってるの? 少なくとも自分はエステルやロイドの境遇も書いたけど。それでも「特に大した境遇もなく、今まで大した不自由もなく育てられてたヤツ」って思ってるのなら、もう議論する価値ないよ。そんなふうに思うならロイドよりもエステルよりもリィンが可哀想すぎる。
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 19:33:15};SIZE(10){ [ID:QpliTzhiJtg]}
---いないなら安心
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 06:32:07};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
-人気の話から何故強さの話に・・・?
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 15:55:42};SIZE(10){ [ID:FyYtZ.E3V9M]}
--長文レスしまくってわざと論点ずらそうとする奴がID使い分けてる荒らしがいる
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 17:05:36};SIZE(10){ [ID:j4p93LHQhBo]}
---多分私のことなので。とりあえず、ID変えてるのは意図的じゃないよ。外でIDを固定することができないだよ。ずれてるのは申し訳ない。上のツリーで言いたいのは何度も書いたが、ロイド達は「特に大した境遇もなく、今まで大した不自由もなく育てられてた」なんて言われる筋合いはないって事だけ。
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 07:54:40};SIZE(10){ [ID:TvpByyKVyLw]}
--不毛な不幸比べまでやってるしそこまでして書き込み数増やしたいのかねえ。
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 17:19:04};SIZE(10){ [ID:kESJ8prUYlg]}
--もう議論の方でやるべき話になってるな……1~2個上のツリーでやってる話が。
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 18:07:45};SIZE(10){ [ID:mx3Yg66ztnw]}
--リィンファンの不幸自慢は見てるこっちが恥ずかしくなるよな
ウジウジしてることを正当化しようとする言い訳としか思えんってのに
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 18:17:08};SIZE(10){ [ID:pzjzeMeM3N2]}
---エマリスキモい。他所でやってくれ。
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 18:26:06};SIZE(10){ [ID:NVPxKWGCt36]}
---エリィの方でもまた出てきてるしさすがにエマリスだけは何としても規制して欲しいけど以前通報したのに規制されてないからなあ。みんなで一斉に通報しないと駄目なの?
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 19:02:54};SIZE(10){ [ID:kESJ8prUYlg]}
---エマリス=人間の恥そのものに言われても説得力ないからね。年中負け惜しみばかりの発言で笑える。
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 15:30:42};SIZE(10){ [ID:9VU.DxQdLl.]}
-どの版でも現れる論点ずらしのばかとエマリスとアンチ全員消えればいいんだが
RIGHT:&new{2021-01-07 (木) 21:48:32};SIZE(10){ [ID:E7wq3o0y4J6]}
--エマリスはマジで迷惑だな。
通報しておいたわ。
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 02:24:22};SIZE(10){ [ID:EZKMppMa9Gw]}
-なにやってんの?ロイドのとこで不幸比べとかくだらないロイドも親族全員亡くしてるだろうがリィンほどかどうかは知らんが別にぬくぬくとは育ってないわ。
ここはロイドんとこだろうがリィンは好きだけどリィンの話をしたいならする場所が違う。
つーかリィンとロイドはなかいいのになんでこんなファンは対立してんの?みっともない
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 07:03:47};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
--ロイドとリィン君ファンが対立してるというか一部の変なのが荒らしまくってるだけだから真っ当なロイドとリィン君のファンを一緒にしないであげてほしい
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 07:32:43};SIZE(10){ [ID:KWU0vuhgBhc]}
--自分は真っ当なファンのつもりだけど、荒れる原因にはなってると思う。申し訳ないです。長文の人の7割くらいは私。もう少しうまく話せるようにしたい。
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 07:43:11};SIZE(10){ [ID:TvpByyKVyLw]}
---自覚してるならこれから五行以上は止めて、何度も自分の言ってることは主旨に合ってるか、独自の解釈になってないか確認するんだな
強制する権利はないができないなら正直エマリスと消えてほしいね
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 07:53:35};SIZE(10){ [ID:E7wq3o0y4J6]}
---ここにもまとめとくけど、長文羅列してるSAの人のやつの言いたいことは、ロイド達は「特に大した境遇もなく、今まで大した不自由もなく育てられてた」なんて言われる筋合いはないってことだけ。それを細かく説明してるだけのつもり
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 07:56:28};SIZE(10){ [ID:TvpByyKVyLw]}
---↑5行超えてる(^_^;) すまない。難しいんだ。
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 07:57:08};SIZE(10){ [ID:TvpByyKVyLw]}
---SA君はロイドアンチの荒らしには過剰反応してるけどリィンアンチの荒らしはスルーしてるから真っ当なファンではないと思う。君自身皮肉たっぷりの嫌味ばかり言ってるしな。
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 08:58:24};SIZE(10){ [ID:kESJ8prUYlg]}
---別に自分はアンチを規制してるわけではないよ。それに実際に自分はリィンに対していい印象を持ってないから、それは文面に出ると思う。知っての通り(?)ロイド(というより零碧)の方が好きだしね。もちろんそこで議論するのは好きだよ。ただ、それだけでまっとうじゃないと言われたら困るかな。
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 12:36:32};SIZE(10){ [ID:TvpByyKVyLw]}
---すんません・・・・・・せめて10行以内じゃだめっすか?(^_^;) 五行はきつい
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 12:38:20};SIZE(10){ [ID:TvpByyKVyLw]}
---話の発端はどうしてロイドがこんなに評判悪いかの論議なのに、荒らしが故意かどうかは別として論点ずらして長文垂れ流すことにある。まともに議論する気ないならもうレスしないでくれ。返答もいらない。てか消えろID:TvpByyKVyLw=ID:.SA2mNlT.F2
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 13:38:12};SIZE(10){ [ID:q9LyLOnaMnU]}
---頭が冷えたけど、言い過ぎたわ謝る。だが頼むから論議の沿ったこと話してくれ。
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 13:47:05};SIZE(10){ [ID:q9LyLOnaMnU]}
---それは何度も書いてあるように「「特に大した境遇もなく、今まで大した不自由もなく育てられてた」なんて言われる筋合いはない」ってことだけ。その理由に関して長文になってる。そこから外れてないつもりです。それは議論に沿ってるはず
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 15:37:19};SIZE(10){ [ID:TvpByyKVyLw]}
---アンチの人に反論するだけで良いのにリィンやファンに対しても皮肉や嫌味を執拗に続けてるのは真っ当なファンとは思えないな。長文はともかく感情的過ぎて議論になってないよ。
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 16:00:09};SIZE(10){ [ID:kESJ8prUYlg]}
---↑↑すぐ上の奴のID辿れば分かるけど、そいつは思うようにロイドを叩けないのが気に入らないって奴だから、気にしない方がいい
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 16:55:36};SIZE(10){ [ID:PHkxmWevu6c]}
---そうします。ありがとうございますm(_ _)m SAです
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 18:00:50};SIZE(10){ [ID:TvpByyKVyLw]}
---じゃあSAの人の一番好きなキャラってなに?
RIGHT:&new{2021-01-09 (土) 02:05:34};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---フィー(ヒロイン一択)とルーファス、ガイウス、黒衣の方のリーシャ、レン、ディーダ、鉄血辺りかな。
必死に探したけど案外零碧勢がいないな。
RIGHT:&new{2021-01-09 (土) 06:07:32};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
--自演荒らしが対立煽りさえしなけりゃもっと穏便にな流れになるんだけどね
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 18:31:31};SIZE(10){ [ID:q9LyLOnaMnU]}
-長文になるなら投稿する時分かるんでその時はその文そのまま議論板で投稿したら?板が荒れるのはファンとして虚しい
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 09:08:29};SIZE(10){ [ID:e.4jh.bv.0g]}
-もうロイド板はコメントは禁止したほうがいいかも例の人だけじゃなく全体的に荒れて酷い状態だし。
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 16:30:43};SIZE(10){ [ID:Uq79SjdJW5o]}
--純粋にロイドに対する他愛ないコメ(単なる中の人ネタなど)をしたい人からすれば、残念極まりない罰則だな…。
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 16:39:32};SIZE(10){ [ID:mx3Yg66ztnw]}
--SAがいる限りどのコメ欄も頓珍漢な的外れ長文で荒らされるだけだからロイド板だけコメント禁止にしても意味ないんじゃないかな・・・
RIGHT:&new{2021-01-09 (土) 10:31:35};SIZE(10){ [ID:KWU0vuhgBhc]}
-上の奴って自分はロイド派と自称してるが、実際長文で話してることの大半はリィンやルーファスのことで本当はロイドのこと話すことできないんじゃね?
しかも皮肉とか言って対立煽りとかしてこいつ本当はロイド叩きしたいんだろな
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 18:38:15};SIZE(10){ [ID:HApmPVm.QT2]}
--新しい見られ方で新鮮だ。ただ、正確には自分はロイド派というより零碧派、クロスベル派なんだ。ついでに言うとロイドは好きだが、性格的にはむしろ嫌いな部類だ。ルーファスの冷酷で合理的な方が好み。だからどこが好きなのかはよくわかってない。ただ一つ言えるのは、ロイドというキャラを好きというよりは尊敬しているって方が近い。
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 20:46:29};SIZE(10){ [ID:TvpByyKVyLw]}
--リィンのページの方でも説明と忠告はしたんだけど彼(女)の心には届かなかったようだ。チートとか普通じゃないとかリィンが一番苦しんでたのはその部分なのに平気で皮肉に使えるのも理解できない。ずっとロイド派とか言ってたのにこれまた理解できない理屈で派閥作ってるし、その時の気分で感情的にぶちまけてるだけのようにも見える。
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 21:25:53};SIZE(10){ [ID:kESJ8prUYlg]}
---フィクション要素の多い共感できない苦悩に興味はないからね。同じ苦悩なら、暴行(レン)とか拷問(ティオ)とか、立派な貴族として育てられた不義の子とか、そのお兄ちゃんがとにかくやらかしてくれたやばい家の次期当主とか、そういう人間的な苦悩なら理解できるし、理解しようと思えるし、解決策を探そうとできる。ただ正直言ってリィンのはフィクション要素が多い上にキャパオーバー。自分のキャパではチートというしかないんだよ。
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 21:47:45};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---てかここでやめるならともかく、まだ話し続けるなら議論版行かない? こういう話は大歓迎
RIGHT:&new{2021-01-08 (金) 21:51:44};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
---↑×2リィンは別に異能のことだけ悩んでるわけじゃないだろ今作だったらやらかした自分が幸せになっていいのか悩んでるし3なら望まぬ英雄になったことを悩んでるし他にも養子だからこその遠慮とか真の父親が理由はあるが恨みを買うようなことしてるとか
これらは人間的な苦悩ではないんか?
そもそもキャパオーバーとか言ってるがちゃんとゲームを理解しょうとしてないんじゃないか?だからいろんな人に突っ込まれるんじゃないかな。
RIGHT:&new{2021-01-09 (土) 02:02:21};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---コピペして移動させてもらうよ?
RIGHT:&new{2021-01-09 (土) 05:19:38};SIZE(10){ [ID:.SA2mNlT.F2]}
-例の長文自演クズが議論板に移って荒らしてるけど、内容から察するにこいつはロイドやクロスベル、零碧に何の興味がなく、単に極度のリィンアンチで他の要素をダシにして荒らしまわりたいだけなんだろな
RIGHT:&new{2021-01-09 (土) 11:19:20};SIZE(10){ [ID:N350OJfaqhI]}
-ロイドのこれからの人生についてだけど、一度も"本物の海"というものを全く見ずに
その生涯を終える事になってしまうんだろうか…?
(※ちなみに閃4で向かった塩の杭は、ノルディア方面にあった)
RIGHT:&new{2021-01-12 (火) 16:04:00};SIZE(10){ [ID:mx3Yg66ztnw]}
--ロイドの実力考えたらクロスベルで井の中の蛙で生きてる方が幸せだと思うよ
RIGHT:&new{2021-01-12 (火) 16:14:58};SIZE(10){ [ID:0IgOQAM8Too]}
---いや、そういう意味で言ったんじゃない。
『どういう単位(家族など)でもいいから、一度は海を見に旅行してみれば?』ってノリ程度。
実力云々は全く関係無い話。
RIGHT:&new{2021-01-12 (火) 16:27:36};SIZE(10){ [ID:mx3Yg66ztnw]}
---そして極論を言ってしまうと、"ぼっち旅"でも全然構わない。
RIGHT:&new{2021-01-12 (火) 16:35:38};SIZE(10){ [ID:mx3Yg66ztnw]}
---遊撃士と違って地域密着型ヒーローだから、実力云々関係なく外に出る理由はないな。旅行やら取材ならありだけど。みんな故郷の国、別々だし。
RIGHT:&new{2021-01-12 (火) 16:57:34};SIZE(10){ [ID:GDlwIxU4u3I]}
--そもそも軌跡の世界ってある一定地点すぎると押し返されちゃうんでしょ? 海といえば世界の広さの象徴だけど、「本物の海」って下手すりゃまだ誰も見たことないんじゃない? ロマンのない海。ドラクエ7状態。
RIGHT:&new{2021-01-12 (火) 16:55:00};SIZE(10){ [ID:GDlwIxU4u3I]}
--いや共和国に何年かいたし
RIGHT:&new{2021-01-12 (火) 17:06:28};SIZE(10){ [ID:wVNalCxKNvU]}
---まあ海見てるかどうかはわからんけどね。
RIGHT:&new{2021-01-12 (火) 17:09:15};SIZE(10){ [ID:GDlwIxU4u3I]}
-結局ロイド達って壁を越えたんじゃなくて壁の方が勝手に消えただけだよね。何も政治的な働きかけしてないのにオズボーンが相克とかいって自滅したあげく周りの国のお情けで再独立させてあげますなんてさ。
RIGHT:&new{2021-02-03 (水) 12:28:04};SIZE(10){ [ID:FxGJYAivBCQ]}
--実際に超えた壁を挙げるなら、楽園の残党とディーダの独裁と今回のルーファスくらいだろうね。ルバーチェは運と自滅。帝国はクロスベル視点ならまさに自滅だね。
ただお情けとは思わんけどね。要は宗主国が元首としての責任を果たせないわけだから。自国が自国を管理するのは当然の権利であり義務。それがまかり通ってたのも歪みなわけだしね。
RIGHT:&new{2021-02-03 (水) 15:22:38};SIZE(10){ [ID:lXkHsfl2l52]}
--そもそも木主の言う壁って何? 碧で出てきた大樹とか創冒頭でクロスベル占拠してた衛士隊とかだってロイド達が動かざるを得なかった障害だと思うのだが、そういうのは壁とは言わんの?
RIGHT:&new{2021-02-03 (水) 17:33:34};SIZE(10){ [ID:zrWQU3jn3cw]}
--ロイドアンチ生きとったんか?
RIGHT:&new{2021-02-03 (水) 18:42:12};SIZE(10){ [ID:B82Pkm57wlU]}
--そもそもクロスベルが超えるべき壁ってのは、基本的には「クロスベルの誇りを守ること」とか「宗主国の理不尽に負けないこと」だよね。負けずに自国を守り切ることが、それ即ち壁を乗り越えること。そういう意味では、ロイド達は立派にやりきってる。穴熊とか籠城戦でチャンスを待っていたわけだからね。
RIGHT:&new{2021-02-03 (水) 19:26:50};SIZE(10){ [ID:lXkHsfl2l52]}
--ロイドの壁ってのは「クロスベルの独立」だろ。属州化する以前から帝国と共和国の暗闘でロイドの両親のような犠牲が出てた。だから両国に脅かされない独立が必要だった。ディーターを否定した以上、ディーターより正当性ある方法でクロスベル独立の有り様を示す必要があった。のに実際は棚ぼた以外の何物でもなかった。
そもそも閃含めて、たかだか警察や学生教師に政治的問題をなんとかしろってのが無理な話だったんだよ。政治を描くなら政治家を主人公にするべき。
RIGHT:&new{2021-02-04 (木) 07:55:49};SIZE(10){ [ID:Ycns0/GAjB6]}
---政治には政治家と現場両方の視点が必要。民間人の視点で政治も描いてたのが空。法的拘束力のある警察という現場の視点で政治を描いていたのが零碧。そして、政治家や軍に所属する可能性もある政治的未来を背負う士官学生の視点で描いたのが閃シリーズ。政治を描くにはベストな視点だと思うよ。本気で政治家の政治ゲーム描かれても、それがどんなに高レベルでも面白くはならんと思う。もちろんこの先政治家主人公にするのもありだと思うけどね。
ただまあ、立ち位置的には閃シリーズが一番政治を高レベルに描ける作品だったから、政治視点では勿体ないとは思うけどね
RIGHT:&new{2021-02-04 (木) 10:00:21};SIZE(10){ [ID:raY/OiDIXVM]}
---そもそも至宝みたいなトンデモ超常物が当たり前のように存在してて簡単にひっくり返せる世界で真っ当な政治劇ができるわけないし、まともにここで議論すること自体が滑稽だとなぜ分からんの?
RIGHT:&new{2021-02-04 (木) 19:12:30};SIZE(10){ [ID:4Fx88KLbrJY]}
---ロイド達の対比としてディーター持ち出してる奴多いが、実態はマリアベルっていう快楽犯罪者の玩具でしかなく、ロイドもイアンもそしてクロスベル自体が振り回されてただけ。その結果が帝国の占領だからそもそも零碧に政治劇なんてものは存在しない。
RIGHT:&new{2021-02-04 (木) 19:23:14};SIZE(10){ [ID:To4RTYEi6NE]}
---イアンとディーターの動きがクロスベルの独立に歩を進めたのも事実。マリアベルにとってはみんな玩具かもしれんけど玩具は玩具の世界で懸命に生きてる。玩具の世界にしっかり焦点を合わせられるかがポイントかな。自分はその玩具の世界に注目していて、むしろマリアベルのいる上級世界みたいなところの方が興味ない
RIGHT:&new{2021-02-04 (木) 19:44:59};SIZE(10){ [ID:raY/OiDIXVM]}
---↑3 すべてがそうではないけど、空では至宝がどんなもので、それをどう打ち破るかまで予想できる作品になってたよ。それに超常兵器って言っても、使いどころが阿呆だと台無しになるけど、蒼の神機や閃1の機甲兵のカードの切り方はでは見事だった。もちろんそこには常識を覆すロマンもあるし。そういう隠されたカードとかを予想するのも政治劇の醍醐味だと思うよ。
RIGHT:&new{2021-02-04 (木) 20:19:09};SIZE(10){ [ID:raY/OiDIXVM]}
---大事なのはあくまでも「政治表現」。それさえできてれば問題ないのさ。真っ当である必要もない。FF9,12、15。テイルズのエクシリアとかが自分の知る政治もあるRPGだけど。あくまでも「超常技術がある中での政治表現」でしかない。ただ、軌跡はそれらの作品以上に政治要素には力が入っていたから、そこには注目すべきだと思うけど。
RIGHT:&new{2021-02-05 (金) 07:21:00};SIZE(10){ [ID:tew1zN/CPJM]}
--一つ言っておくけど、共和国も帝国も敵ではないんだよ? ディーダは帝国と共和国を敵に仕立て上げて、それに対抗できる戦力も用意して独立を目指したけど。今のロイド達は帝国と共和国と手を取り合う道を目指している。そして、クロスベルに驚異が訪れれば特務支援課を始めとした自国が守り切れることをオープニングのオルキスタワーテロ事件で証明してる。
帝国と共和国の暗闘にしても、独立したところで防げないよ。暗闘を防ぐのは治安維持の力だ。それは特務支援課であり警察。ディーダより力も権力もないけど、それは圧倒的にディーダより正当性のある方法だよ。政治でもっとも大事なのは法や手段を守った上での強い力だよ
RIGHT:&new{2021-02-04 (木) 09:50:28};SIZE(10){ [ID:raY/OiDIXVM]}
---ディーダって誰のこと?そんなキャラ軌跡にいないけど、何か別のゲームと間違えてないか?
RIGHT:&new{2021-02-04 (木) 18:22:17};SIZE(10){ [ID:q9LyLOnaMnU]}
---確かに名前がごっちゃやね
RIGHT:&new{2021-02-04 (木) 19:45:37};SIZE(10){ [ID:raY/OiDIXVM]}
-今回の功績で署長にでもなれれば泊付くんだけどなぁ
RIGHT:&new{2021-02-06 (土) 10:14:38};SIZE(10){ [ID:LbcspoWISHQ]}
--普通にロイドなら署長とかもこなせると思うよ。ただ、ロイドの場合、どう出世するのが一番いいんだ? 遊撃士ならS級になるのが目指すべき道だけど、警察におけるS級って署長とかではないと思う。そもそも警察の元署長って、楽園でウハウハしてた気がするし(^_^;) 他のキャラにも言えるけど迂闊な箔をつけると、むしろ箔のせいで見劣りしそう。
RIGHT:&new{2021-02-06 (土) 13:20:10};SIZE(10){ [ID:tew1zN/CPJM]}
---楽園でウハウハしてたという無能野郎って、署長じゃなくて局長じゃなかったっけ?
まぁどっちでもいいけど。
ただ、ロイドはまだまだ若いし、そういう役割はダドリーにやらせといた方がいいと思う。
(今のダドリーでもこのレベルの管理職は十分若いが)
RIGHT:&new{2021-02-06 (土) 14:46:03};SIZE(10){ [ID:7nAr9oJHRLw]}
---警察の組織に詳しくないけど、そもそも現場で有能な人間の行き着く先もやっぱり署長とか管理職なのかね。ロイドに机座らせるのは人材の無駄遣いの部類になると思うが
RIGHT:&new{2021-02-06 (土) 19:20:23};SIZE(10){ [ID:tew1zN/CPJM]}
---現場×警察の管理職での最高ランクは"警視"だろうね。
(ちなみに警察のトップは"警視総監")

それと、こち亀や金田一などを見てる限りでは署長という役職って
意外と大したことないんじゃないかな?
そのくらい警視という管理職はランクが高いんだよ。
(遊撃士で例えたらA級とS級の間ぐらい)
RIGHT:&new{2021-02-06 (土) 23:11:07};SIZE(10){ [ID:7nAr9oJHRLw]}
---そもそもロイドは特務支援課も管理職を設けるほどには組織が整ってないわな。セルゲイ課長がいれば充分。そもそも泊がつくようなポストがない感じ。まあ、そもそも国家に干渉できる遊撃士みたいなポジションがすでに結構すごいんだけどね。
RIGHT:&new{2021-02-07 (日) 13:45:07};SIZE(10){ [ID:wK9YWoRpAf6]}
---こっから先はいちキャラ板で言うには荷が重すぎる(?)&場違い感が凄いとは思うが
軌跡シリーズ…いや、ファルコムって警察という組織を舐めすぎなんじゃないかな?
その証拠として現代劇である東ザナで警察官をほとんど出さず、初作で何の躊躇もなしに軍を出してきた。
現代劇はメーカーを一切問わず、モロな軍を出すのは暗黙で禁止されてるんだよ(SWATや機動隊等ならギリOKだが)。

つまり、ロイド達クロスベル警察はどこまでいっても"上"には行けない。
これは作中での壁ってレベルじゃなく、ファルコムという名のメーカーが出した
"何をどうやったとしても絶対に越えられない壁"だと思う。
それこそ、零の御子としてのキーアがフルに力を振るったとしても、何も変わらないぐらいに。
RIGHT:&new{2021-02-07 (日) 14:37:19};SIZE(10){ [ID:7nAr9oJHRLw]}
---それは軌跡シリーズに限らずRPGどころかファンタジー全般に言えるでしょ。どの作品でも警察はかませ犬だからね。ドラゴンボールとか犬のおまわりさんだし。だって警察の最高の武器は車と拳銃だから。勝てるわけがない。でも軌跡シリーズはそこで遊撃士や警察、軍もどきという国家の狗みたいな立場の人間を主人公にしたからこそ、他の作品にはない政治性のある群像劇が成り立ってるんだと思うぞ。
RIGHT:&new{2021-02-07 (日) 15:16:28};SIZE(10){ [ID:wK9YWoRpAf6]}
---↑
…とりあえず、ネウロ読んでない事だけは伝わった。
あの世界の警察は、ただのかませで終わらなかったぞ。
(軌跡シリーズで例えると、ロイド達クロスベル警察だけでクロイス家全体を敗北寸前まで追い込んだ連中)

まぁ言いたい事はここまでだが。
RIGHT:&new{2021-02-07 (日) 15:52:07};SIZE(10){ [ID:7nAr9oJHRLw]}
---↑もちろん、そういう作品も出てきてる。ネウロもそうだけどデュラララとかも。そして軌跡もその一つ。ザナドゥ(あっちはもう開き直って中二病だからそれでいいと思うが)はともかく、零碧は警察を嘗めてないよ副所長は嘗められてるけど。ついでにプロローグでは嘗められまくってたけどね。嘗められたというか腐ってた。
RIGHT:&new{2021-02-07 (日) 16:11:07};SIZE(10){ [ID:wK9YWoRpAf6]}
---最後にひとつ、中の人ネタで〆るのを忘れてたので、ここで追記。

???「オリビエェェェーーーー!!!(鬼の形相で断末魔をあげながら、そのまま死滅)」
RIGHT:&new{2021-02-07 (日) 16:12:34};SIZE(10){ [ID:7nAr9oJHRLw]}
-いつの間にロイドさんの所こんなに荒れて?いたんだ……
RIGHT:&new{2021-02-24 (水) 17:12:38};SIZE(10){ [ID:yK9J1yhljeE]}
--正直大した活躍もないし、あれだけごり押しされた割には人気ないし、その辺厳しいレスあったら、変な長文荒らしが現れた。
RIGHT:&new{2021-02-24 (水) 19:39:49};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---ゴリ押ししたのに大した活躍してないって矛盾してね?ゴリ押ししたんなら活躍したはずじゃん。
RIGHT:&new{2021-03-27 (土) 00:49:06};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---なんというか良い立ち位置は用意してもらったんだけど彼では説得力にかけると言うか・・・
RIGHT:&new{2021-03-27 (土) 12:42:09};SIZE(10){ [ID:PLHDMabfLLM]}
---貰った見せ場や役割はめちゃくちゃ良いんだけど作中での積み重ねがあんまりない所為でなんでここでロイドが?みたいな感じになった悲劇というか
ロイドルートがもうちょいその辺掘り下げててくれたらよかったなあって感じ
RIGHT:&new{2021-03-27 (土) 14:46:43};SIZE(10){ [ID:2AzE5Qrv2HQ]}
---まあよく言われるマクバーン押しきるのは確かに説得力欠けてたな
まああれは仲間の力が大きかったんだろうけどフィニッシュも何人かでやったほうが説得力あったかもな。
イシュメルガリィンの正体暴いたのは別に俺はロイドの零とか閃4のサブクエなどで見せた捜査官らしい高い推理力があるから別に違和感はなかったけどな。
RIGHT:&new{2021-03-28 (日) 01:58:41};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
--- まああのマクバーンは本物じゃないし、外の理を再現できてないということはアングバールのバフもほぼ無いようなもんだから。偽物の台詞回しはリィンや守護騎士を力頼みみたいに言っててむかつくけど力頼みのマクバーンらしい人格は再現できてる、逆にロイドに対する皮肉のようにもなってるから結果的に誰も得をしない演出だった。他の仲間と協力して弾き返した形だから偽マクバーンに余計なこと言わせなきゃ良いシーンだったかもな。
RIGHT:&new{2021-03-28 (日) 16:21:47};SIZE(10){ [ID:kESJ8prUYlg]}
---個人的にはロイドが囮壁役やってマクバーンの気を惹き付けてワジとかシャロンがフィニッシュ決めるとかならロイドの防御上手い設定や仲間を生かした勝利って感じで良かったかも?ロイドに強いイメージないしここはどうしてもゴリ押しと感じちゃうわな。
まあでもゴリ押しはここぐらいでしょ。他は捜査官らしい活躍してる。
RIGHT:&new{2021-03-29 (月) 03:00:18};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---幾ら何でも当事者のリィン差し置いて真実に気づくの無理あるわ。ルーファス救出に真っ先に名乗りあげるのもあまりに不自然過ぎ
RIGHT:&new{2021-03-31 (水) 22:19:13};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---単にロイドのが推理力高かったってだけじゃないの?
閃4のサブクエだとロイドのが真実にたどり着くのが速かったぽい描写があるし、捜査官なのに推理力でも負けてたらそれこそロイド残念すぎるし、ルーファス救出は警察なんだから人命救助に行くのは当然だろ。
RIGHT:&new{2021-04-01 (木) 01:12:49};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---クロスベル再独立におけるロイドの功績を答えられる人、0人説
RIGHT:&new{2021-04-01 (木) 09:57:28};SIZE(10){ [ID:YOsRJZVkZOI]}
---↑君は何が望みなんだよ。貶されまくったら満足するの?
RIGHT:&new{2021-04-01 (木) 12:49:45};SIZE(10){ [ID:FGRGawtxorE]}
---↑↑
推理力というならミュゼやルーファスの方が上なのは作中の描写から明らかだし、エマやガイウスのように裏の知識があるわけでもない。何より4章の終わりで普通にリィンが真実に辿り着いた描写あるのに、無かったことにされてるんだよね。ラストにロイドの見せ場が無かったから強引にねじ込んだようにしか見えないね。ロイドにしか真実に辿り着けない、とわざわざラピスに言わせてるところはマクバーンの例の発言と同じ不自然
RIGHT:&new{2021-04-01 (木) 13:48:41};SIZE(10){ [ID:J.jVeQwONLU]}
---どこの場面でロイドとミュゼ、ルーファスの推理力の力量が比べれるんだよ。ロイドは零碧も含めればほとんどの黒幕を当ててるし、レクターも賞賛するほど。
ロイドの推理力を過小評価しすぎでは?
リィンは単にあそこじゃあ気付いてなかったってことでしょ完全な真相には。ファルコムが作ってロイドに結論を出させるのにあそこでリィン全て真相分かってましただったら話の作り方がアホ過ぎる。
あそこではリィンは全ては分かってなかったと考えるほうが自然。まあとは言ったものの正直俺ももう真相分かってると思ってたわ。
RIGHT:&new{2021-04-01 (木) 16:06:38};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---ミュゼやルーファスは戦略とか作戦を立案する知略家だから推理はまた別の方向性だよ、リィンも薄々気付いてたけどはっきり点と点を繋いで結論出すのが早かったのはロイドということ。一度死んだことがある実体験のことも言及されてた、まあラピスにいちいちロイドだけと言わせた部分は野暮だと思うが。
RIGHT:&new{2021-04-01 (木) 17:44:21};SIZE(10){ [ID:kESJ8prUYlg]}
---上の人に完全同意ミュゼやルーファスの真骨頂は索略だよな。推理もできなくはないだろうけど明確にロイドより上と分かる具体的な描写はない。
RIGHT:&new{2021-04-01 (木) 18:56:41};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---裏を返せばロイドより下って描写もないわけか。それ以上にリィンの推理力甘く見すぎだろ。マクバーンが異界から来たことを知識や経験もないのに言い当ててるんで。
RIGHT:&new{2021-04-01 (木) 19:34:46};SIZE(10){ [ID:J.jVeQwONLU]}
---それは推理というより贄としての力が強まったときに霊脈を通じて外の理を朧気に理解できたからだぞ、リィン自身の台詞から読み取れる。
RIGHT:&new{2021-04-01 (木) 21:00:34};SIZE(10){ [ID:kESJ8prUYlg]}
---別にリィンの推理力を甘く見ているわけではないむしろ高いとは思ってるけど閃4エリィ母親救出イベントでロイドが道筋をたててリィン、ユウナが推理で答えを導き出す描写がある。リィンとユウナの高い推理力を支援課が褒める描写もあるからこの二人は推理力高い。でもその後ユウナがロイドは最初から分かってたと言いロイドもそれを否定してない。ロイドの方がこの二人より速く答えを導き出した具体的な描写。
ミュゼ、ルーファス、リィンがロイドより推理力優れてるというならこれぐらい具体的な描写が欲しいわ。
しかもこのイベントはリィン、ロイド二人共しっかり関わってるからちゃんとした比較になるし。
RIGHT:&new{2021-04-01 (木) 21:40:46};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---経験値で言えばロイドもエステルやリィンと同じ至宝を相手取った主人公なのになぁ
RIGHT:&new{2021-04-01 (木) 21:56:00};SIZE(10){ [ID:BFwfQ7a96wU]}
---ごめんなんの事?まさかあんな紛い物の事言ってるの?
RIGHT:&new{2021-04-01 (木) 21:57:23};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---最強演算能力を持つエリュシオンの予測すら上回らなきゃいけない以上相応の説得力がなきゃいけない。それを最強スペック保持者で誰よりも経験積んでるリィンや旧管理者のラピス差し置いて、人並み以上に推理できます。ってだけのロイドだけにしか謎を解けませんってこれエリュシオンsageてるだけなんだよね。さっきからディアナ捜索の際の描写でロイド凄い凄い言ってる奴いるけどそんな差でロイドにはできてリィンにはできませんでした、なんて本気で言ってるの?
RIGHT:&new{2021-04-01 (木) 22:02:57};SIZE(10){ [ID:KGAD3CzALiM]}
---なら具体的にリィンがロイドより明確に推理力上な描写出してみろよまさか出せないのにリィンのが上ってわめいてんのか?あとリィンのスペックが高いのは間違いないが、一点のことのみならそれを凌駕する得意分野があるってことでしょ。
RIGHT:&new{2021-04-01 (木) 22:26:28};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---だから推理力の差はそんなに無くて一度死んでやり直してる体験が大きな違いなんだよ。台詞で明確にされてるのにスペックの差がどうのというのは的外れ。
RIGHT:&new{2021-04-02 (金) 08:20:13};SIZE(10){ [ID:kESJ8prUYlg]}
---↑↑
そもそもお前がロイドは推理力高いから真実に至れたって言い出したんだぞ。百歩譲ってロイドが高いとしてリィンでも分かる謎に少し早く気づいた程度の違いだけでラピスがロイドにはにしか分からないと言い切れちゃうものかい?
RIGHT:&new{2021-04-02 (金) 09:07:09};SIZE(10){ [ID:fxx/l8mCjAM]}
---まぁ役者不足はあろうがこれでクロスベル関連最後にしてくれるならロイドがメイン主人公でもいいけど
RIGHT:&new{2021-04-02 (金) 10:41:00};SIZE(10){ [ID:BFwfQ7a96wU]}
---↑×2別にラピスにわざわざロイドにしか解けないとか言わせたのは別の人も言ってるが野暮だとは思うよ。
てか別にロイドがエリシュオンに勝ったとかそういう話でもないだろ。イシュメルガリィンの正体見破っただけなんだから、エリシュオンに個人で勝った人間なんて誰もいないやれるんならオズボーン位だろ。あれは全員で協力したからこその創の軌跡の結末だろ。
RIGHT:&new{2021-04-02 (金) 17:56:49};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---イシュリィンの正体見破ったからといってそれが話にさして影響与えてないよね。要はあのままじゃロイドが空気になるから強引に捩じ込んだわけだ。よりにもよってリィンsaeる最悪のやり方で
RIGHT:&new{2021-04-02 (金) 18:18:47};SIZE(10){ [ID:HGPiRxPE.CU]}
---別に下げられてないだろリィンの有り余るスペックからすれば推理力がロイドに負けてようがお釣りがくる
たかが一要素負けただけで下げとか言うほうがよっぽどリィンを侮辱してるだろ。足りないとこは仲間で協力する物語だろ。
RIGHT:&new{2021-04-03 (土) 01:16:43};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---足りないところというがそもそもリィンがロイドと比べて劣ってるものが何一つないからな。リィンいればロイドは不要
RIGHT:&new{2021-04-14 (水) 20:11:18};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---じゃあ明確にリィンがロイドより推理力が上と具体的に比較できる描写を出して頂きたいね口だけじゃなく自分は上に比較できる描写を出してる。
RIGHT:&new{2021-04-16 (金) 12:39:14};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
-そもそも論として能力のインフレ化が進んでる今、凡人のロイドをまた主人公にしたのが根本的な間違いだったよ。それがこの前の人気投票に反映されたんじゃないの?
RIGHT:&new{2021-04-01 (木) 21:56:38};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
--別に全員スペック高い主人公にする必要もないと思うがな差別化は必要。それがリィンとかのスペックの高さを際立てたり、ロイドの足りないスペックで壁を越える演出になる。あと物足りなさは分かるけど7位って特別低くも感じないがな。まあリィン、ルーファスは流石の人気って感じではあるけど。
RIGHT:&new{2021-04-01 (木) 22:40:11};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---今そういう主人公は評判悪いから一連の人気投票に出ちゃってるんだよ。ロイドを主人公にしたのはシリーズの大失敗
RIGHT:&new{2021-04-02 (金) 08:56:18};SIZE(10){ [ID:fxx/l8mCjAM]}
---軌跡シリーズの主人公が5人いるけど40周年の中間の人気投票だとリィンには負けたけどロイドより強いケビン、ルーファスより上だけどなロイド。エステルだってさして強くないけど上位。
RIGHT:&new{2021-04-02 (金) 18:07:24};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---リィンが人気なのは強さそのものよりそこに至る物語や心理描写が良かったからだぞ。ロイドも一桁台だから別に低くないし、むしろリィン下げるためにわざと対立煽ってるだろここ最近の流れ。
RIGHT:&new{2021-04-03 (土) 10:59:11};SIZE(10){ [ID:kESJ8prUYlg]}
---いやほんとそれ。もはやリィンが可哀想だろロイドもリィンも好きな身からしたらすげぇわかる。リィンは強いけどそれだけが魅力じゃないし、ロイドは確かに戦闘は得意じゃないけど他の部分では説得、推理なんかは力発揮するのに過小評価されすぎ。
RIGHT:&new{2021-04-03 (土) 16:59:04};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
---別にそれらもリィンも大得意だし、わざわざロイドが優れてるようなものでもないだろ。
RIGHT:&new{2021-04-14 (水) 20:13:05};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---何がしたいのか知らんけどリィンとロイドを一緒に出しちゃいかんのか?あなた上でロイドは不要とか言ってるけどそれはもはや意見の範囲越えてキャラディスでしょ。規約違反ですよ。
RIGHT:&new{2021-04-16 (金) 12:42:41};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
--FA君は前からロイドや支援課disばかりだから気にせずスルーした方が良いよ
RIGHT:&new{2021-04-17 (土) 08:29:24};SIZE(10){ [ID:pXdUPS49SWQ]}
---↑彼はひょっとしたらロイドは『碧』で拘置所に収監された後、『マリアベルに重罪をでっち上げられて極秘で即日処刑執行』された方がよかったとか思ってんじゃないのかねぇ。
RIGHT:&new{2021-08-28 (土) 19:52:27};SIZE(10){ [ID:QNxipisKDW2]}
---もしくは、大統領に感化されて、新クロスベル独立国の特務支援課として、帝国に立ち向かい、リィンに「ヒデブッ」ってされるとか?

実際には水面下ではクロスベルと帝国は緊張状態だからそういう未来もあったかもしれんけどね。まあ、リィンが「ヒデブッ」ってなってたかもしれんけど、それやったら流石に暴動起こるな。

そうはならなかったけど
RIGHT:&new{2021-08-29 (日) 10:09:00};SIZE(10){ [ID:yLxZCphP4TI]}
---↑キーアを見捨てる設定か。ロイドがギルバートばりの小悪党になり下がるな。壁や亡き兄ガイは越えられないどころか、兄を殺した連中のしもべになり果てると。ま、そうなったら他の支援課メンバー…セルゲイやランディ、ティオ、エリィ、ワジには見捨てられるだろうな。
RIGHT:&new{2021-08-29 (日) 11:11:18};SIZE(10){ [ID:QNxipisKDW2]}
-軌跡シリーズも長くなったもんだから、派閥というか特定作品のアンチが跳梁跋扈してるな。昔はもっと謎の考察とかで盛り上がったのに今ではしょうもない強さ議論とか貶しあいが多くて嫌になる。攻略wikiでやる意味あるのかそれ。
RIGHT:&new{2021-04-03 (土) 16:33:59};SIZE(10){ [ID:NdpuTbjqwVc]}
--まあ創の軌跡がほぼキャラクター全員集合みたいな感じの作品だからこそだろうね。
RIGHT:&new{2021-04-03 (土) 17:07:52};SIZE(10){ [ID:mINHGUG/3.A]}
--荒らしコメを自由に削除できてた頃の攻略Wikiは秩序が保たれていた。今は簡単に消せないし、真面目に議論してても勝手に解釈を歪曲したり、一方的に自分の考えを押し付けて反論を大きな声で遮ったり、ちゃんと考察してても思考停止を強要してきてまともな人が追い出されたりするから。
RIGHT:&new{2021-04-03 (土) 20:56:36};SIZE(10){ [ID:kESJ8prUYlg]}
-空からやってる身としてはロイドだけ分かりやすい強さの指標がないんだよな…エステルはもうすぐA級リィンは剣聖と分かりやすい指標があるロイドにはそれがないからどうしても強そうに見えないんだよな…多分ファルコム側もそれ理解してて推理力特化にしてラピスにロイドにしかって言わせたのかな?って思ってるだからこそマクバーン戦は余計だったねーどうしてもえ?マクバーンって結社のNo.1ってそんなもんなん?感が出てしまった
RIGHT:&new{2021-08-30 (月) 12:29:12};SIZE(10){ [ID:LYEQgB.vOCY]}
--あのマクバーン偽物だしちょっと反撃しただけで過剰に持ち上げられてたロイドの方に違和感あったけど?元々そんなに強くない設定なのに気合いだけで謎補正かかるから強さがわかりにくいのは当然だと思うが。
RIGHT:&new{2021-08-30 (月) 16:12:54};SIZE(10){ [ID:VkP8N/UOWBY]}
---言うほど持ち上げられてたっけあれ?気合いでどうにかなるんかいとは確かにちょっと思ったけど
RIGHT:&new{2021-08-30 (月) 21:03:47};SIZE(10){ [ID:bIPDBBk0.tk]}
--では、警察組織ならではの階級、「警部補」や「警部」でもあればよかったか?
そうなるとロイドが警部補として、ダドリーが警部、セルゲイが警視、ピエール局長が警視監、…そういやいねぇな、クロスベル警察「警視総監or警察長」。
RIGHT:&new{2021-08-30 (月) 19:07:19};SIZE(10){ [ID:QNxipisKDW2]}
--まあ、自分もピンとは来ないが、軌跡シリーズにおいてはそもそも特務支援課自体がクロスベルにおいてA級遊撃士に匹敵する組織なんじゃないか? つまりそこの創立者なんだから弱いわけがない!みたいな感じ。 まあ少なくトマクロスベルの遊撃士とはいい勝負してるし。あそこってアリオス以外全員B級のなかなかなエリート支部だしね。

逆に警察組織にあてがってもね。「リィンは警察局長クラスの実力者」とか言われても、なんかすげえ弱そうになってしまう。
RIGHT:&new{2021-08-31 (火) 17:40:04};SIZE(10){ [ID:LSpU4Ub4Ky2]}
---いや絶対ロイドはそんなに強い立ち位置では描いてないと思うけどなひょっとしたら指名手配犯時の場数で強くなった可能性もあるけど碧後半でも万全ならノエルに負けるっていうのがロイドの実力。ノエルが達人クラスっていう情報はいまんとかなくてヴァルド、ワジ仲裁したけどあれは酔ったからだし。少なくともマクバーンには遥か及ばないはず。あれは仲間の力と
気合いで何とかしたって描写なんだろうが正直見せ方が悪いと思うわ。あれじゃあロイド凄いってよりマクバーンの株が下がる。個人的にはロイドには持ち前の機転と防御が優れてる設定で上手く囮になって決め手はワジとかに任せるとかのがキャラがいかせたと思うせっかくリィンやルーファスって強い主人公がいるんだから派手なのはそっちに任せてロイドには差別化をしてほしかったというのが個人的な意見。
RIGHT:&new{2021-09-01 (水) 16:43:44};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
--全く同意見ロイドは好きだが明らかマクバーン戦は誰も得してないファルコムも多分仲間の力を借りたのもデカイよって感じで作ったんだろうが見せ方が悪い
ここだけは不満。
RIGHT:&new{2021-09-01 (水) 16:48:33};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---ID:LYEQgB.vOCYさんの意見に同意したかったけど何かミスってしまって連投みたいになってしまったすまん
RIGHT:&new{2021-09-01 (水) 16:51:24};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
--ロイドが『分かりやすい強さの指標がない』というのは、その根底に我が国や外国・・・とりわけアメリカの警察の体たらくを見ているから、警官が「強い」というイメージが湧きにくいのもあるんだろうけどな。

やっぱり警官がRPGの主役として描くのは厳しいのかもしれない。仮にロイドが戦前の『特高』や小説『新宿鮫』の鮫島みたく悪辣スレスレな強制捜査や制圧やってホシを挙げるとか、そういうのを『零』『碧』でやっていればまた違ったかもしれんが…。
RIGHT:&new{2021-09-01 (水) 20:19:55};SIZE(10){ [ID:QNxipisKDW2]}
---別にそういうのはいらんでしょ弱いなら弱いでそれを生かした上手いストーリーを作って欲しいのよ。
そもそも毎回ただの捜査官とか言わせてるしファルコムも絶対強い存在としては作ってない。
なのにマクバーンを多対1とはいえ最後気合いで何とかしてるのが問題。あとあなたの解決策は零碧で悪辣な捜査するなんて戦闘力が高いロイド以上のキャラ崩壊でしょ個人的にはそんなロイド見たくない。
RIGHT:&new{2021-09-01 (水) 21:01:55};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---そもそも、ロイドは「弱い」のか? その剣聖とかに比べて強さの指標がないのはわかる。ノエル以下というのも同意しておこう。でもそれは軌跡世界では弱い扱いなのか? 例えば、捜査1課のダドリーさんは、碧の冒頭でアリオスとも引けを取らない、当時のノエルやロイドなんかとは及びもつかない体力を見せつけた。このダドリーさんも剣聖に比べたら雑魚になるのかね。
リィンが(本人曰く)アリオス一歩手前なら、ロイドはダドリー一歩手前になると思う。それは「弱いポジション」と言われればピンとこないぞ?
RIGHT:&new{2021-09-02 (木) 11:29:45};SIZE(10){ [ID:ggwvvqWOr3c]}
---それは多分ダドリーがどうこう以前に剣聖クラスを甘く見すぎなんじゃないか?ヴィクターはマクバーン戦で近代兵器どころじゃないと言われてる。それと同格なのがアリオス。ダドリーさんは帝国解放戦線に苦戦してる描写もあるし、とてもアリオスと近い位置にいるとは思えない。多分ランディとかヨシュア位じゃないか?エステルがヨシュアに対してあと一歩位なことを考えるとロイドがダドリーとあと一歩なのは間違ってないかもしれないけど戦闘力がダドリーに対して一歩と考察できるシーンあったけ?
RIGHT:&new{2021-09-02 (木) 14:48:36};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---ならダドリーはアリオスの足元にも及ばない雑魚なのか?ってこと。八葉があったとはいえ、アリオスだって警察と遊撃士経験で剣聖クラスに至った人。歩み方は普通だよ。それと曲がりなりにも痛み分けできたガイ。それこそ曲がりなりにも剣帝や戦鬼に辿り着いた(ような気がする描写があった気がするレベルだが)ヨシュアとかランディも、マックさんにあっさり灰にされてしまうような雑魚なのか? ってこと。本気の剣聖クラスには手も足も出ない雑魚なのか?ってこと。剣聖たちが上なのはわかる。でもアリオス達が上だから、ロイドに限らず普通の人間組が10歩も20歩も下にいるとは思わん。少なくとも単発ではあってもSクラなら近代兵器並みの威力なら出せると思うし。
RIGHT:&new{2021-09-02 (木) 18:32:52};SIZE(10){ [ID:HCJUMuwdzoM]}
---あと、アリオスやカシウス、レーヴェとかの過去作組の剣聖達もあんな近代兵器並みの戦闘ができるとは思えない。あれって帝国人の特権なんじゃね? なんか帝国人はみんな火力脳筋なイメージがある。火の至宝の人達だし。マックさんも。
RIGHT:&new{2021-09-02 (木) 18:50:48};SIZE(10){ [ID:HCJUMuwdzoM]}
---少なくとも今の強さインフレ我進んでる状況ではロイドは極めて弱いと言わざるを得ない。アルティナより下。そんな奴が偽マクバーンに認められるとか設定滅茶苦茶と言われても仕方ないわな
RIGHT:&new{2021-09-02 (木) 18:53:30};SIZE(10){ [ID:22S41Wh0Irs]}
---確かに弱いな。キーアが存在していなければ、ヨアヒムに『返り討ちにされて殺されていた』んだから。
エステル(リベール組)、リィン(Ⅶ組)が仲間含めて敵勢力(ワイスマン、カイエン公爵、アルベリヒ)に『殺されて敵に敗れた』なんてバッドエンド、描かれてないしな。
RIGHT:&new{2021-09-02 (木) 20:51:12};SIZE(10){ [ID:QNxipisKDW2]}
---そりゃロイド達と違って、リィン達はみんな助けに来てくれたからな。エステルだってレグナードが助けた。ロイド達がレンに助けられて死なずに済んだのと、どこか違うのか? そこは少しの運じゃない?
RIGHT:&new{2021-09-02 (木) 23:57:17};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---そもそもインフレってどこまで進んでるの? 少なくともサラとかトビーとかオリビエとかシャロンとか、こいつら別にインフレしてないよね? 特に成長描写もない。したとしても、閃2と3の間での成長は、ロイド達と同じくらいでしょ。フィーたちだって成長はしたけどシャーリィに届かない程度の成長なら、ロイド達とあまり変わらない。ぶっちゃけマックさんとリィンだけがインフレ表現されてるだけじゃない?なんかこの二人だけはただのサイヤ人が超サイヤ人ゴッドぐらいまで変動してる気はするけどね。 
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 00:23:14};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---↑×5レーヴェはリベールの飛行船の翼ぶった切ったりしてるやんレーヴェより格下のヴァルターさんですらリベールの門粉砕しとるやん。ランディやヨシュアがマクバーンに負けるかどうかなら食い下がるかどうかはしらんけどそいつらと同格のシャロンさんがリィン(鬼の力なし)と二人がかりでマクバーンに負けてるからかなり圧倒されるんじゃない?
ダドリーさんもアリオスには普通に格が違うでしょ。
てかまずはロイドの話題なんだからロイドがダドリーさんにあと一歩という証拠をもってきてくれよ。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 01:30:43};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---いや、どれだけロイド下に見てるの? 何、今のロイドってダドリーさんの足元にも及ばないの? 捜査1課で優秀に扱われて、特務支援課として大きく結果も残してるロイドが。ついでにダドリーさんがアリオス相手にへりくだって格上に見てる描写もないぞ。
あと今のロイドやエステルならリベールの門は粉砕できるんじゃね? 単発Sクラならロイド達だって近代兵器並みの破壊力出せるよ。というか実際近代兵器破壊してるやん。マック対ヴィクターみたいな、火力おばけの破壊戦争みたいなのはレーヴェたちにできるか疑問だが。もちろんアリオスやレーヴェやカシウスは火力が主じゃないから、それでも同格だとは思うけど。火力に関しては帝国人がみんなしておばけな感じ。まあ、レーヴェも帝国人なんだがな
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 07:08:58};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---エステルとロイドが近代兵器破壊してる描写ってどこ?あとだからレーヴェは飛行船の翼ぶった切ったって言ってるでしょ。カシウスも創のイベントでユミルでギルバートの乗ってるやつ遥か上空に飛ばしてる
エステルも流石に無理でしょって言ってるからエステルも出来ないですよ。当然実力の差はあるんですよ。ぶっ飛ばしたあとに本当に出来たんだって驚いてるしとんでもない差がある。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 09:26:16};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
-また荒れているけど、書き込む前にコメント利用規約と注意事項を何回も見てから書き込んでくれ。
RIGHT:&new{2021-09-02 (木) 21:17:59};SIZE(10){ [ID:Uq79SjdJW5o]}
--別に荒れてないでしょ。ロイドがそこまでの実力がだ高いわけじゃないのはただの事実。別にキャラディスではないでしょ。ロイドの魅力はそこじゃないし、推理力や壁に向かって諦めない心とかでしょ。戦闘力は低いなりの生かしかたをしてほしいってのはそんな悪いことか?名前は出さないけど戦闘力低いなりに上手くやってる作品の主人公とかいますやん。
別に全く戦闘で活躍をするなってことではなく頭脳、防御、気合いこれらをフルに戦闘でいかしてほしい。
RIGHT:&new{2021-09-02 (木) 22:34:26};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---荒れてるように見える原因、君だぞ。ちょっと喋りすぎてるし落ち着け
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 06:28:17};SIZE(10){ [ID:ChkAwKWuPe6]}
---防御力は立派な戦闘力だぞ。ついでに言うと、防御力に関しては軌跡世界でもトップクラスなのがロイドでしょ。これ実際の戦いではかなりのアドバンテージだぞ。少なくとも、ロイドよりも防御力高い描写のあるやつを自分は思いつかない。強いて言うならカシウスとリシャールか? あとはイメージでジン。まあ、閃以降の世界では防御力よりも火力や回避や遅延の方がとっても大事なんだけどね。創にしてもアビスでレベル百プラスしたら防御力を思いっきり上げても、敵ボスのSクラで一撃死しちゃう世界なんだけどね(~_~;)
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 07:31:13};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---というか、マックさんに渡り合ったのって、まさにその気合と防御力と壁(マック)に向かって諦めない心じゃね?
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 08:39:07};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---そうは言うけどその推理力も甚だ疑問だ。エリュシオンの乗っ取りの真実に誰よりも先んじて気づくのは違和感しかなかった。てかリィンが鏡の城で普通に気づいてたのに、それをなかったことにしないとロイドの見せ場作れなかったのか?
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 08:41:49};SIZE(10){ [ID:htSGVuZCn1Q]}
---リィンが気づいていたのはただの偽物じゃないってことだけでしょ? そもそもロイドが真実に気づいたのは、捜査力と情報量(時間遡行?の有無)の差の結果だ。あと、他の7組の反応を見て結論づけた。推理力というよりは捜査力だよ。そこだけは明確にロイドが優れている。特に情報量に至ってはロイドが優れているからじゃなくて、単に経験した事があるだけのアドバンテージ。別にロイドすげーの描写じゃないよ。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 08:54:58};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---むしろ、ロイドと明確に格付けされたのは、同じ土俵に立ってた他の支援課くらいか。リィン達との格付けがされたわけじゃない。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 08:57:26};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---↑↑
リィン編4章ラストやれば分かるけどリィンは真実に気づいてる。それを無かったことにしてラスボス戦で見せ場がないロイドゴリ押ししたようにしか見えないんだよね
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 09:03:41};SIZE(10){ [ID:Q7XTfoA.xdQ]}
---気付いてないわあんま適当言わんほうがいいぞ
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 09:10:17};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---↑×8長文が駄目なんて利用規約に書いてないけど口調が荒いと感じるなら以後きをつけるわ
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 09:15:25};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---↑×8防御がロイドが高いのは知ってるよだから上げてるんだし防御も戦闘力には入るかもしれないけどロイドが強いかって言ったら別問題ならノエルのが実力上なんて言わない。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 09:39:23};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---↑×8それが疑問系の時点でそれが防御とかを生かした描写出来てないと思っちゃうけどな。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 09:43:06};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---リィンが気づいたのはあくまで感覚的な真実でしょ。別の世界の未来から演算したリインってのを前例まで含めて確証したのがロイド。リィン達の立場だと気づけないでしょ。逆に零碧からやってるユーザーは8割型が発売前から気付ける程度の事実でもあるから、それがいらないと思うならそれでもいいと思う。正直自分もロイドの言葉自体は消化試合的な真実だったし。でもロイドじゃないとあの真実の言語化はできないでしょ。結局バベル突入前までは「謎のリィン」扱いだったしね。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 13:27:22};SIZE(10){ [ID:37raa3ivDnQ]}
---リィンは鏡の城でノーマル世界のそれを見てるんでそれはない。むしろそれを見た上で気づいたのがリィン。そしてそれを無かったことにされた。ロイドゴリ押しのために
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 17:02:10};SIZE(10){ [ID:/sSzSC4uI7A]}
-ロイドは戦闘力はそこまででもないけど気合と根性で(良い意味で)補正される典型的な主人公タイプやろ。そんなこと言ったらエステルも純粋な戦闘力は大して高くないし、タイマンでレーヴェに勝ったヨシュアの戦闘力がレーヴェ以上かと言われるとそんなことは絶対にない
マクバーンや他の人物が認めているのもそういうところで戦闘力ってわけではない
RIGHT:&new{2021-09-02 (木) 21:38:47};SIZE(10){ [ID:NDzYS0j6fHg]}
--それを別に最強格でやらなくてもよくね?って話じゃないのか?戦闘力が低いことと気合いで何とかするキャラなのは皆分かってるでしょ。
RIGHT:&new{2021-09-02 (木) 22:21:14};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
-気合とかが気に食わない、結果に全てデータ的な理由を求めるならもうRPG(どころか王道少年漫画とかも)向いてないとしか・・・
RIGHT:&new{2021-09-02 (木) 21:40:58};SIZE(10){ [ID:NDzYS0j6fHg]}
--気合いでクリアするのもすきだけどこれはやり過ぎってことでしょ。最強格相手にやる必要なくね?もう1,2ランク下げた相手でやればよくないですか?マクバーンの格も下がるし。
RIGHT:&new{2021-09-02 (木) 22:25:48};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---でも碧の時に既にロイド達は戦鬼、風の剣聖、鋼と渡り合ったぞ。(鋼以外には)6人がかりで曲がりなりにも勝った。こいつら最強格でしょ。同じ人数でマックさん相手だとできないなんてことはないでしょ。それとも、マックさんってアリオス達より1.2ランク高いの? そもそも碧の時に戦鬼やアリオスを倒したのは気合だけではなかったと思うぞ。自分には剣聖や魔神を天上に見すぎてるとしか思えない。少なくとも自分は作品の中で碧(閃2)以降のロイドが「弱い」というふうに表現された所は見たことないぞ。印象では最強格に劣るけどね。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 00:10:55};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---アリアンロード以外とはマクバーンは人外だから1ランク上だよ。てか別に6人がかりで倒したことを疑問に思ってるんじゃなくてあそこやたらロイドが目立って最後味方のサポートあったとはいえ一人で押しきる描写いるのかを言ってるんだよ論点が違う。
普通に仲間の勝利かロイドを目立つようにしたいならもう一工夫あってもよかったんじゃない?って話ね。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 00:52:39};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---例をあげるなら一人で押しきるというよりはみんなで総攻撃とかのがよかったんじゃない?ってことね。あの描写だとロイド凄いというよりマクバーンショボくねってなってしまう。
自分が剣聖クラスを高くみてないかという疑問は碧後半ですらロイドはノエルより下の実力。
そして支援課メンバーはランディとか見るに戦闘力は上がってないようにみえる。理由シャーリーと碧で負けて閃3でもアガットと二人がかりだったから。
でロイドより強いノエルが軌跡世界で強い方かと言われるとそうでもない達人クラスと言われてる描写がないからね。ノエルより当然ランディのが強いだろうし、そのランディでも勝てないシャーリーと同格が
リーシャより強いのがウォレスとかヴィータより強いのが剣聖クラスのアリオスとかだよ。ロイドは戦闘力では剣聖クラスには大きく劣ると思うよ。
誤解してほしくないのはこれは戦闘力を冷静に見たらで別にロイドのことを悪く言うつもりはないよ。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 01:18:17};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---その「ノエルより下」だからロイドって雑魚なの? その序列も全部従ってもいいけど、じゃあウォレスがノエルと戦えば、手も足も出ずに踏み潰されるような雑魚なの? というか、ヴィータよりアリオスは強いんだろうけど、その差だって戦えば楽勝なんて差ではないでしょ。ランディとシャーリィだってその差は歴然なわけじゃないでしょ。というか多対1で一人が褒められる描写なんて他にもいくらでもあるでしょうか。ランディやリーシャが戦鬼やシャーリィに勝った時だってそうだし。リィン達が最強格に届いた時だってそう。ついでに今回のマックさんとロイドだって、ワジとかの手助け(あとみんなの声援)いただいてるし、その中でいつも通り気になる一人を褒めただけでしょ。まあ、ムービー貰って褒められるのキャラとしては初めてだが。そこは優遇だな
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 07:25:46};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---メタ的に言うとムービー動かすの増えると大変だから動かすのはロイドとマックさんだけ(気持ちワジ)にしたんだろうな。ティータとかめちゃ大変だろうし
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 08:05:03};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---↑×2そりゃヴィータとアリオスが戦ったらそれなりにいい勝負するわだって実力が近いからそんでノエルは序列的にかなり下なんだからウォレスといい勝負できる訳ないやん。軌跡シリーズだって強さの序列は確かに存在するんだから。ヴァルドとかワジと互角だったけど本気出したらワジにあっさり負けたでしょ。ヴァルドの実力は武術込みならエステルに負ける位の実力で初期ロイドより強い位のキャラ。力の差ってのはたしかに存在するよ。ロイドもまあ成長はしてるのかもしれないでも創を見る限りランディよりは下ぽいし剣聖クラスとは大分差があるよロイドは。
あと別に多対1の戦闘は否定してない。
だからこそ最後ロイドが途中まで皆で戦ってたのに最後一人で武器合わせて一人で押しきるのちがくねって言ってるんだよ論点ずれてる。もっと上手い見せ方は無かったのかなぁって毎回言ってるんですよ何かちょっとずつ話ずれてるけど。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 08:56:13};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---じゃあ、曲がりなりにもロイド達がアリオス達に届いた時ってなんの成長もしてないただの運なの? 序列や不等号はつけてもいい。でもだったら一位と十位では勝負にならないなんてことはないでしょ。ランディより下だから雑魚なの? 少なくとも閃3以降、オイラはエリオットとかのレベルですら雑魚扱いされてるのは見たことない。閃3では雑魚扱いされてた新7ですら閃4では届きかけてるし、ある意味上行ってる。大分差がある=雑魚なんてことはないでしょ。あとあの面子なら決め手はロイドでしょ。どいつもこいつもフォローのうまい面子ばかりだし。アガットやシャロンは守る奴がいるし。強さとか格じゃないけど、この戦いのロイドが中心なのは確かでしょ。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 09:37:33};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---いやアリオスとタイマンは無理でしょ皆の力やん。エリオットも新7も別に強くはないでしょ。少なくとも達人クラスほどはもちろん新7なんかこれから成長してくんだろうけど、現時点じゃあ達人達のやることに驚いてる立場やん。それこそ実力差の現れでしょ。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 09:57:23};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
->じゃあウォレスがノエルと戦えば、手も足も出ずに踏み潰されるような雑魚なの?

そうだよ
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 08:36:20};SIZE(10){ [ID:1y785Aa0nNA]}
--その描写は?
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 08:45:07};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---いや逆に何でそんな実力差がないと思ってるか不思議だわ閃1で鬼の力使ってもリィンはヴィクターにはても足も出なかったでしょ。鬼の力つかえば多分達人クラス位の実力はあるのに力の差ってのは確かにあるのに何でノエルがウォレスに対抗出来ると思ってるの?対抗出来る実力差じゃないよ。そりゃあシャーリー対ランディみたいなワンランク位の差ならともかくノエルはそこまで強くないでしょ。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 09:34:31};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---逆になんでノエルそんなに弱い扱いなの?あの歳で3尉、軍警で、他の軌跡シリーズも含めある意味同世代では一番訓練を受けた人間。クレアの年になる頃には少佐や中佐だって普通に現実的。ウォレスの年の頃には中将だって夢じゃない。普通に高クラスじゃん。ウォレス達だって若い頃雑魚だったわけでもあるまいに。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 09:43:42};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---勘違いしてる人多いけど支援課がシグムントやアリオス倒せたのはリーシャとワジによる所が大きいのであってそれ以外は単純に戦力外
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 09:52:11};SIZE(10){ [ID:Q7XTfoA.xdQ]}
---↑↑
別に階級=強さを表すわけじゃないんだが
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 09:56:34};SIZE(10){ [ID:Q7XTfoA.xdQ]}
---↑×3答え出てるやんノエルが有望でもウォレスはその先を行ってるから更に実力がある。あとウォレスの経歴は武術とかトールズとかもあるしノエル以上。
あと階級=強さじゃないってのはアンチに同意するのは嫌だけどそうだと思うわ。帝国軍人とクロスベル軍人じゃあ練土とか階級の上がり具合とかも当然違うだろうし
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 10:05:38};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---↑×3各々に得意分野があるのに何いってんだか
あとその二人には劣るとはいえランディを戦力外扱いとかにわかか?空サードで平均執行者三人より上のステージに配置されるのがレーヴェだぞ。それと同格のシグムントをその二人だけで勝てるわけねえだろ
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 10:12:16};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---シャーリィにまるで相手にされない雑魚が何いってんだ?
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 10:51:24};SIZE(10){ [ID:Q7XTfoA.xdQ]}
---階級=強さじゃないなら、地域=強さなの? 帝国軍人>クロスベル軍人なの? トールズ>警察学校なの? 武術>警察格闘技なの? そこに差はないぞ。やることや理念、あと単純に兵器や数は違うだろうが、カリキュラムは似たりよったりだろ。
そもそも、碧の大樹でロイドは何もしてないわけ? ワジとリーシャが頑張ってロイドは追加なの? そんな描写どこにあるんだ? シグムント戦なんかそれこそ、今回のマックとロイドみたいに、中心はシグムントとランディだったでしょ。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 10:58:07};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---ロイド中心にマクバーンと互角に戦えるわけないのと同様、ランディ忠臣でシグムント倒せるわけ無いじゃん
真っ当に考えてリーシャたワジいたから倒せたと考えるのが自然
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 11:03:05};SIZE(10){ [ID:Q7XTfoA.xdQ]}
---自然か? 思い込みというか1意見のレベルだと思うけど。そういう見方はあると思うよ。でも逆にIBCビル爆破の時には勝つことだってできるぞ。そのときはリーシャもいなけりゃ、ワジも本気(聖痕)を出してない。同じくアリオスにもね。 ロイドを弱く見ようとするなら本当に弱く見ることはできる。でもそれは大分偏った見方だと思うぞ。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 11:11:12};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---お前の言う勝つってのはゲームの戦闘の話だろ。話の流れでは相手になってない。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 11:17:11};SIZE(10){ [ID:Q7XTfoA.xdQ]}
---むしろなんでそこまでロイド達を低くしたいのか不思議でならん。アリオス(控えてる戦力)やシグムント(爆破準備完了済)に勝ててもすでに相手は勝つ準備が整ってたってだけでしょ。もちろん数で勝ってるから実力が上なんて言わんけど、それでも評価ポイントだって貰える。それなりに努力しなきゃ勝てない相手でもある。それらを全部無視して無かったことにして、話の流れだけを取り上げるの? それなのに今回のマックさんの言動は不自然? なんか頑なにロイドを認めたくないだけじゃない?
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 11:57:04};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---↑×5いや地域で軍人のレベルや武術で差があるに決まってるだろ何で警察の格闘術が武術と同等だとおもってるんだ?武術はいろいろ種類があって格だってあるのに八葉一刀は剣術の中でも最高峰と言われてる。この時点で武術の中でも差があるのに何でも同等、同等。力の差があって何が行けないのか?ロイドの魅力は別に戦闘力じゃあないでしょ。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 13:39:33};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---↑×5文章みえねえのか?リーシャとワジが一番強いのは理解してるわでもその二人だけでは勝てないってんのが分かんないのかな?その理由も書いたつもりだけどあの二人は平均執行者クラスレーヴェは守護者として平均執行者三人を前座にするレベルそれと同格のシグムントにその二人だけで挑んでも勝てんわ。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 13:47:54};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---↑↑
逆にロイドの魅力って何?
お前のレス全部読んでもロイドってなんの面白みのない雑魚としか思えないぞ。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 15:59:29};SIZE(10){ [ID:/sSzSC4uI7A]}
---弱い国(特にクロスベル)は、弱い国で戦争の最前線に立つことが多い。そこでは演習で得られない経験が沢山出る。火力や兵器・練度に差は出ても個人に差は出ないよ。むしろ戦車ばかり乗ってる軍人が、戦車とかを接収されて自分の身を鍛えるしかできなかったクロスベル軍警に劣るのか? 単純な差なんてそんなに無いよ。それに、武術に格があるからって、汎用武術の百式軍刀術の鉄血やナイトハルトやクレイグ。宮廷剣士のルーファスといったように、武術の格もそこまで明確じゃないよ。これらはむしろ帝国の大半が使ってるメジャー剣術でしょ。名声・バックグラウンド・バックホーンに縛られすぎじゃね? むしろ軍人技術はそれこそ実戦を想定した技術なのに、武術に劣る理由は何? 道場では敵わんと思うけどね。まあ、八葉は人も選ぶからちょっと比べられんけど、結局は武術の格ではなく、人の格だよ。そこでリィン達が優れているのは同意だが、そこでノエル達が雑魚だとは全く思えない。ついでにロイドが防御力特化なのも警察の制圧術の賜物だ。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 17:05:02};SIZE(10){ [ID:37raa3ivDnQ]}
---それこそマックさんはともかく、クロウ(こいつは結局何が大基だったんだろう)のように単なる一般人が最高峰までいっている例もあるしね。重剣とかぶっちゃけ単なるでかい不良剣でA級になってる例。猟兵技術と言えば聞こえはいいけど、サラとかなんて実質我流。逆に格式の高いヴァンダールとアルゼイド一つずつじゃ満足できないオーレリアみたいな例もある。逆に八葉の剣を捨て棒を選んだカシウスのような例も。

結局は自分に合ってる武術を選ぶのが一番。上でも書いたが八葉は普通に人が見限られるけどね。結構門狭い。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 17:50:54};SIZE(10){ [ID:37raa3ivDnQ]}
-考えてみればこの期に及んでロイド主役にしたのがまずかったのかもな。普通にリィンとルーファスのW主人公で良かったのでは?
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 09:24:32};SIZE(10){ [ID:Q7XTfoA.xdQ]}
--そんなことは言ってねえわアンチはお呼びじゃない
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 09:27:04};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---だってお前の言うとおり偽マクバーン戦での不自然な描写といい無理にロイドゴリ押ししてるようにしか見えないもん
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 09:39:35};SIZE(10){ [ID:Q7XTfoA.xdQ]}
---↑そこまで行くと他の意見を聞く気のないただのアンチだよ。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 09:45:17};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---そこの描写は個人的に不満ってだけだわ。主人公降板しろなんて言ってないのに何こっちの意見に乗ってんだか的外れすぎる戦闘力は低いって考えはあるけどそれ以外はロイドは魅力的だわ。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 09:48:16};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---雑魚に主人公は務まらん。当たり前だろ。一部の人間が言ってる推理力も作中役に立ったことないし。何より事件の黒幕みすみす取り逃がす、てより逃走見送るという捜査官としてあるまじき行いしてしな。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 10:12:58};SIZE(10){ [ID:Q7XTfoA.xdQ]}
---別に戦闘力が高くない主人公なんて他の作品にも全然いるやん。お前のコメント見る限りリィンが好き過ぎてそうなるぽいな俺もリィン好きだけど他のキャラディスるのはやめような下らねえから
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 10:23:31};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---W主人公でよかったと言ってるだけで主人公降板しろとは言ってないってこと? 十分同じ意見だよ。そもそもロイド雑魚なんて描写もない。今やエリゼすら覚悟があれば戦力内の世界だしな。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 10:49:41};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---そのロイドの戦力で何か1つでも事態が好転したことがあれば良かったんだけどね
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 10:52:37};SIZE(10){ [ID:Q7XTfoA.xdQ]}
---いや、ロイドは戦力で好転させたわけじゃない。対抗できる戦力(単純に数)を作り出したでしょ。好転させる材料を作ってるよ。ピクニック帯はエリュシオンの秘密を、リィン達は奪われたアーティファクトを取り返しただけ。それだけで偽ルーファスに対抗できるわけないっしょ。偽ルーファス軍と対抗してたのは、主人公たち以外は9割以上がロイド達が集めた戦力だよ
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 11:05:23};SIZE(10){ [ID:ZVWpYoJD/Qo]}
---↑×3いやそいつと俺違うから大丈夫か?俺は一回もダブル主人公で行けとは行ってない
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 13:28:29};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---↑それは失礼しました。返信した者です
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 16:47:58};SIZE(10){ [ID:37raa3ivDnQ]}
---↑↑↑
考えてみたらそれも必要だったのか甚だ疑問だな。はっきり言って7組とピクニック組だけで充分奪還できただろ。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 19:28:31};SIZE(10){ [ID:/sSzSC4uI7A]}
---どうやってさ。偽ルーファス軍団みんな疾風で切り刻んで、エマ達のアーツでドカーンってやってとかかね。そうやってオルキスタワーまで歩いていくのかな?
RIGHT:&new{2021-09-04 (土) 09:53:28};SIZE(10){ [ID:G4UTvKlikK6]}
-ID:LYEQgB.vOCYさんIDって見てます?ロイドが不要とか言ってるのは[ID:Q7XTfoA.xdQ]ですよ。俺は一回もロイドが不要とも主人公降板しろとも言ってないんだが。正直貴方の皆そんな差はない理論は全然同意出来ないだからそこに関しては否定してるけどロイドは好きだし別に皆で戦闘することじたいは否定してないよ。マクバーン戦はロイドと実力差があるからもっと上手く仲間との連携を強調して欲しかったと言ってるだけであそこでロイド達が勝つことじたいに文句言ってる訳ではない。一応仲間と協力したのも分かってるが、もっと強調しても良かったのではないか?ってことね。貴方的にはあれで十分ってことなんだろうけどそれはそれでいいんだけどロイドの戦闘力の価値観の違いだろう。というか俺は弱くていいむしろ強い主人公ばっかじゃあ差別化出来ないしロイドは戦闘力が魅力じゃないと思ってます。あとロイド不要って言ってる人と一緒にしないでください。俺はロイド好きです。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 14:05:42};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
--そもそもあの面子でニセマクバーンと互角に戦えるのがおかしいって思わないの?
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 15:23:39};SIZE(10){ [ID:/sSzSC4uI7A]}
---A級遊撃士、最新オーバルギア搭載者が二人。執行者、聖杯騎士。特務支援課。普通に閃3でマック&リアンヌを抑えたメンツより戦力は上でしょ。しかも今回は相手はマックさんだけ。普通におかしくなくない?
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 17:21:51};SIZE(10){ [ID:37raa3ivDnQ]}
---思わない。だってルーファスに全く相手にされなかったメンツとほぼ同じだぞ。ルーファスに瞬殺された雑魚がそのルーファスより遥かに格上のマクバーンに一瞬でも張り合えてイチモク置かれるとか滅茶苦茶だよ。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 19:14:07};SIZE(10){ [ID:/sSzSC4uI7A]}
---偽ルーファスって贄の力もありで補正かかりまくりじゃん。ついでにロイド達は間違った使命を感じていてデフレかかりまくりじゃん。まあ、どっちも大した差はないとか考えてそうだけど。というか、ルーファスより格上なの? デュバリィに剣だけでも優位に立てるルーファスもマックさんの前では雑魚なの? というかA級遊撃士も執行者もマックさんの前では雑魚なのか? 
RIGHT:&new{2021-09-04 (土) 09:49:01};SIZE(10){ [ID:G4UTvKlikK6]}
---偽が補正かかったのは終盤のみ。序盤のあれは素の実力。
RIGHT:&new{2021-09-04 (土) 11:26:49};SIZE(10){ [ID:O41fPl2K5wA]}
---兵隊達は贄の力(黒い煙)使ってて、偽ルーファスはアンチオーダー使ってて、この状況下で偽ルーファスが贄の力は使ってないって言えるのか? まあ、煙出してたわけじゃないから「使ってない可能性もある」くらいは言えるけど。
RIGHT:&new{2021-09-04 (土) 11:59:06};SIZE(10){ [ID:G4UTvKlikK6]}
---説明で書いてある。
RIGHT:&new{2021-09-04 (土) 12:02:10};SIZE(10){ [ID:ARAhDjGlZ9A]}
---てか支援課弱すぎなんだよ。そりゃこんな奴らでやったら話も進まなくなるわ
RIGHT:&new{2021-09-04 (土) 19:39:19};SIZE(10){ [ID:4DestU0E6f2]}
---リーシャがデュバリィとほぼおなじ実力をもってんのにルーファスが何らかのバフがないと支援課が負けた理由の説明つかんだろ。
RIGHT:&new{2021-09-07 (火) 11:48:24};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---木主に言うけどアリアンロード戦にいたメンバーが三人いるしリーシャよりシャロンは弱いだろうけど近い実力だしアガットはランディと互角位だろう
エリィはオーバルギアのが強いだろう。
マクバーン気絶させたわけでもないし何の矛盾もないよ。
RIGHT:&new{2021-09-07 (火) 13:51:57};SIZE(10){ [ID:4PHQUFJcYr2]}
---枝を間違えたからもう一度。
俺の知る限りアリアンはロイド個人を特別視なんてしてないよ。アウトオブ眼中
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 15:54:54};SIZE(10){ [ID:/2jWHLBx9Jo]}
---ロイドがアリアンロードに特別視されてるなんて誰も言ってないしここで論じられてるのはあの面子で人外で対抗出来るかどうか
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 20:09:45};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
--その面だけでいうとファルコムの今後の課題? こういった描写はまだ下手かな。ロイドに限らず他の部分でも。多分あのムービー、ロイドとマックさん以外動かすのきつかったんでしょ。今回ムービー頑張ったけど、同時に動かしてるのは二人までだ。リィンとアリオス。Cとルーファス。そしてロイドとマック。まあ確かにロイドの相手だけちょっとでかくて優遇され気味かな。トリプル主人公みんなにムービー与えたかったんだろうけど、他の2つは拮抗させやすくて好評だろうから余計にかな。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 17:17:42};SIZE(10){ [ID:37raa3ivDnQ]}
---まあリィンは圧勝、ルーファスも快勝だから差別化はちゃんとされてると思う。ロイドが偽マクバーンに食らいつくこと自体は良いんだけど、厳しい修業して宿命背負ったリィンや守護騎士達を下げるような台詞を偽物とはいえマクバーンに言わせたのは心象的によろしくない。捉え方によってはロイドへの皮肉にもなるからあそこの台詞はもう少し配慮して欲しかった。
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 17:51:03};SIZE(10){ [ID:VkP8N/UOWBY]}
---曲がりなりにもクロスベル編最終章謳ってて終始お荷物だと不味いとファルコムも思ったんだろ
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 19:10:39};SIZE(10){ [ID:/sSzSC4uI7A]}
---↑×2 自分は逆だね。逆に宿命とか厳しい修行しないと困難に挑む資格はないのか? って思う事が閃3以降には見られた。ロイドに限らず、修行なんかしてる暇はない、かといって厳しい社会環境で大きく成長する人間はたくさんいる。それは使命を果たすためにドールズをやめた旧7にも言えるし、空勢なんてみんなそう。もちろん特別な力を持った主人公に解決させる作品もあるけど、軌跡シリーズはそうじゃない。社会性を出した群像劇である以上、そこらの軍人やら警察やら遊撃士やら、普通の延長レベルの人間が立ち向かえないなら、それは終わりも同然でしょ。だから普通の人間達だってマックさんに立ち向かえるという線引きは必要だと思う。所詮剣聖だって普通の人間なんだから。
RIGHT:&new{2021-09-04 (土) 09:34:45};SIZE(10){ [ID:G4UTvKlikK6]}
---俺が言いたいのはそういう意味じゃなくて、特別な力を持ってる人達もその力に頼ってるのではなくそれを使いこなすために血のにじむような努力をしてるということ。まあマクバーンはそういう努力とか無しに最初から巨大な力を持ってるから、らしい発言といえばそれでおしまいなんだが、偽マクバーンの発言を真に受けてる人が稀に居るんだよな。
RIGHT:&new{2021-09-04 (土) 12:51:20};SIZE(10){ [ID:VkP8N/UOWBY]}
---実際マックさんはリィンから「ただの人間の力」なんて見てなかったよ。リィンの努力とかなんて全く見向きもしてないと思う。いっつも混じり具合ばっかり見ててさ。そんだけ目が曇ってる(というかそもそも人間じゃないから基準が違う)から、そういう特別な力のない人間を見ないと人間の力を確認できないと思う。むしろマックさんと同じセリフをアリオスが言ったらそれこそリィンとロイドに格付けついて大暴動だわ(笑) 自分に言わせればリィンの力だって人間としての力であって、特別な部分なんて大したアドバンテージじゃないと思うけどね。閃シリーズは相克のシステムがあるから必要なピースだったけど。
RIGHT:&new{2021-09-04 (土) 14:03:24};SIZE(10){ [ID:0clle1gyhfk]}
---↑↑
真に受けるって何を?
RIGHT:&new{2021-09-04 (土) 19:51:21};SIZE(10){ [ID:4DestU0E6f2]}
---↑↑
真に受けるって何を?
RIGHT:&new{2021-09-04 (土) 19:54:56};SIZE(10){ [ID:4DestU0E6f2]}
--俺の知る限りアリアンはロイド個人を特別視なんてしてないよ。アウトオブ眼中
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 15:42:05};SIZE(10){ [ID:/2jWHLBx9Jo]}
-そこはリィンでやればいいんじゃないの?何でロイドなの?な場面が所々あったな。決戦前に皆で街まわろうと提案するときとか、ラピスのルーファス救出嘆願で真っ先に名乗りあげるところとか
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 20:13:59};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
--他はともかくルーファス救出に関してはピクニック隊+途中加入組+ユーシス+子供達で行って欲しかった・・・
ピクニック隊+ユーシス+ロイドだとロイドだけ場違いすぎる
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 20:19:50};SIZE(10){ [ID:g5yg/bvFM1g]}
---それなんだよね。そもそもロイドとルーファス大した絡みもないし、明らかにあの場で場違い
RIGHT:&new{2021-09-03 (金) 20:56:00};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---閃4で「信頼する仲間を作ろうとしなかった」と言及された人達も場違いだと思う。ルーファスという人間と会話したのはそれこそユーシスとピクニック隊とロイドしかいないぞ。他のキャラ達は「鉄血の一味」というフィルターがかかってる。リィンのオルキスタワーでの会話もかなーりルーファスはのらりくらりしてたしね(自分で呼んでおきながら、忙しいからとあっさり打ち切りとか) まあ、バベル終わった頃の無限回廊では何回もルーファスと勝負してるデュバリィがロイドを抜いてるかな。
RIGHT:&new{2021-09-04 (土) 09:43:46};SIZE(10){ [ID:G4UTvKlikK6]}
---あと単純な理由として、クロスベルだからだな。むしろ因縁なんてなくてもクロスベルの人間が立ち会う必要はある。実際ルーファスはこの後死人になるわけだけど、その許可はクロスベルにも必要。帝国の独断でやっていいことではないからね。まあ、世界の嫌われ者とじて生きるなら独断でやってもいいけど、それは7組や第三の風じゃないでしょ。
RIGHT:&new{2021-09-04 (土) 12:15:43};SIZE(10){ [ID:G4UTvKlikK6]}
---ID:G4UTvKlikK6の言ったこと誰か訳せる?それとも単にレスする枝を違えたのかな?どのみち迷惑な奴。
RIGHT:&new{2021-09-04 (土) 20:06:21};SIZE(10){ [ID:LVRKVYU1O1E]}
-うわここぞとばかりに上の方で論破されてたFArくんとかいう支援課アンチが帰ってきたわ。
RIGHT:&new{2021-09-04 (土) 01:29:57};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
--多分支援課だけじゃなくていろんなページでアンチしてると思う
RIGHT:&new{2021-09-04 (土) 08:50:32};SIZE(10){ [ID:NdpuTbjqwVc]}
-ID:G4UTvKlikK6って前このサイト荒らし回ってた長文バカか?
全く話が噛み合ってないんだが
RIGHT:&new{2021-09-04 (土) 19:41:55};SIZE(10){ [ID:4DestU0E6f2]}
-色々とロイドの強さの議論がされているけど個人的には遊撃士で言うところのB級ぐらいだと思ってる。
偽マクバーンに一撃入れたのはおかしいって意見があったけど、マクバーンの強さの源って強力な炎なわけじゃん?つばぜり合いから一撃入れたってのはロイドが有利な間合いだったんだからそこまでおかしい展開ではないと思う。
十分な間合いがあり、かつマクバーンの炎を掻い潜って攻撃をくわえたってなったら流石に俺もおかしいとは思う。
RIGHT:&new{2021-09-06 (月) 23:29:28};SIZE(10){ [ID:ssDkTJFFdNw]}
--貴方の戦闘力分析も妥当だと思う何かやたら他のキャラ実力差ないみたいに言ってる人いるけどロイドとかそんなもんだよな。そう実際ぎり分からんでもない位の範囲なんではあるし味方の協力もあるし、ファルコムは多分そう作ってる。でも多分もっと上手い描写があったと思うわ。上の人も言ってたが二人しか動かせないとか事情があった上であれなら最善尽くしてるし文句言うべきではないのかもね。
RIGHT:&new{2021-09-07 (火) 11:44:12};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
--周りの仲間が牽制して隙を作ってのことだから、一撃入れたこと自体はおかしくないと思う。閃Ⅲのアッシュも不意打ちで顔面にお見舞いしてたし。偽マクバーンの台詞が誤解を招きかねないということに尽きる。
RIGHT:&new{2021-09-07 (火) 17:18:14};SIZE(10){ [ID:VkP8N/UOWBY]}
---個人的にはその一撃のとこにワジ辺りとのコンビクラフトでも叩きこんでくれたら文句なしだった。技術的に無理なんだろうけど。
RIGHT:&new{2021-09-07 (火) 21:20:25};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
--マクバーンと鍔迫り合いしたのは防御力。一撃入れたのは破壊力と考えると結構妥当。どちらも地属性
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 17:34:46};SIZE(10){ [ID:HM1dZXwH3Qg]}
-ロイドで閃2のヴィクターと似たような事をやっても、所詮只の主人公補正にしか見えなかった。偽マクバーンと戦うよりも開発前の初期構想の幻の兄弟対決をやった方が評判も良かったと思う。
RIGHT:&new{2021-09-07 (火) 15:45:09};SIZE(10){ [ID:x4fli9WSpTE]}
--兄弟ってガイ?ガイもアリオスに近い実力者だけど偽物ながろ兄弟の情が出てしまったとかなら熱いし納得も行くかもな。
RIGHT:&new{2021-09-07 (火) 21:22:48};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---ガイがアリオスに粘れたのなんてそれこそ主人公補正みたいなものだし。実力派ロイドと変わらん。リィンなら片手だけでね倒せるような。そんな奴をシリーズ完結編の敵に出したら興醒めもいいとこだよ。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 08:47:12};SIZE(10){ [ID:85WXl76jyf2]}
---マクバーンの位置に持ってくるってことじゃないの?ラスボスはイシュメルガリィンでいいよそりゃあ。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 08:29:23};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
-ここまで評判の悪い主人公って珍しいな。ファルコムゲームで主人公に外れはないけど、ロイドとは唯一の例外だな。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 08:35:54};SIZE(10){ [ID:85WXl76jyf2]}
--評判が悪いんじゃなくて、演出に賛否があったということでは。
クロスベル解放がメインだから見せ場は必要だろうぐらいにしか思ってないけど、無理矢理な上げ方する演出はここに限らず過去作からあるよ。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 10:14:53};SIZE(10){ [ID:NCInoeWweD.]}
---つまりそういう無理矢理な上げ方させないと活躍できないくらいロイドに魅力が無いってことでしょ?
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 10:22:41};SIZE(10){ [ID:QxmpYBNeb16]}
---正直ロイドルートでキチンと本筋と関わらせて積み重ねや説得力持たせておけばここまで言われなかったと思うんだよなあ
なんで今更迷走する支援課や過去作の焼き直しみたいな需要なさそうなストーリーにしたのか・・・
リィン君ルートやルーファスルートはキャラの掘り下げや本筋の進め方キチンと出来てただけに残念で仕方ない
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 12:49:28};SIZE(10){ [ID:g5Nq3DVWezM]}
---今作のメインスタッフは閃からはいった若手みたいだから。多分零碧をプレイしたことがない、或いは支援課をどう動かしていいのか分からなかったんだろうね
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 15:36:08};SIZE(10){ [ID:/2jWHLBx9Jo]}
---社長のインタビューじゃあ零碧の影響で入社した若い社員が多いらしいけどね。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 17:26:27};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---焼き直しってんなら閃3、4だってそうでしょ。閃1、2と流れを同じにしてるし。その上で単なる焼き直しで終わってないのが3、4や創。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 17:38:37};SIZE(10){ [ID:HM1dZXwH3Qg]}
---ロイドルートだけは焼き直しになっちゃったね。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 19:21:59};SIZE(10){ [ID:34ztGO2gg7c]}
-作中ロイドの唯一の見せ場と言ってもいいイシュメルガリストラの正体見破るところだけど、例えばあれを見破ったのがリィンや頭の切れるルーファスやミュゼ、知識の豊富なエマやガイウス。この辺りだったとしてそれでおかしいとか違和感あるとか、まして演出ミスと言われて不評になるかね?少なくとも一捜査官でしかないロイドにしか分からない事、とか言われても甚だおかしいとしかおもえないんだよね。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 10:36:41};SIZE(10){ [ID:QxmpYBNeb16]}
--×イシュメルガリストラ
○イシュメルガリィン
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 10:38:30};SIZE(10){ [ID:QxmpYBNeb16]}
--もはやストーリー議論になるから、議論版へどうぞ
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 11:15:10};SIZE(10){ [ID:NCInoeWweD.]}
---偽マクバーンの事もストーリー論議だろ?
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 15:14:15};SIZE(10){ [ID:pADLeCqpUQQ]}
--別に戦闘力はともかく推理力に関しては零から一貫してあるし何より因果の関係で死が無かったことになるなんて自覚してるのはその中ならロイドだけ別に何の違和感もない。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 17:49:32};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---そもそも零碧の時点で別段推理力あるとは思わなかった。というよりロイドのために他の有能キャラsageばかりなのが鼻についたわ。零EDでキーア出現やガイ殺害の真相をあのレンが解らないなんてどう考えてもおかしいし、あんな特殊能力あるレクターや観の眼みたいなのがあるキリカがイアンが黒幕なのを見抜けないなんて話の都合とはいえキャラ崩壊以外の何なんだい?
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 19:14:55};SIZE(10){ [ID:34ztGO2gg7c]}
---そいつら以上にロイドの推理力は優秀ってことだろバカかな?黒幕を片っ端から当ててるのに何故その考えに至らないか分からんわ。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 03:47:39};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---そもそも、ディーダのバックに何者かがいるというのが既にレクターの勘とキリカの観でしょ。これはディーダの人と成りから気づけた(パフォーマー云々)、ロイドでは気づけなかった部分だ。でもこれはどちらかというとプロファイリングに近い。だからこの先をロイドに託したんでしょ。他国の人間が関わるべき部分でもないし。なんならレクター達はイアンに既に気づいていたけど、先入観を持たせないために言わなかったのかもしれない。どちらにせよ勘と観じゃ証拠能力がないから、この先は捜査が不可欠だもん
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 21:03:40};SIZE(10){ [ID:7fJgej09jZc]}
-みんな強キャラだとメリハリつかないし、粘り強さがロイドの魅力
クロスベル愛が深い良い捜査官じゃないか、街の皆からも慕われてるし
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 11:53:18};SIZE(10){ [ID:vrnqvvfyG2.]}
--その言い方だとリィンは粘り強くないし、慕われてないとそう読めるけど。大体ロイドの長所って全部リィンにも当てはまることだけど
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 14:58:00};SIZE(10){ [ID:/2jWHLBx9Jo]}
---被害妄想すぎ誰もリィンがどうこう言ってないでしょこの人そもそもロイドを評価したらリィンの悪口みたいな考えやめたほうがいいよ。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 17:29:59};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---リィンは慕われてはいるけど粘り強くはないんじゃないか? 粘る前に勝つか、粘る前に逃される。あとは助けに来る。それにリィンの慕われは灰の騎士補正もあるしね。リィンは広く浅いのに対してロイドは狭く深いと思う。なんかリィンをパーフェクトソルジャーみたいに見てるのは怖いぞ? 多分本気でリィンが凡人に劣ってるものは一つもないと思ってるんだろうけど。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 17:33:11};SIZE(10){ [ID:HM1dZXwH3Qg]}
---灰の騎士補正とか言うのは流石に失礼それも込みでリィンが積み上げてきたものだから。てかリィンとロイド比較する必要ある?決して両立出来ないキャラじゃないでしょ。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 17:45:09};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---あくまでロイドと差別化するとそうなるって話。逆に帝国全体を見渡して、リィンのことをしっかり見ている人と、灰の騎士としてみている人どっちが多いか。後者だと思うんだ。それも慕われ方の一つの形でもあるけど、「人気」でしかないとも言える。現実に補正はあると思うよ。そもそもこの程度で失礼って言ってたら、枝主の言い方は普通に侮辱でしょ。リィンの本当に弱い部分、幻想視されてる部分、そういうところを見ようともしないなら、対話が成立しないと思う。ここはリィンを特別視する場所ではないんだから。比べて欲しくないなら、ロイド版でロイドの対抗馬としてリィンを出すべきでもないと思う、
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 18:19:24};SIZE(10){ [ID:HM1dZXwH3Qg]}
---マジレスするとロイド個人ではなく支援課と言う組織が慕われてるのであって、ロイド本人はそうでもない。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 18:42:16};SIZE(10){ [ID:P.kv.qhds4s]}
---リィンが粘り強くないとか浅いとか普通に侮辱にしか見えないんだが、そもそも背負ってるものも状況も全く違うのに比べること自体ナンセンス。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 19:13:21};SIZE(10){ [ID:VkP8N/UOWBY]}
---ロイドの背負ってるものなんてリィンのそれの1割以下のものでさかないのにね。ロイドの長所なんてどれもリィンが当たり前のように持ってるものだわ。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 19:16:23};SIZE(10){ [ID:34ztGO2gg7c]}
---↑×4どっちにも比較するなっての言ってるの分かんないのかな。あと俺は枝主の侮辱もちゃんと否定してるぞ。ロイドが落とされたからってリィンを落としたらやってること一緒なの自覚した方がいい。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 20:14:36};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---お前単にリィンsageにムカついてるだけじゃん。ロイド嫌いなら素直にロイド○ね!って言えよ。グダグダ言ってるけどお前がロイドアンチなのはみんな知ってるんだよ。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 20:28:46};SIZE(10){ [ID:34ztGO2gg7c]}
---リィンを落としてるわけではないよ? ロイドが弱いのは事実だろう。同時にリィンにもロイドに劣る部分は必ずある。それを挙げただけ。それこそ慕われとか粘り強さとかを具体的にね。仮に本当にリィンにロイドより劣る部分がないって断言する人は、もうリィンを人間として見てないと思う。もしくはロイドを虫けらとして見てるかかな。どちらにしても公平な見方とはいえん。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 23:41:03};SIZE(10){ [ID:LZakPq7dHi.]}
---リィンも周りから慕われてるし粘り強さもある。でなきゃイシュメルガ倒して黄昏乗り越えることなんてできない。そんなものでロイドがリィンより優れてるなんて片腹痛いわ。
世の中には人智を超えるほど優秀な人間とどこまで言っても凡人な人間がいる。リィンが前者でロイドが後者。虫けらじゃないどちらも人間。そして言うまでもなく前者のほうが物語の主人公に相応しい
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 00:06:22};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---リィンは真相見抜けなかったしリィンの方が劣ってるんだろ
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 00:44:19};SIZE(10){ [ID:ix492h6QZDI]}
---↑×4ここはロイドのページだろリィンもロイドもどっちも好きなんだわお前みたいなロイドアンチのが場違い。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 03:57:52};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---↑×3。「人智を超えるほど優秀な人間とどこまで言っても凡人な人間がいる。」でも物語の主人公にどちらが相応しいかは好みの問題だよ。今の時流には後者が乗ってし、前者は少数派かもだけどね。空や零碧は前者。閃は後者だしね。逆に前者だからこそ、他のRPGと差別化され、新鮮さを生み出せだしね。そこから王道の人間を超えた主人公にしたのは、王道RPGとして売り出す野心があったのか、それとも時流に乗ったのか、時流すらも読んで最初から狙っていたのか。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 07:55:45};SIZE(10){ [ID:svsawHfQLHs]}
-敢えて主人公の特徴を分けるならエステルとロイドは凡人だが気合いと根性で乗り切るタイプ。リィンとルーファスは才能豊かで大きな宿命があるタイプ。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 15:07:40};SIZE(10){ [ID:lz7Ks936U/I]}
--その結果が素のルーファスに手も足も出ないロイド達とマクバーンやアリアン倒せるリィン達というわけか。なら後者のほうが遥かに優れてるのは言うまでもないな
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 15:26:14};SIZE(10){ [ID:pADLeCqpUQQ]}
---別にリィンやルーファスがロイドより強いことは異論無いけどあのルーファスは贄の力かイリアのバフがあったと見るべきでしょ。デュバリィはルーファスに気持ちで互角位まで持ってたけどリーシャやワジも執行者と同等位の実力持ってるのにこいつらいて圧倒されるのはおかしい。何より衛士隊で黄昏ぽい影響で強くなってる描写あるし。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 17:41:20};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---そもそも英雄なんていないってのが空や零碧の一つの答えに対して、リィンだけは正真正銘の英雄になってると思う。そういう意味で遥かに優れていると思う。でもそういう見方はリィンに対しても侮辱に見えるけどね。無限の信頼を押し付けてる感じ。なんかリィンを人間にも見てない感じ。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 17:51:01};SIZE(10){ [ID:HM1dZXwH3Qg]}
---まぁ表では世界大戦を終わらせた英雄と人々に言われ(ただそのせいで黒の衛士隊はリィン個人に怒りを抱く)、裏でもイシュメルガが言ったように世界を救った英雄と珍しく英雄伝説の名の通り「英雄」を体現してるのはこのシリーズでは珍しいと思った。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 18:50:47};SIZE(10){ [ID:eqVdv/I4Oyg]}
---↑↑↑
あの時の偽ルーファスはその手のバフのない素のルーファスの力だと明言されてる
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 18:58:51};SIZE(10){ [ID:1y785Aa0nNA]}
---↑×3
それは事実だし、何より今はそういうキャラの方がウケてるんだよ。社長はガガーブ信者みたいだがもうあんな価値観は古いのはリィンやルーファスがエステルやロイドより人気な時点で明白。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 19:10:17};SIZE(10){ [ID:34ztGO2gg7c]}
---英雄なんていないという英雄伝説のテーマは閃Ⅱのオリビエの手紙、閃ⅢとⅣでの黄昏の引き金になったリィンの心理描写などからちゃんとやってるんだが。表向き英雄として祭り上げられた部分だけを引き合いにしてまるでリィンが英雄伝説に反するみたいなレッテル貼りはやめてもらいたいわ。そもそもロイドのページでやることではない。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 19:19:59};SIZE(10){ [ID:VkP8N/UOWBY]}
---どちらも同作の主人公だし、比較されるのは当然じゃないの?
その上で一方がもう一方の完全下位兌換なら色々言われるのはしゃあないわ。
ましてロイド持ち上げるためにリィンsageしてまでね。
これだけは言えるけど、ロイドがいなくてもクロイス家一派打倒や再独立はできるけどリィンがいなかったら黄昏は止められない。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 19:26:10};SIZE(10){ [ID:34ztGO2gg7c]}
---↑×3ルーファスが勝ったのはあくまで創の人気投票だぞ。今やってるファルコムキャラの人気投票の中間ならロイドとかエステルのが上だったはず。最終結果で逆転あるかもだけどエステルは結構差をつけてたはず。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 20:18:15};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---↑×2リィン下げがそもそも被害妄想だろんなもんない
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 20:20:21};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---↑×6それどこの描写か教えて下さい
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 20:21:59};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---今回の3主人公は英雄になろうとした男(ロイド)、英雄にされた(なった)男(リィン君)、英雄になれなかった男(ルーファス)でそれぞれの観点から英雄について描写してる感ある
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 20:36:45};SIZE(10){ [ID:oFDwOwapz42]}
---ロイド→英雄ではなく小さき故郷を解放する者、リィン→世界を救い英雄の道と宿命を背負った者、《C》→英雄にならず陰から贖罪を成そうとする者。
描写は知らんがキャラ説明で衛士隊には例の力の事が書かれて、偽ルーファスはラストバトルの方には例の力の事が書かれて、支援課戦は自前の力だけみたいに書かれてはいるな。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 20:47:16};SIZE(10){ [ID:5nEDqEHVY2I]}
---↑↑
英雄になったリィンと英雄になれなかったロイドか。まあそれだけこの二人に優劣があるわけだ
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 20:53:09};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---ロイドがいなきゃイシュメルガリィンの正体見抜けなかっただろ
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 21:21:02};SIZE(10){ [ID:ix492h6QZDI]}
---見抜けなくても相手が勝手に喋ってくれるんで。てか何度も言われてるけど、見破ることができるのがロイドだけってのが明らかに無理あるんだよね。当事者のリィンやロイドより遥かに頭の切れるルーファスやミュゼ、レンとかが分からないなんて無茶苦茶もいいとこどわ。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 21:25:05};SIZE(10){ [ID:34ztGO2gg7c]}
---いやそいつらよりロイドの方が頭が切れるから唯一見抜けたんだろ
考え方が逆
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 21:34:04};SIZE(10){ [ID:ix492h6QZDI]}
---いや流石にロイドが観の眼を使える連中やルーファス達より頭が切れるとは言えんわ。実際に支援課はルーファスの策に最後まで翻弄されてるのに。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 21:50:08};SIZE(10){ [ID:GU1188Bsbro]}
---それお前の間違った感想だろ?それまでロイドとの比較描写はなくてあの場面で初めてロイドとその他のキャラの間の優劣がついたのに
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 21:52:32};SIZE(10){ [ID:ix492h6QZDI]}
---優劣とか語ってる時点でただの妄想じゃん。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 21:57:16};SIZE(10){ [ID:/Cpnq3zC.0c]}
---少なくともあの場でロイドだけが気づけたことの説得力が何もない。ミュゼでも良かったんじゃないの?それで文句言う奴いる?
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 22:02:15};SIZE(10){ [ID:34ztGO2gg7c]}
---だからそれはお前の間違った感想だろ?現にロイドの方が頭が切れると証明されてるんだから。思い通りにいかなかったからって駄々こねるなよ
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 22:04:40};SIZE(10){ [ID:ix492h6QZDI]}
---あの場面は結構強引すぎるという意見がかなり多かったね。まぁあの場面はそういうもんだと認識はしてるよ。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 22:06:18};SIZE(10){ [ID:9zh0jWaFYLQ]}
---正体看破に関しては推理力よりもキーアの一件経験してるかどうかの方がでかい気はする
まぁ思いっきり別世界線の記憶流入してるリィン君やラピスと一緒に真実に迫ってるルーファスが気づかんのはちょっとおかしいってなるのもわかるけど
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 22:11:36};SIZE(10){ [ID:6iZDcphcGhI]}
---場所間違い。上でロイドが頭切れるとかずっと連呼してる奴はロイドには大きなアドバンテージがあった事を無かった風にしてるが、そこまでしてロイドageをしてギャーギャー騒ぐのはみっともない。キャラが好きなのは別に良いけど、それで神格化するのはお門違い。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 22:15:02};SIZE(10){ [ID:el5OQj.u1ak]}
---単なる比較だろ
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 22:17:22};SIZE(10){ [ID:ix492h6QZDI]}
---なんかエマリスっぽいな。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 22:23:50};SIZE(10){ [ID:GxCsMcZpi4.]}
---↑↑↑↑
そう別の世界線の記憶が流入したばっかのリィンの方が遥かに気付ける要素あるんだよね。てか4章ラストで普通に真実に辿り着いている。なのにあのままだとロイドの見せ場が無くなるから無かったことにしたのが本当の話
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 22:51:28};SIZE(10){ [ID:34ztGO2gg7c]}
---いやリィンは全然気づいてなかったわ。だからロイドより劣ってるんだって話
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 22:53:57};SIZE(10){ [ID:ix492h6QZDI]}
---妄想を他人に必死に押し付けるな。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 00:22:17};SIZE(10){ [ID:6NvucSiWL2s]}
---↑↑↑に言えよ。ロイドのみが真相を見抜いたというのが描写された事実。リィンなんて全く気づけてない
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 00:33:26};SIZE(10){ [ID:ix492h6QZDI]}
---なら、リィンは記憶流入していながら気づけなかったってだけの話でしょ。そりゃリィンだって万能じゃないんだからそういうこともある。
ただまあ、描写を鵜呑みにするならリィンとロイドの差は捜査能力じゃないか? ロイドが気づいたのは3ヶ所の現場検証とその証言に基づいた推理でもある。それに現場はクロスベルだからね。ロイドが一番話を聞けてわ現場を好き勝手できたはずだしね。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 08:20:56};SIZE(10){ [ID:NQ9DdDJzhuQ]}
-ロイドが活躍するのはいいんだけど正直ロイド強制出撃のラストバトルとルーファス救出のロイド参加はいらなかったと思う
特にラストバトルは奇跡の騎神復活からいい感じの流れだったからラストバトルの蛇足感が強い
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 20:09:36};SIZE(10){ [ID:oFDwOwapz42]}
--全くその通り。救出に向かうのはラピス、ユーシス、すーなー、クレア、レクター、レン、デュバリィで良かったと思う。何で部外者が偉そうに仕切ってんだよ
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 20:18:09};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---クロスベルが舞台なのに何いってんだか支援課アンチの規約違反の人はお帰り下さい
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 20:23:36};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---そもそもあの場面にロイドの必要だったのかって話。大して関わりのないロイドが何故?わざわざリィンが救出に行けない理由付けまでしてロイドゴリ押ししたいのかよと。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 20:25:25};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---クロスベルから誰か行くならそれこそピクニック隊追加メンバーのアリオスでいいからなあ
なんだかんだうまいことやれてたからあのメンツに混ざっても違和感はないし
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 20:33:13};SIZE(10){ [ID:oFDwOwapz42]}
---これについてはまったくの同意。あのメンツでのロイドは浮きまくってたし何でそこでしゃしゃり出てきたん?って思ってしまった。
あの場面のロイドなら、警察官らしく市民の避難誘導とか騒ぎの収拾とかしているほうがロイドさんらしいだろと思う。
一応念のために言っておくけど、俺はロイドさんアンチではなく、客観的に見てそう思っただけだから反対意見があってもそれを悪いコトだと思わないし、甘んじて受け入れる。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 21:09:36};SIZE(10){ [ID:ssDkTJFFdNw]}
---リィンについては完全に思考力がロイドより劣ってるってことだと思う
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 22:14:35};SIZE(10){ [ID:ix492h6QZDI]}
---何度か書いてるけど、ルーファスは全く人を信頼せず、仲間を作ろうとしなかった。その結果ロイド程度で5位に入ってしまうくらいの薄い絆しか育んでいなかっただけ話。それで閃4で負けたんだし。ユーシス以外の閃4のメンツがルーファスのところに行っても、それこそ薄っぺらい説得になると思う。アリオスやレンだって別にルーファスと絆を育んではいない。ただ、利害が一致して行動していただけ。まあ、ここは合理的な大人・実力者として褒めるところでもあるけど。
まあ、それでもロイドじゃ嫌だって言うなら、リィンとかならどう感動的にルーファスを説得したかを書いてほしいところでもある。個人的にはロイドの「育んできた絆を甘く見た」というのは、ロイドしか出せない、それなりに心に刺さる名言だったと思うぞ。リィンやレクターならどう説得したんだろうね。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 00:06:54};SIZE(10){ [ID:LZakPq7dHi.]}
---ロイドが5位って何の話。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 00:12:02};SIZE(10){ [ID:1lVGHvyjXqk]}
---おそらくだいぶ前にいた長文荒らしが勝手な妄想で書いてた根拠皆無のルーファスとの絆ランキングの事じゃないかな?
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 00:32:38};SIZE(10){ [ID:6iZDcphcGhI]}
---ルーファスを救出に行った5人。ロイドは明らかに5番目でしょ。まさかラピスやすーなー、ユーシスより絆を育んでたわけではあるめー。もしかしたらすーなーよりは絆はあったかもしれんけどね。デュバリィ派この時はまだ6位。エンディング後には5位になってるかもしんないけど。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 07:44:46};SIZE(10){ [ID:svsawHfQLHs]}
---お前の気持ち悪い妄想を公式であるかのように語らないでくれるか?
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 08:48:40};SIZE(10){ [ID:v2v5spCR4Gw]}
---公式ってんならロイドとルーファスはお互い認め合ってたでしょ。それはゲーム内で何度もルーファスとロイドが、レンとかも言及してる。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 14:44:12};SIZE(10){ [ID:I6lW3h.deu.]}
---お互い認めあってたって何の話だ?ルーファスの発言真に受けてる時点で分かってないだろ。あれはカンパネルラが言うとおりルーファスが本気出せば支援課なんて片手間に始末できるって事実が本当だぞ。これは他ならぬロイド達が言ってるのに何訳のわからないこと言ってんの?
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 19:41:28};SIZE(10){ [ID:jY9HmmHLJOA]}
---ルーファスにはクロスベル総督として地位を確立する必要があった。そうして鉄血を超えるつもりだった。だから特務支援課を始末するわけにはいかなかった。権力や力に任せて始末すれば市民の反感を食うから。脳筋な考えならいつでも殺せるけど、実際には殺せなかったが正解だよ。ルーファスは脳筋じゃないんだから。でも支援課は邪魔。だから鳥かご作戦でフェードアウトさせようとした。でもうまくいかなかった上に、支援課がいなくなったことで治安維持ができなくなって新7を要請するはめになった上、幻獣を一匹やられてしまうと。かなーりルーファス負けてるよ。
「いつでも殺せる」とか、力のある大人が力の弱い子供にアドバンテージを取るような幼稚な考えだよ。実際にはそんな思い通りに行かないのが社会で、大人の戦い方。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 20:05:20};SIZE(10){ [ID:NKg7F30XA4k]}
--->「いつでも殺せる」とか、力のある大人が力の弱い子供にアドバンテージを取るような幼稚な考えだよ
そう例えてる時点で墓穴掘ってるぞ。ルーファスと支援課の関係なんてそんなもん。ついでに言うと鳥籠作戦指揮してのはクレア。ルーファスは発案しただけで何もしてないのが本当。だからこそ今回ロイドとルーファスに因縁あるような演出があまりに意味不明だったな。
てか上手く行かなかったとか何の話だ?支援課はとっくに解散状態な上にルーファスがいる間は何もできなかった。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 20:33:40};SIZE(10){ [ID:j3JllXX0D1M]}
---↑要するに公式が気に入らないんじゃん。しかも随分暴力しそうだこと。大人はいつでも殺せる人間を殺すことができないから大人なんだ。そしてそんな安易な力がアドバンテージにならないのが大人。
ルーファスは発案者というか責任者でしょ。やってるのはクレアでも失敗したら責任はルーファスになる。そして幻獣駆除なんて特務支援課の仕事。それを7組をわざわざ要請して任せてるんだから、特務支援課のいない穴を埋められてない証拠。そして特務支援課もたしかに実質解散状態だったけど、黒月(ケース釣りのクエスト)のルートを使って支援要請を受け取り、マインツの幻獣を倒してる。ロイドたちの粘り強さが働いている。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 21:24:55};SIZE(10){ [ID:tew1zN/CPJM]}
---そう結果的に支援課いなくてもトールズ、もっといえば帝国の力で変わりに務まるってことが分かったんだから結局全てはルーファスの思い通り
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 21:32:27};SIZE(10){ [ID:j3JllXX0D1M]}
--->黒月(ケース釣りのクエスト)のルートを使って支援要請を受け取り、マインツの幻獣を倒してる。ロイドたちの粘り強さが働いている。

よく見たら単に知ったかこいてるだけか。黒月のあれは支援課達が家族や関係者に送った手紙で。支援課が支援要請受け取る手紙ではない。そしてロイド達が幻獣倒したのはあのクエストの前の話。そんなことも知らないのか。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 21:36:57};SIZE(10){ [ID:j3JllXX0D1M]}
---そんな単なる手紙を黒月使ってまで贈るわけ無いだろ(汗) あの釣りでの手紙はロイド達が家族や協力者に贈った手紙なのはそのとおりだろう(もしくはそう見せたカモフラージュ)。原始的な方法だから片道ずつしか送れないんだよ。要はあれは特務支援課が活動するための情報源ってこと。いくらなんでも情報源もなしにマインツ鉱山道にいる幻獣を見つけられるわけないっしょ。あの手紙で幻獣の存在を知ったんじゃなくて、あの手紙のやり取りが情報源ってことを言ってる。
ついでに特務支援課がいない間(いたらどうなってたってこともないだろうが)に、皇族のいる総督府に族(マック&カンパ)を侵入させて、挙げ句の果に灰の騎士をオーダーする羽目にまでなってる。全然ルーファスの思い通りに行ってないよ。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 22:22:15};SIZE(10){ [ID:tew1zN/CPJM]}
---作中全く言及されてないあなたの妄想を長文で言わなくていい
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 23:10:14};SIZE(10){ [ID:vpy8uRVGUS.]}
---で、作中に言及されてるのに戻るなら、ルーファスとロイドはお互いに警戒し合ってた、に戻る。ルーファスはロイドたちを警戒してたことは認めてるし、レンもそれを言及してる。そこで勝手に「ルーファスはロイドなんか片手間で殺せる」とかいう子供理論で、ロイドなんか眼中になかったみたいに妄想してるところから始まってるところからこの議論は始まってる。
ま、黒月の手紙が支援要請を始めとした情報交換ってのは半妄想だけど、あの手紙が支援課の何らかの悪あがきなのは間違いないでしょ。
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 00:07:02};SIZE(10){ [ID:tew1zN/CPJM]}
--->ま、黒月の手紙が支援要請を始めとした情報交換ってのは半妄想だけど、あの手紙が支援課の何らかの悪あがきなのは間違いないでしょ。

いやそれも含めて全部妄想。鳥籠のとき何もできなかったってのは他ならぬロイドが言ってることだから。ルーファスの性格からして苦労したって発言自体当てにならないし、あの時クロスベルにいないレンの見解も然り。一番確かなのはあの場にいて第三者として見てるカンパネルラの発言。
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 00:21:19};SIZE(10){ [ID:yTb.JSTfsVE]}
---↑「一番確かなのはあの場にいて第三者として見てるカンパネルラの発言。」・・・・・・・軌跡シリーズ屈指の道化師愉快犯、カンパネの発言を一番信頼するってすげーな。まあ、人の妄想は公式で語られてても全て妄想。自分の妄想は公式では言及してなくても考察に基づいた真実、みたいなスタンスはそっくりではあるが。
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 03:07:24};SIZE(10){ [ID:ETrofbbPhFA]}
---「ルーファスの性格からして苦労したって発言自体当てにならない」ってのもよくわからんが。この人、のらりくらりとかわしたり、答えないことはあっても、騙すことで得をしない限り、世辞や嘘は言わないでしょ。
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 03:25:56};SIZE(10){ [ID:ETrofbbPhFA]}
---ルーファスが全く苦労してない、警戒してないは流石にないと思うが、黒月の手紙の件は単純に家族とかの手紙。カンパネルラの発言も実際に状況を見てたら概ねその通りだし。なんかロイド達を随分美化してるようだが、多少の誤差はあれど実際ルーファスに最後までいいようにされてたのは支援課なんだから、ルーファスがかなり負けてるとか個人の妄想を語られても。
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 07:59:03};SIZE(10){ [ID:Lx2HLrRvkOM]}
---黒月がそんな郵便屋さんみたいなことするか? てか郵便局は機能してるし。ビショップさんも走ってるしな。しかもその手紙を巡ってクレアの手が回った遊覧船で臨検と揉めてアタッシュケースが川に落ちたというエピソード付きで、それでノエルとロイドとダドリーが送ったのが、ただの手紙だったらそれはそれで驚愕なんですが。そこに何らかの意図があることはリィンだって察してるでしょ。
カンパネルラの「いつでも殺せる」ってのは本当だろうね。そこは最初なら否定してないぞ。実力や権力的には。でも実際にはルーファスは支援課を「殺せない」のも事実だよ。そこはカンパネルラはあえて触れない・・・というかそこに価値を見いださないのかな。カンパは身分証明書もないくらいに社会性皆無だからね。ルーファスが総督としての地位を確保するためには支援課は殺せない。往来で包丁持って「俺はいつでも殺せるからすげーんだ」って言ってもそれはただのおかしいやつだからね。
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 10:49:31};SIZE(10){ [ID:KzLPCaLJf1c]}
---○○なのはおかしい、☓☓に違いない。の典型だな。何がおかしいかの説明も出来ずそこから謎の結論に行き着く典型の。
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 15:17:53};SIZE(10){ [ID:xdHGq08sEX.]}
---ロイド達がすごいのはおかしい。ルーファスたちはロイドなんか歯牙にもかけてなかったに違いないみたいなか。
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 21:08:38};SIZE(10){ [ID:nnV6XCX27Ks]}
-後、上でロイドが頭切れるとかずっと連呼してる奴はロイドには大きなアドバンテージがあった事を無かった風にしてるが、そこまでしてロイドageをしてギャーギャー騒ぐのはみっともない。キャラが好きなのは別に良いけど、それで神格化するのはお門違い。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 22:13:21};SIZE(10){ [ID:G9fd8G.7PDU]}
--上と同じこと言ってるのにIDが違うのはなんで?予想通り1人の意見を複数いるように見せかけてたってことかな?
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 22:19:47};SIZE(10){ [ID:ix492h6QZDI]}
---ネットの"大元"を一時的に切る・停電・端末を変える等、IDを変える(or変わる)手段や状況はいくらでもあるぞ。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 22:32:37};SIZE(10){ [ID:7YPF8z7Lkv6]}
---なんか勘違いしてるが、ID:G9fd8G.7PDが最初のコメントだが。多分充電切れを抑えるため機内モードにしたからそれで変わっただけだろ。このコメも多分変わってる。もう充電がヤバイから暫くはコメしないが。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 22:37:39};SIZE(10){ [ID:xbIMhSkHfyY]}
---ID:ix492h6QZDIの十八番だろ、それは。酷いブーメランだな。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 01:34:39};SIZE(10){ [ID:dhUz0n4bzVw]}
-ID:ix492h6QZDIはエマリスという荒らしなので相手にしてはいけません。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 22:48:34};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
--もう文章の浅はかさと幼稚な態度ですぐバレるなエマリスは。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 00:55:49};SIZE(10){ [ID:8eTbTvjWP1g]}
--反論できないからってレッテル貼って逃げるとか惨めすぎない?少なくともリィンがロイドより頭脳が劣ってるのは事実なわけだし
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 01:10:54};SIZE(10){ [ID:ix492h6QZDI]}
---それは全然事実じゃないぞ。どっちが上かなんてそもそも測れやしない。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 08:05:50};SIZE(10){ [ID:svsawHfQLHs]}
---それを言ってるのにこのバカはマトモな意見は言えず、論破されても妄想で勝手に優劣をつけてるんだよな。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 19:21:26};SIZE(10){ [ID:DN0HXG2QSjc]}
---少なくとも頭脳についてはリィンがロイドより劣ってるのは事実だろ
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 22:48:46};SIZE(10){ [ID:ix492h6QZDI]}
---教師と警察、どっちの頭脳が劣ってる? あくまで公式にだが、リィンが言及しているのは本職の警察には叶わない部分。それを推理力が劣ると表現してると解釈してる人はいるね。概ね正しいとは思うが、まあこれの正否は置いておこう。逆に学校範囲の知識ならリィンの方が高いと思うし。ロイド、結構歴史に疎かったしな。
ただ推理力=頭脳、教育力=頭脳ではない。頭のいい人の世界はわからんけど、リィンもロイドもせいぜい学校で1位になれるかもしれない程度の頭脳だと思うぞ(十分凄いが)。頭脳だけで言うならマキアスやエマ、エリィにも及ばんだろう。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 08:54:03};SIZE(10){ [ID:SJyR2kFJx3M]}
--別スレで反論すらできない上に他者から徹底的に叩き潰され泣きながら悪あがきで虚偽と妄言を24時間垂れ流す猛者がいるらしい。ちなみにティオの人気に嫉妬してエリィを必死にアピールしてくるもよう。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 02:10:18};SIZE(10){ [ID:HkIhzDSr/ew]}
---ティオが人気すぎるせいでとうとう泣いたからなアイツ。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 21:43:08};SIZE(10){ [ID:mtKE6Wo9Ros]}
--それってリィンを擁護してる奴のことだよね。少なくともリィンはロイドより頭脳が劣ってると説明してやるたびに泣き喚いてるし
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 08:14:28};SIZE(10){ [ID:ix492h6QZDI]}
--ID:ix492h6QZDI]は荒らしかもしれんが君も十分荒らしでしょキャラディスしてんだから。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 08:34:55};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---これはID:FArE9YYMdAo]に言ってる。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 08:36:20};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
-キャラの優劣を書く駄々こねたアホな赤ん坊は無視してガイのトンファーは何処に。
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 23:09:45};SIZE(10){ [ID:VBNYJL.F.aI]}
--多分碧のラストダンジョン侵入時点でゼムリアストーン製のハイスペックなやつと交換済みじゃない?
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 23:21:11};SIZE(10){ [ID:ssDkTJFFdNw]}
--部屋に飾られてる?
RIGHT:&new{2021-09-09 (木) 23:32:50};SIZE(10){ [ID:LZakPq7dHi.]}
--クルトやユーシスみたいに見た目をガイのトンファーに変えるアイテム欲しかった
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 07:56:39};SIZE(10){ [ID:UcDJsUZvMBc]}
--マルコーニ会長にあげたとか
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 16:23:32};SIZE(10){ [ID:AbGkd8BNJWs]}
--むしろセシル姉の部屋にあるかもな・・・・重い。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 17:45:49};SIZE(10){ [ID:EwfJb6bHYY2]}
---何時までも兄貴のトンファー使ってたら独り立ち出来てない感あるし、セシル姉に預けてる説が妥当じゃない
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 09:41:26};SIZE(10){ [ID:NdpuTbjqwVc]}
---RPGのほぼ全てが思い入れの武器って必ず二番目以下なんだよね。有名どころだとパパ○のつるぎ。二番目どころじゃねーけど。独り立ちしたからなのかな。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 10:29:21};SIZE(10){ [ID:OiIDndSh8eY]}
-ロイドは設定とストーリーの食い合わせが悪かったのがなあ
後付けでもいいからイシュメルガと因縁作るか騎神戦参加できるようにした方が良かった気がする
他主人公と違って本筋のイシュメルガ=リィン君、エリュシオンどっちともそこまで因縁ないし、騎神戦に参加できるわけでもないから盛り上がりどころで一人取り残されちゃってるのが悲しい
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 15:04:58};SIZE(10){ [ID:AQeA1CBEb/w]}
--逆にクロスベル編に絡ませるためにイシュメルガ=リィンなんてバレバレの焼き直しのボスを付けたとも言えるけどね。イシュメルガ=リィンがいないと帝国組は当事者になれないからね。ロイド達に因縁はいらない。舞台がクロスベルなんだから。リィン達には因縁が必要。舞台はクロスベルだから。実際クロスベルが舞台じゃなければロイドはいらなかったんじゃない?でも舞台をクロスベルにした。それだけの話。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 17:54:00};SIZE(10){ [ID:EwfJb6bHYY2]}
-ロイドルートというか全体的にクロスベル周りの描写はもっと丁寧にやって欲しかったなあ
解放、即再占領とか、自分たちだけの力でクロスベルを〜の直後に他所様からの助力ラッシュ、プレイアブルキャラの人数的にしょうがないけどバベル突入組半分以上他所の人とか全体的に扱いが悪いのがクロスベル好きなだけに悲しい
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 19:27:37};SIZE(10){ [ID:AQeA1CBEb/w]}
--でも自分は創以上を求めるのも贅沢とも思う。あれ以上にクロスベル中心にしたら本当に零碧の二番煎じになるし、何よりも違和感バリバリだった閃シリーズでのヒーロ的すぎる扱いに対して言及してくれたからね。それに、舞台はクロスベルだけど、犯人はルーファスだから、クロスベル支配されたら帝国の損害洒落にならないしね。うまく両立させたと思うよ・・・・・・確かに人数はやりすぎかもだが(笑)
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 20:05:02};SIZE(10){ [ID:N1nD6hrfWyk]}
---これに同意創は不満もややあるが全体的にはしてほしいことや疑問は解決された。キーア助けたことについてのロイド達の思ってたことや大統領逮捕しなければ独立出来たんじゃないか問題。答えたのはワジだけどワジの立場ならではの答えだし。正か否かはおいといてとりあえず答えがもらえたのは嬉しい。
リーシャの殺人に何の感情も湧かないとか何故銀を続けるのか?とかの疑問もある程度答えは出たし。
割りとそういう面では丁寧に作ってると思う。
RIGHT:&new{2021-09-10 (金) 23:46:22};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---実際、上にあるようにロイドいらない的な意見もある程度はわかる。やっぱり閃と比べると異能面では全く因縁ないし、強さもやっぱり格落ちはあるんだと思うし。でも、創からは零碧に対する敬意、整合性もしっかりと感じられた。零碧からの続編としても相応しかったよね。強いて言うなら・・・・門まで行きたかったなあ
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 08:42:24};SIZE(10){ [ID:xhapRA8pTFc]}
---あと大統領逮捕の件については、こうして結果が出たあとなら、ロイドたちが正しかったと言えると思う。ディーターが掲げた独立方法は、キーアのことを抜きにしても、たとえタイムトラベル(?)を使ったとしても、そして帝国に勝てたとしてもこんなに良いものにはならないだろうからな。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 18:06:36};SIZE(10){ [ID:NFqV.jxYJTs]}
---それは本気そう
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 09:39:29};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
---それは本気でそう思う。
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 09:54:59};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
--そもそもクロスベルだけの問題じゃないし、クロスベル独立は単独でできるものでもなく国を越えて協力しないと成し得ないことだし、そういう排他的な考えは賛同できない。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 09:27:12};SIZE(10){ [ID:VkP8N/UOWBY]}
---何が排他的? と思ったけどよく見ると「自分たちだけの力でクロスベルを〜」のところだね。この辺りむしろお互いをもっとギスギスさせたら面白かったのかも。なんだかんだでどっちも悪いんだから。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 09:55:40};SIZE(10){ [ID:zXfz0DGJdiI]}
---帝国の黄昏だって最早帝国を超えた事態になってたけどぶっちゃけトールズ+αでほぼ解決できてたからな。黄昏に比べて遥かに簡単なクロスベル問題をクロスベル人だけでどうにもできないのはそれだけクロスベル人のレベルが低いのでは?
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 19:01:35};SIZE(10){ [ID:1y785Aa0nNA]}
---そういえば今回の独立の宗主国はアルテリアだっけ?
見えないところでいろいろ交渉もあっただろうし、NGO団体みたいなとことも協力したかもだから確かに自分たちの力"だけ"ではないね
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 19:53:56};SIZE(10){ [ID:qGdaTW8vJvg]}
---大前提間違えてる人多いね。そもそもクロスベルが何故独立できたと言うと、それは支援課らクロスベル人が頑張ったから、ではない。正解は帝国が共和国侵略に失敗してクロスベル統治する力がなくなったから。もし共和国に賠償金払うこともなく、帝国が強気のままでいれれば1208年でもクロスベルは帝国領のまま。7組がクロスベル解放の為に帝国に仇なす理由もないしね。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 20:03:48};SIZE(10){ [ID:j3JllXX0D1M]}
---それは鉄血の表向きの思想じゃん。そもそもリィン達は鉄血のそういう思想に敵対してる。自国の理の為に他国や内部の敵を鉄と血で贖う、そのやり方を「美しくない」どして断じたオリビエから受け継いでね。閃3のラストの呪いが出るまではリィン達はその鉄血の思想と戦ってたんだよ。リィン達が第3の道を歩む以上賠償金支払いは必然どころか当たり前の誠意。。逆に呪いとかがなく、鉄血が最初から最後まで盤面を操作してたら、クロスベルどころかリィン達も勝てなかったと思うけどね。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 20:25:15};SIZE(10){ [ID:896Z0zfRfvw]}
---帝国のクロスベル統治はオズボーン以前、それこそ数百年前からの帝国の悲願。オズボーンは関係ない。共和国に賠償金支払う羽目になって国内のゴタゴタでクロスベルを手放すしかなかったのが正解。成り行きでクロスベル手放さなくて良かったならそのまま。幾ら思うところがあってもオリビエは政治に直接の介入はしないし、7組もクロスベルの為だけに帝国に反抗はしないよ。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 20:40:40};SIZE(10){ [ID:j3JllXX0D1M]}
---↑4。そもそもクロスベルはレベルが低いんじゃなくて、レベルが低いように帝国と共和国に支配されていた国。何もできないんじゃなくて何もさせてもらえなかった国だよ。戦車すら持つことができないんだから。「弱い」のは事実だけど、それでマウントをとって優越感に浸るのはいじめと同じだよ。ロイド達はある意味そんないじめっ子達と戦ういじめられる立場の弱い者だね。尤も鉄血さんはそのいじめで大陸全土を支配できるかもしれないところまでに至った、いじめっ子どころか怪物だけど。ついでにリィン達はそんな中「いじめは駄目だ!」と横から介入する正義のヒーローかな。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 20:53:14};SIZE(10){ [ID:tew1zN/CPJM]}
---↑2 むしろそれこそ呪いじゃないのか? 数百年前からの帝国の悲願という名の呪い。てかイシュメルガ。まあ、そこらへんはまた議論になるだろうからやめとくけど。
でもリィン達はクロスベルのために戦うでしょ。だって、クロスベルが独立しないならクロスベルは帝国なんだから。自国の理よりもそこに住む人たちの平和の為に動く、遊撃士にも似た思想が第三の風なんだから。それはさんざん演習で7組がやってきたことだ。そして、創の冒頭でリィン達はユウナを派遣させる以外には何もできなかった(というかロイドたちに任せた)。鉄血がクロスベルの民を大事にしないならリィン達にとって独立は必然。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 21:07:10};SIZE(10){ [ID:tew1zN/CPJM]}
---お前以前論点ずらしと長文しまくって荒らしまわってた奴だろ。迷惑だから来ないでくれよ。今も全く意味不明な返信してるしよ。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 21:12:14};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---荒らしはリィンの頭脳がロイドより劣ってるって事実から逃げ続けてるお前だろ
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 21:29:40};SIZE(10){ [ID:ix492h6QZDI]}
---ID:FArE9YYMdAoみたいに自分が規約違反犯してる奴ほど、都合が悪くなると他人を荒らし扱いするよね。反論できないだけのくせに
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 21:34:39};SIZE(10){ [ID:ix492h6QZDI]}
---お前みたいに追放されてたんでもないんで
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 21:44:53};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---ほら反論できずにまたレッテル貼りwリィンがロイドより頭悪くて悔しいね
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 21:52:32};SIZE(10){ [ID:ix492h6QZDI]}
---そもそもクロスベルは独立しようが貿易国家だからねえ。宗主国のアルテリアを始め、他国の協力は必要不可欠。そういう意味ではクロスベルだけの力でなんてのはそもそも無理。碧のディーターの計画はクロスベルだけの力でのクーデターではあったが、もろ現代の北○鮮みたいな実質鎖国状態になるだろうね。それも独立の一つの形ではあるが。
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 03:13:47};SIZE(10){ [ID:ETrofbbPhFA]}
-公式は余程メテオブレイカー(※以下メテオ)に対して、未練タップリなようだ。
泥をいくらでも啜ってでも、もう一回メテオが見たいのが透けて見えてる。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 17:23:29};SIZE(10){ [ID:7YPF8z7Lkv6]}
--誰も食いついてこないな…。まぁいいや。
独り言感覚で枝を分けて色々と説明するとします。
無視するもツッコむのも自由だけど、とりあえず最後まで言わせてください。

ちなみにこの枝は創本編。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 23:25:14};SIZE(10){ [ID:7YPF8z7Lkv6]}
---プロローグのボスバトル後に、「ライジング・サーン!」と叫んでるけど
これ自体が思いっきりスベってるとしか思えない。
撃ち込むSクラの構えが完全にメテオ。しかしメテオに必要な超トップスピンがかかってないから。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 23:37:46};SIZE(10){ [ID:7YPF8z7Lkv6]}
--続いてこの枝は暁関連。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 23:27:33};SIZE(10){ [ID:7YPF8z7Lkv6]}
---実装自体はまだだけど、明らかに"ナウ"以外考えられない露骨なシルエットが用意されてるのが明らかに。
もしこの格好でメテオを撃てるようにして、尚且つファルコム側がそうするように頼んでたら
この上なく皮肉な話になってしまう。
だから、"泥を啜る"なんだ。
※ちなみに実装時期は恐らく、黎発売前後だと踏んでいる。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 23:48:05};SIZE(10){ [ID:7YPF8z7Lkv6]}
--最後に『お前(木主)自身はどう思ってんだよ。』の答え。
(オフラインでまたメテオできるかどうか等)
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 23:30:49};SIZE(10){ [ID:7YPF8z7Lkv6]}
---※言うまでもないが、この枝で言う事が一番重要。
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 00:00:25};SIZE(10){ [ID:7YPF8z7Lkv6]}
---簡潔に言うけど、3DorRPGのどちらかを一時的に捨てない限り、まず不可能だと思う。
『何にどんな回転をかけるのか?』というのはいくらでもある(例えば螺旋とか)。
しかしメテオは自分自身に誰(or何)かが分からなくなるくらいのトップスピンをかけている。
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 00:08:36};SIZE(10){ [ID:7YPF8z7Lkv6]}
---実はこの行為そのものが、とんでもない状況なのだ。
人に限らず、ボールでも何でもないものにこんな回転をかけるのは
某格ゲーと某ギャグ漫画以外、現実でもフィクションでも見た覚えがないからだ。
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 00:16:26};SIZE(10){ [ID:7YPF8z7Lkv6]}
---主に言いたい事は以上です。
とりあえず、消しもせずこんな下らない話を聞いてくれてありがとうございます。
あと私はエマリスではありません。
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 00:22:41};SIZE(10){ [ID:7YPF8z7Lkv6]}
--これ何自演?
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 00:13:40};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---コレ系のツッコミ来たか…。
まぁ無理もないけど、一応答えます。
「制作側・ユーザー側を全く問わず、なぜメテオブレイカーができないのか?」の個人的な答え。
ここじゃないと色々と意味ないから、遠慮なく言わせてもらっただけ。

とにかく迷惑かけて大変失礼しました。
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 00:30:34};SIZE(10){ [ID:7YPF8z7Lkv6]}
-ID:ix492h6QZDIは5chではエマリスと言われて、みんなから相手にされない無職歴15年以上のいい年した中年以上の軌跡アンチです(誤爆で働いてない事が判明)。人の話を聞かない、考える力がなく妄想に浸る、論破されたら腹いせにスレを潰す、ファルコム公式の見解も自分の考えと違ったら(エマリスが間違ってたら)見て見ぬふりして泣き叫ぶなど迷惑行為を頻繁に行います。無視したら勝手に消えるので放置して下さい。傾向としては「ティオはエリィよりも遥かに大人気」とか他キャラをディスり始めたらそいつがエマリスです。基本的には短気であり自分がまともに反論できず、論破されたら前述のディスり文が出るのでそれで判断して無視して下さい。
RIGHT:&new{2021-09-11 (土) 23:20:43};SIZE(10){ [ID:.K42RnFrm1.]}
-何かやべー奴らだらけになっちまったな。
ID:FArE9YYMdAoただの支援課アンチ
ID:7YPF8z7Lkv6一人で喋ってるやべー奴
ID:tew1zN/CPJMかつていた話が噛み合わないやつ
ID:ix492h6QZDI言葉が荒いやつ
やべー奴らが集まってカオスになってる。
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 09:51:44};SIZE(10){ [ID:yjITjhQqq3U]}
--もともとこんな感じじゃない? ロイド版は。こちらは会話したいんだけど、噛み合ってない、噛み合わないのは確か。私、tew(他もいくつかあるっぽい。)ね。考察は大好き。妄想にされてる(事実妄想もある)けど。
N1nD6hrfWyk、NFqV.jxYJTs、EwfJb6bHYY2、ETrofbbPhFA、とかかな。まだまだあるけど挙げるときりがない。I
RIGHT:&new{2021-09-12 (日) 11:01:01};SIZE(10){ [ID:tew1zN/CPJM]}
-上の枝が伸び切って見ずらいから作り直すけど、例の鳥籠作戦。仮に分校や7組いなくて、支援課の有合せの戦力で対処しようとしたらマクバーンと神機に返り討ちに遭ってただけだろうな。そうなると市民のロイドや支援課に対する偶像が打ち砕かれていよいよどうすることもできなくなってたかも。
RIGHT:&new{2021-09-13 (月) 18:48:49};SIZE(10){ [ID:1y785Aa0nNA]}
--でも別にこの時はまだ結社と鉄血(黒の工房)は敵同士だから。幻獣の対処とかもいっぱいいっぱいの状況で、リィン達が来ないとルーファスがマクバーン達のせいで失脚する。この時はある意味特務支援課よりもルーファスの方がクロスベルを守る義務と責任がある。ルーファスが苦労してるのは特務支援課との戦いではなくて、特務支援課抜きでクロスベルを統治すること。
ぶっちゃけリィン達からすれば、本気でクロスベル放っておいてルーファス失脚させてたほうが優位に立てたまである。まあ、リィン達はそんなこと出来んけど。鉄血たちは鉄血たちで実はかなりリィンに頼りまくり。
RIGHT:&new{2021-09-13 (月) 22:40:51};SIZE(10){ [ID:tew1zN/CPJM]}
---それくらいじゃ失脚せんだろ。つか鳥籠の対処で他が薄くなっただけの話だろ。まるで支援課が統治の中心にいるみたいに語ってるが、どこをどう見ればそうなる。
RIGHT:&new{2021-09-13 (月) 23:00:45};SIZE(10){ [ID:PoUUWbWKtH2]}
---いや、クロスベル総督なんだからクロスベルを危険に晒せば失脚するでしょ。皇族や帝都知事まで招待した総督府まで襲われてるし。まあ、いきなり失脚はせんでも、ルーファスの信頼は落ちるし、それこそ「なんで特務支援課を使わないんだ」ってなる。曲がりなりにも特務支援課はヒーローだったんだからね。
そもそもさ、ルーファスにとっては特務支援課は敵だけど、クロスベル総督にとっては特務支援課は味方だよ。同じクロスベルを守る仲間同士だ。その警察の動きを制限して、他が薄くなるってのがそもそも問題でしかない。そして地元警察(支援課含む)抜きで治安維持(これを統治と言った)することがどれくらい大変かは想像つくと思うけど。もちろんルーファスだって帝国から人材を派遣してるんだろうけど、それで足りるとも思えない。
鳥籠作戦と言えば聞こえはいいけど、実際にはかなり壮大かつリスクがあり、本腰を入れなければとてもじゃないが成功しない作戦だよ。
RIGHT:&new{2021-09-13 (月) 23:25:15};SIZE(10){ [ID:tew1zN/CPJM]}
---いや派遣で十分足りるやん。そもそもロイド達を制限とか使えと言うが、ロイド達がルーファスの呼び掛けに逆らった事がことの発端じゃん。それをルーファスの責任とかおかしいだろ。その場合支援課が結果的にクロスベルを危険に曝した事になるが。しかもルーファスが統治したお陰で以前のクロスベルよりもかなり安定してると言われてる。別に支援課がいなくても統治にはそこまで影響はしてない。
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 00:06:13};SIZE(10){ [ID:W6Ltv857VHs]}
---まぁクロスベルの事を利用されないようにする為とはいえデータ消去とか結果的にクロスベルを危機に陥れる行動を取ってるから、治安を悪くし問題行動をおこしてるのはロイド達なんだよな。
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 00:18:04};SIZE(10){ [ID:5U5T0gllZGk]}
---まず結社の目的はクロスベルを危険に晒すことではない。実験をしに来ただけ。その実験進めるために起動者(この場合クロウ)が来ればいいだけ。だからルーファスにリスクは何もない。
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 00:21:35};SIZE(10){ [ID:pXtv6B9NvhA]}
---↑↑鳥籠もロイド達が余計な事しなければ起こらなかった事だしな。
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 00:28:58};SIZE(10){ [ID:XxPfNpQJe66]}
---ほんとロイド達ってクロスベルに災いしか及ぼしてないな
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 00:31:41};SIZE(10){ [ID:FArE9YYMdAo]}
---別に鳥かご作戦ってロイド達にとっていやーな手ってだけであって、クロスベル的には特務支援課と警察が機能しなくなる以外には別に困ることはないぞ。だから害悪というわけではない。いや、警察が機能しなくなるからどちらかというと害悪よりか? それがルーファスの都合で行われているだけ。
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 07:27:42};SIZE(10){ [ID:Ga9UU6OwP0A]}
---そもそもクロスベル市民にとったら不当(あくまでクロスベル目線)に国を侵略してきた帝国の回し者のルーファスの言うことなんて聞かないのは普通でしょ。ジュライやノーザンブリアだってそうやってクーデターを起こしてる。ある意味理不尽極まりないけど、市民がまとまらないのは統治するルーファスの責任だよ。ルーファスはそれを経済方面では結果をたせてたみたいだが。派遣で足りないから、リィン達を派遣したんでしょ。でもリィン達は精神は支援課寄りだからあまりうまく行かなかった。
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 07:34:48};SIZE(10){ [ID:Ga9UU6OwP0A]}
---あの時点では完璧といっていいくらい統治できてるよ。それこそもう支援課なんて必要ないと市民に思わせるくらいには
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 08:40:38};SIZE(10){ [ID:IJFnOOOA5hA]}
---ロイド害悪論の人に聞きたいけど、ルーファスが勝ったらクロスベルの未来は平和なのか?本当の大元って結局リィンやロイド達は鉄血勢力の紡ぐ未来に反発していることに起因する。ギデオンが言ってた「鉄血の好き勝手にさせてたらめちゃくちゃになる」をみんな実感してるから、ロイドもリィンも鉄血たちに従わないだけ。それはルーファスにとってはまさに害悪だよ。でもそれって前提にクロスベルを守るという大義すらなくないか?
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 08:53:26};SIZE(10){ [ID:CdVlVFbBd5U]}
---ルーファスがどうこう問題でなく、ロイド達いなくても何も変わらなくね?ってだけ。それどころか状況ややこしくしてるさえある。
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 10:55:20};SIZE(10){ [ID:IJFnOOOA5hA]}
---ロイド達はクロスベルを守ってるだけだから、帝国からしたら特にいらないのは確かだよ。ぶっちゃけリィン達にとってもそこまで必要とは言えない。帝国がクロスベルを手に入れたから邪魔になってるだけ。帝国がクロスベルに手を出さなければロイド達は必要ないよ。でもクロスベルは必要。重要拠点だからね。だからそれを邪魔するロイド達も邪魔。それだけの話。
クロスベル(ロイド達)は巻き込まれてるだけ。まあそれはジュライやノーザンブリアもだけど。巻き込まれた結果ジュライでは鉄道が爆破し、ノーザンブリアは北の猟兵壊滅作戦という名の虐殺が起こり(リィンが防いだ?)、クロスベルでは一般のバスに大砲が着弾するような事件が起きてるってだけ。帝国が迷惑をかけてるだけとも言える。
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 11:25:24};SIZE(10){ [ID:EIkb4OJPTBA]}
---結局の所クロスベルは昔から今でも帝国の状況に振り回されてるだけの話だよね。そこにロイド達の頑張りなんてなんの意味もなさない。もしこの先帝国が息を吹き返したらまた対共和国の為にクロスベル獲得のために動き出す。勿論その時もロイド達の抵抗なんて無意味。
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 11:54:39};SIZE(10){ [ID:IJFnOOOA5hA]}
---で、その時の侵略者の目的はなんなんだろう? クロスベルを滅ぼしたいなら別に楽勝だよ。ロイドたちなんてなんの役にも立たん。でもクロスベルの利権や市民感情を得るというのなら、特務支援課が一番邪魔。クロスベル内で信頼されている特務支援課を殺せばそれこそ市民感情は得られん。もちろんそうなればお隣の大国やアルテリア、レマンも乗り出してくる。もちろんそんなふうに甘く見てガレリア要塞消滅なんてしっぺ返しを食らったことなんかもある。 まあ偽ルーさんみたいに呪いで全市民を洗脳して市民感情とかを向けられるなら別だけどね。
帝国にせよ共和国にせよ、できないことはないだろうけど。簡単ではないよ。
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 13:25:15};SIZE(10){ [ID:o0XVV.T7MO6]}
--そう言われると、支援課のメンバーってかなり行き当たりばったりだよな…
目の前のことを一つ一つ乗りこえていくって聞こえはいいけど、乗りこえた先のコトを考えていないというか、より困難な問題が出てくる可能性を考えていないというか、そういった思考を放棄して目の前のことだけに注意してそれ以降のことは未来の自分に丸投げしているような感じもする。
まぁそれでもなんとかなるってのが主人公補正ってヤツなんだろうけど…
RIGHT:&new{2021-09-13 (月) 23:12:29};SIZE(10){ [ID:ssDkTJFFdNw]}
---あの、これは支援課ディスの意があるのかな? ぶっちゃけまさにそのとおりだけど。それ全部創のウルスラ病院での描写だね。
事実ロイドは「目の前のこと(キーア)だけに注意してそれ以降のことは未来の自分に丸投げしている」。その結果クロスベルは帝国領になった。この原因の半分近くはロイド達にある。だからロイド達は英雄たろうとした。だから市民達は「あんたらが大統領を逮捕しなければ!」とか責めた。ワジは「それのどこが悪いの?(おおいに要約しまくり)」と開き直ったような解答を示した。あなたの言うこと何も間違ってないよ。
強いて言うなら、主人公補正はないんじゃないか? クロスベルはなんともならずに帝国領になったわけだから。
RIGHT:&new{2021-09-13 (月) 23:39:06};SIZE(10){ [ID:tew1zN/CPJM]}
---まあそもそもクロスベル独立できたのも帝国のゴタゴタが原因であって支援課の何も関係ないから
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 00:16:57};SIZE(10){ [ID:pXtv6B9NvhA]}
---正確にはリィン達に敗れた兄上が働きかけたお陰だね。一部の連中は逆らったけど。
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 00:23:39};SIZE(10){ [ID:ca3rxsuNXiA]}
---いや単にもうクロスベル統治できる余力が帝国にないことを知ってたからだね。支援課の功績って何もない
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 00:30:04};SIZE(10){ [ID:pXtv6B9NvhA]}
---決戦後にルーファスがクロスベルに対して行動を起こす事が書かれてるから、統治は関係ない。そっちの問題は軍方面に深く影響してる。
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 00:41:31};SIZE(10){ [ID:GHlVdtA5Dag]}
---そりゃこのままでは帝国が無くなるかもしれないと言ってる位だから帝国に統治する余力はないと悟ってるよ。
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 00:44:30};SIZE(10){ [ID:pXtv6B9NvhA]}
---いやそしたらジュライとかも解放される事になる。インタビューとかでも言ってるが、過剰な武装(兵器とか)が特に問題視されて、それが抑えられる事がメインになってる。維持関連はほぼ問題になってない。
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 01:01:33};SIZE(10){ [ID:LrLAQicPwyY]}
---実際、閃4の終了時点ではロイド達は何もできなかったのは事実だよ。そこが帝国の自爆なのは確か。でも自爆する国にクロスベル(国)は任せられないのは道理。本当にルーファスや鉄血が相克なんてものに目を奪われず(まあそれは無理だけど)、クロスベル(帝国)を統治してたらロイド達(リィン達も)に勝ち目はなかったと思うよ。結局は国の未来をより良く見ていたほうが勝ったというだけの話。鉄血達は呪いの撲滅が到達点だから、呪いがいない世界で負けるのは道理。ロイドたちの勝利なんて実際そんなもんだよ。
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 07:46:36};SIZE(10){ [ID:2buXoLG7hN2]}
---そういうのは自爆とは言わない、自浄作用が働いたというのが適切。共和国相手にもごり押しすれば勝てた確率が高かったが、自ら停戦協定を結び撤退し賠償責任を取った。その結果帝国は弱体化することにはなったが共和国もクロスベルには手が出せなくなり、世界大戦の惨禍を免れることにも繋がった。
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 09:12:48};SIZE(10){ [ID:s5ylsK6PriM]}
---まあ、自爆でも自浄でもいいけど。そもそも戦争を前提にしてる時点で、勝てる勝てないの話だけでは済まないしね。戦争に勝って、なんかいいもの得られるのか?って話でもあるし。
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 13:27:19};SIZE(10){ [ID:o0XVV.T7MO6]}
---そもそも自爆も何もないからな
オズボーンとか最初から黄昏後のクロスベルなんか興味なかったし。用が終わったんで解放されたよ以上の意味なんかない。ロイド達からすれば棚ぼたなのは確かだが
RIGHT:&new{2022-01-10 (月) 12:47:34};SIZE(10){ [ID:bXubslBV1hY]}
-これキャラの掲示板で話す内容じゃないよね?
あと秒や数分で返してるのって自演?
RIGHT:&new{2021-09-14 (火) 09:43:29};SIZE(10){ [ID:llJH1il4uc6]}
--そうやで
RIGHT:&new{2021-12-16 (木) 11:06:21};SIZE(10){ [ID:ul/5KX22ER.]}
-基地ガイイキリキッズばっかで地獄やなここ
お互いにレッテル張ってマウントとった気になってはしゃいでる
RIGHT:&new{2021-10-10 (日) 23:08:34};SIZE(10){ [ID:.tgcDq/ehuI]}
--あまりにブーメラン
RIGHT:&new{2021-10-22 (金) 05:04:21};SIZE(10){ [ID:.GNI9hL0FOc]}
---だがぐうの音も出ない事実ではある
RIGHT:&new{2021-12-16 (木) 11:06:44};SIZE(10){ [ID:ul/5KX22ER.]}
---どっちもキッズってことだろ
RIGHT:&new{2022-06-28 (火) 01:23:25};SIZE(10){ [ID:ToO8fKz3Bn.]}
-遊撃士は警察と違って戦闘のプロだから強いらしいけど
ロイドってもしかして最弱主人公なわけ?
RIGHT:&new{2022-02-03 (木) 19:11:34};SIZE(10){ [ID:7G2ytqXqlw2]}
--遊撃士だってヘタレいるぞ?黎のアルヴィスなんてそうだが。

ロイドは最弱…警官は刃物使えませんからねぇ。それなら同じ刃物使ってないエステルは?
RIGHT:&new{2022-02-12 (土) 17:22:21};SIZE(10){ [ID:xlB43AwyS5Y]}
---アリオスは捜査官時代から剣使ってなかったか?
RIGHT:&new{2022-02-12 (土) 19:36:25};SIZE(10){ [ID:7G2ytqXqlw2]}
---↑ごもっとも。だが、遊撃士がすべて戦闘のプロだろうか?
パーティキャラになる遊撃士は納得だが、果たしてモブやサブキャラはどうだろうか。
まして、アルマータに潜入して惨めに殉職した者はどうだろうか?
RIGHT:&new{2022-02-13 (日) 00:20:54};SIZE(10){ [ID:xlB43AwyS5Y]}
-ロイドは設定的には多分最弱主人公。特異な能力も凄い異常な背景があるわけでもないからこれは仕方ない。でもロイドの魅力はなんの異能も力もないけど皆で協力して泥臭く頑張る姿だと思ってるから(実際碧の軌跡もそれが感動できた要因。)弱い主人公で一向に構わない。寧ろ強者を平然と無双していくロイドなんて見たくない。
RIGHT:&new{2022-04-29 (金) 19:47:46};SIZE(10){ [ID:0qvBBaEUQw6]}
--よく分かってるな何かロイドを弱い扱いすると怒る人いるけどロイドの魅力は強さじゃないんだよな
RIGHT:&new{2022-06-28 (火) 01:13:04};SIZE(10){ [ID:ToO8fKz3Bn.]}
--エステルと大差ないよ。エステルは達人じゃないし、ロイドは気合いと防御で格上にくらいつけるんだから。多少エステルのほうが武が上でも差がないレベル
RIGHT:&new{2022-07-12 (火) 19:29:44};SIZE(10){ [ID:bXubslBV1hY]}
---じゃあ木主の言うとおりじゃん基本エステルが格上で気合でなんとかするなら
RIGHT:&new{2022-09-03 (土) 22:09:00};SIZE(10){ [ID:ToO8fKz3Bn.]}
---だからその防御や気合いがあるから結果的にエステルに負けないって話だろ。もっと格上にくらいつけるならエステルじゃロイドを倒せないでしょ
RIGHT:&new{2022-09-11 (日) 13:46:46};SIZE(10){ [ID:xcbHjxWbYTw]}
---何で倒せるかたおせないかの議論になってるんだよ実力が下か上かだろそんで木主の言うとおりロイドは気合でなんとかはするけど最弱だろそれだけの話。別にロイドもエステルも下げてない単純な実力ならエステルのが上ってだけの話だから木主は間違ってない
RIGHT:&new{2022-09-18 (日) 09:44:02};SIZE(10){ [ID:4s3q/DmoE8M]}
---だからそういうの含めての総合的実力でしょ気合い含めて。だからエステルが武で多少優れてようがそんなに大きく差がない以上は実力に差はないって話。
別にロイドは誰と戦っても一定の気合いを出して戦闘力に変換できるんだから
RIGHT:&new{2022-09-23 (金) 10:00:18};SIZE(10){ [ID:bXubslBV1hY]}
--皆で泥臭く頑張るのは軌跡主人公全員に言えるからロイドに限らないけどね
RIGHT:&new{2022-09-11 (日) 16:12:53};SIZE(10){ [ID:pXdUPS49SWQ]}
---異能とか無双とか言って他の主人公を貶めたい意図が駄々漏れの木主はちょっとね。異能持ちは異能持ちなりの苦労や泥水を啜るような過酷な運命に抗って努力した末の強さだからね。
RIGHT:&new{2022-09-23 (金) 20:21:22};SIZE(10){ [ID:JU/NnxfeevE]}
--むしろ安易な気合いでなんでもありにしたロイドが一番嫌い
RIGHT:&new{2022-09-27 (火) 10:16:17};SIZE(10){ [ID:5zUY8TcC.P.]}
-↑×2の奴は拡大解釈しすぎだし上のコメントの奴は何しにきたの?嫌いならわざわざ来ないでくれるかな
RIGHT:&new{2022-10-06 (木) 10:12:58};SIZE(10){ [ID:4s3q/DmoE8M]}
-そもそもロイドたち特務支援課って最初から一人の力じゃなくて繋いで前へって感じだから、個人の戦闘力は別に魅力のポイントか?って感じがする
あと気合いっていうか揺るがない意志の部分が一番の強みだし、そこはエステルやリィンと比較して評価されていいとこだと思うなぁ。別に気合いでなんとかしてるわけじゃなく、意志力が大事な場面で発揮して突破してたのが月の僧院のシーンだから、そもそも安易な気合い頼りっていうのはシーン理解自体ちょっと違う気がする
RIGHT:&new{2023-04-14 (金) 23:55:36};SIZE(10){ [ID:T2D2N1hT.Ew]}
--仲間と協力して乗り越えていくのはシリーズ共通のテーマだし、碧ロイドは牢屋で腐りかけてたり創序盤までは英雄扱いで浮かれてたりもしてブレてたよね。いちいち比較して他下げしようとするから突っ込まれるんじゃないかね。
RIGHT:&new{2023-04-18 (火) 09:56:00};SIZE(10){ [ID:ZxzduqWN5Zc]}
-個人的にロイド、というか特務支援課は困難を突破するというよりは喰らいつくっていうイメージあるな。
RIGHT:&new{2023-04-20 (木) 09:56:54};SIZE(10){ [ID:hrO6H7GO4bA]}
-個人的にロイド、というか特務支援課は困難を突破するというよりは喰らいつくっていうイメージあるな。
RIGHT:&new{2023-04-20 (木) 09:56:57};SIZE(10){ [ID:hrO6H7GO4bA]}
-支援課単独で物事を何とかしてたっけ?サブの支援要請以外で
振るい落とされないように食らいついてる間に別のひとが何とかしてるって印象
RIGHT:&new{2023-04-22 (土) 10:41:04};SIZE(10){ [ID:hrO6H7GO4bA]}
--キーア救ったやん
RIGHT:&new{2023-04-24 (月) 14:28:07};SIZE(10){ [ID:KbVIKJxt9zg]}
-ロイドたちめっちゃ好きだから今更軸がぶれてたり鋼に一瞬でも届いてシグムントやアリオス退けておきながらルーファスの人形に負けたりしてて割とショックやった
けどルーファスが最大限警戒してたり唯一真相に気がついたり最後の支援要請を受け取るところとかあって嬉しくなった
続編で回転極めて強くなってて欲しい
あまりにもリィンに属性もりもり過ぎてエステルとロイドが置いて行かれすぎてる
RIGHT:&new{2023-07-13 (木) 11:25:00};SIZE(10){ [ID:RkU/p2OXYBo]}
--差別化してる方が良いよ、ロイドが急に強くなったら萎えるし、たぶんもう出番無いと思うけど。
RIGHT:&new{2023-07-20 (木) 17:14:34};SIZE(10){ [ID:dpHnQ/41be.]}
--俺も差別化したほうがいいと思う。というか強くするんなら指名手配期間に強くしとくべきだったと思う
あの時期に強くなっとけば年月と厳しい環境がロイドを強くしたんだなと納得出来るけど、今からさせると今更な感じが個人的にしてしまう。
RIGHT:&new{2023-08-28 (月) 21:45:57};SIZE(10){ [ID:eSYHdWa5OFs]}
-警察官の設定だから、戦闘に弱いのは当たり前。でも意思が強くないと務まらん。
それは零でも言及されてるからね。こんな主人公が居てもいいし、零碧は面白かったね。
RIGHT:&new{2024-03-27 (水) 21:52:41};SIZE(10){ [ID:oJujgjhK4Ow]}
-pixivで見たけど、マジか…
結果的にボツになったとはいえ
等身大人型ラスボス候補として偽ルーファスでもイシュ=リィンでもなく
コイツの兄であるガイの可能性まであったって……
RIGHT:&new{2024-04-21 (日) 13:41:31};SIZE(10){ [ID:plRsJKt4FFE]}
--ちなみにボツになった理由はこちら
#br
・ただ単につまらないから ×
・何かが決定的にズレるから(論理的・秩序的な問題など) ×
・中の人的に某ドリルアニメと思いっきり被るから 〇
RIGHT:&new{2024-04-21 (日) 13:46:54};SIZE(10){ [ID:plRsJKt4FFE]}
--それ公式が言ってたの?
RIGHT:&new{2024-04-22 (月) 17:39:04};SIZE(10){ [ID:gyE0ckp8enE]}
---木主だが、今となっては『全ては闇の中』としか言えない。
ただ、そういう案もあったって事だけは頭に入れてほしい。
#br
ただし、ボツ理由の方は恐らくガチだと思う。
じゃなきゃ、2番目の答え(ズレてる論)で全てが片付くから。
RIGHT:&new{2024-04-26 (金) 18:17:21};SIZE(10){ [ID:plRsJKt4FFE]}