Comments/妄想談義板 の変更点

最終更新:

#author("2017-06-07T23:42:28+09:00","","")
#author("2017-06-23T05:03:00+09:00","","")
[[妄想談義板]]

-手に入れた敵のソウルを祭祀場で復活させれて、プレイヤーサイズで白として呼べれば面白いかも。踊り子と探索してみたい -- [ID:/Uf8nnU0E9Q] &new{2016-09-08 (木) 21:25:12};
-死者の活性じゃないけど、形が残ってるMOBの死体に仮初の命を吹き込み、術者に追従させる闇術が欲しい 追従中のMOBの目にはブラボの血痕拾い状態みたいなエフェクトを付けてさ...名前は【死者の統宰】みたいな感じで...グフフ... -- [ID:PYz2m2DyN/I] &new{2016-09-08 (木) 21:41:28};
--あっおい待ていその光景Skyrimで見たゾ -- [ID:my5/W8dEbiQ] &new{2016-09-08 (木) 21:45:06};
-おお、Ⅱの神攻略にもあった妄想談義ページがついに誕生したか。じゃあ早速、武器種「両刃剣」……柄の両端に刃を備えた異形の武器たち。並外れた技量が必要となるが、その両刃による舞うような斬撃は極めて強力なものとなる。しかし手数の多さ故にデリケートな刀身は壊れやすく、また、スタムナの消費も激しい。なんで続投しなかったんですかフロムさん! -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-08 (木) 21:44:46};
--せっかく戦技システムもあるのに続投無いのはねぇ。ダースモールごっこしたい -- [ID:my5/W8dEbiQ] &new{2016-09-08 (木) 21:46:27};
---やっぱ戦技は回転切りかな? 鬼武者の疾風刀みたいなクルクル回るやつ -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-08 (木) 21:48:52};
-ガリアンソード、双盾、双大剣、双鎌、鎖鎌、鎖鉄球、全魔法触媒、バリスタ、移動速度強化戦技、常時居合の刀、引き摺りモーションの特大剣、引き摺りモーションの大槌、高威力闇術、闇術専用触媒、速射特化弓、武器カテゴリ車輪、冷気エンチャ、武器レンジ延長戦技短剣 -- [ID:N/ACekc6UlI] &new{2016-09-08 (木) 21:57:40};
-デモンズで言うところのバインデッドシリーズ 無印で言うところのずた袋 ブラボで言うところの腑分け バイオで言うところの処刑マジニみたいな防具が欲しい....着るだけで明らかにヤバそうなやつ 武器もデブの断頭双斧だけじゃなく、処刑マジニが持ってた鈍器に鎖でギロチン括りつけたようなえげつない装備が欲しいところ 紫でそれらの武器防具を装備して暴れまわる姿を妄想するだけで心が躍る -- [ID:PYz2m2DyN/I] &new{2016-09-08 (木) 22:27:54};
-「傲慢なる者の双盾」  かつて遥か北の地の廟に侵攻した騎士達の左右一対の大盾。 描かれている双子は功罪の使徒だと言う  彼らは終に闇に飲まれたが、その傲慢さ故に安らぎを失い、今も尚、番人として死者の眠りを守り続けている。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-08 (木) 22:33:47};
--戦技は『傲慢なる挟撃』 一対の鉄塊により刃向かうものを挟み潰す。 左右から迫る尋常ならざる一撃は盾による防御をも無意味なものとする。  死は苦しみの終わりだと言うが、無残に潰された死体は本当にそう言うだろうか? -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-08 (木) 22:34:11};
---それっぽく書いててイイね -- [ID:/miWcqrfeVM] &new{2016-09-09 (金) 07:25:31};
-大剣「羽の騎士の剣」……羽の騎士たちが帯びる剣。彼らの膂力は斧槍や斧を振るうために使われることが多く、この剣を使うことはない。しかし、その良質な鉱物による強靭な刀身は、並大抵の鎧を容易く切り裂く。必要筋力20、必要技量10、筋力補正B→A、重量11、耐久200。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-08 (木) 23:16:56};
-「鉄と混沌の双大剣」この地にない手法で作られた大剣、両手持ちで二刀流となる。右手の剣は最初の持ち主の権力を現すかのように精巧な紋様が刻まれており、そしてあまりにも重い。左手の剣は錆び岩のような木が絡みつき混沌の炎が灯っている。また、両方の柄頭は何者かに折られている。 -- [ID:RN54fY0Den.] &new{2016-09-08 (木) 23:50:32};
--戦技  双方の柄頭が繋がり、一定の間、両刃剣となる。元は一つの武器であったようだ -- [ID:RN54fY0Den.] &new{2016-09-08 (木) 23:54:11};
-「赤いグローブ」ある国の英雄が使っていたグローブ。見た目は普通のグローブだが強い力が秘められており、それは戦技にこそ真価を発揮するだろう。戦技はその場で全力で殴り、相手を吹き飛ばし即死させる。必要体力99 必要筋力99 筋力補正A→S 重量0.5 耐久100。 -- [ID:e6YVOChBTfQ] &new{2016-09-09 (金) 00:24:08};
--※但し戦技はボスに対しては吹き飛ばしなし、最大HPの三分の一のダメージになる。 -- [ID:e6YVOChBTfQ] &new{2016-09-09 (金) 00:28:36};
-誓約の妄想なんだけどいいかな?「墓王の孫」 -- [ID:3TNhJkaUrP.] &new{2016-09-09 (金) 00:34:28};
--どうやら墓王本人はドリンと共にエルドリッチに食われたという説があるので、食われかけたニト様から分離した、無印の赤子骸骨みたいにカワイイ奴。DLC(妄想)の奥深くでコツコツ骨を組上げてる感じで、この子が積み上げてる骨の柱はDLC攻略で壊さないと鬼畜で、組んでる本人も倒せるけど、時間がたてば復活してまた組み始めるが敵対しない、ただし、彼の代わりに骨を集める誓約を交わせば、その間は骨積みやめてくれる。 -- [ID:3TNhJkaUrP.] &new{2016-09-09 (金) 00:46:22};
---骨は…やっぱり積むものの骨じゃいろいろややこいかな?じゃあ、そのDLCの強MOBから低ドロップの特殊な骨で、救済措置として墓王の孫から、積むものの骨一定数をその特殊な骨1個と交換ってことでいいかな?そして!その特殊な頭蓋1つ消費で…祝いっ!復活!って感じなんだけど、どうでしょう?まあまんま墓王の眷属なんですけどw -- [ID:3TNhJkaUrP.] &new{2016-09-09 (金) 00:54:35};
--妄想ついでにもう一つ「チェスター印のスナイパークロス」 -- [ID:3TNhJkaUrP.] &new{2016-09-09 (金) 00:58:06};
---DLC(妄想)のある所にいる人物に、スナイパークロスを持っていくと、特殊派生で「チェスター印の」変質派生ができる(トロフィー関係無し)。性能・戦技は…ご想像にお任せします。ただしバラのナイフは別売り(射程がかなり短く連投があまり利かない3方向タイプ) -- [ID:3TNhJkaUrP.] &new{2016-09-09 (金) 01:06:40};
-「法王の断罪剣」法王サリヴァーンがその手に携えていた二振りの双大剣。古き暗い月の神を排したサリヴァーンは己の領土を拡大し続けた。邪魔する者は、彼の本質と野心たる両大剣をもって誅罰を下したという。 -- [ID:vc1aydCSgBo] &new{2016-09-09 (金) 08:16:41};
--戦技は『法王の断罪』。構えからの通常攻撃で左手剣から光波を飛ばし、強攻撃で踏み込みから炎を帯びた右手剣のかち上げ斬りと状況によって使い分けられる。 -- [ID:vc1aydCSgBo] &new{2016-09-09 (金) 08:17:03};
---片手持ちモーション…罪の大剣と同じ。両手モーションL11段目「炎剣斜め斬り+魔力剣横斬り」→2段目「炎剣なぎ払い+魔力剣突き」→3段目「両手振り上げ+両手なぎ払い」 ロリL1「魔力剣突き」追加入力で炎剣斜め切りに派生 -- [ID:vc1aydCSgBo] &new{2016-09-09 (金) 08:29:16};
--↑入手方法は双王子の大剣みたく、どこかでその2つの剣をささげればいいのかな? -- [ID:3TNhJkaUrP.] &new{2016-09-09 (金) 20:06:50};
-セスタスコメント欄から引用  拳 「菌糸の手」 遥か過去に数多の戦士を一撃で沈めたという歩く茸の手 グローブのようにはめて使う 一見するとユーモラスなその歩く茸は重く頑丈な鎧をまとった戦士を鎧ごと打ち砕いたという よく見れば気がつけたであろう、その体と拳が血で汚れていることに 戦技は「菌糸の右」、ワンテンポのための後に極めて重い右の一撃を叩き込む それは「岩」のような鎧すら粉砕するだろう    (筋力特化) -- [ID:OQP.Gr6UkbI] &new{2016-09-09 (金) 09:23:49};
--ID変わってるけどセスタスコメ欄にこれ書いた者なんだがやべぇ… わざわざこっちに引用してくれるほど気に入ってくれる人がいるとは妄想垂れ流した甲斐がある  拳 「腐れ菌糸の手」 今はもう動かない歩く茸の手 崩れたりはしていないが永くファランの毒沼にあったことでその毒が深く染み込んでいる かつては多くの者を慰めた美しい森であったというファランの毒沼は今は立ち入るものを侵し苛む魔の地である 戦技は「猛毒の双碗」、深く染みた毒を重い左右の連撃とともに相手に叩きつける  毒沼のとこにもう動かないあいつらを見たときになんか悲しくなったから -- [ID:5GR6oqLUmfs] &new{2016-09-09 (金) 10:05:52};
---あれは初めて見た時は驚いたのと悲しくなったのと...親分、DLCで帰ってきてくれないかな -- [ID:OQP.Gr6UkbI] &new{2016-09-09 (金) 10:14:34};
-戦技でブラボばりに変形する武器キボンヌ -- [ID:OQP.Gr6UkbI] &new{2016-09-09 (金) 09:24:34};
--獣肉断ちで戦技で伸びれば -- [ID:frwqrVdYwKw] &new{2016-09-09 (金) 10:20:11};
--大曲剣 「骨牙の連太刀」 巨大な某かの獣の背骨を伸縮性の高い呪糸で繋ぎ研いだ大曲剣 普段は重なった骨牙は呪糸の束縛を纏いながら長大な鞭の如く振るわれ敵対するものをズタズタに引き裂く 戦技は「骨牙の乱刃」、骨と骨を繋ぐ呪糸を伸ばし所々に刃のついた鞭のように振るい、強攻撃で最大限に伸ばして正面に叩きつける -- [ID:5GR6oqLUmfs] &new{2016-09-09 (金) 11:38:06};
--個人的にはドランの双槍→戦技で両刃剣モード的なのが欲しい、3の耐久度の減りにくさならきっと活躍できるはず! -- [ID:OQP.Gr6UkbI] &new{2016-09-09 (金) 12:08:57};
-大盾 「骸骨車輪の黒盾」 車輪の骸骨の物と同様の物だがこちらは漆黒の妖木で作られている 妖木の力を解放することで信じられない速度で地を駆けることができるが、不死であっても人のみであの回転を味わうのは大いに身を削るだろう 戦技は「引き潰す輪」、妖木の力を解放し高速で地を駆け、また強攻撃を入力することでスタミナが尽きるまで駆けることが出来るが戦技中は体力が減り続ける  ちなみに戦技はキャンセル可能なタイミングがほとんど無くうっかり体力が足りない時に発動すると死亡が確定するしほとんど曲がれない、最低距離でも相当移動するので距離把握しかねると奈落に一直線等、すさまじくピーキーなイメージ中 -- [ID:5GR6oqLUmfs] &new{2016-09-09 (金) 11:54:54};
--ボス 「求め続ける者、クーガー」 生前から速さを追い求め続けた騎士の骸骨 速さを求めるのに人の身では限界があるからと遂にはそれを捨てた変わり者 しかしその求め続けた業は人など容易く蹂躙する  名前からわかるかもしれないがアーマードコアの某速度特化ブースター企業とかの兄貴的なキャラ もちろん戦闘中もやかましい -- [ID:5GR6oqLUmfs] &new{2016-09-09 (金) 12:20:48};
-ブラボの千景の様なスリップダメージ有りのエンチャ戦技欲しい。今作は身を削り続けて火力上げが少な過ぎる -- [ID:VVpZ9P.yqPk] &new{2016-09-09 (金) 13:04:18};
-特大剣「抗呪の特大剣」かつて呪いに抗する者に渡された特大剣。だが、その使い手もまた呪いに沈み、故に呪いに抗する愚かさを伝えたという。剣に宿った呪いの力は使用者に人ならざる剣技を与え、特に片手持ちの剣技にそれが顕著に現れるが、同時に呪いによって狙いを定めることが難しくなる。戦技は「呪縛者の構え」構えからのr1で強力な突きを。r2で突進薙ぎを放つ。 モーションとそのスピードは全て2のものになり3より高速化するが、同時にモーション開始からの追尾が一切無い2仕様になる -- [ID:6U/bXJvzFw6] &new{2016-09-09 (金) 13:21:41};
--戦技は剣が青く光って突き刺すあの掴み技がいいな。成功すると攻撃力がアップして戦技が闇属性の何かを飛ばすアレに変わればなおよし。 -- [ID:9lCNQPpO.qk] &new{2016-09-09 (金) 21:23:50};
-ユニーク戦技がもっと欲しい。ウォークライの刀→戦技R2で示現流みたいな豪快な大上段。踏み込みの刺剣→踏み込みからの渾身の突きで吹っ飛ばす。 どちらも脳筋だな… -- [ID:UfxJIwr0.4s] &new{2016-09-09 (金) 13:22:50};
--我慢系にそれぞれ派生攻撃力欲しいよなー...スモウヒップドロップとか -- [ID:OQP.Gr6UkbI] &new{2016-09-09 (金) 13:30:45};
-奇跡「叡智の光」かつて回答者を名乗った愚者の奇跡。通常とは違う緑の輝きを放つソウルのドームを自身を中心に発生させる。その輝きは人々の叡智と破滅の光であり、物語の最後に愚者は称えられない英雄に討伐される事になる。破壊の果てに自らを滅ぼしたその光に回答者はどんな答えを見出したのだろうか -- [ID:D4nvzXJ2LJk] &new{2016-09-09 (金) 13:42:32};
--黒猫のウィズかと思った -- [ID:p0rPIvSuGG2] &new{2016-09-09 (金) 17:27:17};
---イメージは同社ゲーム、ACのアンサラー -- [ID:y9FC8MyBMDU] &new{2016-09-10 (土) 02:09:51};
-兵士の双剣 -- [ID:HMmVqq2oC0A] &new{2016-09-09 (金) 14:06:04};
--もともと二刀流は防御の型らしいし盾がない時のあり合わせらしく二刀流なのに戦技はガードみたいな泥臭いのが欲しいなぁと思った -- [ID:HMmVqq2oC0A] &new{2016-09-09 (金) 14:10:43};
---戦技が我慢の双刀が来れば解決や! -- [ID:RUw4CxfMoX6] &new{2016-09-09 (金) 15:11:22};
---双剣で我慢だと相当叩かれそうだからなんかこう…戦技ボタン押してる0.2秒くらい受け値が著しく上がるガードが展開されるみたいな使えるかどうか微妙戦技が欲しいっす -- [ID:HMmVqq2oC0A] &new{2016-09-09 (金) 18:19:07};
-アルトリウスの大剣  汚れを知らない騎士アルトリウスの大剣、今に伝わりし狼の剣技は深淵の匂いを纏っている、これは彼の全てを知る親友と戦友による英雄の残滓である -- [ID:MTsnj.nUPm.] &new{2016-09-09 (金) 15:19:28};
-大曲剣「大木刀」……大曲剣の扱いに苦労する火のない灰のために、練習用として鍛冶屋アンドレイが祭祀場の側にある巨人の木の枝から削り出した木製の大曲剣。練習用と侮るなかれ、その重量から繰り出される打撃属性の連撃は、分厚い鎧を叩き潰すには十分な威力を持つ。戦技は「ウォークライ」。自らを鼓舞する雄叫びをあげることで攻撃力を増し、また強攻撃も専用のものとなる。筋力補正B→A、必要筋力28、必要技量15、重量20、耐久500。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-09 (金) 17:22:23};
--攻撃が弱強共に横なぎの筋力大曲剣とかどう?狭いところだと全く使えなくなるが -- [ID:v7UbeqvsiLQ] &new{2016-09-09 (金) 17:37:03};
-特殊刺剣 「貴族の決闘細剣」 優美な装飾の施されたレイピアと対となる大型の護拳のついた短剣 貴き者であるからこそ争ってでも我を通さねばならないことがある しかしそんな時でも見栄を気にした貴族は盾を持たずに細剣と短剣を振るった 戦技は「パリングスティング」、左の短剣でパリィしながらの突きを行う  そういやマンゴーシュって無いなと 戦技がスタブした方がいいとか微妙そうなのに敢えてしてみた -- [ID:5GR6oqLUmfs] &new{2016-09-09 (金) 18:09:19};
-直剣「煙の剣」 古い反逆者が得物とされる直剣。その内には闇の子の残滓が棲み、珍しい闇の攻撃力を持つ。古い反逆者はこの直剣と岩板のような特大剣を同時に振るい、煤の花嫁を守っていたが、最後は名も無き不死との激しい戦いの末に倒れた。その戦いでこの剣は灰の中に埋もれ、対の特大剣は火無き抜け殻と化したという。 戦技は「咆哮」。剣を地面に突き刺し、闇の子の黒い炎をいくつも吹き上げる。だが、もしこの剣と対の特大剣が共にあるならば、再び抜け殻に炎を宿らせることができるだろう。 モーションはロンソと同じで -- [ID:6U/bXJvzFw6] &new{2016-09-09 (金) 18:26:21};
--追記・戦技は黒い炎の嵐を放つ。また煙の特大剣と同時に装備していた場合は煙の特大剣に黒炎エンチャをしてモーションが一部変化する -- [ID:6U/bXJvzFw6] &new{2016-09-09 (金) 18:28:10};
--そういえば煙の特大剣あるのに煙直なかったね… DLCで来て欲しい! -- [ID:iTKc38avniU] &new{2016-09-09 (金) 19:41:29};
-爪:アサシンブレード 戦技エアアサシン 正面からスタブできる -- [ID:inG48We3YKs] &new{2016-09-09 (金) 19:08:57};
-大弓が伝わってたんだから僕らのアーロンの妖刀はきっとDLCで鬼討ちの妖刀として戻ってきてくれるはず、ついでに鬼討ち一式装備として辮髪イケメン武者鎧もきっと…きっと… -- [ID:pcDhALYug.s] &new{2016-09-09 (金) 19:37:37};
-武器固有の致命の一撃があるといいな、スタイリッシュかつエレガントな感じで。 -- [ID:1rYEB8iUURU] &new{2016-09-09 (金) 19:50:28};
--2の槍&斧槍モーションのバクスタがしたい  -- [ID:PYz2m2DyN/I] &new{2016-09-09 (金) 20:01:50};
--鎌で背後から喉を切り裂きたい -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-09 (金) 21:21:39};
-大槌「聖十字」   かつて神の存在を騙ったとしてある聖者を処刑したという、大きな十字架。その全体にはかの聖者の聖者の血とソウルを啜って育った穢れたイバラが巻き付いている。最期の時まで愚かなほどに敬虔であった男のように、高い信仰によって真の力を発揮するであろう。筋力30   信仰50   筋補B   信補A→S   戦技「磔刑」  イバラの穢れを解放し、他の武器にあらゆる負の力を纏わせる。神よりも真に恐れるべきは人の業であるのだから。    左手なら右手武器、右ならその逆に全状態以上値50増加のエンチャントをかける   エンチャ不可のユニーク武器、たいまつ、盾、触媒、遠距離武器には不可能 -- [ID:Dv3TSd56Vpw] &new{2016-09-09 (金) 19:52:44};
-特殊直剣「仕掛けの盾剣」柄に歯車が取り付けられた直剣と、物好きな不死の鍛冶屋が戯れに造った仕掛けの武器。 -- [ID:my5/W8dEbiQ] &new{2016-09-09 (金) 20:51:05};
--特殊直剣「仕掛けの盾剣」柄に歯車が取り付けられた直剣と、縁に鋭い刃を持った細長いカイトシールド。物好きな不死の鍛冶屋が戯れに造った仕掛けの武器。戦技は「仕掛け」剣を盾の上部に差し込み、幅広の大剣として振るう事が出来る。また、取り外す事も出来る。歯車が複雑に噛み合い変形する仕掛けは、ただ多くの男の夢の為にあったという。筋18補正D技20補正B。片手持ちの時は盾を背負い剣だけ持つ。 -- [ID:my5/W8dEbiQ] &new{2016-09-09 (金) 20:58:11};
-刀「正宗」基本は普通の刀と同じだが、居合い切りの際に前方に斬撃を飛ばす。また、居合いの構えに段階があり、二段階目以降は居合い切りではなく八刀一閃を繰り出す。 -- [ID:sHgE4bDWJNk] &new{2016-09-09 (金) 21:16:36};
-斧「解体鉈」……不死街の住人が解体に用いる、大振りな片手鉈。本来武器ではないが、重い刃による高い威力を持つ。戦技は「刃研ぎ」。刃を研ぐことで威力を高める。四刺又はあるのに鉈がないのはどうしてなんだぜ? -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-09 (金) 21:46:57};
-「月光の聖剣」月の輝きを追い求め、ついにそれに見えなかった者の意思が、もはや語る者も絶えた古き祠に込められた森の光により、青き月明りを得た姿。 強攻撃により宿りし魔力の結晶を月の光の波として解放する。 戦技は「闇の白竜」 構えによりその剣に古き白竜の力を月の光として纏わせる。強き光は、それだけ深く闇を写し出す。それが正しき行いかは、ただ、月光だけが導くだろう。 -- [ID:.3C0RhEIt7k] &new{2016-09-09 (金) 22:27:19};
--KF,ソウル,ブラボのムーンライトをリスペクトして書いてみました。戦技はストームルーラーモーションで最大まで溜めるとR1で威力高めの斜め光波、R2でルドウイークよろしく全力斬り極太縦光波。DLC二弾とかで闇関連が掘り下げられた時、追加の森マップで幻の壁の向こうにニンブレよろしくKFの光の祠があり、そこにオスロ月光を刺すとこれに進化、という妄想でした。どうだろう、見えるだろうか? -- [ID:.3C0RhEIt7k] &new{2016-09-09 (金) 22:36:12};
-刀「暗月の刃」暗月の神に仕えた東の戦士が振るったと言う刃。暗月の祝福が施され、鞘に納めることで暗月の光を刃に纏う。戦技は「暗月の刃」居合構えから攻撃は何れも出が速く、通常攻撃で暗月の光を纏った踏み込み斬り、強攻撃で暗月の光波を放つ踏み込み斬りと2種類の踏み込み斬りを使い分けることが出来る。 -- [ID:2c/5P6ZntO2] &new{2016-09-09 (金) 23:56:03};
-刀『明鏡止水』花鳥風月を愛でた東の戦士が振るったという長刀。その者は他の者より変わり者で、異常なまでに鳥を打ち落とすことに時を費やし一つの技を編み上げた。戦技『燕返し』構えから相手の攻撃に合わせてR1で相手の攻撃をいなし横に薙ぎ払い、R2で攻撃をいなし縦に両断する -- [ID:jR9zAbS2t7g] &new{2016-09-10 (土) 01:12:00};
--構えは直剣と同じで、戦技R2は上手くいけばHS判定付きみたいな感じだったらいいな -- [ID:jR9zAbS2t7g] &new{2016-09-10 (土) 01:14:28};
--???「流派!東方不敗が最終奥義!!」 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-10 (土) 01:32:03};
-指輪「武芸者の髪」……とある武芸者の頭髪を、指輪のように輪にしたもの。戦うこと、特にとどめを刺すさまを芸術として捉えていた彼は、様々な武器に精通し、その武器ごとに特殊な致命攻撃を持っていたという。身につけるとパリィスタブとガードブレイクスタブのモーションが変化する。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-10 (土) 02:30:39};
--短剣:相手の胸に突き刺しながら抱擁する。直剣:相手を袈裟斬りし、とどめに胴を突き刺す。大剣:胴に剣を突き刺した後、ぐるりと回転し、遠心力に任せて相手を吹き飛ばす。特大剣:柄で腹を突き、相手が膝をついたところを頭から叩き斬る。曲剣:回転しながら胴を切り裂き、とどめに剣を突き刺す。大曲剣:胴を蹴ってよろめかせたところを真一文字に薙ぎ払う。刺剣:リカールスペシャルレボリューション。刀:袈裟斬り、薙ぎ払い、突き刺しの三連斬。斧:腹を殴り膝をつかせ、断頭。大斧:蹴り倒した後、大きく跳躍し、その勢いのまま落下斬り。槌:槌で頭部を何度か殴りつけ、とどめにフルスイング。大槌:拳で腹を殴りつけてよろめいたところをホームラン。槍&斧槍:槍で腹を突き刺し、持ち上げ、地面に叩きつける。鞭:蹴り倒して四つん這いにさせ、尻を何度も打ち据えた後、尻を蹴り飛ばす。鎌:刹那の煌めきで背後に回り込み、首を刈り取る。拳&爪:激しいジャブのラッシュの後、アッパーカットでフィニッシュ。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-10 (土) 02:31:23};
-dlcのボスは仮面巨人三人衆でお願いします。もちろん木目ロリ…ゴリスタ雀スタブ…走り嵐…最速発火…怒り…闇ぶっぱ…タニムラッシュ… 何でも出来る仮面巨人先輩に逢いたいです -- [ID:fS60JaEczyw] &new{2016-09-10 (土) 02:56:57};
--ダヴェリン、無名サンティ、結晶月光、ケムトク、浄化、バクステパリィからの2の奔流…まだまだありそう -- [ID:9lCNQPpO.qk] &new{2016-09-10 (土) 10:00:17};
---残光ブンブンも追加されました -- [ID:fS60JaEczyw] &new{2016-09-10 (土) 11:58:55};
-大曲剣にグレートショーテルとか欲しいな -- [ID:F0CUZwq15xI] &new{2016-09-10 (土) 10:40:25};
-ボルト 「ミダのベーゼ」 たったの一滴で何十もの人を殺すことが出来ると言われる猛毒「ミダのベーゼ」が使われたボルト ボルトはクロスボウにつがえて使う ミダという女がどういった人物だったか、記録には残っていないが毒の名に使われるような女だったのだろう あるいは怪物であったのかもしれない  猛毒値を与えるボルトでアヴェさんがある分、毒矢より強力にみえるが1本が信じられない程に高いことで(1本5000ソウル、アヴェ一射で15000が飛んでいく)釣り合いがとれるイメージ  -- [ID:5GR6oqLUmfs] &new{2016-09-10 (土) 12:06:14};
--耳マラソンしてれば普通に200本位買える気がする -- [ID:rVS1PtlyJkg] &new{2016-09-10 (土) 12:40:24};
-偉大なる魔術師オーレルイスは、王の命により、妻子を王妃の美の為の贄とした。己の理知を悔いたオーレルイスは脳を掻き出し石を詰め、その余生を、なき家族に首を垂れて過ごしたという。その頭蓋を用いた斧槍はとてつもなく重く、膂力にものをいわせる無知が振るうに相応しい物だが、己の行いを恥じ、生まれ変わったものには真の姿を見せるという。破壊されると杖になる魔法剣士用の斧槍でし -- [ID:7wyrtGfo./w] &new{2016-09-10 (土) 12:17:07};
--ギトギトの設定ある癖に本編に全く登場しないのがダクソ -- [ID:ki6dvHV/eoM] &new{2016-09-10 (土) 18:29:54};
-「折れた斧槍」  折れたハルバードをそのまま手斧にした武器。扱いやすくはなったが質は良くない。    この状態でも槍と斧の機能を併せ持ち、刺突攻撃と薙ぎ払いが可能ではあるが対多数の有利は失われてしまっている。   戦技は『突撃』以下略 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-10 (土) 14:38:39};
--片手 弱1段目ハルバ2段目斧 強1段目斧2段目パイク  両手 弱1段目2段目斧 強1段目斧2段目槍 それ以外斧 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-10 (土) 14:39:07};
-「狼王の大剣」 薪の王となったファランの不死隊 その王たる資格を宿す特殊双刀武器 彼らが薪の王となった後、得た力は深淵を焼き また彼ら自身さえも焼き尽くした 戦技は「狼血の燃焼」 大剣に宿る狼血の残り火を活性化させることで大剣に炎を纏わせ 追加入力で不死隊の剣技を繰り出す 炎を纏った狼は以前のそれにも増して敵を翻弄するだろう -- [ID:ocF/2qscCyw] &new{2016-09-10 (土) 15:10:17};
-「大樹の腸」 生ける大木、呪腹の大樹に通う管の一部を切り取ったもの。血が通ったように熱く、また柔らかいそれは鞭として扱うには少々威力に欠けるが、かつて彼の物の腹に溜まっていた数多の禍はいまだ健在であり、敵対者に、また自分に深い呪いを刻むことだろう。戦技は「樹化」 管に微かに残る大樹のソウルを利用し、己の身体を大樹の似姿へと変貌させる。厚い樹皮は物理的な衝撃を軽減するが、植物を焼き尽くす炎には非常に脆い。 -- [ID:2cZ4vM18uzY] &new{2016-09-10 (土) 15:35:34};
-クロスボウ「素晴らしいスナイパークロス」 かつて素晴らしい仮面の男が用いたというクロスボウ。両手持ちで卓越した技術を用い、連射できる。カリムのクロスボウを改造したもの。それは大昔に使われた武器であるというが、そうとは思えない精巧な機構をもつ。彼は本当に過去の人間だったのだろうか? 戦技は「素晴らしい構え」 構えからの通常攻撃で素晴らしい回し蹴りを行い、強攻撃で素晴らしいバラを投げ、相手を出血させる。 -- [ID:HvZDhYhYAqA] &new{2016-09-10 (土) 16:13:18};
-刀「愚か者の大太刀」 東の国で理想を追い求めた鍛冶師が作り上げた異端の刀、刀にあるまじき重量と長大さは彼の理想の具現であったが、あまりにも重すぎたためついに誰にも振るわれることはなかった。 戦技は「構え」強攻撃により放たれる横薙ぎの太刀は溜めることによって相手を吹き飛ばし、また盾受けを崩す。 それ直剣とか大剣使えばええやん、ってのはナシな!! -- [ID:eEEJ0Pv.ihg] &new{2016-09-10 (土) 17:56:31};
---直剣とか大剣使えばいいじゃんってのは的外れだよな!俺たちは刀でそれらをやりたいジャパニーズサムラーイなのだから! -- [ID:duTCliUIGG6] &new{2016-09-12 (月) 21:40:36};
-篝火ミミックとか考えたけど流石にセンスないかな? -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-11 (日) 09:53:53};
--むしろ言われて何故今までそれがきてないのか疑問だな -- [ID:5GR6oqLUmfs] &new{2016-09-11 (日) 10:09:07};
-システム「魔法感知」魔法の詠唱された方向を感知し、回避適時に強く警告する。また、死角からの攻撃に対して回避性能が上がる。 -- [ID:tiNakVgb4dw] &new{2016-09-11 (日) 10:45:46};
--アイテム「光壁壺」地面に投げつけ、魔法を弾く。少しの間持続する。<魔法使いとしてはシューティング対策をもっとしてくれれば、気兼ねなくぶっぱできるんだけどなー。 -- [ID:tiNakVgb4dw] &new{2016-09-11 (日) 21:19:53};
-そう言えば、野盗シリーズみたいな蛮族装備が無いよね。 -- [ID:rshuojRKojY] &new{2016-09-11 (日) 16:06:39};
-大槌「聖鈴の大槌」王の盾となったものの大槌。闇に染まりながらも施された祝福は完全には失われていない。両手持ちで独特の攻撃法を見せ、力を込めた強攻撃で闇を解き放つ。戦技は「固い誓い」。聖鈴を鳴らし、闇の加護で攻撃力とカット率を一時的に高める。 ヴェルスタッドの大槌。モーションは2準拠で片手が大斧、両手が固有のモーション。両手持ち強攻撃溜めでスクワット闇発射 -- [ID:6U/bXJvzFw6] &new{2016-09-11 (日) 17:09:55};
-「北の指輪」  暗く汚れた指輪。 装備者にとある伝承を想起させる。  かつて古に葬られた闇、その破片を討ち、しかし闇に進んだ者の伝承は遥か北の地から伝わって来た。 その者はロスリックの地に見られない剣技と魔法を用いたとされ、伝承によっては両手に武器を携えている。 その者の姿は時と地を流れる中で様変わりし、今となってはその姿を伺い知ることは出来ない。 しかしどの伝承も結末だけは揃えられている。 彼の者は絶望を焚べた、と。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-11 (日) 20:54:14};
--デザインは汚れた王の指輪。モーションが2の物になって二刀流も2使用で可能になる -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-11 (日) 20:55:01};
---【あなたのコメントが評価されました】 フロムはタニムラッシュの再来を兎に角恐れてるから多分ないだろうけどやっぱり二刀流したいよね、あと個人的に木主のフレーバーテキストがフロム感出てて好きです -- [ID:i4q45.mqMM.] &new{2016-09-11 (日) 21:00:15};
---ああ、ありがとう、そう言ってもらえて嬉しいよ… -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-11 (日) 21:45:36};
-特大剣「ローリアンの聖大剣」王子ロスリックの兄、ローリアンの特大剣。それは燻りを帯びる以前の姿で、祝福が施されて強い魔力をもつ。本来の力を備えたそれは余りにも強力である。呪いを受ける以前のローリアンがそうであったように。戦技は「ローリアンの剣技」構えからの通常攻撃で体重を載せた素早い切り下ろし、強攻撃で剣を掲げ、聖なる力と共に叩きつける。ローリアンの大剣の燃えてないバージョン。あっても需要は無いんだろうが、やっぱりこういう既存武器の亜種的なのがあっても良いと思うの -- [ID:my5/W8dEbiQ] &new{2016-09-11 (日) 22:42:08};
--これくっそほしいローリアンのひび割れてない大剣見てみたいと思ってたんだよ! -- [ID:duTCliUIGG6] &new{2016-09-12 (月) 21:43:45};
-アイテム「七色の原石」……巨大な七色石の塊。七色石はこの原石より剥がれた子たちである。人の頭程もあるこれは、七色石とは違い常に輝きながら七色に変化し続ける。戦いにおいてなんの価値もないものではあるが、たまにはこれを見て心を癒すのもよいだろう。あるいは戦場を彩るのも一興か。携帯数5。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-11 (日) 23:38:39};
-大剣「冷たい谷の大剣」イルシールの外征騎士の大剣 法王に惜しまれた彼は、しかし再び故郷の地を踏むことはなかった 戦技は「獣の咆哮」力強い咆哮と共に冷たい魔力を帯びる まるで獣のように 竜血、亡者狩りのようなモーションを持つ大剣。戦技でR2が斧・斧槍のそれに変化する。冷気属性をL2で強化して攻めたい -- [ID:vRtzBPrtjPQ] &new{2016-09-12 (月) 04:23:23};
-自キャラの設定晒す人は居ないんスか?最初だとなんか気が引けるって言うか怖いって言うかー… -- [ID:z9buaIWqWpw] &new{2016-09-12 (月) 09:32:04};
--では私が先陣を斬ろう…  「キャラ名:Samurai」「素性:傭兵」火のない灰として目覚めた名も無き侍。生前の記憶は不死の呪いによってか、その一切が欠落しており、ただ己の身と共に葬られていた一振りの刀にその全てを問い続け、宛の無き放浪の旅を続けている。その漢に不死の使命は関係なく、ただ求めるは自らの答を示す者、或いはその唯一の欲求という名の自我を、己の刀と共にこの地に還す者だけであるという。 -- [ID:i4q45.mqMM.] &new{2016-09-12 (月) 10:41:22};
---ありがとうッス。ワガママ言ってすんませんでした。これで自分も臆せず語れるッス -- [ID:z9buaIWqWpw] &new{2016-09-12 (月) 12:43:12};
--「名前:Mono Sihgt」ソルロンド出身の聖女。かつて失われた白教の奇跡を求め旅立ったが、その途中で毒に倒れる。灰として再び生を受けるも顔の右側は毒に蝕まれ右目の視力も失われたままであった。その事もあり、戦闘はからっきしであり、故郷の先人レアや大型の武器を軽々と振るう聖女に強い憧れを抱いている。 -- [ID:z9buaIWqWpw] &new{2016-09-12 (月) 12:43:52};
--ワイも晒すやで。「黄衣の車輪漢」……探求者ヘイゼルによく似た頭冠をかぶった裸の男。左手には常に巨大な車輪を携え、鍛え抜かれた筋肉から得られた膂力で巨大な木の棍棒や鉈を振るう。一説によればヘイゼルの肉親であるとも、ただの変態的脳筋であるとも噂される。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-12 (月) 20:24:15};
--俺も晒しマッスル   「名前:dande‐lion」カリム出身の騎士。漆黒の鎧で身を包み、嘴の仮面を着けた男。かつて仕えていた今は亡き聖女のために、太陽、暗月、積む者などあらゆる誓約の力を己の糧とし、煙の特大剣を振り回す。しかし、かつての聖女に対する深き信仰の心は、火の無き灰となったいまでも変わらない。 -- [ID:rVS1PtlyJkg] &new{2016-09-12 (月) 23:15:07};
--晒すか、グロ注意 名前「leonhart」素性は「刺客」  かつて法王の懐刀として暗躍した男 暗殺者である彼はしかし、法王に仕える名誉ある騎士たちに憧れた。 だが、ついには暗月の女騎士に敗れ去り、そこで真の騎士道を垣間見ながらも、その夢は叶わなかったという。 そして、灰として再び生を受けた彼は、その使命を全うすべくかつて仕えた王を自ら葬ると騎士の鎧を身に纏い、彼曰く自らを破った暗月の光を宿す大剣を手にある女神に仕える真の騎士となったという。 -- [ID:Ok/G2sqKrwo] &new{2016-09-13 (火) 19:24:20};
-大槌「鉄骨」巨大で野太い、まるで生物の骨のような鉄の棒。人に持ち上げられるとは到底思えぬ重量を誇る。これを武器として扱うということは、それだけで人をやめるという意味である。戦技は「全力粉砕」。気合いの籠った雄叫びをあげ、その場で力を溜めたのち、全力で前方へ疾走し、勢いと込めた力で鉄骨を叩きつけ、敵を文字通り粉砕する。恐ろしい速度で疾走するため、その通り道には残り火が尾を引き、また疾走中は方向転換ができない。さらに、全力の疾走と叩きつけゆえにスタミナを全て消費するため、注意が必要。必要筋力70。筋力補正S。光る楔石強化。重量50。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-13 (火) 00:58:55};
--とてもいいと思います。DLCではもっと大槌に救いが欲しいですね・・・ -- [ID:J6bOHuMYmUM] &new{2016-09-13 (火) 01:25:53};
--最高、この為に新キャラ作るまである -- [ID:ITxxFjyRSzk] &new{2016-09-13 (火) 01:59:22};
-DLCで薪の王以前の不死隊mobと、敵も攻撃する深淵堕ち赤眼不死隊が混在するカオスな深淵マップ探索したい…したくない? ボスは元不死隊隊長が大量の赤眼不死隊を率いてて、ボス以外は同士討ちしたりこちらを攻撃したりと乱戦状態だけど、隊長が呪術の魅了みたいなの使って命令を出し、狂った不死隊のヘイトをこちらに一定時間集中させる、みたいな -- [ID:ocF/2qscCyw] &new{2016-09-13 (火) 04:47:31};
-というか彼岸島みたいな丸太を… あと魔法の種類を増やして欲しいロス兄の短距離テレポとか -- [ID:/PwK4m4ocBo] &new{2016-09-13 (火) 08:00:43};
-大槌「バーニスのメイス」……かつて最強を謳われたバーニス騎士団が用いた大型のメイス。何の祝福も魔力も持たないが、その重さと単純な構造から生み出される破壊力は、並み居る魔術や奇跡などよりよほど信頼できるものだ。しかし極めて重く、扱いには高い筋力とスタミナが必要となる。かつてバーニス騎士団は、不死となり神々が住まうロードランへと流れた。しかしその旅路の成果は今日まで伝わっていない。戦技は「ウォークライ」。雄叫びを上げ、攻撃力を上げる。また、強攻撃も専用の三連続叩きつけとなる。特徴:片手と両手R1が大斧モーション。片手R2はグレクラの薙ぎ払い、両手R2は叩きつけ。必要筋力30、技量10、重量18。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-13 (火) 09:58:59};
-強化するときにパリィ→パリィと表示されてるのを見ると戦技も弄れるようにするつもりだったのかなという妄想 -- [ID:F0CUZwq15xI] &new{2016-09-13 (火) 10:00:37};
-新エリア 「タウケーシ城」 今はもう誰も立ち入ることのない古城 城主のタウケーシは様々な機械を造るのが趣味の変わり者であったが民の幸福を是とする名君だった しかしある時、配下の一人が禁忌に手を染めだしたころから全ては狂気に染まりだし、城は人を捕らえ殺す罠で埋め尽くされ、またそれを見て歪んだ笑みを浮かべるようになった城主のいる魔窟と化した  徹頭徹尾罠満載のエリア、敵モブは少ないがいる場合は強敵かつ嫌らしい場所 最後は城主が戦車に乗ってお出迎え 今回は罠があんまり無かった気がしたから妄想、名前等のモチーフは年がバレそうとかいう前に知ってる人がもう少なそうな風雲た○し城 -- [ID:5GR6oqLUmfs] &new{2016-09-13 (火) 11:53:20};
--某茸の派生作品のおまけとかで今でも知ってる奴は結構いそう。かくいう自分もそれらで知った(実物は知らない) -- [ID:FhruyFxk3XM] &new{2016-09-13 (火) 13:54:16};
-DLCのラスボス→火を継いだソラール -- [ID:sx/oViATXGw] &new{2016-09-13 (火) 16:17:53};
-「不死隊隊長のソウル」 ファランの不死隊、その長ゴルディンのソウル。 使用により莫大なソウルを得る事ができる。 放浪の旅していた亡国の剣士ゴルディンは諸国を渡り歩き、左腕を軸とする剣技とその強さで多くの不死たちを魅了したという。 彼を慕い追従する者は次第に増えて行き、それはやがて巨大な旅団となった。 それこそがファランの不死隊の原初である。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-13 (火) 16:26:00};
--「ゴルディンの双剣」 不死隊の長ゴルディンが振るった二振りの大剣。 薄汚れ、半ば朽ちてもいる。左に持たれた剣は特にそれが顕著である。 左の剣を主軸とする独特な剣技は高い筋力と技量が要求される。  ゴルディンは元は弱く臆病な剣士であったと言う。 しかしその左手に剣を取った時を境に彼は数多の勝負に勝利し、やがて国で無二の剣士にまで成り上がった。 その栄華は彼の秘められていた才によるものか、あるいは…。   戦技は「栄華の剣技」 二刀で斬りつけた反動で宙に舞い、落下と共に剣を叩きつける。 ゴルディンの異常とも言える強さの断片を窺い見る事ができる。  彼を知る者は言う。あれはゴルディンではない、左手に剣を持った時から彼は変わってしまった、と。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-13 (火) 16:26:52};
---栄華大剣カムバック -- [ID:7PhGT8WnJeA] &new{2016-09-13 (火) 16:39:16};
---誰かと思ったら栄華の大剣の最後の所有者か ファーナムや白王含めフォローザ周辺は武芸寄りのイケメン設定の宝庫だからロスリックにも新しく流れ着くと良いなあ -- [ID:6eqw/Ynxg2E] &new{2016-09-13 (火) 20:51:39};
---ゴルディンさん、完全にアルトリに乗っ取られてるじゃないですかー -- [ID:uM5U/98jJ9w] &new{2016-09-14 (水) 09:11:49};
-左手のとき弱で戦技、強でパリィ出せる短剣出るといいな~ -- [ID:X290m7.n2xs] &new{2016-09-13 (火) 18:21:18};
-特大剣「楔石の原盤の特大剣」何を考えたのか、武器の強化に使う素材を武器にした特大剣。何処で見つけたのか取り分け巨大な分厚い楔石の原盤を刃にした特大剣。特大剣としては異様に長く太い柄を持ち、常に引き摺るようにして持つ。その様子がこの武器を扱う為に要する膂力の程度を知らしめるのだろう。戦技は「楔の刻印強化」所持している楔石を消費し、一時的に機能を大幅に強化する。楔石に楔石を刻む愚行は、恐らく何者を以ってしても考えつかぬからこそ行われなかったのだろう。●筋66S技25E。重量は40.5。左右片手両手持ちどの場合も引き摺るようにして持つ。攻撃は全て特殊モーションで、全て地を摺るようにして振る。戦技は刃砥ぎモーションで必要時間二倍。消費楔石は光るとウロコ以外ランダムで、原盤1>塊8>大欠片16>欠片32で原盤から消費優先度が高い。インパクト強そう(小並感)でも出たら専用キャラでいつまでも使える。 -- [ID:my5/W8dEbiQ] &new{2016-09-13 (火) 20:09:43};
-カッコいい戦槌が欲しいわあ…。8.0くらい重さあっていいから少し長めで筋力補正の高い金属製の戦闘用ハンマーが欲しい。メイスやモニスタはどうも聖職者の印象強いし、金槌は武器じゃないし… -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-13 (火) 21:53:30};
--番兵ウォーハンマーとかミルドハンマーみたいなの良いよな。ああいう大槌と斧槍の間の子みたいなのもっと出て欲しい -- [ID:FhruyFxk3XM] &new{2016-09-13 (火) 22:14:47};
---ああ、スマン、「長い」ってのは余計だったな。もちろんミルドも番兵ハンマーも大好きだったが片手槌でカッコ良いのが欲しいんだ。わかってくれるかな? -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-13 (火) 22:22:24};
---てっきりウォーハンマー的な戦槌かと思ってた。だが確かに片手用ハンマーってのも良いかもしれん。 -- [ID:FhruyFxk3XM] &new{2016-09-14 (水) 02:59:12};
-大剣「折れた特大剣」刀身が半ば折れた特大剣。元は相応に長く分厚い刀身を持っていたと思われるが、今となっては大剣程度の長さしかない。大剣としては重く、スタミナ消費が激しいが、扱いこなせば確かな力となるであろう武器。戦技は「構え」。構えながらの通常攻撃で、広範囲をカバーする回転斬りと、強攻撃で折れた先端による打撃属性の踏み込み突きを繰り出す。必要筋力28、技量10、筋力補正B→A、重量12.5。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-14 (水) 09:01:13};
-特大剣 「竜屠り」 さる名工が貴族の依頼に対して抱いた不満から皮肉を込めて打った大きく重く分厚い鉄塊 貴族は竜を討てるような雰囲気のある美しい剣をと考えていたのに対して、名工は常々武器として意味のある物を打ちたいと不満と皮肉から産まれた剣である しかしその八つ当たりのような感情から産まれた何者にも扱えないようなこの剣は武器として本懐を遂げることはまずないであろうことは名工への皮肉と言える 戦技は「竜殺し」、踏み込みながらの斬り上げから莫大な質量を存分に乗せた回転斬りを行う  皆大好き、ドラゴン殺し 正直ガッツがブン回すようにならんかったらゴドー親方は自分自身への皮肉的なモノを打っちゃったことになると思ってる -- [ID:5GR6oqLUmfs] &new{2016-09-14 (水) 11:53:22};
-直剣「曲がった曲剣」 刀身がうねり曲がってしまっている剣。 元は曲剣であったようだが今となっては直剣にも近しい。 半ば壊れている武器であるため扱うには極めて高い技量が必要となる。 戦技は「構え」 構えからの通常攻撃で盾受けを下から崩し、強攻撃で二回転切りによる範囲攻撃と状況に応じて使い分けられる。  必要筋10技45 補正筋E技S 耐久35 重量3.0 -- [ID:uM5U/98jJ9w] &new{2016-09-14 (水) 12:00:53};
--モーションはシミター系曲剣モーションとロンソを良い感じに混ざってる。……もっと純技量が欲しいよう… -- [ID:uM5U/98jJ9w] &new{2016-09-14 (水) 12:02:16};
--それだったら必要技量25筋D技Bぐらいの方がちょっと直剣の匂い感じてそれっぽくない? -- [ID:NQB68gJU1Eg] &new{2016-09-14 (水) 12:26:44};
---最初俺もそんな感じに考えてたんだけど筋技401択にするには極端にするって考えしか生まれなかった結果なんだ… 筋技40 じゃ扱えないようにするには、言いたかったんだ -- [ID:uM5U/98jJ9w] &new{2016-09-14 (水) 12:31:33};
--変則的にモーションの武器欲しいのと技量武器が欲しいのはちと極端すぎないかい? -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-14 (水) 17:24:51};
-狂霊なんだけど、攻略組3人闇霊2人狂霊1がデフォで狂霊の達成条件が協力霊○○体の撃破・侵入霊○○体の撃破・薪の王の撃破の三つどれかをランダムであてられて攻略か侵入どちらに上手く取り入るかが勝利の鍵、みたいな感じが良かったなー。現状闇霊の色違いみたいになっているのが残念。 -- [ID:oa9QCozQrWE] &new{2016-09-14 (水) 16:59:57};
-あぁーハイ直欲しいぃ…ロスリックにドラングレイグ流れつかないかな…… -- [ID:2oHLGFVKKXU] &new{2016-09-14 (水) 17:48:05};
-「月光の直剣」とある鍛冶屋が月光の大剣に魅入られ生涯を賭けて作ったが、ついに完成には至らなかった。しかしその刀身は微かに魔力を帯び、淡い光を放っている。 -- [ID:.L/Z2XCPYGk] &new{2016-09-14 (水) 19:45:01};
--魔法剣士向けでスマートな直剣が欲しくて考えてみた。 -- [ID:.L/Z2XCPYGk] &new{2016-09-14 (水) 19:45:57};
---イメージとしてはFP版のアンリの直剣。ただし物理と魔力の2属性だから与ダメだけ見たら他の直剣のほうが強いくらいの位置。 -- [ID:.L/Z2XCPYGk] &new{2016-09-14 (水) 19:50:42};
---デザイン的にはダクソ2の最後の配布武器の月光直剣みたいな感じかな?良いですね -- [ID:i4q45.mqMM.] &new{2016-09-14 (水) 22:36:01};
-「暗い呪術の火」大沼を追われロンドールへと流れ着いた名も無き呪術師が作り上げた呪術の火。 -- [ID:rshuojRKojY] &new{2016-09-14 (水) 22:18:31};
--その火は闇に近く呪いが強ければより暗さを増す。 -- [ID:rshuojRKojY] &new{2016-09-14 (水) 22:29:18};
--戦技は「闇の揺籃」やわらか暗い火を起こしその場にいる者を少しづつ回復させ敵を引きつける。 -- [ID:rshuojRKojY] &new{2016-09-14 (水) 22:43:24};
--呪いの蓄積によって闇呪術を強化する触媒。 DLCで闇呪術増えないかなぁ…… -- [ID:rshuojRKojY] &new{2016-09-14 (水) 22:46:48};
-「獣狩りの指輪」  異国の狩人が持っていた指輪。 血と火薬に塗れている。  血は何か獣の物だろうか。 こびりついた血と硝煙の臭いは装備者を狩りに誘う。  強大で俊敏な獣と対峙するため、狩人達は独特の足捌きを見せるという。 しかしその動きは回避に秀でる反面、著しく防御能力を低下させる。 慣れぬ者なら尚更だろう。 痛烈な一撃は、だが狩りに酔わぬための戒めになるかもしれない。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-14 (水) 22:59:32};
--回避がステップになる。移動距離がローリングに比べ長くなる。被ダメアップ。カーサス系指輪と併用不可 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-14 (水) 22:59:54};
-槌「氷塊」冷たい谷のイルシールの雪の中に埋もれていた、棍棒のような氷の塊。その見た目どおり、凍傷の効果がある。けして溶けぬその氷は、もしかすると氷ではないのかもしれない。しかし、力を求める灰にとってはどうでもいいことだ。戦技は「冷気の殴打」。回転しながら敵を殴りつけ、強攻撃で巨大な冷気の棍棒を生み出し、もう一回転しながら敵を殴打する。必要筋力14、筋力補正B→A、重量5。イルシールの直剣、刺剣、法王騎士の曲剣、鎌、ボルドの大槌だけじゃなくて、片手槌の冷気武器が欲しいですフロムさん。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-14 (水) 23:11:27};
--持ってるだけで凍傷になりそう。 -- [ID:9lCNQPpO.qk] &new{2016-09-15 (木) 21:20:50};
-呪術「穿つ火球」軟弱な呪術師サイモンが扱った異形の呪術の一つ 低い姿勢から勢いをつけて対象へと火球を放つ 推進力を増した火球は勢いを落とすことなく飛び、触れたものを吹き飛ばす 非力なサイモンは武器を持たず、自らの呪術のみで幾度も窮地を生き延びたという 故にこの呪術はサイモンの非力さの象徴でもあったが、己の火のみで戦うサイモンは多くの呪術師を魅了した。 呪術版放つフォースみたいな感覚 威力は大火球ぐらいで走りながら槍みたいに振りかぶってぶん投げるイメージ -- [ID:PYz2m2DyN/I] &new{2016-09-14 (水) 23:17:21};
-骨の拳と歪んだ直剣?(うろ覚え)とダクソ1の細いグレードソードが欲しいなー -- [ID:MF4MajVhi/Q] &new{2016-09-15 (木) 02:54:47};
--グレートだった(笑) -- [ID:MF4MajVhi/Q] &new{2016-09-15 (木) 02:56:21};
-クロスボウ「パイルクロス」アーバレストをベースに、太い杭を打ち出す様に改造されたクロスボウ。射撃には「杭」と「黒火炎壺」の二つが必要となる。弦ではなく黒火炎壺の爆発を利用した射撃方法は他に例がなく、極めて強力な攻撃力を有するが、反動が極めて大きいうえ、1射撃ごとにスタミナを全て消費する。他のクロスボウとは違い、杭は飛ばず、凄まじい勢いで突き刺す。密着状態で相手に打ち込むことこそ、爆発的な火力を生み出す秘訣なのだ。戦技は「突撃」武器を構え、相手に突撃する。また突撃の強攻撃により、その勢いのまま杭を打ち出す。必要筋力20、技量15。攻撃力100→500。重量9。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-15 (木) 03:45:10};
--NPC白霊「火薬のヴィンセント」今はもう名前も伝わっていない、火炎壺発祥の国からやってきた男。生命、体力、持久にガン振りしたステ振りで、黒い聖堂騎士シリーズを身に纏い、パイルクロスを装備した重装騎士。果てしないHPとアホみたいな硬さで突撃し、パイルクロスをブチ込む熱血漢。黒火炎壺による援護も強力だが、ドッスンローリングが玉に瑕。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-15 (木) 07:10:58};
-「冒涜者の直剣」 魔力を帯びた直剣。それは剣であると共に魔術の杖である。魔術に長けたとされる彼らは、死を弄んだ代償として墓王の眷族に冒涜者の烙印を押されたと言われている。戦技は「レディアの呪術」 対象の足元から炎を吹き上げる。魔力の残沚か、はたまた彼らの妄執そのものだろうか。その刀身は仄かに蒼く輝いている。 -- [ID:SbF9cfdqexo] &new{2016-09-15 (木) 06:20:04};
--重量:4 必要能力:筋13技17理14 強化:光る楔石 リーチ:ロス騎士剣ほど 変質強化とエンチャ無し 戦技性能:消費FP12:詠唱速度降り注ぐ結晶くらい:ダウン無しよろけ無しの火柱を形成:多段ヒット(最大3)、一発の威力はソウルの矢くらい  最大強化時 物理120魔力160 能力補正:筋E技D理B 筋13技17理60のステで 物理120+15、魔力160+135合計430くらい?  というわけで宮崎風ブルーフレイムでした。 -- [ID:FFwb6fu7Cng] &new{2016-09-15 (木) 06:22:49};
-刀「妖刀血狂い」血狂いを怪しげな秘技で鍛え直し、さらなる狂気を増した妖刀。血に酔い、酔われ、呑まれる。波打つ鮮血の波紋は、斬った者の血を吸い、意志を継ぐ。それはまるで、家族を作るように心を温めるのだという。戦技は「血の刃」。自らの腹に刃を突き刺し、刀身に鮮血を纏わせる。鮮血を纏った状態で強攻撃をすると、刃を振るうと同時に血の刃を飛ばし、それは盾を完全に貫通する。血狂いに斬れぬものなし。必要筋力11、技量20。技量補正S。重量4.5。出血30(血の刃状態は45) -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-15 (木) 10:16:06};
-きっとDLCで今まで貯まった契約アイテムが無駄にならないように各種100個目で原盤とみた -- [ID:n9tTj5nNXlE] &new{2016-09-15 (木) 13:57:31};
-「素晴らしい指のチェスター」と「小指のマルドロ」は出てほしい -- [ID:n95U0qB9APA] &new{2016-09-15 (木) 15:11:06};
-中盾 「白の盾」 強い魔力の込められた石に持ち手がつけられた奇妙な盾 構えることで魔力の輝きを放出して盾とする 軽くそれでいてあらゆる害意から所持者を守るが魔力が尽きれば只の石である 同じく込められた魔力を剣とするものがあったとされてるがこの盾との関係は定かではない 戦技は「盾の解放」、より多くの魔力を放出して普通に構えるよりも受け値とカット率を上乗せするが魔力の消費も早まる  性能のイメージはカット率、受け値を強化されたダークハンドのシールドモード ただしそれだけだと只の厨武器になっちゃうから構え中はジリジリと耐久値が減ってく仕様、戦技中はさらに防御力上がる代わりに耐久消費倍増 前にビームサーベルが出たならビームシールドだってありだよね? -- [ID:5GR6oqLUmfs] &new{2016-09-15 (木) 15:44:51};
-アルトリ剣の戦技は構えじゃなくて雄叫びみたいな専用モーションのウォークライの方が良かった。ってことでアルトリ聖剣もしくは深淵大剣出るんだったらそうしてほしいな〜アオ-ン -- [ID:5GbkROlvXNY] &new{2016-09-15 (木) 17:34:12};
-呪術「煙幕」炎の嵐系のモーションで術者を中心に煙を発生させる。対人の場合使った瞬間に範囲内のキャラ全てのロックが切れるが、煙が残っていても再度ロック可能。対モブの場合も同様にターゲットが外れ、範囲内のみ見えない体と同様の効果を得る。 -- [ID:2dj1J8TnoIM] &new{2016-09-15 (木) 19:47:27};
--補足。対人の場合の説明ですが、範囲内にいるキャラに対するロックが外れるということです。 -- [ID:2dj1J8TnoIM] &new{2016-09-15 (木) 19:48:51};
-シャルアミ:弓。戦技はサンダースフィア。矢に雷属性を与える。ええ、エヴァーグレイスが好きなんです。 -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-09-15 (木) 20:53:16};
-大剣「大鋏」 非常に大きな鋏 双刀武器のひとつ やや錆びているが、だが大ぶりな刃は対峙するも者に狂気と恐怖を与える。  通常の双刀武器とは異なり両手持ちする事で二刀が組み合わさり、攻撃方法が変化する。 通常攻撃で閉じた刃による叩きつけ、強攻撃で突き、左右攻撃で挟み込みによる斬撃が可能となる。  戦技は「刃研ぎ」 一時的に錆を落とし切れ味を高める。 -- [ID:2oHLGFVKKXU] &new{2016-09-16 (金) 09:48:28};
-鎚 雷神の戦鎚  戦技『雷の構え』 天に突きあげた鎚に落雷が落ち、10秒ほど攻撃に落雷を伴う 構えから強攻撃に派生で鎚を投げ付け触れたものに強大な雷撃を与える(突進判定3ヒット分)  -- [ID:Z0PpG97FE/Y] &new{2016-09-16 (金) 18:09:16};
-ここに書いていいものかわかりかねるけど、青霊をなんとかして自動召喚じゃなくしたいから案を出す。・青教の誓約を装備すると残り火が無くても青サインが見えるようになる。白霊と同じ扱いで闇霊が侵入してくるもののエスト瓶の数が普通の白霊より2つ多い。とかどう?もしくはDLCで青霊専用(?)のステージを出す。青霊が必要!ってなるような -- [ID:ziqPc7LBb8I] &new{2016-09-16 (金) 21:10:59};
--青教ホストが侵入されたら青サインかけて、それを青の守護者が拾ってホストの世界に行くってのはどうかな?アンリやシーリスのイベントみたいに -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-16 (金) 21:15:49};
---なるほど、下のコメでも出てるけど救援サインはいいかもしれない -- [ID:mG0vp8ZkISc] &new{2016-09-17 (土) 07:56:30};
-ムチ「罪の鎖」イルシールの地下牢の最奥に囚われていたある男を縛った錆びた鉄の鎖。狂獣とすら言われ畏怖されたその囚人を縛る為、特別頑丈な造りをしている。既に牢が空だったのは、男に自由が与えられたからだろう。戦技は「罪の鎖」真っ直ぐに鎖を振るい、鎖を縛り付け、引っ張ることで敵の体勢を大きく崩す。 筋21B技12C。 戦技は、ヒットした相手を自分の方向に転倒(吹き飛ばしみたいな)させる。 -- [ID:my5/W8dEbiQ] &new{2016-09-16 (金) 21:14:18};
-何で各ステージの太陽が違うのか、それは火のない灰は黒騎士のように様々な時空を漂って各ステージボスたちの当時の世界にたどり着いたからという妄想、エルドリッチが説明つかなくて積んだ -- [ID:/WFub5bgZx6] &new{2016-09-16 (金) 22:41:24};
-「追うソウル」志半ばで力尽きた戦士達の奇跡。彼等の行く末は誰も知られる事なく、ひっそりと幕を閉じる。所詮、本懐を遂げる事ができる者など、ほんの一握りに過ぎないのだ    アイテム、〜のソウルの数や質で威力・弾数が変化する -- [ID:D4nvzXJ2LJk] &new{2016-09-16 (金) 23:19:51};
-闇奇跡「滲む深淵」遠い昔、一国を滅ぼしたとされている禁断の闇術。己の精神力が尽きぬ限り周囲に深淵を拡大させ続ける 深淵の深さは何者にも計り知れず、落ちた物が何処に行くかは定かではない。ゆっくりと滲む様に広がる深淵は、あらゆるものを受け入れるだろう。 ボタン押しっぱでFP&HPを結構激しめに消費しながら即死の穴を徐々に広げる闇術。詠唱完了まで少し時間が掛かり、深淵が広がるのも早いとは言えない。断固の効果も発動前までは機能するが、始まってしまうと全くの無防備で、飛び道具にめっぽう弱い。詠唱が終わると深淵が広がるのが止み、拡大していった時と同じ速度でゆっくりと中心に集まって消えていく 敵味方関係無く落ちたもの全員即死 これが実装されたとしたら即死するボスやホストを奈落の底に落とす白が続出する未来が見える -- [ID:PYz2m2DyN/I] &new{2016-09-17 (土) 00:12:25};
--この奇跡で倒した敵のソウルは深淵に飲まれ、得ることができない アイテムも回収できない  -- [ID:PYz2m2DyN/I] &new{2016-09-17 (土) 00:22:36};
--エレベーターとか狭い場所の出口塞いだりして使うとホスト絶対殺すマン(白)の完成だな。1人がはしごで上から闇霊を落とし、そのまま深淵行きとか。扉開いてるソロホストに使えばほぼ確実にボッシュート。攻略なら遠距離攻撃で雑魚釣って落とすだけの簡単な作業、協力すればますます楽に。ボス戦でも1人が穴作ってその間もう1人がヘイトを引き後は誘導するだけ。浄化が効くならなおさら早い。…、とまあかなり凶悪だなw -- [ID:9lCNQPpO.qk] &new{2016-09-17 (土) 00:57:45};
-武器カテゴリ:特殊「鎖鋸」(チェーンソー)『元は木を切るために作られたものだが、それゆえに人の肉体を斬ることも容易い。両手で使うことにより、その真価を発揮する。』片手持ちは上から下に振るモーション1つだけ。両手持ちにすることで、刃を回転させ、攻撃に出血効果が付く。両手R1は横薙ぎ、R2は突き出し。戦技「炎刃」回転を限界まで上げることで刃は熱を帯びて赤く光る。耐久値が無くなるか、ロードを挟むまで継続する。熱により斬り口を焼くため出血効果は消えるが、物理攻撃が上昇し、さらに炎属性が付く。 -- [ID:wspquw.av9U] &new{2016-09-17 (土) 16:14:13};
-クロスボウのコメ欄にデッカイのが使いたいとあったので2の妄想板に上げたのを3っぽくして投下  クロスボウ 「ハンドバリスタ」 本来は大きな目標に使用するバリスタを無理矢理携行できるようにしたもの 凄まじい重量のために片手だけの使用は出来ず、ボルトの代わりに大矢を使用する クロスボウというカテゴリーを逸脱した威力と射程を誇るがその重量を始めとした扱いにくさも異常な域である 戦技は「精密射撃」、この巨大なクロスボウをアンカーを地面に打ち込むことで固定してより安定した射撃を行う  性能的にはクロスボウ版大弓、それだけだと大弓でいいじゃんになるので戦技は貫通射撃より準備が遅く貫通もしない代わりに、威力と射程がアップ ほぼ完全に狙撃用 -- [ID:5GR6oqLUmfs] &new{2016-09-17 (土) 18:28:03};
-DLCから全ての武器が変質強化出来るようになります!また凍傷派生も出来るようになります!っていうかして下さい(切実) -- [ID:PTn9XumPRo.] &new{2016-09-18 (日) 02:48:33};
--せめて祝福と愚者派生だけでも…! -- [ID:Sr2c9waQaXk] &new{2016-09-18 (日) 03:38:00};
--ついでに属性派生にエンチャできるようにしてほしい -- [ID:RN54fY0Den.] &new{2016-09-18 (日) 11:24:11};
-アイテム 「混色のエスト瓶」 エストの橙色と灰エストの蒼灰色が複雑に入り交じったエスト瓶 飲むことで体力と集中力を回復するが一度に貯められるのは一回分までである まるでステンドグラスのような色合いを魅せるが何処か不穏な気配もする  名前はどんなでもいいからDLCで篝火補充のこういうの欲しいな HPMP(ダクソはFPだが)同時回復は微妙に使いどころに困るだろうがそれがいい -- [ID:5GR6oqLUmfs] &new{2016-09-18 (日) 11:50:48};
-赤錆の双剣  亡国フォローザの国で力試しに使われていた直剣と曲剣。どちらもその武器種とは思えぬ重さを持ち、故に切り裂くのでは無く、重さで断つように斬る。持ち主はこれを用いて数々の戦いに赴き、その双剣を血に濡らしていたのだろう。だがそれが錆に包まれているという事は、きっと戦いの中に何かを見つけたのだろう、それは戦場では得られぬ安寧に違いない筈だ。   戦技は「ウォークライ」 雄叫びを上げ、一時的に攻撃力を高める。またそれは、嘗ての赤錆の戦士の戦い様を呼び起こすだろう。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2016-09-18 (日) 12:10:07};
--ヴァンガルさんの双剣はあっても良かったろう⁉︎  振りはちょっと遅くてスタミナ消費も多いし更に重いけど、攻撃力と補正が半端ない双剣みたいな立ち位置で -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2016-09-18 (日) 12:12:57};
-アイテム「引魔石」七色石が変質化したと言われる、温かな漆黒の小石。様々な魔法を引き寄せる効果がある。極めて価値が高く、戦に用いるよりも売ったほうがいい気もするが、危険な魔法を回避できることから懐に忍ばせておくのもいいだろう。(最大所持数5。あらゆる魔法を引き寄せ、消滅させるが、1個につき1発しか消滅させられない) -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-18 (日) 12:55:58};
-グルー防具欲しいなぁ、あとは七色糞団子(糞団子から七色の煙が出る)とかあればウンコマンロールプレイが捗ったのに -- [ID:MgSkcJdcNdA] &new{2016-09-18 (日) 16:23:34};
--七色糞団子  色鮮やかに輝く排泄物 投げると七色の煙を吹き出す  排泄者の食物によって便も変わるというが それはもはや問題ではない  遠目で見ている分には愉快な品かもしれない 自分が汚れさえしなければ 便乗させてください便だけにm(_ _)m -- [ID:Jdhi/4U3pmw] &new{2016-09-20 (火) 23:07:13};
-斧槍「竜信者の長槌」  かつて眠り竜と呼ばれる一匹の竜を信仰したとされる国の聖職者に与えられる長柄の槌。 それは護身の武器であると共に長旅に向けた杖でもある。  彼の国は厳しい戒律で統治され、しかし裏では密かに建国の歴史を怪しむ声が囁かれたという。  戦技は「信者の歩み」 祈りを捧げながら、ただひたすらに歩む。 豊かな水と共にあった信者達の歩みは、何であろうと妨げる事は出来ない。 -- [ID:2oHLGFVKKXU] &new{2016-09-18 (日) 16:47:24};
-防具の仕立屋さんとか居て防具の色とか変更できたら、自分好みの防具セットとか作れて面白そうなんだけどなぁ~(*´-`) -- [ID:FwElN.JlnSU] &new{2016-09-18 (日) 20:45:30};
--そんなあなたにエヴァーグレイス! 当時は珍しかった着せ替えアクションRPG! もちろん色も変えることができるぞ! -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-09-18 (日) 21:10:49};
-クロスボウ「ブレードクロス」ライトクロスボウをベースにとある発明家が改造したクロスボウ。先端に鋭い刃を備えており、それによる斬りつけ攻撃が可能。しかし、無理な改造により、クロスボウとしても近接武器としても中途半端な性能となってしまった。戦技は「構え」構えからの通常攻撃でバックステップ射撃、強攻撃で刃による刺突攻撃を行える。(片手、両手持ち両方でR1は射撃。片手R2で直剣モーションの攻撃。両手R2で槍モーションの攻撃。また、クロスボウなので能力補正はない) -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-19 (月) 12:09:03};
-「富豪の宝剣」 国一の大富豪だった男が作らせた刺剣 貴金属や宝石がふんだんに用いられている。 貧弱な貴族でも扱えるように作られているためとても軽く、しかしそれ故に刃は鈍くとても壊れやすい。 戦場には持ち出さない方が賢明だろう。  戦技は「買収」 ソウルを求める卑しいものに自らのソウルを分け与え、一時的に配下とする。この戦技はFPの代わりにソウルを使用する。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-19 (月) 21:20:39};
--戦技を使うと5000ソウルを失って剣先から遅い光が放たれて、当たったら呪術「魅力」と同効果をえる。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-19 (月) 21:22:02};
-DLCでは純粋な技量特化の武器が来てほしい。熟練派生とか脳筋武器はもうお腹いっぱい -- [ID:AP2Kt71JRIo] &new{2016-09-19 (月) 23:49:44};
-魔術「闇の曲剣」ファランの魔術師がカーサスの深淵で見出した魔術。杖より闇の曲剣を生み出し、敵を素早く斬りつける。純粋な闇で練り上げられた曲剣は重く、盾受けに対するスタミナダメージが大きい。必要理力25、信仰10。消費FP10。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-20 (火) 12:49:12};
-刀 「忍び刀」 東方の間者で「忍び」と言われる者達の扱う刀 一般に知られる打刀より短く反りの無いそれはしかし狭所で存分に振るうことが出来る 戦技は「飛脚」、素早いバックステップからの続けざまのバク転で大きく距離を取る 彼ら、忍びにとって戦闘は必須ではなく逃げることにも躊躇はない -- [ID:EXzAaTtyYgI] &new{2016-09-20 (火) 17:40:27};
--投擲アイテム 「手裏剣」 東方の間者、忍びが使うと言う投げナイフの一種 こちらで見られる物と比べて非常に小型だが刀と同じくよく鍛えられた鋼製であり、またその形状によりその殺傷力は大きく上回る -- [ID:EXzAaTtyYgI] &new{2016-09-20 (火) 17:47:06};
-槌「フレイル」柄と鎖で繋がれた鉄球。鞭と槌の両方の特性を併せ持つ武器。遠心力により高い威力をもち、また長いリーチによる範囲攻撃にも優れる。しかしながらその構造と独特な軌道により、扱いが極めて難しく、高い筋力と技量が要求される。戦技は「ウォークライ」。雄叫びをあげ、一時的に攻撃力を増す。また戦技中は強攻撃も専用の三連続回転ぶん回しとなる。モーションは獣肉断ちのような豪快なもの。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-20 (火) 18:23:27};
-混沌の杖  イザリスの魔女たちが用いたという杖 魔女たちの残滓か、燻り続けている  後に混沌の火を生み出した彼女たちは 魔術師であると呪術の祖であり 故にこの杖は魔法と呪術を 両方使用することができる  戦技は「混沌の火」 周囲に幾つもの炎の柱を吹き上げ 同時に使用する魔術の威力を強化する …イザリスの杖をどうしてこの仕様にしなかったフロム。 -- [ID:Jdhi/4U3pmw] &new{2016-09-20 (火) 21:39:03};
-直剣「朔夜の直剣」 黒い結晶を鍛えて作られたと伝わるドラゴンウェポン。強攻撃を最大に溜めることで新月の闇を開放する。その黒き刃は白竜シースの命により、その敵の悉くを砕き、引き裂き、焼き尽くし、凍てつかせた。戦技「ダークスレイヤー」独特な構えから放つ黒い光は魔力以外のあらゆる属性を持つ。  大剣でもいいけどダークスレイヤー細いから直剣で。 -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-09-20 (火) 21:46:54};
--【あなたのコメントが評価されました】ムーンライトだけ出番多いのはちょっと悲しい、ダークスレイヤー欲しい…欲を言えばトリプルファングも欲しい… -- [ID:Hg/C9EwlyRc] &new{2016-09-20 (火) 22:16:33};
-深淵の大杖  かつて黄金の魔術の国 ウーラシールを飲み込んだとされる 深淵の力を宿した木の大杖  闇術の威力を上昇させるが 消費するFPも増加する  戦技は「闇の抱擁」 発動すると装備者のHPが半減する代わりに 魔術の威力を大幅に上昇させる -- [ID:Jdhi/4U3pmw] &new{2016-09-20 (火) 21:50:30};
-刀「木刀」 刀を模して造られた木の棒 本来は刀の修練のためのもので 戦場で用いられる品ではない  戦技は「居合」 居合構えから攻撃は何れも出が速く 通常攻撃で踏み込み斬り、強攻撃で弾きパリィと 状況に応じ使い分けられるが 威力は刀に遠く及ばない それは自明のことだろう 前に大木刀のコメがあったので便乗。 -- [ID:Jdhi/4U3pmw] &new{2016-09-20 (火) 21:59:49};
-闇奇跡「愛惜」 死者の魂を呼び出し かりそめの躰を与え放つ 蘇った彼らは生者に向かってゆく  本来は死者たちへの 慈しみの物語であったというが 深すぎる愛ゆえに 物語を狂気に歪めてしまった  彼らは知っていたのだろう 慈しみは死者のためではなく 生者のためにあるということを -- [ID:Jdhi/4U3pmw] &new{2016-09-20 (火) 22:32:18};
--必要能力値 理20信35 無印の人間性のようなモブを複数召喚する 召喚されたモブは近くの敵PC・NPCに向かってゆっくり進んでゆく 接触すると大爆発 モブは攻撃などで撃破可 インターバルは短め -- [ID:Jdhi/4U3pmw] &new{2016-09-20 (火) 22:38:31};
-両手クロスボウ「マイケル」 由来の知れないクロスボウ。精密細緻にして頑強無比な構造は制作者の執念、あるいは『魂』を感じる。戦技は「シャウト」 -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-09-20 (火) 23:25:43};
-斧槍【微光の長鎚】  僅かに光る青い宝石は魔力を宿し、また徐々に集中力を回復させる。それは絵物語にある英雄の武器によく似て、魔女から奪ったものとされているが、これは憧憬の産物であろう。     デモンズのライデル卿が得物【燐光のポール】をオマージュ、片手で斧槍モーション(R2が突き)、両手で両刃剣モーション、戦技は構え(弱踏み込み回転薙ぎ・強パリィ)  全攻撃打撃属性と魔力属性の複合武器 -- [ID:8YcIgFnysVg] &new{2016-09-20 (火) 23:27:46};
--青い人面「助けてくれ!」 奇妙な人面の彫られた古木 その由来は不明だが どこかで見たような気がする  地面に投げ落とすと声を大きな発する ただそれだけの品  …この人面の声は「助けてくれ!」のようだ そう思えば必死に助けを求める形相に見える だからといっても関わりのないことだが ヘルプミイイイイガシャンガシャン -- [ID:Jdhi/4U3pmw] &new{2016-09-20 (火) 23:43:33};
---使うと青教つけてなくても青霊呼べるとかなら良かった(暗月並感 -- [ID:iVobW7m3Quk] &new{2016-09-21 (水) 07:24:14};
-途中送信しちゃった。「シャウト」発動中は十字キーを押すことで叫ぶことができる。叫べば敵が寄ってくるだろう。しかし、この武器を握る者は腐ったチーズには決して負けない。 -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-09-21 (水) 00:15:50};
--ツリー間違えたorz -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-09-21 (水) 00:17:11};
-槍 「金箍」 見た目は全体が朱色一色の棒だがあり得ない程に重い 戦技で見られる特徴は一説には武器ではなく何らかの道具であった証左とされるが真偽はわかっていない 戦技は「如意の伸突」、溜めてから突き出すと同時に武器が伸びて直線上を突き抜く -- [ID:EXzAaTtyYgI] &new{2016-09-21 (水) 08:57:45};
-拳「デモリッションナックル」圧倒的な熱量を内包するデーモンの拳。極めて重く、非常に高い筋力を要求される。その一撃は空気を揺るがし、地を割り、天を裂くとまで言われる。しかし過ぎた力には代償を伴い、装備者のHPを削り取っていく。命を燃やす時、拳に魂が宿る。それは生まれるべきではなかったデーモンたちの悲しみの炎なのだ。戦技は「灼熱の拳」その場で立ち止まり、拳を腰だめに構えたのち、その身を炎で包む。その状態で強攻撃をすると、敵に向かって一直線に走り寄り、渾身の正拳突きを見舞う。直撃により身に纏った炎を相手に流し込み、激しい爆発を引き起こす。しかし硬直が非常に長いうえに追尾もなく、さらにはスタミナを全て消費する。要求筋力35、理力9、信仰9。筋力補正S。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-21 (水) 09:29:42};
-「拳」 紛れもない己の手だ 武器が無いなら無いなりにあがく手段でもあるだろう 己の生命力が耐久力になる 戦技は「構え」弱攻撃で連続で殴る(スタミナが尽きぬ限り何度でも続けられる 連打中に強攻撃でフィニッシュ)強攻撃でスウェー(その場で回避 ただし無敵が短い上 失敗するとカウンターダメージを貰う) -- [ID:xq6MG6mkCSA] &new{2016-09-21 (水) 09:37:22};
-2の闇の子sのソウルが手に入ったらどうなるか妄想してみた -- [ID:Jdhi/4U3pmw] &new{2016-09-21 (水) 09:47:33};
--渇望の祝福 かつて玉座無き王を寄る辺とした 渇望の使徒のソウルから 見出された奇跡  術者のHPを半減する代わりに 魔術の攻撃力を大幅に上昇させる  その闇の子は満たされることのない欲を持ち 王のソウルを求め続けたという -- [ID:Jdhi/4U3pmw] &new{2016-09-21 (水) 09:48:07};
--煤の加護 かつて古き反逆者を寄る辺とした 孤独の使徒のソウルから見出された奇跡  物理防御力を上昇させ、強靭度も上昇させる -- [ID:Jdhi/4U3pmw] &new{2016-09-21 (水) 09:48:51};
--沈黙の誓い かつて猛き北国の王を寄る辺とした 恐怖の使徒のソウルから見出された奇跡  周辺の敵の物理防御力・属性防御力を大幅に低下させる  その闇の子は寄る辺たる王を失った後も 臣として混沌を封じ続けたという -- [ID:Jdhi/4U3pmw] &new{2016-09-21 (水) 09:49:13};
-底無き穢れ かつて深き底の王を寄る辺とした 憤怒の使徒のソウルから見出された奇跡  穢れにとらわれた亡者を召喚する  その闇の子は竜とともに 復讐の刻を待ち続けていた -- [ID:Jdhi/4U3pmw] &new{2016-09-21 (水) 09:48:29};
--↑の使徒zの奇跡をすべて錬成するとマヌスの奇跡が手に入る→深淵の残滓  闇の申し子たる彼女らの祖 深淵の主の力を見出した奇跡  深淵の主の一部を召喚する  滅ぼされてなお深淵の力は衰えを見せない それは強く想う力ゆえに -- [ID:Jdhi/4U3pmw] &new{2016-09-21 (水) 09:51:08};
-〔杖・双刀武器〕ファランの戦杖 深淵の監視者の同盟者 結晶の古老がもたらした一対の短杖  実践的な魔術が好まれた 不死隊のために調整されており 通常の杖よりも短い詠唱が特徴となる  戦技は「集中」 一定時間詠唱速度をさらに上昇させる -- [ID:Jdhi/4U3pmw] &new{2016-09-21 (水) 10:36:22};
-特大剣「黒鉄の大剣」ごく古い、黒鉄を使用した重厚な特大剣。もともとは騎士狩りゾリグが身につけている「黒鉄の鎧」の元の所有者が振るっていたと伝わる。なんの祝福も魔術的な強化も感じられないが、ずっしりと重く、また単純明快な「堅牢さ」は、それだけで強力な武器である証拠である。戦技は「構え」。構えからの通常攻撃で盾受けを下から崩し、また強攻撃は、長いリーチを活かした全力突きとなる。要求筋力25、技量10。筋力補正A、技量E。重量14。元ネタは無印のグレートソード。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-21 (水) 11:04:02};
-短剣【ファランの鉤短刀】  ファランの魔術により調整された異形の短刀。理力に依らない魔法攻撃力を有し、集中力を僅かに回転させる。ファランの魔術師は孤独ながら戦友との協力は惜しまなかった。ファランの荒々しく戦う様は一人では有り得ぬ物だからだ。戦技は「パリィ」左手で持つことを前提としている。 -- [ID:XE320JPjCPs] &new{2016-09-21 (水) 14:27:23};
--特殊特大剣【ファランの大剣】の左武器を独立させ、不死隊独自の調整として魔術師を関与させた。L1で出の速い武器攻撃ができ、不死隊の戦いを再現する -- [ID:XE320JPjCPs] &new{2016-09-21 (水) 14:30:02};
-う○こ 亡者が数多く持っている品 ただこの排泄物は品と言えるのだろうか。相手に投げると臭さが体に纏わりつきエストが飲めなくなってしまう。火の無き灰は少なくともそう信じている哀れな物なのだろうw -- [ID:QIh5XJV95ts] &new{2016-09-21 (水) 16:27:06};
-奇跡「神の逆鱗」消費FP300。長い詠唱の後、5秒間自キャラがオーラを纏う、オーラを纏っているときに攻撃を受けることで、自身を中心に特大の衝撃波を連続して放つ。衝撃波に当たったものは吹き飛ばずに怯み(強靭無視)、残りの衝撃波にも当たる。信仰60、ヨルシカ+10に奇手と奇跡ブースト2種で衝撃波1発500を5発。詠唱自体は済んでいるため、衝撃波を放ちながらの移動も可能。 -- [ID:qF/1Qg24y.2] &new{2016-09-21 (水) 16:56:10};
--このスペルでありそうなバグ「自傷ダメージによる任意発動」 -- [ID:qF/1Qg24y.2] &new{2016-09-21 (水) 17:01:14};
-長弓【唐澤乃弓】東の地にて作られた魔力の篭る弓。 -- [ID:JzZR9oRl92.] &new{2016-09-22 (木) 12:22:05};
--ピーピーピー?カァオカァオカァオ? -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-09-22 (木) 12:24:50};
--この弓を作ったものは、妖術師であり弓の使い手でもあった。かの者は魔を討払うために造ったと後世では伝えられてるが真意は知られてない。またこの弓には大弓であるため引きためる時間を長く用い、大矢のみ使う。戦技は「光魔の矢」魔力の篭った弓から矢に伝わり、放たれる矢はまさしく光の如く射抜いてゆく。必要能力値:筋19技19理20、補正値筋D→D+技D→D+理C→B+ -- [ID:JzZR9oRl92.] &new{2016-09-22 (木) 12:38:05};
-闇奇跡【静夜の怨霊】いつの時代に存在したか わからない怨霊の宿る暗い奇跡。怨霊を召喚し、敵をつかみ上げ絞め落とし捕り憑いてゆく。 -- [ID:JzZR9oRl92.] &new{2016-09-22 (木) 13:25:44};
--かの怨霊は現世に未練と憎悪を残しゆくも、仇もわからず生きとし生けるもの、それが不死であっても己の恨みに当たり行く。効果:ヒット時ダメージ、憑依時間10秒間重ロリ+HPFPスタミナ回復量半減。必要能力値:理25信25。元ネタ:エコーナイトの悪霊 -- [ID:JzZR9oRl92.] &new{2016-09-22 (木) 13:31:59};
-刀「小太刀」 東の地で打たれた短めの刀。短さからくる軽さのお陰で取り回しがよいが本来護身用である。これだけで戦おうとは思わぬことだ。戦技は「逆手持ち」構えの一種でありリーチと威力が下がるがカット率と攻撃速度が上がる。 左手に持つと防御とパリィが使えるよ! -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-09-22 (木) 13:37:44};
-道具「ランプ」腰に下げるランプ。松明よりも光度は低いが、両手がふさがっていても周囲を照らすことができる進んだ道具。携帯用にしては大きく、また地味に重いため、スタミナの回復を阻害してしまう。個人的にブラボの携帯ランタンが非常に便利だったから今回もあると嬉しいな -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-22 (木) 18:51:48};
-奇跡「火継ぎの灰」どの時代どの場所にも永遠に紡がれる終わり無き人々の物語。そこには異種多様の甲冑を着た者達が何かを目指している。この奇跡は装備しているだけでその主の終わりを示すという。しかし、終わらないものを果たして物語と呼べるのだろうか。 -- [ID:5o.Ef43Ty3Q] &new{2016-09-22 (木) 20:12:32};
-刀「鬼討ちの妖刀」 各地に逸話を残す風変わりな騎士 特に東の地の鬼討ちで語られる騎士の刀 騎士は東の彼方から訪れ、数多の主君に仕えながら 名誉ある戦いと、真の強者との出会いを求めて世界を彷徨った その願いは遂に叶えられたという 戦技は「東の構え」 構えからの通常攻撃で、素早い突進斬りを繰り出す 強攻撃で敵を突き刺し、血とソウルを吸うことで 妖刀はその真の姿を見せるだろう -- [ID:JJnHghM2Cbk] &new{2016-09-23 (金) 11:40:15};
--アーロンの大弓が3でも名前を変えて続投? してくれたので初登校です。ギリガン要素はありません。オリジナルの妖刀が出てくるならこんな感じだろうか -- [ID:JJnHghM2Cbk] &new{2016-09-23 (金) 11:42:40};
-直剣.黒衣の剣士の双直剣 戦技 「星の奔流」SAO見直してたらこんなのもあっていいじゃないかと思ってしまった -- [ID:K7h5z3T/BZ6] &new{2016-09-23 (金) 12:23:25};
--いや、SAOはちょっと…  あ!でも貴公の妄想は良いと思うよ! -- [ID:TsqdT0zBIJI] &new{2016-09-23 (金) 12:59:07};
---結晶刺剣の戦技がリカスペにならないかなぁ…ならねぇだろうなぁ… -- [ID:d4L/.whvvmE] &new{2016-09-23 (金) 15:37:32};
-魔術「自律するソウルの塊」高い理力を必要とする高難度のスペル。自身の左右斜め上にソウルの塊を生み出す。ソウルの塊は付近の亡者に対して自動的にソウルの矢を撃ち出し、迎撃する。近接防御用魔術として高い完成度を誇るが、亡者であれば分け隔てなく平等に攻撃するため、思わね被害を招くことにも……。必要理力40、スロット1、消費FP40(1分持続)。なおプレイヤーが亡者状態だと攻撃される。また、亡者のNPCに対しても攻撃する。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-23 (金) 13:41:09};
-NPC召喚枠に子犬復活 -- [ID:sx/oViATXGw] &new{2016-09-23 (金) 16:14:46};
--ボスエリアじゃなく通常エリアで召喚可能。そのエリアで連れて歩ける。 -- [ID:sx/oViATXGw] &new{2016-09-23 (金) 16:16:20};
-直剣 「天秤の剣」 夜空に輝く星と黄金の直剣 多くを見つめ善悪を計り見極める者と伝説を残す天秤の騎士の裁きの具現 戦技は「星の裁き」 上段に構えた剣を振り下ろすと共に斬撃を飛ばす  某天秤座聖闘士の着てるものより …あれ、まだ5パターン武器があるんだよなぁ… -- [ID:EXzAaTtyYgI] &new{2016-09-23 (金) 16:24:52};
--天秤座と乙女座って元は善悪を見極める女神と、その持ち物である人の善悪を量る天秤な訳だが、その女神の名前がアストラエアなんだよな。 -- [ID:E6LL.TURXQw] &new{2016-09-23 (金) 21:02:28};
-皆、DLCの武具やボスで盛り上がってるけど個人的にはNPC白も気になる。アルスターとかレンドルとかザインとかギリアとかマルドロとか出ないかなあ、なんて妄想してみる -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-23 (金) 16:51:08};
--マルドロはNPC闇霊枠で来てくれると信じてる。丁度雪マップだしまたレバー付近で気さくに歓迎してくれると思う。そしてそんなマルドロと一緒にマルドロコスして二人並ぶのが夢 -- [ID:TsqdT0zBIJI] &new{2016-09-23 (金) 16:53:18};
-竜狩りの大剣   その昔、竜狩りの戦神とその筆頭騎士と共に固い誓いを交わした竜狩りの剣士が持っていた大剣。黄銅から鋳造された刃は強い雷の力を持ち、又巨人の兵士達の武器の原点となった。 その刃は切り裂くよりも、竜の鱗を貫く事に特化している。戦技は「竜狩りの剣技」構えからの弱攻撃で雷を纏った切り上げを、強攻撃で雷の杭を纏った突きを繰り出す。例え名前は伝わらなくとも、凄まじい剣士だったのだろう。 -- [ID:VMf5xhqPGfI] &new{2016-09-23 (金) 17:34:33};
--最終作なのに未だにその存在がよく分からない竜狩りの剣士ェ…DLCで是非とも補完して欲しい -- [ID:ZzqrTnMYhjw] &new{2016-09-24 (土) 12:21:43};
-槌「おたま」料理器具のひとつ。美味しいスープやシチューを作るのに欠かせない。これを武器として使おうなどという狂った者などいるとは思えないが、古い伝承には、かつて絶望を焚べる者が振るったという話もある。戦技は「愛情」気合いのこもった雄叫びをあげスタミナ回復速度を上げる。愛情のこもった料理は、たとえ不味くても楽しめるものだが、料理を楽しめぬ不死人には不味くても関係ないものだ。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-23 (金) 19:27:26};
--おかん「ウォフッ!(緑色のオーラを纏う)」 -- [ID:MgSkcJdcNdA] &new{2016-09-23 (金) 22:12:23};
-防具「白輝シリーズ」御伽噺に出てくるようなからくり染みた白く輝く防具の兜(鎧・手甲・足甲)(鎧追記:後ろには羽に似たどこか無骨な装飾が施され前には太陽の髪の目に似た紋章が彫られてる)この輝きは見るものを瞬く間に注目するだろう。御伽噺の一つにそれは代々その名をかざしていたが必ずしもその人本人ではなかったとされるが不明である。 -- [ID:JzZR9oRl92.] &new{2016-09-24 (土) 00:46:38};
-短剣「ソードブレイカー」峰に凹凸のある特殊な短剣。左手に持った補助的な運用が基本となる。戦技は「ソードブレイカー」パリィの様に相手の攻撃を弾き、その武器の耐久値を大きく減らす。戦士にとって刃の折れる音はまた、心の折れる音にも似るのだろう。戦技でパリングダガーみたいなパリィで、成功したら武器の耐久値4分の1位持っていくとか。流石に月光以外の耐久システムが息してないんだよなぁ -- [ID:my5/W8dEbiQ] &new{2016-09-24 (土) 00:51:56};
-全盛期ルドレスさんがDLCで来ると予想。魂喰らいの怪物ってんだから相当強い筈 -- [ID:rWpVnTaHDDA] &new{2016-09-24 (土) 12:36:48};
-特大剣「黒鉄のグレートソード」筋力28技量10+10攻撃力325補正CD重量12 超大型の直剣、特大剣の1つ。とてつもない重さと、攻撃力を持つ武器だがこれをまともに使用できる者はほとんどいなかった。しかし、重装備で知られる古い火継ぎの地の騎士団、そしてある伝説の騎士がこの剣を愛用したという。戦技は突撃。腰だめに剣を構え、一気に突撃する。 無印グレートソード。モーションその他はローリング攻撃を除いてアストラ大剣と同じ。重厚で筋力補正がAになる脳筋向け特大剣 -- [ID:6U/bXJvzFw6] &new{2016-09-24 (土) 13:51:48};
-斧「風切り斧」かつてアノール・ロンドへの道を守護していた巨人が持っていたという斧。鉄の刃は重く、扱いは困難。戦技は「風の刃」鋭くも激しい突風は当たった者を大きく吹き飛ばす。 言わずと知れたゴーレムアクス。無印で一番好きだったのに出てこないんだもの。 -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-09-24 (土) 17:15:00};
-カテゴリ:直剣『ブルーフレイム』古の冒涜者達が用いたとされる剣。魔術の触媒となるが、長き時の中で劣化したのだろう。詠唱が阻害され、詠唱速度が遅くなる。 戦技:『高速詠唱』劣化した触媒だが、強く魔力を流すことにより、速い詠唱が可能となる。  普段は詠唱速度が遅い(技量に関わらず最低速度)かわりに、火刑の芒と同じくらいの威力補正。威力は燭台剣の上位互換。 -- [ID:BjnRRzVrYiQ] &new{2016-09-24 (土) 17:29:12};
--訂正、不器用威力は燭台剣の上位互換。我が手に再びブルーフレイムを。燭台剣も好きなんだけど、ブルーフレイムを! -- [ID:BjnRRzVrYiQ] &new{2016-09-24 (土) 17:33:28};
---訂正の訂正、不器用威力→武器威力 -- [ID:BjnRRzVrYiQ] &new{2016-09-24 (土) 17:36:09};
-双曲剣「計都と羅【目侯】」(読み:けいととらごう) どこか別の大陸に伝わる九振りの神星剣の内の二振り。凶兆の星、計都と羅【目侯】は元来一柱の神であったと云い、今も分かたれぬ因縁で繋がっている。戦技は「暗剣殺」一定時間攻撃に高い猛毒と出血を付加する。ただし自身にも徐々に猛毒と出血が蓄積する。凶兆が夜空に揃えば日月を隠し世に災厄を齎す。そこに阿る者への労いはない。 中華風の武器がないので何かしら出てほしい。 -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-09-24 (土) 18:55:57};
--どこぞのスーパーロボットが装備してそう -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-24 (土) 19:18:51};
---天に二つの禍ツ星!! -- [ID:E6LL.TURXQw] &new{2016-09-24 (土) 19:22:04};
---弐より参よりおいたんの機体が好き -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-09-24 (土) 19:23:28};
---ワイは弐の方が愛着あるなぁ。弐式爆連打の爽快感よ -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-24 (土) 20:10:04};
-奇跡 飛翔 天使関連で出ないかな… 効果はその場で高くジャンプ。意味は落下攻撃狙い -- [ID:5o.Ef43Ty3Q] &new{2016-09-24 (土) 19:29:02};
--それ面白そうでいいな。どこでも落下攻撃ができるってロマンと実用性に富んでるし金羽騎士っぽい。スロは2にしておこう -- [ID:TKh3ux67mEY] &new{2016-09-24 (土) 19:34:53};
--羽根の舞い散るエフェクトがあれば白で消える瞬間に使いたいですね -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-24 (土) 19:57:43};
--ジェスチャー中に発動できるバグが発見されて一躍スターになりそう -- [ID:tZwvrIBXPKE] &new{2016-09-24 (土) 20:27:01};
--アク○ィヴレイ○7話EDの黒騎くんみたいな動きで飛びたい -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-09-24 (土) 22:00:26};
-レンドルの直剣 偉大なる大英雄 騎士王レンドルが振るったとされる直剣 細い刀身は斬るよりも刺突に特化した構造になっている。 かつて無双を誇ったというレンドルは飛竜の爪ですら傷つかず、分厚い鎧を着込んだ戦士達をいとも容易く貫いた。しかし、そんな彼ですらかつての大聖堂へ辿り着いたという記録は残っていない。 戦技は「構え」R1で盾をかいくぐる貫通突き、R2ではかつての騎士王の剣技が垣間見えるだろう。   見た目ちょっとゴージャスなバルデル剣っぽいイメージ。リーチ長くて突きメインの直剣欲しいよね、欲しくない? -- [ID:TKh3ux67mEY] &new{2016-09-24 (土) 19:30:31};
-奇跡「一欠片の希望」:死亡して篝火で復活する際にソウルの一部を保持したまま復活させる。元は息絶えんとする者のソウルを亡者の糧とする事なく、その御霊を守りせめて一部でも安らかな眠りにつかせる為の奇跡。死という眠りを奪われた不死であってもこの奇跡は次へと繋げる僅かな希望となる。報われる事無き悲惨な物語であろうとも、せめて終りには一欠片の救いを願う、それは死に逝く者への慈悲なのだろう。 -- [ID:E6LL.TURXQw] &new{2016-09-24 (土) 19:34:49};
--犠牲の指輪のようなデスペナ無効って程ではなく、気休め程度に1~3割程のソウルだけが残る奇跡。ありそうでなかったデスペナ軽減系を考えてみました。 -- [ID:E6LL.TURXQw] &new{2016-09-24 (土) 19:39:36};
-弓「ハンドボウ」 アルスター公が発案した古いクロスボウの試作品。 通常のクロスボウとは異なり矢をつがえ放つ。 威力は並の弓矢の比ではないが特殊な機構故に通常のクロスボウより装填に時間がかかり、何より高い技量が必要となる。 戦技は「高速装填」 集中力を高める事により高速で矢をつがえる。 また、威力は落ちるが射撃への移行も素早く行う。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-24 (土) 20:14:07};
--技量補正が高く矢を使用する代わりにリロードの遅いクロスボウ、ってイメージ -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-09-24 (土) 20:14:46};
-魔術 「闇の極光」 最初の賢者が後世に伝える事無く秘匿した禁忌の魔術 闇に親和性のある杖でのみ使用可能 周囲をも巻き込む闇の極光を放つ 最初の賢者は探求の末に人の中に抗いがたい闇を見出だした  闇属性版ソウルの奔流、それだけだとつまらんので使用制限と某一角獣のマグナム的な効果付きでどうだ -- [ID:EXzAaTtyYgI] &new{2016-09-24 (土) 20:39:56};
-「魂喰らいの剣」 悍ましい魂喰らいとして知られる、クールラントのルドレスが生み出した直剣。元々その剣は、彼が研究者として護身の為に持っていた只の直剣であった。しかし度重なる錬成の実験に使われその剣は歪に変質し、終いには剣そのものが持ち主のソウルを喰らう様になってしまった。この剣は言わば、彼の愚かな半生そのものである。 戦技は「魂喰らい」  構えから自らのソウルを喰らわせ、弱攻撃で膨大なソウルの力を剣に纏わせる斬りつける。また強攻撃でソウルを更に喰らい、迸る奔流を放つ。その力は正しく禁忌、故に彼は怪物と称されていたのだろう。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2016-09-24 (土) 22:51:39};
--ソウ○エッジ? -- [ID:JzZR9oRl92.] &new{2016-09-24 (土) 22:53:39};
---全く意識してなかったけど確かにソ○ルエッジだわこれ... -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2016-09-24 (土) 23:02:55};
-「主神の断罪斧」      太陽の光の王グウィンの叔父である白教の主神、ロイドが用いたとされる巨大な片刃の斧。かつての聖騎士が持つ大槌と並び称される白教の宝具。  聖なる白銀は尋常ならざる祝福の力を持ち、また太陽の力、即ち雷の力をも併せ持つ。主神ロイドの名は今や廃れたが、その力の象徴は未だ失われていない。   戦技は 「白の環」 大斧を地面に突き立て、それを中心に強大なホーリーサインを展開する。 その環の筋は遅くとも逃れ難く、主神の裁きを表している。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2016-09-24 (土) 23:24:11};
-防具【紅黒の天使シリーズ】どこか異彩を形持つ紅黒い兜・鎧・手甲・足甲。天使に似た甲冑はロスリックで伝えられてる天使とは果てしなく違いまるで守護者の様な姿であり、またこの世に存在する強大な力を持つ異なる者を裁く断罪者のような存在だ。鎧の肩部分に数字のようなものは刻まれている、これが何を意味してるかは不明である。 -- [ID:JzZR9oRl92.] &new{2016-09-24 (土) 23:32:19};
--デデデデストローイ -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-09-25 (日) 13:37:58};
---アマコアの機体が甲冑化したらと思って書いた -- [ID:JzZR9oRl92.] &new{2016-09-25 (日) 19:52:13};
-「フリンの短剣」   御伽噺に語られる義賊、フリンが用いた極めて軽い短剣。極限まで薄く軽くされた弧を描く刃は非常に脆いものの、その短所を補って余りある斬れ味を持つ。      フリンの存在は哀れな民衆の夢物語だとされていたが、この短剣はつまり彼が存在した証左に他ならない。  戦技は「風の踏み込み」一瞬の内に距離を詰め、またそこからの強攻撃で瞬時に背後に回り敵を斬りつける。小さく矮小な一撃ではあるが、そう油断した者からフリンに敗れていった。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2016-09-25 (日) 12:33:44};
-爪「蟹の爪」奇妙な死体が両腕にはめていた、磔の森に生息する蟹の爪。明らかにナマモノであり、すこし生臭い。何故これを武器として使おうと思ったのだろうか。よほど危機的状況だったか、はたまたただの狂人だったのか、いまとなっては誰にもわからない。戦技は「ギロチン」突撃したあと相手を押し倒し、爪を使って相手の首を挟み切る。たかが蟹の爪と侮るなかれ、凶悪なギザギザが皮膚を裂き、肉と骨をゴリゴリと強引に切り落とすのだ。攻撃力85。必要筋力8、技量8。筋力補正E、技量補正B。重量1.5。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-25 (日) 13:51:03};
-道具「黒水晶の原石」決別の黒水晶の大きな原石。通常の物より強い効力を持ち、プレイヤーとの決別を行え、それ以降の繋がりの一切も絶ち切る。灰であれど人間性があるうちは人である。多少の食い違いで容易にこれを持ち出すべきでは無いのだろう。(オンラインプレイ専用アイテムです) -- [ID:my5/W8dEbiQ] &new{2016-09-25 (日) 14:56:27};
-「鍵の大剣」   鋭利な切っ先を持った巨大な鍵そのもの。しかしながら実戦にも答え得る確かな強度を持っている。一体何の鍵なのか、何を封じていたかは最早定かではなく、ただの物好きが作った骨董品にしか見えない。或いはその刃を鍵に似せる事こそに意味があったのだろうか?        戦技は「解放」     鍵の切っ先を自らの頭に突き立て、ダメージと共に全ての被ダメージが上がる代わりに、所有者のソウルの強さを格段に引き上げる。     もしかするとこの鍵は、単純に誰かの欲望を満たす為に作られたのかもしれない。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2016-09-25 (日) 20:29:16};
-「ギザ鋸ナイフ」時が歪んだこの地で、密かに伝わった遠投武器。薄く、鋭く研がれたその武器は出血を誘発させ、また皮膚を露出している敵により大きなダメージを与えるだろう。その世界の伝承に残る強者「古狩人ヘンリック」が好んで用いたとして知られ、またその強者に憧れた狩人が用いた。 彼は一度狂気に堕ちたが、悪夢から解放された後、今でもその世界で静かに狩人を助けているという。それは彼の相棒を救えなかったことに対する償いなのだろうか? -- [ID:nkJR.fp4v.c] &new{2016-09-25 (日) 23:04:21};
-刀 「断城」 東方から来たという剣士ジンガの振るった妖刀 伝承では彼はこの刀でもって城壁を一撃で断ち崩したという 一見、よく見られる形の打刀だが戦技や両手での強攻撃で真の姿垣間見ることができる 戦技は「城断ち」、この太刀の真の姿での渾身の振り下ろしで全てを一刀両断に斬りふせる  我が断城に断てぬもの無し!ってこのフレーズ3だと産廃フラグだな… -- [ID:EXzAaTtyYgI] &new{2016-09-25 (日) 23:51:21};
-火継ぎの大剣の戦技が構えからのR1で槍に変身させながら突撃、R2で曲剣に変身させながらバク転切り。さらに変身後はそれぞれ武器種に対応したモーションになるみたいなのが良かった。変形武器があったんだからファンタジーなダクソは変身武器を出すべきだ! -- [ID:t9EsVzFfWy6] &new{2016-09-26 (月) 01:02:37};
-双斧「鉄牛」。その昔、怪力無双の牢番人の男が用いたという鋼の斧。双刀武器の一つ。何の変哲もない斧だが、男はこれで日に何十人と人を斬った。戦技は「黒旋風」。飛び跳ねながら回転し、敵を切り刻む。強攻撃の入力により回転数が増える。 -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-09-26 (月) 03:22:38};
-大鎚「竜骨砕き」灰の時代、朽ちぬ古竜を粉微塵に砕き葬った戦神ハベルの宝具 あまりにも巨大すぎるそれは人の身には重く、並みの戦士では持ち上げることも敵わないだろう。 戦神ハベルは自身を崇める者へ仕留めた古竜の牙を与えた。それがハベル信仰の初まりであり、かの大竜牙の源流とされる。  必要筋力80 重さ35.5 筋力補正Aぐらいの頭の悪い武器が欲しいです。 -- [ID:Ht/lg4LKJQg] &new{2016-09-26 (月) 11:39:24};
-ムチ「ソードウィップ」刃片が多数連なった、ムチのようにしなる剣。通常攻撃で直剣、強攻撃でムチの動きとなる。変則的な、相手を絡め取るような攻撃が可能な革新的な武器だが、その複雑な構造ゆえ壊れやすく、またムチ形態では盾受けに弱くなる。戦技は「回転斬り」回転しながらムチ形態で周囲をなぎ払い、強攻撃でさらなる回転斬りで敵を切り刻む。攻撃力100、必要筋力10、技量18。技量補正A。重量4。耐久40。ガリアンソード使いたい -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-26 (月) 13:04:22};
-結晶の槍とかもいいかもな魔力武器で戦技が構えで強攻撃を1段階溜めるとソウルの槍、2段階でソウルの結晶槍、3段階で奔流になる。(というより魔力をまとった武器が射出されてると言った方が近いか) -- [ID:rs4dqC327W6] &new{2016-09-26 (月) 13:38:16};
--放った後に槍が戻ってきてキャッチする動作が入るとか。 -- [ID:rs4dqC327W6] &new{2016-09-26 (月) 13:39:11};
--構えからの通常攻撃で正面に槍を構えて魔力を纏わせてから腰だめにして突撃とか(ガード不可・突撃中に強攻撃で更に強化) -- [ID:rs4dqC327W6] &new{2016-09-26 (月) 13:43:31};
-魔術「緑毒の加護」とある狂人が生み出した独自の魔術。自分の周囲を緑色の粒子で覆う。粒子は飛来する矢や魔法の衝撃を緩和し、ダメージを軽減する効果がある。しかし、効果時間中は自分のHPをじわじわと削り、また周囲にもダメージを蓄積させる。一定のダメージを受けることで粒子は減衰し、効果が無くなる。また、追加詠唱をした後にこの術を使うと、自分を中心とした周囲に緑の粒子による爆発を引き起こす。狂人は最後、「光が逆流する」と断末魔の叫びを残し、自害したという。必要理力35、スロット2、消費FP45 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-26 (月) 20:31:31};
--コジマは…まずい -- [ID:i4q45.mqMM.] &new{2016-09-26 (月) 20:35:31};
-防具「命水晶シリーズ」貴重な青い命水晶を削り、防具とした不思議な鎧。滑らかな球体の兜や、出っ張った胴鎧、やけに細く膝に突起ある足甲などが特徴的。命水晶には魔術を収束させ、威力を高める効果があり、また本来水色のソウルの魔術を、淡い緑色の粒子へと変化させる。しかし、魔術以外のカット率は絶望的に低く、さらに重量もあり、スタミナ回復を阻害し、挙げ句の果てにはHPが最大値の3分の1となるなど、デメリットが凄まじい。何よりも威力を求め、他の全てを犠牲にすることを愚かと言うべきだろうか? 効果:魔術の威力を倍化させる代わりに、受けるダメージが4倍になり、HPが3分の1になる。元ネタはACfaのアクアビットマン。ラテン語の Aqua Vitae (命の水、アクアウィータエ)から命水晶と命名。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-27 (火) 00:15:50};
-双鎚「暢気者の楽鎚」。丸みを帯びた一対の木鎚。双刀武器の一つ。柄の先にある球体内には玉が入れられ、振れば軽妙な音が鳴り、不思議と楽しげな気分になる。戦技は「マンボ」。軽妙なダンスを踊り、自身と周囲の仲間の戦意を高揚する。 性能としては、基礎攻防力と体力速度を上げる感じだけど基本的にはイチャイチャ装備。 -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-09-27 (火) 00:53:04};
-槌「白鉄のメイス」 古い白教の神ロイドの聖職騎士が振るったと言われる武器。司祭から祝福を帯びた槌はロイドの聖職騎士に奇跡を与える触媒でもあった。戦技は「ロイドの加護」。敵の攻撃を固く耐えながら奇跡を発動する。 -- [ID:FNhIWTFQ6wc] &new{2016-09-27 (火) 01:45:15};
-大曲剣「異月の大刀」東方の島国に伝わる、淡い緑色の刀身を持つ細長い大刀のような大曲剣。その刀身には魔力を帯びているが、通常はその力を表すことはない。魔力は戦技とともに解放され、刃は月の力を得る。戦技「月光解放」。刀身を撫でながら前方を薙ぎ払い、しばしの間その刃に月光を宿らせる。美しい緑色の刀身は、通常時よりも太く長くなり、魔法攻撃力を得る。月光解放中は強攻撃が専用の回転光波斬りとなる。必要筋力12、技量25、理力15。通常時は技量補正S、理力補正Eだが、月光解放中は技量補正E、理力補正Sと逆転する。元ネタはACVのアナザームーン。技量戦士は通常形態で、魔法剣士は月光解放形態でそれぞれ戦えるようなそんな武器とかあってもいいかな。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-27 (火) 14:55:15};
--妄想に妄想を重ねるようで申し訳無いんだけど補正逆転は無くして純技量武器のまま戦技効果中は粒子のせいで自身のHPが減ってくなんてのはどうだろうか? -- [ID:Dzu/hWoTOZ.] &new{2016-09-27 (火) 15:43:19};
---大曲剣「異月の大刀」東方の島国に伝わる、淡い緑色の刀身を持つ細長い大刀のような大曲剣。その刀身には魔力を帯びているが、通常はその力を表すことはない。魔力は戦技とともに解放され、刃は禍々しい月の力を得る。戦技「月光解放」。刀身を撫でながら前方を薙ぎ払い、しばしの間その刃に緑色の粒子を宿らせる。禍々しくも美しい緑色の刀身は、通常時よりも太く長くなり、魔法攻撃力を得るが、緑色の粒子は使用者の生命をじわじわと蝕み続ける。月光解放中は強攻撃が専用の回転光波斬りとなる。光強化+5の時、基礎攻撃力200。必要筋力12、技量25、理力25。技量補正A。月光解放中は魔法攻撃力が+150され、1秒間にHPが50ずつ減少し、最大1分間継続する。ハイリスクハイリターンな月光、ってイメージか。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-27 (火) 16:10:12};
-「溶鉄の蒼炎剣」   溶けた溶岩が冷え固まったような堅牢な鋼の刀身を持つ二振りの特大剣。鋼の隙間からは、炎と魔力が漏れ出ている。    およそ人が扱う物では無い重さを持った物を二振り同時に扱うなど、最早デーモンと何ら変わりは無い。しかしこれがあるという事は、そうまでしなければ倒せぬ何かが居たという事なのだろう。       戦技は「蒼炎」    二振りの剣を全力で地面に叩きつけ、以って魔力と炎の大爆発を引き起こし敵を灰燼に帰す。火の無き灰が灰を作り出すとは、何という皮肉だろうか。 -- [ID:lSDVc4ITPJE] &new{2016-09-27 (火) 16:26:53};
-直剣「白の直剣」奇妙な白い石。ちょうど両手で持つことができる。古い火継ぎの伝承の地で生まれたこの石は、ソウルの刀身を発生させる直剣として使用できる。ソウルの刀身は魔法攻撃力を持ち、物理攻撃力を持たないが、石自体が妙に重く、スタミナ消費が激しい。戦技は「解放突き」石に秘められた力を解放し、前方へ対応した属性の奔流を打ち込む。光強化+5の時、魔法攻撃力150→300。必要筋力12、技量12。重量5。補正を持たず、その代わり炎、深みへ変質させると魔法攻撃力の部分がそれぞれ置きかわる。(+5を炎変質で炎攻撃力300)。FP消費のない代わりにスタミナ消費が多いファランの速剣というイメージ。魔術師の近接防御に。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-27 (火) 17:10:10};
-直剣「ファーナムの双剣」亡国フォローザの獅子騎士団の遺産。戦神ファーナムを信奉する彼らが重装の甲冑と供に使用した無骨な二振りの剣。獅子騎士は皆二刀流を奥義とし、青教の守護者の証たる金翼紋章の盾を捨て、二刀を振るい奮迅する様は、正に戦神の如きであったという。戦技は「二刀の構え」構えからの通常攻撃で盾受けを崩し、強攻撃で二刀の激しい連撃の後、交差に斬りつける。 -- [ID:o6duKZEzsZY] &new{2016-09-27 (火) 18:29:30};
-「澱みの斧槍」   神喰らいのエルドリッチが持つ悍ましい斧槍。自らが喰らってきた命と骨肉で形成されたそれは、薪の王、そしてかつての聖者の持ち物とは思えぬ程の色濃い死の瘴気を纏っている。その刃は斬りつけた者の本質を犯し、猛毒を蓄積させる。    きっと聖者である頃から彼は狂っていたのだろう、神を喰らうとはそういう事なのだ。    戦技は「おぞみ」   斧槍を地面に突き立て、死の瘴気を周囲に撒き散らす。それはかつての深みの聖堂を纏っていた不気味で醜悪な闇そのものであり、敵に纏わり付き、又猛毒とする。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2016-09-27 (火) 21:22:25};
-曲剣「朴刀」。歯を潰された曲刀。かつて民草が刀剣を持ち歩くことを禁じられた際、刃を潰したこの曲刀を刀剣ではないと言い張った。戦技は「欺瞞の刃」。刃を研ぎ一時的に攻撃属性を斬撃にする。 打撃曲剣。ただし重量がかさばり振りが遅い感じ。 -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-09-28 (水) 01:32:26};
-こう、盾を投げる戦技とかあったらいいな -- [ID:pSsHpuJhWK2] &new{2016-09-28 (水) 05:35:41};
--トールが死にそうな戦技だな -- [ID:mG0vp8ZkISc] &new{2016-09-28 (水) 05:52:45};
---その後、親友同士の殺し合いになるんですねわかります -- [ID:EXzAaTtyYgI] &new{2016-09-28 (水) 08:44:38};
---ゥア゙ズラ゙ン゙!!! -- [ID:7wyrtGfo./w] &new{2016-09-28 (水) 08:44:55};
---ニコル斬りの大剣もほしいな -- [ID:mG0vp8ZkISc] &new{2016-09-28 (水) 10:36:41};
--キャプ○ン・アメリカよりトールが先に出てくるとは・・・ -- [ID:t9EsVzFfWy6] &new{2016-09-28 (水) 19:12:11};
-踊り子のヴェール 繊細な細工の額冠とうっすらと光を放つヴェールで飾られた踊り子の冠 まだ人であった時の冷たい谷の踊り子は大変な美人で高名だったと同時に剣の腕でも高名だった その美しき剣の舞は獣と成り果てた今も変わらない  踊り子の頭冠の兜無しバージョン、あれはあれでいいんだがこういうのもくれませんかねフロムさんや -- [ID:EXzAaTtyYgI] &new{2016-09-28 (水) 08:40:50};
-DLCボス 「黒い鳥の化身」 ある世界、薪が絶えた世界で伝承となった者達の化身。黒い鳥の用な姿のそれは、あらゆる秩序を破壊し焼き尽くす火なのだろうか。元ネタは歴代のACのプレイヤー達。見た目はACVDのラスボスを擬人化した感じ。フロムさん、こんな感じのサプライズを期待して待っています。 -- [ID:hbCPHya6QAw] &new{2016-09-28 (水) 09:46:15};
--誤字 用な→様な -- [ID:hbCPHya6QAw] &new{2016-09-28 (水) 09:50:44};
-防具一式「怨嗟シリーズ(~の兜・鎧・手甲・足甲)」:歪な形をした防具、且つてはありふれた騎士の鎧兜だったが多くの無念や怨嗟を溜め込みこのような形になった。全身にこれを纏えば呪詛が体を蝕み、正気を保つことは叶わないだろう。 ※一式装備でデメリット「被ダメ増加・HP自動減少・スタミナ自動回復減少」メリット「攻撃力上昇・移動速度上昇(モーションも変化)・各武器種毎に固有モーション及び固有戦技へ変更」2の亀鎧みたく特殊効果つきの防具増えませんかね、相応のデメリット搭載で! -- [ID:eEEJ0Pv.ihg] &new{2016-09-28 (水) 13:51:44};
-直剣 「聖戦士の剣」 白教の聖戦士とうたわれた戦士ダンバの剣 名前と経歴とはうらはらに無骨な意匠の直剣 白教の人間でありながら信仰はなく魔術に秀でた訳でもなかったダンバは、しかしソウルそのものを扱うことに長け、剣にそれを宿してただ弱者のために戦ったという それが偽善であったとしても 戦技は「ソウルの剣」、構えることで剣にソウルを込めることができ、最大まで溜めてから弱攻撃でソウルの刃を飛ばし強攻撃で強力な一閃を見舞う  持って戦技しても耳元でなんかちっちゃいのが怒鳴ったりはしてくれない -- [ID:EXzAaTtyYgI] &new{2016-09-28 (水) 15:39:06};
--火のない灰「このオーラ力は……!」 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-28 (水) 15:57:39};
--防具 ダンバシリーズ 白教の聖戦士、ダンバの防具 白教において聖なるものとされる巨大な蟲の甲殻をそのまま板金の代わりに使っている ダンバは自身の行いがただ影響力を失った白教のプロパガンダに利用されているのを理解しつつもそれでも目の前の救いを求める者は救えると戦いつづけ、遂には倒れたという -- [ID:EXzAaTtyYgI] &new{2016-09-28 (水) 16:13:29};
-直剣「銀騎士の剣」アノール・ロンドを守護する銀の騎士たちが振るう、流麗な剣。流れるような剣技が特徴。古くは上質な剣でしかなかったが、いつの頃か竜殺し、すなわち雷の力を宿すようになった。戦技は「雷の剣技」刀身に雷を宿らせ、高い強靭力をもった振りで敵を真正面から叩き斬る。要求筋力16、技量20。補正:筋力E 技量S。重量5。無印と同じモーションだったらいいな -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-28 (水) 16:55:42};
-「熔鉄鎚」    遥か遠い異国の戦士が振るっていた大槌。熱でどろどろに溶けているものの、叩き潰すこと位なら可能。巨体を持つ戦士はこの鉄塊を持ち、火に焼かれてもなお闇の落し子と共に、塔に居続けたという。   戦技「回転投打」   重さに任せて振り回し、最後に自身ごと突っ込む。  重量:35      こういうので良いから熔鉄鎚復活求む! -- [ID:Qq59oa6eFgY] &new{2016-09-28 (水) 23:30:41};
-「自戒の大戦槌」分類:大槌 遥か昔に滅びた国、ソルロンドの聖職者に伝わる法具。厳しい戒律と使命を体現したそれは、故に持つ者を戒める重りであった。戦技は「自戒の祈り」。自らにさらに重りを加え、しかしそれにより奇跡を起こす。(我慢モーションで鉄の体化+発動時選択中の奇跡使用)。必要筋力50、信仰50、重量20、筋力ボーナスC、信仰ボーナスS、祝福効果付き -- [ID:FNhIWTFQ6wc] &new{2016-09-29 (木) 01:15:35};
-新武器ジャンル【大太刀】:見た目は大きな刀だがその刃は分厚く重圧な鎧をも断ち斬れそうな一品。大剣と同じく切れ味は有るが刀の特性ゆえの脆さも在る。性能【スピード:大剣より少し早い】【パワー:大剣と同じ】【デュラビティ:刀よりわずか上】【戦技:様々(居合いのみではない)】追記:そこ大曲剣が在るじゃんて言うなよ! -- [ID:JzZR9oRl92.] &new{2016-09-29 (木) 23:35:28};
-刀「閃獄」 雷電の力を持つ刀。この刀を振るった剣士クロスは本来医者だったが、本人の持つ苛烈な正義感がこの刀を握らせたという。赤揃えの鎧で戦ったこの剣士は謎が多く、若くして亡くなったという話も実は小柄な少女だったという話も残る。戦技は「ヴォルテックス」。素早い踏み込みと共に斬りかかり、雷属性の螺旋の渦を生み出す。 覚悟完了……! -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-09-30 (金) 09:52:25};
-洗練された美しい武器も欲しいけど個人的には生き物から引きちぎった生々しいーー飛竜の剣や蜘蛛の牙、アメン腕みたいなーー武器が欲しいなぁ。性能はともかくビジュアル的なインパクトが欲しい -- [ID:heL/Qukt/.2] &new{2016-09-30 (金) 09:53:53};
-「貪食の大盾」 不揃いな牙が並んだ異形の竜の口。大盾として装備することができ、受けた武器の耐久度を大きく減らす。異形の竜はかつて栄えた白の遥か下を寝ぐらとし、巨大な口に入るものは何もかも飲み込んだという     上でインパクトのある生々しい武具の話があったから考えてみた。見た目は竜騎兵の盾っぽい形状の縦に裂けたお口そのもの -- [ID:hxAir9O5SOg] &new{2016-09-30 (金) 11:50:50};
-誓約「墓王の怨念」かつて古龍を滅ぼした王たちの一人、墓王ニトを信仰する者たちが祈る「瞳」。それはバジリスクから見出された特別な瞳であり、自身の世界と他の世界の両方に呪いを振り撒く。これを装備すると赤サインが特別な「呪いの主のサイン」となり、マッチング範囲内にある残り火を宿すプレイヤーの世界に強力な赤モブを追加する。赤モブは巨人樹の種を使っても闇霊に反応せず、プレイヤーと白霊にのみ敵対する。また赤モブは呪いの主の世界にも出現する。呪いは「呪いの主のサイン」に触れて侵入し、呪いの主を倒すことで解除される。呪いの主は侵入してきたプレイヤーを倒すことで「死の瞳」を得ることができ、ある場所に捧げることで誓約の絆が深まる。また呪いの主は、残り火を宿していなくとも赤モブが出現する。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-09-30 (金) 15:40:35};
-刀 「桜花」 聖戦士ダンバの師の持ち物であったとされる刀 この刀の名と同じ東方の花のごとく散ったその師の名は伝わっていない 戦技は「桜花の一閃」、一瞬隙を見せるように背を見せた次の瞬間、炎のようなソウルを纏った一太刀で斬りふせる  この刀使っても期待できそうな若者を娘の婿にしようとしたりその話をそのまま不意討ちに利用したりは出来ない -- [ID:EXzAaTtyYgI] &new{2016-09-30 (金) 23:43:25};
-直剣「鉄杖」 貴人が護身用に持つ鉄製の杖。 先端は鋭く尖っており刺突攻撃も可能である。 戦士の使う剣よりも軽く、しかしそれ故攻撃力は低い。  貴族達には例えこれを振るう姿であろうと気品が求められ、故に流れる様な独特の剣技を用いた。  戦技は「構え(レイピア版)」以下略。  流用でいいから仕込み杖のモーション使いたいですフロムさん…。 もう上から叩き切るだけの直剣は見飽きたんです…。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-10-01 (土) 16:24:31};
-「侍女の灯」罪の都に住む侍女達の持つランタン。その炎はただの炎では無く、罪の都を焼いた消えぬ炎が宿っている。 勿論の事ながら灯として使え、暗所をはっきりと照らしてくれる。しかしその持ち主たる侍女の本質が暗闇よりも暗い物だとは何とも罪深いものである。   戦技は「甚振りの炎」     罪の炎をより激しく燃やし、直線状に炎を放つ。熱く激しく、だが人を殺すには少し足りぬそれは、きっと悲鳴を聞くための物なのだろう。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2016-10-01 (土) 17:11:47};
-「太刀」極東の刀剣の一振り。極東においては刀剣は両手持ちが基本となるが、馬上での使用を想定されたこの武器は短く、片手持ちが想定されている。強く反り返った刃は足りない力を補う為切断力を追及した結果であるが、それ故により繊細な肉体の制御を担い手に求める。戦技は「剣舞」 流水が如き動きで敵を切り刻む。その動きは流麗で舞い踊るかのようだが、その本質は敵を切り伏せる為のものである。尋常でなく鋭利な刃は過たず敵の急所を切り裂くことであろう。 -- [ID:DwU0HW0u32s] &new{2016-10-01 (土) 18:28:11};
-刀【河豚毒】東国より伝わる無銘の剛刀。この刀の名は一説では「峰打ちはまるで、河豚といわれる魚の毒を喰らうような痛みを受ける」というのがある。またこの刀は大変重く名のある武士でも重く持ち歩くことはできないが、これを自由自在に使えるのはその刀に選ばれたものだろう。戦技は「構え」、一振り振れば鎌鼬のような斬撃を 強攻撃はまるで月を描くような斬撃を放つ。 -- [ID:JzZR9oRl92.] &new{2016-10-01 (土) 19:09:11};
-刀「仕込み刀」木製の杖型の鞘に偽装された刀。暗器として東の間者が用いたとも、庶民が護身に用いたとも言われる。通常攻撃は杖状態での打撃属性、強攻撃では仕込まれた刀身を抜き放ち素早く斬る斬撃属性となる。杖に偽装するために刀身が細くいため耐久性に難があり、強攻撃時に耐久が倍減少する。戦技は「居合い」居合いからの攻撃はいずれも出が早く、また強攻撃は抜刀二連斬りとなる。攻撃力100。必要筋力8、技量18。補正:技S。重量3。耐久40。イメージは威力は低いけど打撃属性の通常攻撃と、居合いからの二連斬りの手数で攻める純技量武器。その代わり耐久がマッハで消費していく。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-10-01 (土) 19:33:13};
-防具「強化外骨格」  遥か東の国において、おぞましき人体実験を経て開発された、数多の英霊の御霊を宿すといわれる呪われた甲冑。特殊な合金から精製されたそれはあらゆる物理攻撃に強く、とりわけ打撃に対し無類の効果を持つ。かつては内蔵された装置により有害物質を中和し、かつ周囲の生命体を全滅しうる猛毒を生み出すこともできたようだが、その力はほとんど失われている。これを見に纏った者は人智を越えた身体能力と体術を体得し、牙なき者たちを守るため身を捧げたという。それだけの力を得るには、それ相応の「覚悟」が求められる。  必要能力値:体50筋50技50信30 特殊効果(全部位装備で発動):打撃、毒及び猛毒耐性↑、 素手と刀の威力及びモーション強化(骨の拳風体術など)  全体的にカット率高めだが、ハベル位重めがいいかな。 -- [ID:dABhuaA0MD6] &new{2016-10-01 (土) 20:41:01};
--何だか知らんがとにかく良し! -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-10-01 (土) 21:03:08};
-「渇望の大剣」    遥か北の火継ぎの地の王が持っていたとされる大剣。柄の部分には繊細な意匠が施されてはいるが、その刃からは単なる飾り物ではない異質な力が感じられる。それは渇望の名の通り所有者の持つソウルにより、際限なく高まっていく。 まるで剣そのものに闇が棲んでいるかのように。     戦技は「王の渇望」  剣に潜む異質な闇を解放し、一定時間闇攻撃力を高め、また敵からソウルを限界まで搾り取る。その渇望は決して収まる事は無い、それが人間という生き物であるが故に。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2016-10-01 (土) 21:03:27};
-鎚「背骨」神々が隠れる以前、大沼においてはごくごく一般的だった武器。武器と言うより食料をそのまま振るったというのが正しいようだ。病の温床だったかの村の住民は人の骸を食らって生き延びていた。それは腹を満たすことよりも亡者とならないためだった。戦技は「食事」。一時的に混沌の呪術の威力が上がる。 -- [ID:kw1XJARns0s] &new{2016-10-01 (土) 21:15:28};
-もうドスコイハンマーとかそんなダサい名前でもいいからスモウの動きできる大槌をください -- [ID:MgSkcJdcNdA] &new{2016-10-01 (土) 22:29:43};
-魔術「軽量化」ヴィンハイムの魔術学院における一部の騎士が用いる魔法 装備している武具の重さを一時的に軽くする 威力や耐久度はそのままに重さだけ軽減する夢のような術だがその分構造は非常に複雑であり逞しい騎士達はこの術を覚える前に己の肉体を鍛えるのだ 必要理力40 装備重量軽くするだけの術。切れた時に急に身動きとれなくなるハベル術師を想像した -- [ID:TKh3ux67mEY] &new{2016-10-01 (土) 22:31:35};
-クロスボウ「マシンクロス」 機械仕掛けのクロスボウ。 一度に5発のボルトを装填できる。 発射ごとに再装填の必要は無くなったが、一回の装填にかかる時間は伸びてしまう欠点がある。 また、大半の部品が金属で構成されているため非常に重い。  戦技は「高速装填」 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-10-01 (土) 22:35:14};
-「獣狩りの指輪」装備重量が軽い時、ローリングがステップに変化する。異国の狩人か身に付けていた指輪。装備する事でローリングがステップに変化し、無敵時間は短くなるが飛距離が伸びる。巨大な怪異と対峙するには、生半可な鎧など意味を成さない。狩人達は恐ろしい獣共と死闘を繰り広げ、血に染まった装束を纏うその姿は、まさに「獣」そのものであったという。"我ら血によって人となり、また人を失う"  つまりそういう事なのだ。 -- [ID:SKRtGiEJG86] &new{2016-10-02 (日) 00:35:28};
--かねて血を恐たまえ... -- [ID:us.9E4PSMaA] &new{2016-10-02 (日) 02:54:39};
-大槌「粗鉄の大槌」巨大な粗鉄の大槌。白教の古い宝具のひとつ。およそ人には扱えぬ鉄塊であり、長い白教の歴史においても使用者は -- [ID:ki6dvHV/eoM] &new{2016-10-02 (日) 07:43:40};
--現れなかった。振るわれぬ力など、無きに等しいものだ。戦技は「巨人殺し」渾身の力で武器を振るう。 途中送信すんません -- [ID:ki6dvHV/eoM] &new{2016-10-02 (日) 07:46:58};
-大剣「ストームルーラー」  「巨人殺し」の異名を持つ大剣。 折れた刀身は、今でも嵐の力を宿承し 巨人を地に打ち倒すという  巨人ヨームはそれを二本持っていた 一本は、彼を信じえぬ人々に与えられ もう一本は、薪の王となるその前に 一人の友に託されたという  戦技は「嵐の王」 構えにより嵐をその剣に纏わせる その進化は、巨人を前にしたとき分かるだろう -- [ID:SKRtGiEJG86] &new{2016-10-02 (日) 12:05:54};
--すまん誤送信。巨人ヨームによって作られたこの大剣は、彼自身が身に付ける巨人の鎧を切り裂く力を持っている。自らを打ち倒す武器を、彼は最も信頼できる友に託した。...的なテキストにしてストームルーラーにヨームの鎧に対してのみ特攻を持たせて、鎧剥がしたら肉弾戦にして欲しかったなぁ... -- [ID:SKRtGiEJG86] &new{2016-10-02 (日) 12:12:14};
-斧「古い狩人の長鉈」古い異国の狩人が持っていた長鉈。刃の代わりに鋸が付いており、斬りつけた相手に出血を強いる効果がある。繋ぎ目に楔のようなものが打ち込まれており、元は半分に折りたたむ事ができたようだ。しかしその機構も、腐食により既に動かないようだ。戦技は「内臓攻撃」。相手に鉈を深く突き刺し、内臓をえぐるように引き抜く。血に濡れた狩人の技だが、本来はそれを直接触れる事でえぐり出していたという。 -- [ID:SKRtGiEJG86] &new{2016-10-02 (日) 12:20:12};
-爪「獣の手首」 大型の獣の手首。 腕に括りつけられる様になっている。 鋭い爪と強靭な皮膚は切り落とされてなお健在である。  身に付けたものは尋常ならざる腕力を手にするが直ちに理性を失うという。 あたかも、手首の持ち主が乗り移ったかの様に。  戦技は「咆哮」 獣の咆哮を上げ自身を高ぶらせる。 攻撃力がわずかに上がり、一定時間使用者は獣と化す。 -- [ID:xcBjn4S67yw] &new{2016-10-02 (日) 13:25:57};
-槍「弓槍」クロスボウと槍を複合した、複雑な仕掛けが組み込まれた武器。強攻撃によりボルトを装填、射撃することが出来る。ロスリックの鍛冶屋の熟練の技により作り上げられた細身の槍心は美しく、そこからボルトを射撃する様に魅入られる者も少なくは無い。戦技は「構え」。構えからの弱攻撃で素早く装填、射撃し、強攻撃で前方に大きく踏み出しながらの突きを行う。 -- [ID:SKRtGiEJG86] &new{2016-10-03 (月) 19:30:59};
-技量以外の+3&エフェクト変化指輪欲しいなあ… -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-10-03 (月) 22:17:25};
-黒柄の槍/重鉄板の大盾 「指切り」の異名で知られる男の持ち物。 一見平凡なものに見えるが使い込まれ、そして手の込んだ改良が成されている。 男はただひたすらにロザリアの指を狩るためだけに放浪している。 その理由は指達の殲滅だろうか、それとも指の中に怨敵がいるのだろうか。 -- [ID:xcBjn4S67yw] &new{2016-10-04 (火) 10:38:33};
-防具 「ロスリックの軽鎧シリーズ」 重厚な全身鎧で知られるロスリックの鎧はしかし僅かながらも存在した女性の騎士が纏うには重すぎた為に作られた鎧 板金は重要な部位のみに使用し、それ以外はチェインメイルにすることで大幅に軽量化しつつも防御力はあまり落とさずに作られた逸品 評価が高く男性でも手直したものを使用していた記録が残る  性差別があまり見受けられないソウルシリーズならこういうの有ってもいいんじゃね? -- [ID:EXzAaTtyYgI] &new{2016-10-04 (火) 11:48:35};
-ジェスチャー「腕組み」処刑人シリーズと合わせてホレイスごっこができるぞ! -- [ID:p0qiInPjMoU] &new{2016-10-04 (火) 12:29:26};
-誓約 「貧弱者の執念」 壊れた兜らしきものの一部 到底、冒険なぞ出来るような体ではなかったその人物はしかして莫大な財宝を見つけたとされる この誓約は盲執とも言えるそれにあやかるものである  誓約中は誓約レベルに応じて入手ソウル量とドロップ率が大幅に増加する代わりに誓約レベルの上昇に応じてこちらが貧弱になる  最大時はソウル量ドロップ率3倍、披ダメージ10倍(毒などスリップ含む)、落下即死判定高度が極端に低くなる(誓約時は猫等は無効、自身の背丈の半分程度の高さからの落下で死亡) -- [ID:EXzAaTtyYgI] &new{2016-10-04 (火) 16:30:50};
-刺剣「メイピア」 レイピアの柄頭にメイスを取り付けた奇怪な武器。 古い時代、北の大地の走り手が愛用したと言う。 北の刺剣は相手の隙を突くことで真価を発揮し、また両手持ち時の槌は相手の強靭を大きく削り硬い鎧に絶大な効果を発揮すると言う。  戦技は「パリィ」 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-10-04 (火) 16:59:23};
-トンファーとかでないかな。戦技はもちろん骨拳ばりのジャンプキックでさ。 -- [ID:Vh2Qa1evBc6] &new{2016-10-04 (火) 19:12:54};
-道具「飛蝗石」丸く、赤い宝石が埋め込まれた楕円形の石。使用することで自らの下腹部に埋め込み、肉体を飛蝗怪人へと変化させる。いかに矮小な昆虫である飛蝗とて、その脚力は目を見張るものがある。それが人と同じ大きさともなれば、容易く怪物を蹴散らすことができるだろう。しかしその変態効果はある種の呪いでもあり、死ぬまで解けることはない。効果:拳モーションが変化する。R1がチョップ→正拳突きのコンボに、R2が回し蹴りに、L1が掴み投げ技に、L2がパリィカウンター正拳突きに、ダッシュR1は手刀薙ぎに、ダッシュR2が「トォーッ!!」と叫びながらの飛び蹴りになる。また、バックスタブは羽交い締めにしてジャーマンスープレックスとなる。また、ジャンプ力が高まる。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-10-04 (火) 19:48:01};
-アイテム「巨人の木の実(修正版)」効果:使用時に世界に存在している霊体が姿を表す。最大携帯数1個、保管数0個。これで木の実で発狂する闇も少なくなると思うんだ。 -- [ID:SKRtGiEJG86] &new{2016-10-04 (火) 23:04:33};
-「深淵の大杖」  歪に折れ曲がった巨大な木の杖。それは魔術師が使うには余りに重く、杖というよりは鈍器の様相を成している。ただ、その杖からは何か悍ましい本能的な恐怖と猛烈な魔力が潜んでおり、術者の魔力を底上げする代わりにFP消費量が増えてしまう。精神をより集中させなければ、その杖に呑まれてしまうが故に。戦技は「深淵の波」    膨大な人間性の闇を奔流のように前方に撃ち放つ。猛烈なその波は物理的に敵を削り取る、人の巨大な悪意こそが、人を滅ぼしてしまうように。                  マヌス杖欲しい...欲しくない? -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2016-10-04 (火) 23:30:38};
-「影の指輪」東国のある暗殺集団が好んで使っていたとされる指輪 影に隠れることによって様々な効果を得る 表舞台から隔絶され闇に忍ぶ者にとってこそ真価が発揮されるだろう。 明暗が目立つところや、影が目立つところでこれを付けて影に隠れると静かに眠る竜印の指輪&見えない体と同様の効果を得て、プレイヤーからのロックオンの有効範囲も狭める ローリングも特殊になり、カーサスの乳環のように消えるローリングになる ただし乳環より性能が高く、距離と無敵時間が伸びる この指輪を付けるデメリットとしては、物理防御の値が著しく低下すること。更にこの指輪独特の効果で自分の影に食らい判定が発生するようになる 影に攻撃を食らうとカウンター扱いで被ダメが高い 必然的に使用者はステージの影の発生位置や光源の方向を考慮した立ち回りをする事になる -- [ID:PYz2m2DyN/I] &new{2016-10-05 (水) 00:49:57};
-クロスボウ 「スナイパークロス」 カリムの狙撃手達が用いる大型のクロスボウ 長い台座は扱いが難しくなり高い技量を必要とするが、それがボルトに与える弾速と射程は相応のものである 戦技は「バク転」、後方に大きく下がるバク転をしつつボルトを装填あるいは射撃する  どうだろう、素晴らし成分を入れつつ、ワロスと言われない性能とはこんな感じだろうか -- [ID:l8fqwJ9S4fE] &new{2016-10-05 (水) 09:46:39};
--まっわしっげり!まっわしっげり! -- [ID:my5/W8dEbiQ] &new{2016-10-05 (水) 15:48:39};
--薔薇投げ…薔薇投げどこ? -- [ID:kzj.wNbSrUc] &new{2016-10-05 (水) 16:39:43};
---薔薇は投擲系のアイテムで出るから -- [ID:rVS1PtlyJkg] &new{2016-10-06 (木) 20:09:47};
-拳「ペネトレイター」ソウルにより駆動する特殊な機構を持つ重量級の手甲。拳を保護する手甲と敵を叩き貫く特大の杭に別れ、ソウルを推進力に変えて杭を撃ちだすのだ。その一撃はあらゆる鎧を貫くだろう。戦技は「パイルバンカー」。機構を作動させ必殺の一撃を見舞う。ガードを貫通し、盾受けした際にスタミナを大量に削ぐ。機構の作動に魔術への理解は必要ないが、FP消費が非常に大きい。 -- [ID:19K71OuKMf2] &new{2016-10-05 (水) 19:31:24};
-特殊双短刀「黄金の刃」王の黒い手と呼ばれる狩人の双剣。 城を去ったキアランの得物で、右手には猛毒を仕込まれた短剣、左手には黄金に輝く曲剣を持つ。王の刃キアランの振るう残光を見たものは、その影から出でる残滅に貫かれたという。 戦技は「残光と残滅」 大きく回転しながら曲剣で敵を斬りつけ、短剣で猛毒を突き刺す。強攻撃で追加攻撃を行う。 -- [ID:Y.K75QKi7dk] &new{2016-10-06 (木) 07:23:53};
-闇術「猜疑の瞳」偽りの国、ロンドールの -- [ID:f1sw8FO.tiU] &new{2016-10-06 (木) 11:07:20};
--途中送信済みません ロンドールの奇跡。猜疑の芽は僅かな蟠りをも糧に芽吹き仲間への信頼を曇らせる。効果:範囲内では火の宿主と霊体同士で攻撃が当たるようになる。闇霊版木の実的なの -- [ID:f1sw8FO.tiU] &new{2016-10-06 (木) 11:17:37};
-斧「鋸斧」ギザギザに加工された刃を持つ斧。ギザギザの刃は切れ味がよく、また皮膚に引っ掛かることで相手に出血を強いる。戦技は「ウォークライ」雄叫びにより自らを鼓舞し一時的に攻撃力を上げる。 片手運用前提の武器種で斧には出血武器がないので考えてみた。 -- [ID:19K71OuKMf2] &new{2016-10-06 (木) 11:40:18};
--エレオノーラ… -- [ID:xcBjn4S67yw] &new{2016-10-06 (木) 11:47:38};
---あぁん!?出血しない出血値がどうしたって!?(ブチ切れ) 完全に忘れとったバイ…… -- [ID:19K71OuKMf2] &new{2016-10-06 (木) 11:52:17};
-丸太[凸槍・打撃]が出るのを今か今かと待ってる -- [ID:jQk1aMkVZMI] &new{2016-10-06 (木) 11:44:32};
--「あったよ丸太が!ついでに鍋も!」 でかした!って言わせてくれるやろか・・・ -- [ID:kBD4XLGcuXM] &new{2016-10-06 (木) 20:41:11};
-アイテム 「燈色の人面」 奇妙な人面の彫られた古木 よく見かけられる物と違い鮮やかな燈色をしている 地面に投げ落とすとこの世のものとも思えぬ声が凄まじい大音量で発せられる 音が聞こえる者なら耳を塞がすにはいられないほどだがどうやら「歌って」いるようだ そう思えば丸い顔の歌い手のようにも見える  通常の人面と違い投擲する、着弾点で広範囲に大音量の歌が流れ音が聞こえる者(プレイヤー含む)は全て長時間怯む  アイアムジャ○アン!キッズヘッド! -- [ID:l8fqwJ9S4fE] &new{2016-10-06 (木) 12:10:08};
--まさかダークソウルにも高級耳栓が実装か!? -- [ID:wgdfCDX3u5o] &new{2016-10-06 (木) 19:34:03};
-指輪【王の指輪】数々の王のソウルを錬成炉により混ぜ合わせ、その火の力は指輪に篭り、あらゆる攻撃に大きな炎を宿す。      (監視者を初めとした王たちが使う技が恋しくなったので書き込み。伝わりづらいけどヨーム鉈の戦技に炎の風圧……みたいな。) -- [ID:i5kv4sIVyBY] &new{2016-10-06 (木) 16:41:13};
--わかる。監視者がやるような攻撃の軌道に沿ってワンテンポ遅れて炎が巻き起こる攻撃とかやりたい。 -- [ID:DwU0HW0u32s] &new{2016-10-06 (木) 18:37:06};
---大書庫あたりでみんなで炎ブンブンしてたらフリーズしそうだな -- [ID:DPuit4jsvEk] &new{2016-10-06 (木) 18:40:31};
--薪の王のソウルから見出された武器限定のエンチャ松脂でもいいと思う。 -- [ID:SKRtGiEJG86] &new{2016-10-06 (木) 22:30:49};
-「混沌の魔剣」 不死を狩り続けたと言われる混沌の魔女が振るった魔剣。 刀身に宿した混沌の炎は未だ消える事なく燻り続けている。 彼女は古い神の1人であったと言い、異形と化してなおただ妹を守る為だけに剣を振るい続けた -- [ID:KMdElHu2Qf6] &new{2016-10-07 (金) 11:49:26};
--戦技「混沌の特大火球」剣を振るい、巨大な混沌の火球を相手にぶつけ、着弾後その場所に溶岩溜まりができる。      クラーグさんが吐き出すアレ。大きさも再現 -- [ID:KMdElHu2Qf6] &new{2016-10-07 (金) 12:42:31};
-長槍 「螺旋の爆槍」 奇妙にも思える捻れがつけられた巨槍 また槍身の根本には黒火薬で爆炎が付く仕掛けがある 戦技でランスに必要とされる騎馬の速度を人の身で強引に引き出すが使う者のことなど全く感じられない 戦技は「爆炎の突撃」、突進の際に強攻撃で仕掛けを点火、筆舌尽くしがたい速度で突進し一切を粉砕する この槍を作った者はこう言った「何故に作ってはいけないのかわからない」と  今、必殺の!グラインドブレーェェド! -- [ID:l8fqwJ9S4fE] &new{2016-10-07 (金) 12:16:28};
-斧槍「ツインブレード」  珍しい金属によって作られたポールウェポン。 柄の両端に刀剣が取り付けられており、扱うには高い筋力と技量が必要となる。 しかし、技のあるものが繰り出す隙のない連撃は無双の強さを誇ると言う。  戦技は「回転」 自らを軸に回転し敵を斬りつける。 またその勢いのままさらなる連続斬りの強攻撃に繋げられる。 -- [ID:AnCtHvRBuPo] &new{2016-10-07 (金) 15:34:59};
-DLCでいきなり和風な世界観が導入される。忍者シリーズ、武士シリーズ、傾奇派生、ポーズ「見えを切る」、手裏剣、マキビシ、火遁の術(信仰心が一定以下ではないと使えない)などが登場し、敵対NPCにムサシとコジロウがいる。素手パリィが「白刃取り」になり、パリィ致命が一本背負いになる。トゲ防具を装備していると、追加でダメージが入る。 -- [ID:ETjlj1l2fpg] &new{2016-10-08 (土) 00:39:28};
-奇跡「エストの伝播」 ロンドール黒教会の奇跡。 自分を除く周囲の者たちのエストを回復する。 黒教会の者たちはエストにより休みなく戦い続ける事が可能であり、この物語は戦い続けるための物語なのだ。(FP250消費で周囲にいる自分以外の全員のエスト瓶・エストの灰瓶の使用回数を1回回復する。上限は越えない) -- [ID:4ZKo6YQmLGk] &new{2016-10-08 (土) 11:11:38};
--自分も含んでエスト回復なし、消費FP40とかだったら結構ありかな?それか効果時間10秒とか -- [ID:t1StR36bhUU] &new{2016-10-08 (土) 13:03:16};
---単純に敵霊体とか一部の敵倒した時のアレを、自分以外(ホスト白闇関係無く)発生させる奇跡な感じ。 この奇跡自体は効果一瞬でエスト瓶使用回数回復以外の効果は無い -- [ID:4ZKo6YQmLGk] &new{2016-10-08 (土) 17:04:12};
--【あなたのコメントが評価されました】信仰要求値にもよるけど250で一本だと割にあうかってのはアレやね。アンバサの光の癒やしがFP80でエスト二本分回復。こちらの強みはエスト補充のため回復のタイミングを味方に任せられる点か。ボス戦とかは特にアンバサの回復を受けづらいのでステージの山場やボス前の使用で光りそう。どちらかと言うと灰瓶回復に意義が見いだせるかも知れない。ロンドールにありそうな奇跡でとてもフロム脳だと思いました -- [ID:my5/W8dEbiQ] &new{2016-10-08 (土) 18:40:22};
-NPC白霊「正義のマルス」装備は無名騎士 武器 聖堂騎士大剣 ロス騎士大盾   召喚直後に「丁寧な一礼」、良NPCと思わせて敵とは一切戦わずホスト戦闘中は「寝る」か「パッチ座り」。自身の体力が少なくなるとホスト置き去りにしてエストがぶ飲みして、遠くから遠眼鏡で観察。ホストが死ぬと猛スピードで駆け寄り、蹴り→糞団子→「歓迎」連打。ボス霧には一切入って来ない。クソ闇霊がいたならクソ白霊もいいんじゃないか?尚、召喚場所は冷たい谷のイルシール。 -- [ID:Qq59oa6eFgY] &new{2016-10-08 (土) 21:19:15};
--いらない -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-10-08 (土) 21:46:45};
--シーリスちゃんがいるやん -- [ID:4ZKo6YQmLGk] &new{2016-10-08 (土) 21:55:04};
-「蒼の大剣」白き竜の尾から生じた伝説の剣、その模造品 しかしこの剣は戦友から戦友へと渡り、その刃にある無数の傷は幾多の戦いを雄弁に物語る。たとえこれが紛い物だとしてもこの剣を信じ、戦い抜いた戦士達の思いを、その魂を嘲笑う資格を持つものは居ないだろう。戦技は「戦士の一閃」本来は何も力のないはずの粗悪品、しかしその一閃の蒼き輝きは間違いなく伝説のそれである    なんか熱いものがこみあがる説明文が不足してたので稚拙ながら妄想してみました。蒼の大剣DLCで出ねえかなぁ -- [ID:PX7/CnCZt86] &new{2016-10-08 (土) 21:56:47};
--バンホルトさんの鎧も欲しいね。特に兜はかっこいいし。 -- [ID:19K71OuKMf2] &new{2016-10-09 (日) 01:15:16};
--良いね、太陽の直剣みたいに思い続けた結果本物になるっていうのはありそう -- [ID:MHsS.JyHAh2] &new{2016-10-10 (月) 16:21:49};
--聖剣が先か、英雄が先か、か -- [ID:QlMVWXHG0cI] &new{2016-10-11 (火) 10:57:12};
-ブルーフレイムを信じる者は救われる。救いはいつも、すぐ側にあるものだ -- [ID:4J5p3o7aa9Q] &new{2016-10-09 (日) 02:31:55};
-・仮面巨人の面  いつともしれぬ古き時代、  仮面巨人と呼ばれた者たちが身につけた仮面   この異形の面は殺した相手からの呪詛を受けるためのものであり  いかなる由来か装備者の体力を高める効果もある   ・仮面巨人の鎧  いつともしれぬ古き時代、  仮面巨人と呼ばれた者たちが身につけた鎧   古い黄銅でできたこの鎧は尋常ならざる堅牢さを誇り  強大な一撃を持ってしても  彼らの歩みを瞬きほども止めることはできなかった   ・仮面巨人の手甲  いつともしれぬ古き時代、  仮面巨人と呼ばれた者たちが身につけた手甲   彼らはその重厚な出で立ちとは裏腹に軽く小振りな武器を用い、  それらをもって敵の急所だけを執拗に狙う残酷な戦法に愉悦したという   ・仮面巨人の足甲  いつともしれぬ古き時代、  仮面巨人と呼ばれた者たちが身につけた足甲   彼らは木目と呼ばれる特異な体技を繰り、  鉄壁の防御を持ち得ながら  そもそも敵の刃がその身に触れることさえ無かったという -- [ID:coz86QEx3/I] &new{2016-10-09 (日) 09:00:45};
--リスペクトして一つ「仮面巨人の刺剣」いつともしれぬ古き時代、仮面巨人と呼ばれた者たちが特に好んでふるったとされる刺剣。彼らは正面からの戦いを決して好まず、常に背後に立ちまわる動きで敵を翻弄したという。また彼らの用いた武器には雷の力を帯びているものが多くこれもその一つなのだろう。 -- [ID:coz86QEx3/I] &new{2016-10-09 (日) 09:27:36};
---戦技は「煽り」 両手を広げ天を仰ぐことで敵の注意を惹きつけ、またそれによって自身を鼓舞する。呆れているかのようなその儀礼は許されるものではない、だが彼らを打ち倒した際には自ずとこれをやってしまうものだ。 -- [ID:TKh3ux67mEY] &new{2016-10-10 (月) 16:03:15};
--なんか仮面巨人がファランの不死隊をも上回る無敵の騎士団に聞こえるわ -- [ID:8SYXy0xP56s] &new{2016-10-09 (日) 18:14:51};
-松明「民衆の松明」とある街の民衆が蜂起した際に用いた松明。特に何の変哲も無いありふれた松明だが、握ると心に恐怖と狂気が、そして何処からともなく濃厚な血液の香りが匂い立つ。戦技は「牽制」松明を素早く左右に振り、敵を牽制する。ただの松明といえども、炎は炎。皮膚を溶かし肉を焦がす炎とは、古来より獣が恐れる象徴だ。ーー獣とは己の中に蠢くなにかである。人は誰しも獣であるのだ。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-10-09 (日) 16:25:59};
--ホワーイホワーイ -- [ID:nENnfgtqOss] &new{2016-10-09 (日) 18:16:03};
--どこもかしこも獣だらけだ、貴様もどうせそうなるのだろう? -- [ID:NK5GTDVoWak] &new{2016-10-09 (日) 19:40:39};
-直剣「大火塔騎士の直剣」 今は海に没した青教発祥の地、その騎士達の直剣。 特殊な合金を用いられており、僅かに雷の力を帯びている。  研ぎ澄まされた刃は力を必要とせず、故に独特の剣技を生み出した。  戦技は「斬り払い」 素早く振り返り、勢いのまま自ら背後を斬りつける。DLCでハイ直、期待してます -- [ID:YhOFABDSS5k] &new{2016-10-10 (月) 09:37:25};
-追放者の大兜    遥か遠い異国で不浄として扱われた民族の兜。その名はとうに失われている。その大きな兜は強靭度が高く、また防御性能も高い。その地の者は彼らの兜を奪い、岩のような鎧とともに身にまとう事で多くの敵対者を打ち破った。 -- [ID:Qq59oa6eFgY] &new{2016-10-10 (月) 17:54:02};
--闇術のフード    かつて闇に惹き付けられた者のフード。スペルの使用回数が増える。その地の魔術師は必ずこれを身に付け、尽きることを知らぬ勢いで魔法を放ち敵対者を玉砕した。 -- [ID:Qq59oa6eFgY] &new{2016-10-10 (月) 18:05:13};
--奇術師の装束    異国の道化師が身につけていた装束で、背後からの致命攻撃を無効化する。その地の者は堅固な装備と共にこの衣装を身に付け、何も恐れること無く特大武器を振るった。 -- [ID:Qq59oa6eFgY] &new{2016-10-10 (月) 18:13:57};
-大曲剣「黒いムラクモ」要求筋技20筋E技A物理270 異国の勇者が用いたことで知られる大曲剣。幅広い刀身を持ったそれは高い筋力と技量を要求し、独特の剣技を見せるという。黒い刀身を持った大業物のこの剣は、深い谷の底にある村からの贈り物であったと語られている。2の感謝アイテム配布キャンペーンの黒いムラクモ。技量補正やモーションが2仕様。戦技はパリィ -- [ID:6U/bXJvzFw6] &new{2016-10-10 (月) 18:23:31};
-刀【闇纏い】暗い闇を纏った一振りの刀。これをに魅入られた者は異端の力を手に入れるが強すぎる闇の力は魔法を引き寄せてしまうだろう。戦技は【黒刃】居合の構えから通常攻撃で踏み込み斬りと共に闇の刃を飛ばし、強攻撃で魔法をも弾くパリィを行う。 -- [ID:C.5rP4TvpLQ] &new{2016-10-10 (月) 19:01:59};
--某黒い四つ葉のアレ。持つと自分のいる地点への魔術の追尾が強くなる。戦技で飛ばした刃にも引き寄せ効果あり。パリィは魔法もパリィ出来るがFP消費は多め。要求値技量40理信20とかで最終補正がACCでどうだろう -- [ID:C.5rP4TvpLQ] &new{2016-10-10 (月) 19:07:59};
-拳「英雄の腕輪」 英雄グンダのごく古い鋳鉄の腕輪。 ひどく重く、そして暗く汚れている。  装備する事でかつて彼が体得した拳術を装備者に想起させる。 それは力強く、使命を果たすには十分であったが、しかしグンダがそれを成し遂げる事はなかった。  戦技は「震脚」 力強く大地を踏み込み、周囲にいるものを吹き飛ばす。 また、右手に彼の斧槍を持つ場合のみ、突撃に繋げることが可能となる。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-10-11 (火) 21:40:31};
--両手持ち不可、弱攻撃で殴り→タックル。強攻撃で回し蹴り。なんて妄想してみる -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-10-11 (火) 21:41:50};
--装備すると蹴りがグンダの回し蹴りになる没指輪があってな.... -- [ID:C2IM3liE0T.] &new{2016-10-12 (水) 07:02:56};
---なにそれめっさ使い辛そう -- [ID:CRZQXH/fnII] &new{2016-10-12 (水) 07:06:49};
-装備中相手はパリィ不可になる指輪がほしい。パリィゲーすぎて対人がつまらなくなってきてるし対策に特大使うかこっちも小盾パリィとかいい加減どうにかならんか -- [ID:coz86QEx3/I] &new{2016-10-11 (火) 21:51:11};
-呪術 「降り注ぐ太陽」 炎の持つ燃やすという攻撃性を引き出し切った究極の呪術 空に投げ上げた炎がゆっくりと目標に落ち、着弾と同時に大爆発を起こし周囲も含めて一切を粉砕する しかし燃やす事に特化しすぎたことで敵味方を区別することが出来ない 燃やす、ただそれだけに焦がれた某かはこの呪術を産み出し、だが自らもそれに飲まれて消えた  イメージはヒュージミサイル -- [ID:l8fqwJ9S4fE] &new{2016-10-12 (水) 00:50:13};
-黒焦げの斧 火に灼かれ黒く焦げた斧 かつて呪術王と謳われたザラマンの得物 強攻撃が呪術の触媒となる。 神代に混沌を生み出した魔女の生き残りを師に持ったザラマンは火の魔術を習い、それを人の内に可能にした偉大な英雄の一人である 戦技は「注ぎ火」。己のソウルを火に焚べることで一時的に呪術の威力を高める。 -- [ID:5GbkROlvXNY] &new{2016-10-12 (水) 11:53:46};
-呪術「熱線」イザリスの業である混沌の呪術を応用した術。前方に突き出した掌より、極太の熱線を放つ。熱線は何かに当たると大爆発を起こし、周囲もろとも吹き飛ばす。爆発は術者にも当たるため、至近距離では自爆の危険性がある。呪術版の奔流で、イメージは巨神兵のプロトンビーム。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-10-13 (木) 14:31:37};
-大盾「クローシールド」特殊な機構を備えた大盾、弩のような機構から放たれる一撃は鉄の鎧すらも容易に貫く威力を持つが、その構造故に大変重く、盾としての性能も決して高くは無い戦技は「シールドバッシュ」盾内部に施された弩のような機構から放たれる強力な一撃は盾の耐久地をも犠牲としている、1回毎に弩を引き絞る動作が必要になり、引き絞った状態では受け値が下がってしまう -- [ID:vdvzw0rg4UQ] &new{2016-10-14 (金) 00:16:27};
-【子供達の聖剣】 何の変哲もない木の枝。まともな者ならば武器として使う事はないだろう。しかし子供達は、そこに在りもしない聖剣の光を見る。その一端は戦技によって垣間見るとこが出来るだろう。戦技は「聖剣の刃」子供達は知っているのだ、そして我々は忘れているのだ。 -- [ID:Be5zZddct.I] &new{2016-10-14 (金) 01:52:14};
--何かすると強くなりそう -- [ID:uBtkz80Hoag] &new{2016-10-14 (金) 09:54:59};
-特殊短剣 「蛇の短剣とハンドボウ」 広く名の知られた伝説の隠密「蛇」の使った短剣と非常に小型のクロスボウ 隠密でありながら戦場に立つものなら知らぬものの無い「蛇」はしかし誰も彼とされる人物を見たことがない よく在るお伽噺の人物であるようで実在したことだけは成した伝説と共に語られている 戦技は「蛇の格闘術」、独特の格闘術で相手を即座に制圧する  戦技中は随所にパリィ判定、パリィ後は自動で地面に叩き付ける専用スタブ発動  某かくれんぼゲーやってたんで書いてみた -- [ID:/O38p/XeCD.] &new{2016-10-15 (土) 15:26:50};
-戦技「貫通突き」狙い澄まし、大きく踏み込む突きの一撃は敵の盾と体を貫通し、致命の一撃となる -- [ID:x07C486gQHA] &new{2016-10-15 (土) 15:42:09};
--投げ技みたいなイメージ 溜め大きくしてこっちにして -- [ID:x07C486gQHA] &new{2016-10-15 (土) 15:43:10};
-東國シリーズに右鬼斬り竜狩りの槍、左鬼討ちの大弓パリングダガーで兵法人ごっこ。嵐の曲剣もって神風起こそうか検討中。 -- [ID:u3G5sO6uLwA] &new{2016-10-16 (日) 07:24:37};
-DLCでここの妄想に引けを取らない奇抜なもの期待してるぞー -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-10-16 (日) 17:32:05};
-大槌「骨棍」巨大な骨。何らかの巨大生物の骨だろうか、どこか獣臭い。大槌としては軽く、攻撃力は低めだが、垂直に地面に叩きつけるモーションで振るえる。動物の骨を武器として用いるなど野蛮の極みであるが、人は昔からそうだったことを忘れてはならない。戦技は「ウォークライ」。特徴:片手両手ともに大斧モーション。攻撃力はボルドと同じ。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-10-16 (日) 18:10:47};
--攻撃力は低め⇒ボルド涙目 -- [ID:rVS1PtlyJkg] &new{2016-10-16 (日) 19:49:46};
-惜別と奇跡のほうの誓いのモーション入れ替えたほうがいいと思った 誓いは遅すぎだし惜別は速い -- [ID:x07C486gQHA] &new{2016-10-16 (日) 18:57:11};
-大弓「断罪の聖弓」 精緻な装飾と荘厳な雰囲気を纏った大弓、見た目に反して重量は軽く、威力だけ見るなら弓にも劣るほどのものである。だが、この弓の真価は「断罪の矢」を放つことで解る。(赤オーブによる侵入頻度が高い者や闇霊に対してダメージ倍率が加算される) -- [ID:fjGIGNvkpxw] &new{2016-10-16 (日) 22:10:46};
--マルチプレイ時の蹴り、糞団子の空振り頻度でもダメ上がれば煽り減るかな? -- [ID:.UewKwBOM.g] &new{2016-10-17 (月) 16:58:58};
-大盾「鈍鉛の厚盾」いびつに歪んだ分厚い鉛製の大盾、柔く脆い鉛でできている為、さほどの性能でもなくまた途轍もなく重い、だが魔力を帯びた攻撃だけは完全に防ぎ止める。東の国の民は鉛に見えざる力を遮る効能が有ると信じている、この作りの荒い盾はその証座であろう。(魔力属性に対してカット率100% 受け能力100、ノックバックもせず、どの様な変質強化をしてもこの能力だけは絶対に変わらない) -- [ID:Y7VWu3dOQH.] &new{2016-10-16 (日) 22:45:45};
-拳「人の膿」人の澱みから産まれた穢れ、その幼体。人は常に深い闇を抱えている。膿は心地よく人を包みやがては世界を破滅へと誘うのだろう。人が人である限り。片手では何の効果も持たないが両手に持つことで真の力を発揮する。戦技「膿の暴走」巨大化した膿で周囲を大きく薙ぎ払う。大きく肥大した膿は全てを飲み込む。不死も灰も、やがては己すらも。 -- [ID:coz86QEx3/I] &new{2016-10-17 (月) 00:16:33};
--ブラボのゴースの寄生虫をイメージして序盤に出てきた人の膿が使えたらなあという思いから妄想。使用時は火に弱くなりスタミナ消費も激しい代わりに、高強靭、パリィ不可とか特典も結構ある感じで -- [ID:coz86QEx3/I] &new{2016-10-17 (月) 00:22:14};
-刀「桜花王」かつて東国の王が振るった、月光蝶の角を鍛えて作られた名刀。不老だった王は望まれて支配者となったが、長く続いた治世に飽いた人々に疎まれた。無敵と謳われた力と刃を最後に向けた相手は愛すべき自国の民となった。戦技は「山桜花」背から薄紅色に煌めく翅を生み出し、周囲を薙ぎ払う。その特異な翅の色は不老の王が抱いた望郷の念の顕れだという。 -- [ID:3KtrfR3fhJs] &new{2016-10-17 (月) 01:30:45};
--娘の婿にならないかと聞いて隙突くんだろうと返されてるんだよな? -- [ID:/O38p/XeCD.] &new{2016-10-17 (月) 16:50:50};
---後妻さんに政権を乗っ取られそうでもある -- [ID:3KtrfR3fhJs] &new{2016-10-17 (月) 22:09:13};
-拳「ペンダント」人は何かを握りしめているだけで何もないより心強いものだ ソレが思い出の籠った品なら尚更であろう 戦技「決意」カット率と防御力を死ぬまで上昇させる ただ決意する それだけで違ってくるものだ -- [ID:xq6MG6mkCSA] &new{2016-10-17 (月) 01:41:46};
--戦技モーションはただ2秒ほど祈るだけ 書いていない効果として戦技で防御を上げている間に死ぬとペンダントが壊れる 使い道がないなら作ればよいのだ -- [ID:xq6MG6mkCSA] &new{2016-10-17 (月) 01:45:54};
--いずれ亡者はソウルを得、薪として燃え尽きてしまうのだろう。太陽を見上げ、迫る闇を感じながらあなたは決意を抱いた。 -- [ID:Sr2c9waQaXk] &new{2016-10-17 (月) 04:46:36};
---セーブする?  はい いいえ -- [ID:xq6MG6mkCSA] &new{2016-10-17 (月) 09:24:28};
-雪虎の大剣 凍てついた亡国の大剣 くたびれ、すり切れた刀身はかの騎士達の戦いを偲ばせる 如何な使命が彼らを奮わせたのか 戦技は「踏み込み」 体重をのせた低い踏み込みは強靭度が高く またその勢いのまま 前方に飛び離れた敵を斬り捨てる リーチが短くなったロイエスの大剣。モーションそのものは灼けたロイエスの大剣に近いが、両手R2の二段目が振り切った剣を抱え込んでからの突きになっている。戦技は所謂鬼切 -- [ID:Sr2c9waQaXk] &new{2016-10-17 (月) 04:42:43};
-魔術「冷気纏い」 イルシールの冷たい死霊、法王の騎士達の魔術。 凍てつく冷気を武器に纏わせる。  火の陰りを暗示する冷気はどんな武器であろうと蝕み、そして深海の音を聞かせるのだ。 月に近しいほど深海に近い。  消費FP25効果時間45秒。全ての武器にエンチャ可能。法王騎士鎌以外の武器エンチャと重複不可。 -- [ID:PKbneber9zU] &new{2016-10-17 (月) 12:29:47};
--テキストがそれっぽくて好き -- [ID:pA1yA4k.N4A] &new{2016-10-21 (金) 21:54:44};
-大剣「なんでも切れそうな剣」鉄の黒猫が振り回すために打たれた大ぶりの剣。名前に劣らぬ抜群の切れ味を誇るがいささか油臭い。戦技は「盲腸のあたり」。どういう理屈か腹の辺りからもう一本取り出して切り付け再び納める。強攻撃で攻撃回数が増える。 -- [ID:3KtrfR3fhJs] &new{2016-10-17 (月) 16:39:27};
-頭部装備 「偉大な英雄のピアス」 -- [ID:gmVkuUd6cik] &new{2016-10-17 (月) 23:23:38};
--遠い昔、世界を救った英雄が身に付けていたピアス。黄金色の鈍い輝きは装備者に勇気と希望をもたらす。物語は伝説となり、伝説は神話となった -兜などに比べもちろんカット率は低め。スタミナと装備重量と強靭が上がる。頭出してプレイしたい人用。◯カイリムみたいに頭装備してても表示で消せればなぁ -- [ID:gmVkuUd6cik] &new{2016-10-17 (月) 23:27:25};
---しかし頭装備の表示が消せる様になると、「実は宵闇着けてる純魔でした~」って人が出そうだしなぁ・・・。しかし顔出しもやりたいし・・・ウーム・・・ウーム・・・・・・。 -- [ID:aWMe2b3ijVs] &new{2016-10-18 (火) 13:47:40};
-【七つ星のセスタス】世界が崩壊した後、星の拳を携えた四人の兄弟が現れる。東の国の古き伝承、その四男のもの。肉体の限界を越えた高速の連撃を可能とし、また激しい出血を強いる。戦技は「死の宣告」相手の頭蓋を突き、死に至らしめる。罪人に己が罪を直視させ、悔い改めさせる為の技であるが、その罪人に残るものは悔いのみである。 -- [ID:XM1OFBX5Bkw] &new{2016-10-18 (火) 01:11:32};
--なんか過去ログに似たようなのがあった気がするぞ -- [ID:zZMXB816Lzw] &new{2016-10-18 (火) 01:45:50};
--?「おまえはもう死んでいる…」 -- [ID:/O38p/XeCD.] &new{2016-10-18 (火) 12:00:26};
--拳 「蒼のセスタス」 腰から動物の尾が生えた男のの使ったセスタス 男はただひたすらに強さを求めて生涯を修行と闘いの日々で過ごしたという 戦技は「気の閃光」、独特の構えから体内から集めた気と呼ばれる物を -- [ID:/O38p/XeCD.] &new{2016-10-18 (火) 12:06:42};
---一直線に放出する  誤送信しちまった… 流石にストレートに○メハメ波って書くわけにはいかんよな -- [ID:/O38p/XeCD.] &new{2016-10-18 (火) 12:09:04};
-ガンケツの短剣 悪名高い闇霊ガンケツの名で知られるダガー。「無明」という禁忌の技法で鍛えられたその刃は小ぶりながらも尋常でない威力を秘めている。 ガンケツは軽くしなやかな軽装にこの小さな刃を握り、数百の騎士に無敗を誇った 戦技は「無明パリィ」相手の攻撃を弾いた後よろめかせ、その脳天に強烈な一撃を叩き込む -- [ID:zH2MCvKYVxg] &new{2016-10-18 (火) 12:17:58};
-拳 「魔木の蔓」 待ち伏せ型の狩りをするという魔木の蔓で作られたセスタスの一種 一見、枯れ木の様なその魔木は蔓の届く範囲に獲物が来ると凄まじい勢いで延ばして獲物を仕留めてそのまま養分とするという 武器となった今でもその性質は健在であり戦技でそれを見ることが出来る 戦技は「死の蔓」、腕を突き出すと共に手甲部分を先端に蔓を延ばして敵を打ち据える  ロケットパンチ(有線式)、戦技は高速高威力長射程だが回収終了までローリング不可な感じで -- [ID:/O38p/XeCD.] &new{2016-10-18 (火) 17:44:22};
--射程長い先触れみたいになりそう -- [ID:MgSkcJdcNdA] &new{2016-10-18 (火) 20:19:09};
--拳 「魔大木の蔓」 狩りをする魔木の特に巨大に成長したもので作られた拳 大きくなりすぎてこれを飛ばすことは出来なくなったが代わりに全身を覆い尽くすことが可能となった 戦技は「死の蔓の巨拳」、蔓が全身を覆い自身を巨大な拳と化して突撃する  ある超合金は関係無いしパンチが百連発(明らかにそれ以上)飛んでったりしない -- [ID:/O38p/XeCD.] &new{2016-10-19 (水) 02:49:53};
-斧槍「青龍のグレイブ」髭美しき武将の伝説ともにある斧槍。何をどうしたことか異常に密度が高く、驚異的な重量を誇る。重たい一撃は強靭と盾受けした際のスタミナへのダメージが極端に大きい。戦技は「銅鑼の号令」。どこからともなく聞こえる音と共に短時間の間全ステータスを上昇させる。 -- [ID:3KtrfR3fhJs] &new{2016-10-18 (火) 21:58:58};
--ジャーン!ジャーン!「げぇっ!関○!!」 -- [ID:/O38p/XeCD.] &new{2016-10-19 (水) 00:34:22};
-状態異常「凍傷」割合ダメージを受け、一定時間カット率とスタミナ回復力が低下する。効果中に再び凍傷を受けると効果が蓄積、最大で5段階までカット率とスタミナ回復力がさらに低下する。一段階でカット率5%スタミナ回復10%低下、最大でカット率25%スタミナ回復50%低下。今の凍傷が空気すぎるのでこんな感じだったらと妄想 -- [ID:sYw2hjpYnJI] &new{2016-10-18 (火) 22:47:05};
-大剣「封印者の大剣」太古の封印者が振るったとされる、刀身に古代語が刻まれた大剣。信じられぬ重さを誇り、いかなる強大な力を持つ神であろうとも容易には振るえない。だがこれを振るうことができる者は、かつて封印者がそうであったように、並み居る敵を切り裂き、未来への活路を切り開くだろう。戦技は「封印」。刀身に宿る封印の力を一時的に解放し、敵に勢いよく突き刺す。突き刺した後、さらに強攻撃によって封印の力を敵に注ぎ込み、内側から爆発させる。古い伝承によれば、刀身に刻まれた古代後は「来たれ、大地を支える巨人の剣よ」と書かれているという。必要筋力99、技量10。筋力補正S。耐久999。重量50。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-10-18 (火) 23:13:52};
--戦技使ったらそのエリア一帯が跡形もなく吹き飛びそう -- [ID:LnXPe1URWQY] &new{2016-10-20 (木) 11:12:43};
-槍「アルスターの貫き槍」 串刺し公の異名を博したカリムの伯爵、アルスターの槍。  呪いは取り除かれ、故に腐肉と共に毒性は消えた。 代わりにかつての鋭い穂先が顕となり、強攻撃に串刺しの名を垣間見せるだろう。  戦技は「串刺しの刑」 構え、狙い澄ました一撃は相手の盾をも貫き、高々と突き刺し上げる。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-10-19 (水) 18:23:23};
-直剣「骨」手頃なサイズの骨。おそらくは人の脚の骨だろう。およそ武器とは呼べない情けないものであるが、何もないよりはましである。そもそも武器ですらないため、戦技など存在しないが、代わりにパリィができる。攻撃力90→180。必要筋力7。筋力補正S。重量1。耐久30。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-10-19 (水) 18:44:49};
-デマチの大斧 闇霊狩りとして知られるデマチの騎士隊が用いる大斧 異形の巨竜の尾から作られたというそれは竜の力を秘めており、戦技により解放する デマチの騎士隊は闇霊の居場所をすぐさま突き止め執拗に狩り続けた その残忍とも言える功績は後に罪となり彼らは罪人として狩られる立場となった 過剰な正義とは悪と何ら変わりないのだ 戦技は「竜の一撃」秘めた竜の力を解放し、武器を大きく叩きつける 複数が重なればひとたまりもないだろう -- [ID:TKh3ux67mEY] &new{2016-10-19 (水) 20:18:53};
--正直笑った -- [ID:NElKwDg4yKs] &new{2016-10-21 (金) 16:15:31};
-双鎚「巨人の箸」巨人達が使う箸。それ以外に形容のしようがない。だが巨人の筋力に耐えるため鋼鉄製であり、人が相手なら武器として使えないこともない。戦技は「猛毒の一撃」。箸は洗っておらず雑菌が沸いている。突き刺せば毒が回るだろう。 -- [ID:3KtrfR3fhJs] &new{2016-10-19 (水) 21:41:37};
-魔術「撃ち放つ武器」  懐に入れてある武器を即席のソウル塊とし放つ。その力は、稀少な武器であるほど強力であることは言うまでもない。  かつて竜の学院がその身に合わぬ武器を処理するためにつかったものである。その実は、探索者である灰にこそふさわしい。  某赤い弓兵を見て思い付いた。レア度、強化段階、武器種に応じて威力変わるみたいな。ストームルーラーとか処理したいなぁ! -- [ID:Vl9NoCw5oh2] &new{2016-10-20 (木) 10:33:58};
-闇霊 「ロザリアの五指」 条件を満たすと深みの聖堂で侵入してくる 5人同時に相手をしないといけないために狭路で闘うなど工夫が必要だろう  2で複数侵入があったんだから今作もあって良かったろうに…DLCで期待 -- [ID:/O38p/XeCD.] &new{2016-10-20 (木) 17:40:47};
--闇霊 「五本指戦隊ロザリアファイブ」 条件を満たすとギャグ時空の聖堂で侵入してくる 侵入と同時にテーマソングが流れこちらとの会敵時にはムービー、名乗りと決めポーズと共に背後で色付きの爆発効果というシーンが閲覧出来る -- [ID:/O38p/XeCD.] &new{2016-10-20 (木) 17:45:04};
---しかし無駄に爆薬が多く 地形が変わってしまう上 黄色指は巻き込まれてそのまま消滅する -- [ID:xq6MG6mkCSA] &new{2016-10-20 (木) 19:05:53};
---霊体の色的にレッドしかいないんですがそれは -- [ID:RgCWKbrlUmQ] &new{2016-10-20 (木) 23:28:26};
---1人1人が主人公なのさね -- [ID:VXEczcOQls.] &new{2016-10-22 (土) 01:34:09};
-魔術【空(から)の騷(さわ)】竜の学院の秘匿された魔術。あまねくソウルを一つに集約し、連続で照射する。かつての竜の学院を象徴する魔術師が編み出したものであったが、彼の者が去りし今、この魔術は時と共に砂礫と化した。空虚な静寂の中に潜むソウルの蠢き、その触れてはならぬものを呼び覚ます。故にこれは秘匿されたのだ。 -- [ID:/PwK4m4ocBo] &new{2016-10-20 (木) 23:16:23};
--溜めて、ピーピーピーピーンンンンンン!!(壮年) -- [ID:/PwK4m4ocBo] &new{2016-10-20 (木) 23:17:07};
-クロスボウ 「山猫のクロスボウ」 山猫と呼ばれた狩人が愛用したクロスボウ 小型のために射程は短いが特殊な機構の採用で威力は高い 戦技は「跳ねる山猫」、放ったボルトが地形に当たると跳弾して再び敵に襲いかかる 山猫は凄腕であったが同時に酷く傲慢でもあったがあるときに彼を容易く降した男に深く心酔し生涯、変わらぬ忠義を尽くしたという  残念ながら単発式、猛者なら6個揃えて装備してくれるはず -- [ID:/O38p/XeCD.] &new{2016-10-21 (金) 15:53:15};
--ふむ・・・いっそ戦技が見えない体的な感じの遠距離狙撃用のクロスボウとか考えてもいいかもな。 -- [ID:sJmnhd.rMpY] &new{2016-10-21 (金) 16:18:23};
--眠らない方かと思ったら弾の声が聞こえる方だった。 -- [ID:bdfYtqtD88c] &new{2016-10-22 (土) 00:19:45};
--このリロードの時間がたまらないの人かな? -- [ID:t9EsVzFfWy6] &new{2016-10-22 (土) 08:42:43};
---俺のリロードはレボリューションだ! -- [ID:/GtuvoxYD4A] &new{2016-10-22 (土) 23:11:16};
-魔術「武器の保護」 かつて歴戦の傭兵が用いたとされる魔術。武器を特殊な膜で覆うことにより、一定時間耐久度が減少しなくなる。傭兵は後にカーサスの剣士達と死闘を繰り広げ、この魔術がかの剣士達の非道な呪術から武器を守ったという -- [ID:sXbQOtSIFfI] &new{2016-10-22 (土) 08:54:18};
--必要理力8 効果時間90秒 消費FP12 -- [ID:sXbQOtSIFfI] &new{2016-10-22 (土) 08:56:15};
-特殊刀「居合刀」濡れたような刃と小振りな刀身をもつ刀。両手持ちで居合を主体とした独特の剣術をみせる。東の鍛冶による特注の品。戦技は「一閃」神速の居合は高いカウンターダメージを誇り、強制的に相手を怯ませる。 -- [ID:94ZMd26z9ws] &new{2016-10-22 (土) 11:35:43};
--某スタイリッシュゲーの青いのみたいに左手に鞘をもつスタイル。戦技はカウンターヒットでスパアマ無視の強制怯みで、出の速さはセスタスパリィ並み。ただし踏み込みが無く、モーション値は低めみたいな感じ。 -- [ID:94ZMd26z9ws] &new{2016-10-22 (土) 11:40:08};
-双剣 「バレヴィレッジの双剣」 数多くの逸話を残したバレヴィレッジの使った双剣 彼は左右の剣で息もつかせぬ猛撃をもって数多の敵を打倒したがあるときに大いなる意思にそれを封印されてしまったという 戦技でその在りし日の姿の片鱗程度は見れるだろう 戦技は「バレヴィレッジの猛撃」、左右の剣で怒濤のラッシュをかける、またR2とL2を交互に押すことでスタミナが尽きるまでラッシュを継続できる -- [ID:/GtuvoxYD4A] &new{2016-10-22 (土) 23:19:06};
-中盾「飛燕盾」円周が鋭い刃となっている金属の円盾。持ち手には長い鎖が巻かれており、これを手で掴み、遠心力を利用して振り回す。盾と言うよりは武器であるが、高い技量を要求され、また盾としての性能は高くはない。戦技は「飛燕」鎖を掴んで盾を振り回す。遠心力から高い威力を誇るが、振り回している間は完全に無防備となる。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-10-23 (日) 02:43:34};
-鞭 「不敗者の腰布」 東方にて武術を極めついに不敗の者とまでうたわれた翁の装束の腰布 本来はなんの力もない布であったがその翁の手にかかれば万物を薙ぎ倒す武器と化したと言う 永く翁と共にあったせいか、この布を振るう者は翁の絶技を模倣できるとされる 戦技は「紅く燃ゆる東方」、迸る気が紅く燃える炎となって敵対すらものを打ち倒す -- [ID:/GtuvoxYD4A] &new{2016-10-23 (日) 11:34:58};
--浄火装備不可避 -- [ID:bdfYtqtD88c] &new{2016-10-23 (日) 16:07:43};
-【赤の拳】北の亡国の英雄が用いた鉄の腕輪。その者は腰布一つで世界を渡り歩き、数多の猛者を打ち倒したと言う。戦技は「赤き旋風」相手を掴み、激しい回転と共に脳天から地面に叩き落とす。彼の者は赤き旋風。全てを巻き込み、粉砕するのだ。 -- [ID:ki6dvHV/eoM] &new{2016-10-23 (日) 16:16:32};
-呪術 「這い寄る混沌」 デーモンの老王の使う静かなる炎 音を立て燃え盛るのではなく地を静かに、しかし這い寄るように近づいて獲物を焼き尽くす混沌の炎を周囲に流す 火は時と場合で大きく姿を変える それが這い寄って来ても不思議ではない  老王のアレ 流石に全周囲ではなく正面120度くらいだが怯ませ効果と微妙な弾速で色々使えそうなイメージで なお名前はネタ…ん?誰だ?仕事前に気分よく妄想に浸ってるのに… -- [ID:J5P10iyeZIQ] &new{2016-10-24 (月) 11:44:04};
-刀 「妖刀誠」 黒教会を創設した頃にフリーデの手にあった刀 所有者の命すら喰らい尽くす妖刀として高名であり、多くの血を啜ってきた刀身はしかし微塵も感じさせない芸術品である 戦技は「魂散る刃」、流麗な連撃で敵対するものの血を存分に啜る  名前だけとは言えデモンズからの復刻武器があったならこいつが来ると思ってたんだがなぁ -- [ID:vpIhuKkvOdE] &new{2016-10-26 (水) 08:17:55};
-大弓 「イスナの強弓」 ファリスの生まれ変わりとも言われた弓士イスナの弓 ありえない様な狙撃を成功させてきた彼は自身も射ぬかれて世を去った 戦技は「イスナの一矢」、ただその一矢は標的に向けて早く曲がらず穿つ  イスナ→イースナ→E砂、完全に狙撃用の大弓とか入れても良かったんじゃね?フロムさん -- [ID:vpIhuKkvOdE] &new{2016-10-26 (水) 18:43:00};
--八百増弓、ソウルのカラサワmk2、混沌のグリミサ… -- [ID:Z5Z.79NvitQ] &new{2016-10-27 (木) 12:12:37};
-不死闘技もオンライン用だけじゃなくオフラインでもNPCと戦えるアーケードモードみたいのがあれば楽しいのにね 今作のNPCが敵で出てきたりオンスモ装備のNPCと1vs2したりとか ストーリーの本筋とは違うから最後はご褒美に墓守じゃない王者か過去作のボスでも置いといてくれたら嬉しい -- [ID:7ks8H1dFtIs] &new{2016-10-27 (木) 12:05:36};
--まさに妄想だね。フロムには絶対実現できんわ。 -- [ID:ThYkAKHQ8zE] &new{2016-10-27 (木) 12:16:53};
--いいなあ、それ。それだったら過去作の武具も全部出せそうだ -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-10-27 (木) 21:33:15};
-新しい刀、次のDLCで出すんだろうけど、余計なものは付け加えなくていいと思ってる。個人的には居合斬りに光波つけたり、パリィの時に魔力の防護膜が出るとか。新しい動きどうしても入れるんだったら、パリィ削除して後ろに斬り退がる無敵時間有のモーションかクイックステップを入れて欲しい -- [ID:lylz7nIIkVk] &new{2016-10-27 (木) 17:07:56};
-大剣「白竜戦士の大剣」 白竜シースが、己の守護者として仕えた戦士に授けた大剣 特殊な鉱物で造られた刀身は、鈍く光る見た目に反し鋭い斬れ味を持つ ある時シースの命により魔物の巣食う孤島へ向かった彼は、魔人の異名を持つ戦士との戦いに敗れ息絶えた ただ一振りの剣を残して 戦技は「白竜の加護」 剣を胸の前に構えることであらゆる攻撃を無効化する だが構え中はこちらからの攻撃は一切できず、また移動速度も著しく低下する -- [ID:dvZ5t10.dcE] &new{2016-10-27 (木) 19:03:51};
--フレーバーテキストはここまで、あとは補足として、モーションは両手持ちR2で耐久消費で光の矢を複数発射。それ以外は普通の大剣モーション。 戦技発動中はどんどんFPが減っていく。FPがない状態だと両手L1で防御した時と同じダメージを受ける(ただしスタミナ消費なし) -- [ID:dvZ5t10.dcE] &new{2016-10-27 (木) 19:05:56};
---【あなたのコメントが評価されました】 -- [ID:Hv/19fKOVPQ] &new{2016-10-27 (木) 19:22:07};
-(´神`)氏がソウルマスターだったら・・・白霊エディット出来たかな?それとも空飛んでたかな? -- [ID:M22k6gxpKwA] &new{2016-10-27 (木) 20:42:18};
--多分超強い火球系呪術と超重量超火力の重装鎧が……。 -- [ID:r5WbsiF88Hg] &new{2016-10-28 (金) 18:43:30};
-聖鈴「ロレッタの聖鈴」   不死街の女ロレッタの聖鈴  彼女はこれを武器として使うことはなく、ただとある義賊の無事をこれに祈っていた  戦技は「守護の祈り」 祈ることによって協力者に幸運を与える 己を顧みず祈ることは美しく そして、儚いものだ             光る強化。聖鈴としての性能は悪い。戦技は味方のリジェネとカット率上昇で、自分のスタミナ回復とカット率が低下 -- [ID:dnBUzrMMtvA] &new{2016-10-29 (土) 00:52:01};
-大盾「爆裂甲」表面を覆う鋼鉄の下に強力な爆薬が仕込まれた大盾、一定以上の重量による衝撃かシールドバッシュにより爆薬が炸裂し前方扇形に鉄塊が飛散する。こんな酔狂な物をつくるのは彼ぐらいだろうが、作者は不明である。(盾としての受け能力とかは低め、耐久値も50とかその辺 -- [ID:NFX6eGyvK/k] &new{2016-10-29 (土) 02:28:16};
-裂かれる雷の槍 -- [ID:6cD92vY1X3g] &new{2016-10-29 (土) 07:37:47};
-刀 「雷神」 雷と呼ばれた剣士の刀 鍔が無く、柄もよく見られる刀とは違った加工が施されたそれは凄まじい斬れ味を誇る 雷は人斬りに快楽を覚える男であったが信念をもって悪のみを斬るある理念の体現者でもあった 戦技は「殺戮の本能」、殺戮への心理的な抵抗を全て取り払い攻撃力とスタミナ回復速度を向上させるがカット率が下がりFPが時間とともに減少していく -- [ID:MhialGqpJtI] &new{2016-10-29 (土) 11:46:33};
--刀 「旋風」 雷の好敵手であった男の愛刀 血に染まったかのような刀身はあらゆるものを両断し、また鞘には特殊な仕掛けが施してある この刀を振るった男はただ気に食わないものを斬り捨てていったという 戦技は「仕掛け居合い」、R1で通常の居合い、R2で仕掛けを用いた超高速の居合いを行う -- [ID:MhialGqpJtI] &new{2016-10-29 (土) 11:55:16};
---メタルギアライジングキタ━(゚∀゚)━! -- [ID:rVS1PtlyJkg] &new{2016-11-03 (木) 23:47:08};
-クロスボウ【思想家の弩】どこかカラクリ染みた工芸を施した装填式クロスボウ。このクロスボウは特殊な機構によりボルトを6本まで装填できるが、再び装填するには時間を要する。台座の下に誰かに当てられた文字が彫られてる。「私の役目はもう終わった。これ以上は考えたくない ただ朝日が来るのを見届けたい」 戦技は「移動構え」いつでも発射ができるように構えて撃つことができる -- [ID:JzZR9oRl92.] &new{2016-10-29 (土) 21:41:45};
-学が無いから上手く言えないが日本の槍?的なのが欲しいな。十文字だったり、突くだけじゃなくてぶん回したり石突きで殴ったりする感じのヤツ。カタナだけじゃ物足りない -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-10-29 (土) 22:50:17};
-ロンドールは2主人公が火継ぎをしなかった後のドラングレイグという夢を見た。 -- [ID:P7dcrTH4dZQ] &new{2016-10-30 (日) 10:57:08};
-【月光の特大剣】妖王の妄執、その囚われた錯誤の果てに生まれた特大剣。蒼白く輝くその刀身は魔力によるものではなく、狂った盲信の成す業によるものである。戦技は「月明かりの奔流」高く掲げた剣から光の刃を生み、叩きつける。ありもせぬものを信じる姿は滑稽ではあるが、その者には、確かに見えているのだ。暗い夜、しかし確かに輝く、月光の導きを。 -- [ID:2KgV7VfA6mI] &new{2016-10-30 (日) 14:51:53};
-斧槍「方天画戟」:東の大国の伝承武器。この武器を振るった者は天下無双と呼ばれ、3人の豪傑相手にも倒させることはなかった。しかし、この男の最期の姿は人そのものであったという。【戦技】天下無双の構え:この武技を発動している間、この者は傷を負わない。しかしFPが常に消費され、無くなれば発動出来なくなる。人である筈の彼にこの武技を扱う術があるはずが無く、この武器の記憶を引き出しているだけに過ぎない。信仰とは、こういう事なのかもしれない。 -- [ID:QxNV96P3yD.] &new{2016-10-31 (月) 03:32:32};
--りょ、りょ、りょ、○布だー! -- [ID:JzZR9oRl92.] &new{2016-10-31 (月) 13:51:31};
-魔術 「震えるソウル」 近くをある程度のソウルを持つものが通ると術者に微かな振動を送り伝えるソウルの塊を設置する魔術 塊は1度反応すると静かに消えていく 符丁や合図に使われる魔術だがどこでいつから使われているかははっきりしない  ACVシリーズの置きリコンなイメージ、ただし一個につき1度しか反応しない上にモブにも反応し、さらに設置した塊は煌々と光り輝くので上手く使えるかはプレイヤー次第な感じで -- [ID:MhialGqpJtI] &new{2016-10-31 (月) 18:14:03};
-特大剣「黒煙の特大剣」 刻の振り子の力により本来の姿を取り戻した煙の特大剣。 黒い岩盤のような刀身は暗い炎に未だ燻っている。  戦技は「孤独の炎」 剣を天に向ける構えにより闇の残滓たる赤黒い炎を呼び起こし、通常攻撃で強烈な炎による横薙ぎ、強攻撃で地面に突き立て周囲に闇の咆哮を放つ -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-10-31 (月) 20:44:10};
-闇霊 「偽りに憑かれた者」 条件を満たすと燻りの湖で侵入してくる ただ静かに殺意を示す闇霊にしては珍しく何事か呟いているが巧く聞き取れない 上質であっても決して特別ではない装備ながら極めて強力な闇霊である そんなこの霊は光り輝く何かに強い執着があるようだ -- [ID:nrDdqiS1NGo] &new{2016-11-01 (火) 23:54:16};
--闇霊 「太陽仮面」 条件を満たすとギャグ時空の湖で侵入してくる 侵入と同時にテーマソングが流れ会敵するとムービー、リアルな変身シーンが見られるぞ!俺が太陽だ!! -- [ID:nrDdqiS1NGo] &new{2016-11-01 (火) 23:59:09};
-闇霊「仮面の巨人」 神話の時代が過ぎ去り火が消えようとしていた時代に現れた謎の仮面を被った巨人の装備を着た不死達。重装備であるにもかかわらず軽快な動きをし背後に回り込み致命傷を与えてくる危険な戦士達。常に勝利を収めようと動き、敗者には戦士にあるまじき行為を行い魂に穢れを刻み込む。 -- [ID:OqX5gG6cycU] &new{2016-11-02 (水) 05:14:50};
-もっと特殊武器が欲しい・・・欲しくない? -- [ID:/tfjA67x7Es] &new{2016-11-02 (水) 13:51:23};
-魔術「寄り添う者」孤独な魔女が見出した闇術。術者のそばに寄り添う闇のかりそめの生命を生み出す。寄り添う者は攻撃も防御もせず、ただ優しく術者に寄り添う。それは孤独な魔女が生涯望んだ、唯一の友であったという。旅のお供にどうぞ。 -- [ID:LAx83IUllIw] &new{2016-11-02 (水) 17:40:51};
-勢力別に戦ったらどの勢力が生き残るか考えてみようぜ!まずは選手入場だ。最初は!虚弱体質!裏切り者のいるファランの不死隊!&結晶の古老!続いては!エルドリッチ率いるイルシールの軍勢だ!ボルド、踊り子、サリヴァーン、そしてエルドリッチ本人のボス4体!さらに外征騎士や巨大蜘蛛などのユニークモブも豊富に揃う!止めと言わんばかりに深みの教主たちで数の暴力を実現!次は!薪の王ヤダ!ロスリックの聖王率いるロスリック勢だ!古老とNPCの存在もありそれなりに数がいるぞ!ここで意外な伏兵か!?はぐれデーモン1体とデーモン2体を率いるじいちゃん!デーモンの老王だ!共同戦線?ありえんな。ロザリアの指諸君!黄色「...仲間大事」さて次だが!竜の同盟者、無名の王!古の飛龍も加わり高い戦闘力と範囲攻撃があるぞ!そしてここでDLC勢が来た!ワンコも登場!王者の墓守!これで数の揃う勢力は最後だ!ロンドール勢力を率いるは悪じょ...改め修道女フリーデ!ロンドールNPCとアリアンデルはどれほど戦えるのか!?さて、次は単独上等!最高の単騎戦力!巨人ヨームだ!次は!一部以外は無敵装甲!呪腹の大樹!続いて!駆け回る全裸変態王!妖王オスロエス!中には何があるのか!?竜狩りの鎧!遅刻しちゃったうっかりさん!郡田英雄(ぐんだひでお)!そして「暗いのコワイ」覇王(笑)ウォルニール!ボス絡み最後はこいつだ!初心者狩りの英雄!灰の審判者グンダ!そして残りは無所属同然のNPC諸君。てか、これNPCは序盤で死に絶えるよなこれ。ボスラッシュすぎる。 -- [ID:sJmnhd.rMpY] &new{2016-11-03 (木) 12:37:13};
--二周目以降ならフォド爺が一人で全滅させちまうから大丈夫! -- [ID:ls5bOavPdBM] &new{2016-11-03 (木) 15:30:45};
-兜「カリムの軍帽」 カリムの国の帽子  かの国の軍人、その中でも貴人のみが被る事を許されたもの。 丁寧な作りからは質の高さを感じさせるが、戦において防御力を期待出来るものではない。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-11-03 (木) 21:30:16};
--レオナール兄貴がカリム出身と仮定したもの。2のミラの帽子的な -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-11-03 (木) 21:30:51};
-スナイパークラス・改  黄金の都市ウーラシールより発掘されたスナイパークラス。通常のものと異なり連射機構を持つ。古代の黄金都市は魔術で栄えたと言うが機械技術が発展していたという記述はないため外界から持ち込まれたものと推測される。ほのかに花の香りと -- [ID:OqX5gG6cycU] &new{2016-11-04 (金) 00:06:08};
--ほのかに花の香りと赤色のシミがあり、持ち主の拘りを感じさせる。 戦技は「連射」。改造された機構を用い矢を3連射する。 -- [ID:OqX5gG6cycU] &new{2016-11-04 (金) 00:09:31};
--スナイパークロスだよ…予測変換ぇ… -- [ID:OqX5gG6cycU] &new{2016-11-04 (金) 00:10:24};
-魔力の武器→強い魔力の武器、ということは 雷の剣→太陽の光の剣 冷たい武器→めっちゃ冷たい武器 って実装されるんだ、俺には特別な知恵があるんだ -- [ID:MgSkcJdcNdA] &new{2016-11-04 (金) 01:25:25};
--凍てつく冷気の武器 のがカッコいいです(中二病並感) -- [ID:P7dcrTH4dZQ] &new{2016-11-04 (金) 09:10:07};
---エンチャすると強力な凍傷と法王曲剣の戦技みたく範囲拡大しよう -- [ID:TysJvNOTYw.] &new{2016-11-04 (金) 11:08:50};
--魔術エンチャだけ四種類(魔力の武器、強い、結晶、暗月)ってズルいよなぁ、他の属性もバリエーションほしい -- [ID:MgSkcJdcNdA] &new{2016-11-04 (金) 12:21:43};
---暗月は奇跡だぞー -- [ID:Nlce1epNRYE] &new{2016-11-04 (金) 21:58:06};
---素晴らしいスナイパークロス:能力はワロスさんと同じ。戦技は回し蹴りだ!…本当に欲しい(´・ω・`) -- [ID:QxNV96P3yD.] &new{2016-11-05 (土) 17:29:17};
-9月頭にこの板が出来てからおおよそ2ヶ月。流石にDLC武具と同じアイディアはなかったけど一部の武器は実際のDLCより良い意味で発想がぶっ飛んでて素晴らしい。是非ともフロムにはDLC2段で誰も予想だにしないような素晴らしい物を出してほしいものだ -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-11-04 (金) 22:09:34};
-どうでもいいからもっと使える刀出してくれよフロム。 長さは混沌くらい、居合R1はそのままでR2に更に踏み込む攻撃を、ロリ狩りじゃなく攻めていけるような。 侍はいつもつまらぬもの(異次元)を斬ってる。ロリ狩りありきなのは如何なものか。 代わりにDR1を変えて玄人仕込みにしていいからさあ。頼むよー -- [ID:lylz7nIIkVk] &new{2016-11-05 (土) 21:19:22};
-ここに何本の改良スナクロが眠ってるのだろうか… -- [ID:LJZACsmT9Mg] &new{2016-11-06 (日) 07:45:44};
--スナワロな。まあ次のdlcでチ○スターが生き残ってることを祈ろう。 -- [ID:ReJfhf4gfns] &new{2016-11-06 (日) 12:46:56};
-呪術:混沌湧き -- [ID:ReJfhf4gfns] &new{2016-11-06 (日) 12:49:36};
--長時間に渡って地面から混沌の溶岩を湧かせ、敵の足止めをすることができる。 -- [ID:ReJfhf4gfns] &new{2016-11-06 (日) 12:51:22};
-大盾 「クロスシールド」 全体を見ると十字架の形状をした大盾 先端は鋭くなっており、戦技で大盾としての重さを乗せた強力な突きで攻撃ができる 戦技は「十字の重撃」、盾の先端を思い切り突きこむ、また強攻撃でそのまま追撃の払いのけに移項する  ソードでアートなアニメ見たんでこんなアグレッシブな大盾来てもいいのよ?フロム? -- [ID:.X4rtF5PKKk] &new{2016-11-07 (月) 10:02:48};
--りゅ、竜狩りの大盾があるから...(震え声) -- [ID:VhVn.jSBbAY] &new{2016-11-08 (火) 08:40:27};
-スナイパークロス専用のマーベリックボルトとか出れば良いのに。ボルト1にセットで高威力。ボルト2にセットで3点バーストとか -- [ID:CP9DDKTCfHA] &new{2016-11-08 (火) 07:50:14};
-弓・魔術の弓、魔法攻撃力のみ200、筋11/技20/理20/信6、理補正Cのみ。名の伝わらぬ魔術の国由来の弓。魔力の弦を使い矢を放ち、純粋な魔法攻撃力を持つ。かつてこの弓は、両刃の剣として使用されていた。しかし、この弓に刃は無く、これを剣として用いるのは一部の狂気に走ったものだけだった。戦技「両刃剣の構え(ー/15)」弓にソウルの刃を纏わせ、通常攻撃で両刃剣の剣技を、強攻撃で纏ったソウルを収束させ前方にソウルの矢を放つ。元ネタはキングオブ産廃だった魔術の両刃剣 -- [ID:6U/bXJvzFw6] &new{2016-11-08 (火) 16:03:04};
-刀 農民の刀 とある世界の農民が使った刀。とても壊れやすいが、農民の力を得られる。  戦技『柳の構え』刀を構えることで農民の使った剣技、『燕返し』を再現する。ただし、発動には少々タメが必要である。 -- [ID:rZ0TqFkru9Q] &new{2016-11-08 (火) 16:39:03};
--タメ1秒ほど必要だけど、一振りで三連撃ダメージが入るみたいな。元ネタはfateのアサシン。 -- [ID:rZ0TqFkru9Q] &new{2016-11-08 (火) 16:41:13};
---ダクソ2でアーロン騎士がそれやっとったぞ -- [ID:mGBkWI.ceEM] &new{2016-11-09 (水) 03:47:16};
-鴉羽みたいに跳躍しながら射撃出来る弓とかクロスボウとか、あったらカッコ良くない?産廃でもいいからクロスボウにもっと戦技を… -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-11-08 (火) 21:06:32};
-闇霊「糞塗れの騎士」糞を纏い、糞を投げる糞塗れの騎士。糞団子の扱いにおいて彼の右に出る者はいない。好きこそ物の上手なれ。 -- [ID:vuKn3lIz5YI] &new{2016-11-09 (水) 02:52:31};
-サリヴァーンの瞳 法王の右・左眼を錬成。 サリヴァーンの眼差しを宿す指輪。外征騎士の鎧に染みついた記憶を呼び覚まし、装着者を獣性へと導く -- [ID:dpzsnYSbFQU] &new{2016-11-10 (木) 10:36:01};
--外征騎士の兜を装備した状態で装着すると外征騎士と同じ四つん這いになる。モーションが変化し、法王の右・左眼の効果に加えて冷気を伴う攻撃が強化される -- [ID:dpzsnYSbFQU] &new{2016-11-10 (木) 10:39:06};
-新誓約、といっても霊の色をどうするか。白赤燈紫青黒灰…… 緑…! 誓約【河童の末裔】東の国の獣、その一翼が掲げる誓約。隣り合う世界に隠れる、緑々とした怪物を見出だし、それを狩るために侵入する。狩りの成就により【瑞々しき果実】を得、それを祭壇に捧げることで【海王の三叉槍】【魂抜き】を手に入れる -- [ID:QLo2QMYNLVo] &new{2016-11-12 (土) 04:30:01};
--瑞々しき果実w -- [ID:zOlv3lH5uC2] &new{2016-11-12 (土) 12:17:25};
-憎悪の騎士アルバ アルバが無印主人公の様に、世界蛇に唆されーー火を継げばシレルタの病が治るとでもーー薪となり、復活した姿。 アルバと共にドラングレイグの一部も流れ着いている。 ボスエリアはマデューラ、ボス前で「魔女ジャーリー」の侵入。 『一人の聖女を助ける為に旅に出た騎士は、しかし最期までその術を見出す事はなかった。 魔女と共に世界の蛇に助けを求めた彼は、終わる事の無い自責と火継ぎの炎に囚われ、世界を憎み続けた』 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-11-12 (土) 10:04:36};
-ボス 「深淵歩きの軌跡」 狼騎士として伝承だけが残り、名は忘れられて久しい伝説の騎士の在りし日、その全盛期の姿の幻 幻であってもその力、その剣技は本物のそれとなんら変わらず  体力半分切ったらチビシフたんが加勢に来たらなおよし -- [ID:I53LhI/qO/2] &new{2016-11-12 (土) 12:00:50};
--むしろちびシフ(それなりにデカい)を最初に出して、体力半分切ったらムービー、周囲から深淵の闇がシフを包もうと近寄って来た所でシフ遠吠え、空から深淵歩きの軌跡が降ってきてドカーン!間髪いれずにファラン大剣L1ばりの回転斬りで深淵ぶっ飛ばして、プレイヤーに向けて不死隊の儀礼。剣にはさっき吹っ飛ばした深淵が若干こびりついてる。とかやられると俺は失禁して死んでしまうかもしれない -- [ID:Op/rnczAu9I] &new{2016-11-12 (土) 13:29:42};
--便乗みたいでごめん。どうしても込み上げるものがあった  「深淵歩きのソウル」 遥か古の神代の時代、そこで深淵歩きと称えられ今尚伝承に名を残す騎士のソウルの残滓。 一説には狼騎士は深淵に呑まれ、故にある英雄に討ち取られたという。 しかしこのソウルの残滓に深淵の穢れは見受けられず、それはまさしく英雄の、深淵歩きの姿そのものである。 -- [ID:S.9BJRWWo5k] &new{2016-11-14 (月) 22:30:02};
-杖「魔術剣士の短杖」 ヴィンハイムを去った熟練の魔術剣士の手にあった杖。 一般的なそれと比べてひどく削れ、短くなっている。 また特殊な調整が施されており、一般的なスペルの威力を犠牲にすることで、特にソウルの刃を形成する近接スペルの威力を高く引き出すことができる。 魔術師でありながら常に在野で戦い続けた剣士の杖は、持つものに折れぬ強靭な意志を与えるだろう。 戦技は「断固たる詠唱」 左右どちらに装備していても有効な戦技。 魔術使用中の強靭度を一時的に増し、敵の攻撃を受けても詠唱が中断されない。 -- [ID:oG0UYaFS7lY] &new{2016-11-12 (土) 21:20:51};
--ついでに 魔術「ソウルの大斧」 魔術剣士の異端により開発された魔術。ソウルにより大斧を形作り、敵に叩きつける。 「ソウルの大剣」と比べて範囲も狭く、隙も大きいが、威力は限界まで高められており、多少の攻撃なら詠唱を中断されることはない。 絶望的な大敵と対峙したとき、重い刃を振るえぬ魔術剣士が稀に頼るという -- [ID:oG0UYaFS7lY] &new{2016-11-12 (土) 21:44:51};
-ボス 「仮面の戦士クーガ」 今は滅んだ古代の部族の戦士 本来は己の仲間を守るために立ち上がった心優しき戦士であったが強大な敵に破れ守るべきものを壊された時に全てを憎しみに呑まれた後、戦士はただ目に映るものを殺すだけの獣と成り果てた  伝説は塗り替えるもの -- [ID:I53LhI/qO/2] &new{2016-11-13 (日) 09:32:09};
-ダクソ3から始めたからもしかしたら前に出てるかもしれないが…-誓約『深淵の探求者』と誓約『深淵狩り』ブラボの血族と処刑隊みたいなもんでどうかな… -- [ID:epilwjFuIGM] &new{2016-11-14 (月) 06:00:45};
-「祝福された」っていうより「祝福されし」の方が神聖な感じしない?祝福されしロングソードとかカッコよくない? -- [ID:5TLJ/pxqBiM] &new{2016-11-14 (月) 07:39:39};
--ダクソのネーミングはそういう無骨なところがいいんだよ。「ソウルアロー」「ハイソウルアロー」とかじゃなんか変じゃん? -- [ID:SKRtGiEJG86] &new{2016-11-16 (水) 20:01:35};
-奇跡 「白教の大輪」 本来は白教の輪であったろう奇跡 時の流れで如何なる変化が起きたか人の身の丈程もある光輪を生成し投擲する 美しい輝く輪はしかし奇跡にあるまじき射線にあるもの一切を断ち切るギロチンと化す  縦+大型化+威力大幅アップの白教の輪…という夢を見た、こっちで良かったんじゃないかと思った、ここにぶちまけたのは後悔してない -- [ID:KaXTlJ9AfYI] &new{2016-11-14 (月) 09:35:55};
-残り火消費して一定時間超強化みたいな面白い奇跡増えて欲しい -- [ID:aKuMmeSFGCY] &new{2016-11-14 (月) 19:44:20};
--薪王拳!三倍だーっ!! -- [ID:MgSkcJdcNdA] &new{2016-11-14 (月) 22:37:37};
-大槌「ボルドの外征槌」 冷たい谷のイルシールの刺客、ロスリックへの門を守るボルドの大槌。  サリヴァーンの呪縛から解かれたこの槌はかつてボルドがまだ人あった時の姿であり、尋常ならざる冷気が封じられている様は、彼が強靭な戦士であった事を示している。  戦技は「冷たい谷」 地面に槌を突き立て、あらゆる攻撃に怯まぬ確固たる意志を示すと同時に、槌より辺り一帯に強い冷気を発生させる。 -- [ID:p3LvLub4GmY] &new{2016-11-15 (火) 11:14:37};
-大槌カテで回転ノコギリ欲しいな -- [ID:9nZ4KBeyTaY] &new{2016-11-15 (火) 12:22:52};
-直剣 「神の像の剣」 何処かにあるという神の像が掲げているという剣 伝承によれば地に満ちたデーモンを討つために神が像に降臨し振るったという 真偽は定かではないが強い力を宿しており戦技でこれを解放する 戦技は「神像の光」、顔の横に剣を構えR1で高速の降り下ろしと共に斬撃を飛ばし、R2で周辺を焼き尽くす光を天から降り注がせる  木主の年齢のわかる元ネタ、フィ○モアのテーマは良かった -- [ID:KaXTlJ9AfYI] &new{2016-11-15 (火) 17:36:46};
-指輪「虹の偽りの指輪」 装備時に色を選べば白、黄、青、赤、紫はもちろん緑やオレンジに輝く霊体になれる! -- [ID:U2A7R62Auuw] &new{2016-11-15 (火) 23:54:25};
-パリィ致命踵落とし バクスタタイキックの足技主体武器出したら絶対楽しい(確信) -- [ID:OGiUXixtFAQ] &new{2016-11-16 (水) 01:32:52};
--デデーン ?「火の無い灰~、タイキック~」 -- [ID:KaXTlJ9AfYI] &new{2016-11-16 (水) 11:47:26};
---スズメつけたらバクスタ後にサングラスした霊体出てきそう -- [ID:c80UrAFWDws] &new{2016-11-16 (水) 20:33:09};
---ケツウォークライモーリオン赤涙ヨームの大鉈 -- [ID:t47viVy3q6s] &new{2016-11-16 (水) 21:08:33};
-槌 「杵」 打刀の伝来元の東方で使われる槌 東方では何らかの行事に使われるもののようだがこちらには詳細は伝わっていない 随所に落としきれなかったのか白いナニかが着いているが一体何であろうか… 戦技は「連続叩きつけ」、高速で上からこの武器を何度も叩きつける、R2でスタミナの有る限りこれを続けることが出来る -- [ID:KaXTlJ9AfYI] &new{2016-11-16 (水) 11:40:49};
-奇跡「エルフリーデの祈り」修道女フリーデのソウルから錬成された奇跡。発動中、自身と周囲の味方の体力を回復し続ける。フリーデは実父アリアンデルと絵画世界に留まったが、アリアンデルは老いにより朽ちかかっていた。彼を癒すため、フリーデは絶えぬ祈りを捧げたという。 -- [ID:SKRtGiEJG86] &new{2016-11-16 (水) 20:08:59};
-刀背負いたい。黒刀サイズだとなおよろし。デモンズみたいな手裏剣も復活して欲しい。 -- [ID:YBO0FutwXmc] &new{2016-11-17 (木) 11:43:45};
-刀 「鋸刃の太刀」:名の知れぬ暗殺者が使っていた刀。その刀は刃を鋸刃にする事で一定の切れ味を維持するという常人では思い至らぬ発想のもとに作られた。その為この太刀は永遠に人を切り殺す事が出来る。戦技「焔魂」この刃に染み付いた犠牲者たちの脂を居合抜きで生じる火花で火を付け眼前の新たな獲物を切り付け焼き尽くす。 -- [ID:.v6URV2IfLU] &new{2016-11-17 (木) 16:51:57};
-R2溜めに光波がつく【月光エンチャ】が実装されたらいいな。斬撃系は光波、打撃系は爆発、刺突系はビーム、ってな感じで -- [ID:MgSkcJdcNdA] &new{2016-11-17 (木) 22:22:10};
-「誇りの大剣」   遥か北の地で、巨人の侵攻を食い止めたさる一族伝統の大剣。豪勢な意匠も、特別な力も持ってはいないが、並大抵の者には耐え難い威厳を備えている。その鋼鉄の刃は、北の巨人の肉すらも切り裂き、持ち主と共に最期まで祖国を守り通した。   戦技は「意地」剣を地に突き立て威厳を纏い、各種カット率を高める。その意地は、巨人の一撃すらも耐え抜き勝利を齎した。 -- [ID:B7UapBITyXU] &new{2016-11-18 (金) 08:38:04};
-特殊刀「ムラサマ」殺人剣を極めし男の遺品  血を纏ったかのような刀身は鉄をも容易く切り裂く。また、特別な機構を持つ鞘による居合いは爆発と熱を伴い、全てを切る。 -- [ID:j1quxqEumBk] &new{2016-11-18 (金) 22:05:09};
--戦技「火薬抜刀」鞘の機構により、刀を火薬で打ち出し必殺の一撃を放つ。構えからR1で火炎を纏った抜刀術、R2で気合いを貯めた火薬抜刀により斬撃を飛ばす -- [ID:j1quxqEumBk] &new{2016-11-18 (金) 22:09:46};
--両手持ちで左手を鞘にそえた構えになる。L1で挑発、対処は攻撃力が20%アップするが、代わりにカット率ダウン、攻撃が味方敵構わず当たるようになる -- [ID:j1quxqEumBk] &new{2016-11-18 (金) 22:15:37};
-信仰版月光剣欲しくない?ダメージのほとんどが雷のヤツ -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-11-18 (金) 22:32:40};
-閃光剣 雷をそのまま刃にしたような眩い光を放つ剣。その刃はこの世のすべての物質を焼き切る。正しき心を持つ者が持つ閃光剣は緑または青き輝きを放ち、悪しき心を持つ者が持つ閃光剣は赤い輝きを放つと古き伝承に残されている。戦技「刃の盾」あらゆる武器の攻撃を最速最短の動きで受け流し必殺の一撃を見舞い、魔法や矢による攻撃を相手にそのまま撃ち返す。常人ではほぼ不可能な技であるが、この剣を持つ者はこの動きこそが基本動作であるという。 -- [ID:.v6URV2IfLU] &new{2016-11-19 (土) 01:23:42};
-兜 「赤い三角兜」ある街の処刑人が好んで使ったとされる三角系の巨大な兜 赤黒く染色されたそれは処刑した罪人の返り血で染まったとされ、多くの罪人の恐怖の象徴であったという 重量13 特殊効果として一度装備すると死ぬまで脱げなくなり、スタミナ回復速度鈍化 筋力の値5上昇 攻撃力1.2倍 この兜を装備して大鉈で雀パリィスタブを叩き込みたいんじゃ -- [ID:PYz2m2DyN/I] &new{2016-11-20 (日) 04:10:14};
--この兜を装備して紫や赤で侵入した時、ホストが何かしら罪を背負っていた場合のみ侵入時のテロップが闇霊や狂った闇霊等ではなく、断罪者 となる 色も変わり、原色からより黒ずんだ色となる 侵入に成功するとホストに向かって飛ぶダクソ2の敵意の感知のようなものが発生 ホストを倒すと罪人の返り血を入手し、○○○(妄想なので省略)に設置されている巨大な三角兜に献上する事で大斧「断罪者の大鉈」「断罪者の槍」が入手可能 何れも脳筋用の大斧と槍 ここまで妄想出来た -- [ID:PYz2m2DyN/I] &new{2016-11-20 (日) 04:32:12};
-灰の霧の核みたいなので王達の化身の記憶に入っていろいろな場所を継ぎはぎしたようなランダムダンジョンに行けたらいいなー。センの古城と土の塔を足して2で割った様なダンジョンとか、不快要素がなくなったアマナとかを探索して、過去作にいたようないなかった様な闇霊や白霊や商人にあったりして、強靭ブンブンなボスを倒したいなー -- [ID:h7/b0sUSZF6] &new{2016-11-20 (日) 08:16:21};
-拳かなんかで和風鎧見たいな小手が欲しい。マンキンの阿弥陀丸みたいなやつ。r1ガードでr2武器戦技、両手持ちはパリィ出来ない素手モーション。カット率35から50程受け値は低めの小盾位。刀の相棒が欲しい。 -- [ID:kz8701xhMpI] &new{2016-11-20 (日) 09:00:33};
--r1r2じゃなくてL1L2だった。 -- [ID:kz8701xhMpI] &new{2016-11-20 (日) 09:02:05};
-特大剣 「アスカの大剣」 力を求め続けた騎士アスカの振るった折り畳むことの出来る珍しい大剣 アスカは幼き頃に戦で家族を亡くし、以来力を求め続けたが最後には求めた理由を忘れ、ただ敵を殺すだけの戦鬼と成り果てたという 戦技は「戦鬼の剛突」、鋭く踏み込みながら突き刺す、またR2で突き刺してからの強引な凪ぎ払いに繋げることが出来る  アンタって人はぁぁぁぁっ! -- [ID:66nXREtUCx6] &new{2016-11-20 (日) 21:59:01};
-曲剣「フレイムタン」曲がりくねった刀身を持つ異国の宝刀。元は火を噴く飛竜の舌だったという伝承があり、嘘か真か刀身は確かに赤熱している。戦技は「火蛇」。素早い斬撃と共に地を這う炎を解き放つ。 フレイムタンって名前よく見るけど元ネタなんなんじゃろ? -- [ID:hP.KPDEF6f2] &new{2016-11-21 (月) 23:28:56};
--『ヨーロッパに実在する波打つ剣「フランべルジェ(Flamberge)」。Flamの部分がフランス語の「炎」に関係した単語flammeやflamboyantなどに由来しているとのことで、炎のように揺らめく形状の刀身から名づけられた』そうです。FFの武器の方が知名度高そう -- [ID:rVS1PtlyJkg] &new{2016-11-21 (月) 23:55:39};
-双剣「フォローザの双剣」 亡国の名で呼ばれる一対の剣 かの国の騎士たちの手にあったもの 双刀武器のひとつ 重装ながら二刀流の名手として武威を誇った彼らは、今も幾つかの伝承にその姿が語られている 絶望を焚べる者の名と共に 戦技は「獅子の咆哮」 獅子に似た雄叫びにより自らを鼓舞し、一時的に攻撃力を上げる -- [ID:7ks8H1dFtIs] &new{2016-11-22 (火) 00:39:25};
--双剣じゃなくて双斧や双大剣とかでも面白いなと書いてて思いました 戦技はR2じゃなくてL1モーションが変化するとなおよし、ファーナム装備に縁がある武器がもっと増えてほしい -- [ID:7ks8H1dFtIs] &new{2016-11-22 (火) 00:45:54};
---【あなたのコメントが評価されました】結局フォローザ獅子騎士団が具体的に全盛期時はどんな武器使ってたか謎だからDLC2で何かしら触れてくれると嬉しいけどねぇ…厳しいだろうなぁ -- [ID:XbhyYlWAzQY] &new{2016-11-22 (火) 22:40:49};
-パリィのお手軽さと威力の引き換えに失敗時はこちらがパリィされた状態になるよう修正しますた。(願望) -- [ID:heBw4OkLyHA] &new{2016-11-22 (火) 21:51:02};
-魔術「切り裂くソウル」 ソウルの力を手元の一点に集め、荒々しい光と共に薙ぎ払う魔術。  かつて遥か北の地、黒衣の大魔術士が磨き上げたとされ、これはソウルの大剣の原型とも亜流とも言われる。 かの魔術士はあらゆる魔術と呪術に精通し、多くの魔法の原点を作り上げたとされるが、ロスリックの地にその様な伝説は存在しない。 だがしかし、確かにこの術は此処に存在している。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-11-22 (火) 22:20:00};
--多くの魔法を作り上げ、錬成炉なしでソウルから武器を作れる素晴らしい大魔導士、ストレイドさんにまた会いたい… -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-11-22 (火) 22:21:45};
-双刀「赤熱の双刀」両肩が紅に染められた鎧を身に纏いし狂った騎士、ニムバスが用いたという二本の刀。幅広の刀身は橙色に赤熱し、相手の骨肉を溶断せしめる凶悪な刃を持つ。少女の声に狂った彼は、同じ少女の声を聞いた蒼い騎士との壮絶な死闘を繰り広げ、遂に倒れた。しかし彼の怨念は得物に宿り、永遠に狂った闘いを繰り広げている。戦技は「怨念解放」。紅いニムバスの怨念を纏い、攻撃、移動、回避の速度を上げる。また回避が移動距離の短い踏み込みとなり、次の攻撃に素早く繋がる。しかし怨念は使用者をも蝕み、解放中はダメージが倍加する。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-11-23 (水) 06:57:37};
--キット化企画中らしいですな!個人的には改じゃないイフさんが欲しいけど -- [ID:z5SFH3tgKJs] &new{2016-11-23 (水) 19:36:55};
-DLC2でもしも両刃剣実装されるなら、同カテゴリで棍が欲しい。チャイニーズ4000年の歴史を彷彿させる少林サッカー的モーションで -- [ID:MgSkcJdcNdA] &new{2016-11-23 (水) 21:13:35};
-大剣 「同胞討ちの剣」 デーモンでありながら意思に、また愛に目覚めたデーモンの剣士のおとぎ話で剣士の振るった剣 禍々しい剣だがどこか優しさと言ったものが感じられる 作り話の中の物の筈だが確かな力を秘めている 戦技は「魔人の一端」、剣の持つ力を解放し射程と攻撃力を上昇させるが、火の無い灰は本来の使い手あるいは継承者でないため、極短時間しか維持できない -- [ID:66nXREtUCx6] &new{2016-11-24 (木) 15:43:33};
--防具 「魔剣士シリーズ」 デーモンの剣士のおとぎ話で人の姿の剣士が纏った防具 紫を基調とした旧い貴族の装束 作り話で本物などある筈がないが確かな力は闇と炎に強い耐性を持たせている   ちなみに頭部の防具はモノクル -- [ID:66nXREtUCx6] &new{2016-11-24 (木) 15:59:26};
--特殊直剣 「深紅の女王」 デーモンの剣士は実在したとする一団の剣士が振るう直剣、その中でも特別な一振り 直剣としては最大のサイズがある一団の剣は振ると同時に爆炎を放つことで剣撃の威力を高めているがこれはそれを異常な領域までに仕上げている あまりにも極端過ぎて使いこなすのは困難極まるがそれが出来るならこの上ない武器となるだろう 戦技は「爆炎の女王」、振ると共に使用者が何度も回転するほどの爆炎を放出して強力な剣撃を叩き込む -- [ID:66nXREtUCx6] &new{2016-11-24 (木) 17:54:38};
-このシリーズのシステムでドラクエ3がやりたい -- [ID:l1RD94LUN/A] &new{2016-11-24 (木) 23:06:22};
--さまようよろいがホイミスライム呼びながらガン盾する光景が見えた -- [ID:M6e1C6piNKQ] &new{2016-11-25 (金) 00:36:36};
--空中浮遊バグでガイアの剣なしで火山を越えそう -- [ID:iow7uWYSB52] &new{2016-11-25 (金) 10:55:01};
--ナジミの塔から落下してデスルーラ -- [ID:MgSkcJdcNdA] &new{2016-11-25 (金) 11:39:44};
--コエテクと共同したから今度はフロムか…? でも血塗れのスライムとかやだぁ… でもミミックはキモいverじゃないやつみてみたいw -- [ID:lylz7nIIkVk] &new{2016-11-28 (月) 10:58:16};
-鎖鎌 遠い東国の民の自衛の刃 だが男はうそぶいたという 命を懸けた勝負なら鎖鎌こそ最強なのだと -- [ID:7ukwDq2T6m2] &new{2016-11-25 (金) 14:44:11};
-槌「太い枝」その辺に生えていた木の枝をもぎ取った一品。布を巻き、油を染み込ませて松明に、または薪として火にくべるのも良いだろう。間違ってもこれを武器として使う者はいないはずだ。(特徴:直剣モーション) -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-11-27 (日) 07:13:19};
-直剣 「薪の王の聖剣」 こことは違うあり得た世界で萎びた赤児ではなく理想の王たるものとして生まれたロスリック、その手にあった聖剣 幾度の戦いで王となったロスリックに常勝をもたらしてきた剣は眩い輝きを宿している 戦技は「王の極光」、L2で構えR1で突きと共に閃光を放ちR2で巨大な光の剣を振り下ろす   -- [ID:FXUxSJaNI7E] &new{2016-11-27 (日) 14:50:57};
-奇跡「迸しる天網」偉大な勇者の名と共にある奇跡。落雷をその身に受け、激しい雷撃を指先から放つ。 新たな戦争の幕が開け難攻不落の鉄の城がいよいよ落城しようというその時、勇者はこの奇跡と共に現れた。しかし、その後は厳しすぎる性格が災いし勇者は孤独だったと伝わり、戦後の足取りは定かではない。 -- [ID:iow7uWYSB52] &new{2016-11-27 (日) 21:43:23};
-呪術「灼熱」 渇いた沼のカダーラが見出した呪術。前方にスタミナ回復を阻害する熱波を放つ。渇いた沼は嘗て若き呪術師の修練場として名が知れていたが、火蜥蜴の群れに埋もれた。カダーラは逃亡したがその灼熱は生涯身を蝕んだという。 -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2016-11-27 (日) 23:13:16};
-硝子刃 薄く脆く、用意に砕け散るその刀身は 呪いにより瞬く間に甦る 折れる事を赦されず、鞘亡き刀に 安らぎは訪れるだろうか -- [ID:ki6dvHV/eoM] &new{2016-11-27 (日) 23:29:24};
-奇跡、「体にピース!!カル。ス」、これを使えばHPを素早く回復、さらに呪いの数値がリセットされる -- [ID:BRyuWlOC8YU] &new{2016-11-27 (日) 23:50:46};
--エストモーションですねわかります -- [ID:V3rKbx5DbKw] &new{2016-11-28 (月) 12:14:50};
---詠唱を溜めることで濃度が変化していき最終的には原液を飲むようになる -- [ID:gcm29xp8LxQ] &new{2016-11-28 (月) 12:26:24};
---糖尿病待ったなし -- [ID:mR7c1GMcHNY] &new{2016-11-29 (火) 18:52:11};
-刀 「黒生の剛刀」 東方の騎士の一門、黒生家の家宝 東方の騎士は誇り高く、また忠義に篤くさらに勇猛である 人々は彼ら東方の騎士をさぶらう者、「侍」と呼んだ 戦技は「秘伝黒生」、黒生家に伝わる剣術で敵を斬り刻む -- [ID:FXUxSJaNI7E] &new{2016-11-28 (月) 12:10:27};
--刀 「無銘」 東方で大きな謀略を打ち砕いた一人の「侍」、かの人が腰に帯びた刀 ふらりと現れたその侍の素性はハッキリとしておらず性別すらも定かではない だがその「侍」を知る者は皆、こう言う 侍という道、生き様を体現する者と 戦技は「侍道」、刀を体の正面に構え、R1で回り込みながらの斬りつけ、R2で突き刺してから強引に投げ飛ばす -- [ID:FXUxSJaNI7E] &new{2016-11-28 (月) 12:26:13};
-刀「隠密刀」 東国の一部の隠密が好んで扱う小型の刀剣。 とても軽く、しかし故に脆い。  隠密達はその目的の為に影に潜み、また極力戦闘を避ける故に、この剣は好まれたのだろう。  戦技は「構え」 腰を低く落とし、刃を逆手に持つ独特の構えは移動速度を落とす事はなく、通常攻撃で敵の懐に潜り込む素早い飛び込み、強攻撃で首を狩る斬撃に派生出来る。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-11-29 (火) 18:29:08};
--別に本当は設定とかどうでもいいんだ。フロムさん、鞘を背中に背負うカタナを下さい -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-11-29 (火) 18:29:55};
-斧槍「薙刀」 …申し訳ないけれどテキストを作り上げる文力ないので書きません…技量寄りの斧槍あったらなぁと思ったら実在武器でしかも技量っぽい武器あるやんと思って書いてみました -- [ID:WyZM2YG1X5Y] &new{2016-11-30 (水) 00:43:30};
--黒騎士の斧槍じゃないかな?確か技量寄りで、先の刀身が青竜刀みたくなってる -- [ID:8jXam7pXpK.] &new{2016-11-30 (水) 01:05:39};
---ァー…言われてみれば…騎士ってついてたからそういうイメージがなかった… -- [ID:WyZM2YG1X5Y] &new{2016-11-30 (水) 02:05:53};
-落下するプレイヤーの下にホストや霊体をめいいっぱい敷きつめて飛び降りたら落下中に落下攻撃をしなければずっと下にいるプレイヤーを踏み続けながら浮遊できるのだろうか。少しずつダメージは通るだろうけど。 -- [ID:Op3Q4bw8wGc] &new{2016-11-30 (水) 23:40:04};
--一定時間落下し続けると強制死亡する検証されてたような -- [ID:gjVt3ChfYk2] &new{2016-12-01 (木) 10:10:53};
---そう言えば前に落下しようとして着地できなくて浮遊したことがあったけどその時も空中で消滅して死亡したからそうなる可能性あるわ。 -- [ID:Op3Q4bw8wGc] &new{2016-12-02 (金) 01:54:36};
-闇霊 「暗月の火防女」アノールロンドで条件を満たすと侵入してくる 暗月の光の剣や隙の少ないエストック、パリィを使いこなす強敵 聞き取りにくいものの呟くうわごとから彼女には守るべきものがあったのだろう だがアノールロンドの荒廃からすればどうなったのかは想像するに容易い -- [ID:p5P1u4fYmT2] &new{2016-11-30 (水) 23:43:59};
--闇霊 「暗月少女火防女ちゃんtry!」 条件を満たすとギャグロンドで侵入してくる 侵入と同時にキュアっキュアなテーマソングが流れ始め、会敵するとムービー、約60秒近くもの長ったらし…セーラーでムーンな感じの変身シーンが見られるぞ! -- [ID:p5P1u4fYmT2] &new{2016-11-30 (水) 23:50:07};
-闇朧 古い商人の得物 元は変哲のないただの刀だったという 次元のズレた刃は、彼と通じた何者かが宿ったのだろうか 戦技 罵詈雑言 激しく相手を罵り、攻撃力を上昇させる -- [ID:6ZxYshNOPqQ] &new{2016-12-01 (木) 00:45:00};
-こっちはぼっちでもいいけど、超大勢の騎士兵士の軍勢と合戦見たく戦ってみたくないか?平原みたいなとこで。 -- [ID:ujpzlydb8Kw] &new{2016-12-01 (木) 22:00:04};
--それ相当的モブのを弱くしないと無理ゲじゃね? -- [ID:bMPMjIRNWyE] &new{2016-12-01 (木) 22:06:27};
-奇跡【老いた呼び声】北の地の名も無き村で生まれた物語。どこかから老人の呼び声を発する、それだけの奇跡。幼子は偉大なる魔術に憧れ、一人の魔術師を崇拝していたが、手に入れたものはちっぽけな奇跡であった。 ザムデイン。この物語に刻まれた、一人の老人の名である。 -- [ID:MgSkcJdcNdA] &new{2016-12-02 (金) 00:15:30};
-双斧「奪還者の斧」真紅の鎧に身を包んだ騎士が用いた二振りの斧。奪還者を名乗る彼は、暖かな緑の光に愛され、ただ守るべき者の為に戦ったという。若い命を真っ赤に燃やし、熱き怒りの嵐を抱いて。戦技は「ダブルトマホークブーメラン」二振りの斧を交互に投げ、遠間の相手を切り裂く。斧は弧を描き使用者の元へと帰ってくるが、その間身動きがとれず、無防備となる。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2016-12-02 (金) 09:50:33};
--ゲッタァァートマホーーーク! -- [ID:HQcABeDBLsU] &new{2016-12-03 (土) 10:54:01};
--直剣「鎮めし者」鍛冶王ヴァンにより打たれた長剣。古い魔法の加護を受けた刀身は重量が軽減されている。封印されし強大なデーモンを討つための魔力が秘められていると伝わるが、その力が使われたという記録は残っていない。戦技は「突きの構え」。構えからの通常攻撃で、力強い突きで盾受けを崩し、強攻撃で素早く重い必殺の突きを放つ。この剣の持ち主だったとある自由騎士は突きの名手であり、戦技にその技の一部を見ることができるだろう。 -- [ID:rQ18ps.F46.] &new{2016-12-03 (土) 19:35:06};
---間違えて枝付けちゃったスマヌス -- [ID:rQ18ps.F46.] &new{2016-12-03 (土) 19:36:22};
-「処刑人の鎌」ーはるか昔、イルシールの地下牢の処刑人が罪人を処刑する際に好んで用いた大鎌。その鋭さは火の宿主に仇なす者を狩るほどに増していくという。きっと武器自身が思い出すのだろう、罪人を葬る使命を。 -- [ID:bYj2EcL24Y2] &new{2016-12-02 (金) 14:54:57};
--基本性能は低いけど闇霊を狩るほど威力が上がっていく武器とかあったら面白いかなと。強化は3体くらいで打ち止めで最大強化するとカテゴリ最大の攻撃力が得られるとか。 -- [ID:bYj2EcL24Y2] &new{2016-12-02 (金) 14:57:09};
-奇跡「フォースの大槍」必要信仰60 消費FP50 敬虔なる信者しか扱えない奇跡、フォースを圧縮し変形させて放つ奇跡、それは最早信仰というより狂信の類だろう。(効果:形状・モーション・威力は雷の大槍と同等程度で弾速としては鬼討ちの大矢、着弾後ダメージありの衝撃波発生、敵に刺さった場合は1秒おいて衝撃波で追加ダメージ、衝撃波は神の怒りより少し低い程度) -- [ID:NFX6eGyvK/k] &new{2016-12-02 (金) 20:23:02};
-防具「火継ぎの冠」はじまりの火を継いだ薪の王たち。神のごとき彼らの「化身」の兜。それは騎士の兜に似て、焼け爛れ歪み、頭部に形作られてた異形の王冠には薪の王のなりそこないたちの熱が宿っている。ドラングレイグの王たちもまたかつては名も無き不死であり、その旅はいつも篝火と共にあった。故に彼らの熱は故郷たる篝火の螺旋の剣へと帰るのだ。特殊効果・装備時「火継ぎの大剣」の攻撃力と補正が上昇し、モーションが戦技含め全て変化する -- [ID:6U/bXJvzFw6] &new{2016-12-02 (金) 20:54:32};
-ガッツまんまの狂戦士の甲冑くださいくださいください。フロムゥゥゥ‥‥。中装ぐらいの強靭つきで。グレソに代わるよりドラコンころしに似た新しい特大剣でも可。それかグレソの強化ァ。何でもしますから頼んますフロム神よぉぉぉ -- [ID:jrk4jx.tH9I] &new{2016-12-02 (金) 21:00:04};
-呪術用の武器触媒「沼地の儀礼斧」犠牲を求める彼らの儀式には時折このような鈍い刃物がもちいられた。その刃に宿る混沌は使い手により勢いを増し、呪術を成すという。  魔女の髪に期待したのに……! -- [ID:HQcABeDBLsU] &new{2016-12-03 (土) 11:01:04};
-「仕込み特大剣」必要値は筋28技15。補正は重厚で筋A、熟練で筋B技B。重量は18。耐久50。煙特と同じモーション。通常時の長さはグレソの半分程度だが、他の特大剣よりも若干早く振れるため、スパアマの発生も早い。戦技にモーションは無く、押した時点で隠れていた刀身が出てくる。刀身を出す際にも攻撃判定があるため、両手持ち縦振りやロリ突きなどとチェインも可能 。もう一度押すと戻る。 -- [ID:sd515bnfnNo] &new{2016-12-03 (土) 19:37:18};
--書いてから気付いたけど、これだと走って相手にぶつかったときに刀身出しただけで攻撃出来てしまうじゃないか… -- [ID:sd515bnfnNo] &new{2016-12-03 (土) 19:39:38};
---オニクの戦技モーションで延びても格好いいなって思ったけど、それだと直剣大剣のほうが映えそう。 -- [ID:sd515bnfnNo] &new{2016-12-03 (土) 19:42:58};
---警棒いいな…うん、格好いい。 -- [ID:sd515bnfnNo] &new{2016-12-03 (土) 19:43:47};
--狩人君!ヤーナムに帰ろう!真面目な話、火薬庫の手になる武器が欲しいです・・・ゲールマン先生・・・ -- [ID:bMPMjIRNWyE] &new{2016-12-03 (土) 20:10:36};
-大斧「オフレッサー」頑健な作りをした両刃の大斧。元々丈夫なだけの大斧だったが、これを振り回した戦士は度の過ぎた武勇と獰猛さを有していた。それ故この斧は常に残虐な物語と共にある。戦技は「挽肉作り」。雄叫びと共に突撃し、防御不能のかち上げを放つ。 -- [ID:rQ18ps.F46.] &new{2016-12-03 (土) 20:10:56};
--石器時代の勇者かな? -- [ID:oempBuwtPK2] &new{2016-12-04 (日) 18:12:15};
---落とし穴は勘弁して欲しい -- [ID:a0N2T9u1sRk] &new{2016-12-04 (日) 21:04:25};
-槍「英雄の槍」 かつて竜血騎士団を率い、眠り続ける竜の眠りを妨げた英雄ヨアの槍。槍にしては異常な程重いそれは振り回すことにも使え、この重さは竜の強大さに対する怖れの現れだろう。戦技「英雄の突き」 天高く槍をかざした後、一気に槍を地面にさす。その都では竜は信仰の対象であった。果たして彼は本当に英雄だったのだろうか -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-05 (月) 16:07:12};
-ご存知竜血騎士団団長のヨアの槍 猛毒属性が常時ついており、毒・出血に強くなるが、属性耐性がやや下がる モーションはほぼ2    -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-05 (月) 16:09:47};
--綺麗な頃のヨア槍欲しいなぁ、でないと竜血の鎧に合わない・・・もしくは毒に沈んだヨアの鎧実装はよ -- [ID:3t4IGqVmvEs] &new{2016-12-05 (月) 18:52:49};
---ヨアってシンに刺さってた槍の大きさ見るに常人の背丈じゃないだろうな。英雄繋がりでグンダのコンパチでいいから、「灰の英雄ヨア」とかDLC2できたら泣いて喜ぶ -- [ID:2FwfJ3Xbazs] &new{2016-12-05 (月) 19:00:34};
-「古竜院シリーズ」 奇跡の国で知られる、リンデルトの巡礼者が着ていたローブ。ローブの下には鎧が隠されており、防御力が高い。リンデルトの建国の歴史は秘蔵されるべきものであり、またそれに近づこうとした者は人知れず消えていった。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-06 (火) 23:25:22};
-「眠り竜の盾」 古竜院の巡礼者が扱ったと言われる竜の形を模した盾。盾としての性能は低いが、スタミナ回復を助ける効力を持っている。相手の攻撃を受ける盾にこの形を選んだ彼らは、竜に対してどのような考えを持っているのだろうか。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-06 (火) 23:33:12};
-「古竜院のメイス」 古竜院の巡礼者が扱ったと言われる大型の槌。その先端は相手の強靭を大きく削る効力を持っており、どこか竜の牙の形にも見える。戦技「かつての名残」 相手との距離を一気に詰めて突きを放つ。追加入力で大きくなぎ払う。奇跡の国の巡礼者は近接戦闘でも全く遅れをとらなかった。これは彼らがかつて何であったかを物語っており、またそこまでして何を守ろうとしていたのだろうか。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-06 (火) 23:41:45};
-「引き合う石の剣」 眠り竜を信仰した都に隠されていた剣。磁力を含む複数の石で形作られたこの剣は、大きく振るうと鞭のごとく伸びる。しかし、この剣は非常に扱いが難しく、かなりの技量を要するだろう。モーションは強攻撃のみ鞭でそれ以外は2 dlcで超技量よりの武器もっと出ないかなぁ(ロイエス大剣を見ながら) -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-07 (水) 00:07:57};
-特大剣 「黒曜石の剣」 巨大な黒曜石から掘り出された特大剣 黒曜石から作られたこれは一般的には潰し斬る特大剣としては異様な程の斬れ味を誇るが割れやすい素材であるが故に耐久性はお世辞にも高くない 武器として十二分に振るうには剣に負担をかけずに扱う業が必要だろう 戦技は「黒曜の刺突」、素早く踏み込みながら強烈な刺突を見舞う 串刺し公アルスターの息子が振るったとする文献もあるが定かではない -- [ID:wBxbr5bdW4c] &new{2016-12-07 (水) 12:27:36};
-触媒「奇術師の火」 古い御伽噺に出て来る鉄の国、その王の刺客である奇術師が用いたとされる火。 刺客は道化を演じ、しかし確実に王の障害を焼き払ったという。  役目を果たした道化は、最期に自らの炎に狂い、燃え尽きたという。  戦技は「身を焦がす炎」 自分の体を炎で包み、呪術の威力を上げる。 狂気の証明とも言えるこの術は、使用者と周囲を焦がし続ける危険性から禁術とされている。 -- [ID:hqsuadjczqc] &new{2016-12-07 (水) 12:40:59};
--入手法:【狂った闇霊「古王の刺客トーマス」】からのドロップ -- [ID:hqsuadjczqc] &new{2016-12-07 (水) 12:41:47};
-金属鎧に似合う杖欲しくない?例えば、金属製で短刀くらいの大きさーーそれこそ2の傀儡のナイフーーのとかどうかな?戦技はFP消費して短めの魔力刀身作ってファラン大剣レベルのパリィ、とか。どうかな?個人的に鎧に木製で長い杖は似合わないと思うんだ… -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-12-07 (水) 21:25:51};
--金属鎧で術触媒なら呪術と似てるけどガントレットとかで良いと思うの -- [ID:3t4IGqVmvEs] &new{2016-12-07 (水) 21:46:48};
---ガントレットもいいな。…あ、でもそれだとハベル腕とかだと貫通しちゃいそう…? -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-12-07 (水) 22:18:41};
---武器に防御力をつけよう(提案)ぱっと見分からないし奇襲性高そうだから性能低めで良いんじゃね?若しくは武器欄装備の指輪、腕輪と結構考えられるでよ -- [ID:3t4IGqVmvEs] &new{2016-12-07 (水) 22:32:02};
--デモンズの銀の触媒は素晴らしかった -- [ID:AE7inYN6VJc] &new{2016-12-08 (木) 07:25:08};
-オスロエスの杖が欲しい、戦技でシュワシュワ出すやつ。名前はキヒーの杖とかでいいよ(適当) -- [ID:MgSkcJdcNdA] &new{2016-12-07 (水) 22:06:50};
--あのシュワシュワ、致死の水銀っていう魔法だよ、オーベックさん売ってくれてるよ -- [ID:OxTv0OwSIQE] &new{2016-12-07 (水) 22:53:12};
---だいぶ前に一回試しに撃っただけだけどそういえばあれシュワシュワでしたね -- [ID:MgSkcJdcNdA] &new{2016-12-08 (木) 00:39:36};
-杖「ニワ○コの杖」その昔、偉大なる魔法使いが持っていた最強の杖。見た目は古綺麗な棒だが、その先から放たれる魔法の威力は想像を絶する。ただしこの杖に選ばれたものしかその真の強さを引き出せず、ただの棒と成り下がる。戦技「アバダ・ケダブラ」これを唱えられたが最後、その生者の命を容易く消してしまう。必要能力値「理力99」特殊能力「一度でも相手に負けてしまうと、杖の忠誠心を失い、魔法の威力がかなり下がってしまう。」あとがき  こういう杖欲しいな!!!欲しくない? -- [ID:Y1nZJoIYGco] &new{2016-12-07 (水) 23:14:20};
-斧槍か大斧で「鍬」が来てくれれば俺の農民ロールキャラが円熟の極みを迎えるのに -- [ID:dwiKocPOVb6] &new{2016-12-07 (水) 23:46:42};
-拳武器「仕掛け杭」複雑な機構と鉄杭を備える手甲。そのまま殴りつけても強力だが、仕掛けを作動させることでより強力な一撃を見舞う事が出来る。戦技は「装填」、仕掛けを作動させ杭を装填する。装填された杭は溜め攻撃により解放され強力な一撃を放つ -- [ID:dwiKocPOVb6] &new{2016-12-08 (木) 00:06:00};
--備考・ダークハンド同様両手持ち不可。戦技は戦技盾か片手素手の時のみ使用可能 -- [ID:dwiKocPOVb6] &new{2016-12-08 (木) 00:07:20};
---つまらないものは、それだけでよい武器ではあり得ない(至言) -- [ID:oow4u1Ta.s.] &new{2016-12-09 (金) 00:05:57};
-「赤錆の双闘剣」 かつて戦場で無双の如き活躍をした者の武器。曲剣と直剣で一組の武器であり、元はどちらも力試しのために使われた武器であった。そのため非常に重いが、その分一発も強く、まさに使い手次第の武器であると言える。赤錆武器かっこよかったから、双武器で復活して欲しいな -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-08 (木) 00:26:02};
-奇跡スペル【暗血】   かつてロンドールのリリアーネが自らの過ちを戒める為使った奇跡    30秒間相手のスペルの効果を無効化する     みたいなの考えました -- [ID:FB/msBcpWpQ] &new{2016-12-08 (木) 02:16:56};
-直剣 「伯爵子息の儀礼剣」 名は伝わっていない「串刺し公」アルスター伯爵子息の持ち物 儀礼用とされているが戦闘に十分以上に耐えうる名剣である 魔法剣士だったという伯爵子息はこの剣と仲間と共に悪鬼と化した父を討ったとされる 戦技は「幻影の背撃」、魔力で作り出した自身の幻影に背後から斬りつけさせる アルスター伯爵は妻を亡くすまでは温厚な一領主だったという それが串刺しとまで渾名されるまでになるのはいかほどの哀しみであったのか   -- [ID:wBxbr5bdW4c] &new{2016-12-08 (木) 08:16:49};
--鞭 「デーモン殺し」 悪鬼と成り果てた串刺し公アルスターを討った四人の人物のリーダー格の男が振るった鞭 男は弱者を助ける正義漢であったがその強すぎる力から疎まれていた しかし彼は世間が称賛せずとも使命を全うした 戦技は「デーモン殺し」、先祖代々伝わるこの鞭の真の力を解放し攻撃する、また戦技後は一定時間鞭に浄炎が纏われる アルスター伯を討った男は何も求めず静かに去っていったという -- [ID:wBxbr5bdW4c] &new{2016-12-08 (木) 08:28:51};
--防具 「血染めの貴族装束シリーズ」 串刺し公アルスターの装束 元は一般に見られる貴族の装束であったが多くの血に染まり、また人の姿をしたデーモンと化した伯爵の魔力を浴び続けたことで強い力を得た  ちなみにこの木のアルスター公を討ったのはガチムチ鞭使い、フードを深く被った魔術師、伯爵子息、とっても身軽な義賊の四人 また伯爵は日本語パッチ来たらcv若本 -- [ID:wBxbr5bdW4c] &new{2016-12-08 (木) 08:43:46};
-防具「糞塗れシリーズ」 -- [ID:rO1kLdiY8/Q] &new{2016-12-09 (金) 21:37:49};
-‪呪術で反対側の手が素手だった時だけ炎が剣になる奴が欲しいです…‬ ‪戦技は出力切替で武器種を変更する。武器種変更武器は王の化身出た時キタ!って思ったのに…‬ -- [ID:UqUE/qdHtgM] &new{2016-12-10 (土) 10:43:53};
-指輪「岩の指輪」ハベルの信奉者に送られる指輪 自らに動きを阻害する程の錘を課す事で発動する それは装着  者に岩のような硬さを与え、かつてのハベルのような戦い様が蘇るだろう -- [ID:7iGef6auYIE] &new{2016-12-10 (土) 11:03:51};
--ドッスン状態で発動、装備している重量÷5の数値だけ物理カット率上昇(例えば100装備していたら20%上昇) どこ  かでドッスンにメリット与える指輪あればいいなって書き込みを見たので考えてみました -- [ID:7iGef6auYIE] &new{2016-12-10 (土) 11:04:50};
---フリンがあるんだし逆の指輪があってもいいよねって常々思ってる -- [ID:heUqt5cSELk] &new{2016-12-10 (土) 16:40:47};
-+50程度でいいから効果時間が20分くらいあるとりあえず塗っとけエンチャが欲しい -- [ID:eA5mRCU5zhs] &new{2016-12-10 (土) 14:36:35};
-拳「イリスナックル」デーモンをその身に宿した男が使っていた手甲。とにかく頭の悪い男だったが、実直な人柄は多くの者に愛された。戦技は「スタンビートフレア」。手甲に秘められた炎を突きと共に撃ち出す。 フロムゲーでもトップクラスに影が薄い気がするエンチャントアームのアレ -- [ID:0IVd7ZC0nPI] &new{2016-12-10 (土) 22:21:34};
-鎌「ソウルイーター」 歪な刃を持つ大鎌には奇妙な紋様が掘られており、それは振るう度所有者のソウルを喰らい力とする。 戦技は「ソウルイーター」刃が鈍く輝く間、それは切れ味を増す代わりにソウルを喰らう。(所持ソウルに応じてダメージ及びソウル減少量増加 -- [ID:NFX6eGyvK/k] &new{2016-12-10 (土) 23:18:35};
-オーベックとの会話で魔術師のコートとか隠密のコートとか古い魔術師のコートとか着てると会話が変化したら面白いなって思った。カルラで獄吏の仮面でも同じく -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-12-11 (日) 07:27:27};
-「ドランの印輪」 二刀流で名高いドラン傭兵団の証、汚れた指輪の1つ。 その圧倒的な攻勢により名高い彼らは、元は北の山賊崩れだったという。 ドランとはその地の名残である。  この指輪は装備者にその勇姿を想起させ、防御の術を失わせる。 それはある種の呪いとも言えるだろう。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-12-13 (火) 22:35:26};
--左手の武器も肩に担いだりしたい。ブンブン振って歩きたくない -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-12-13 (火) 22:36:07};
--【あなたのコメントが評価されました】 (でも二刀流っていったらフォローザじゃないかな?) -- [ID:XbhyYlWAzQY] &new{2016-12-13 (火) 22:37:46};
---2的にはフォローザの獅子騎士団が重装二刀流で名を馳せた、だから俺も最初はそうしようと思ったんだけど、3だと何故かドランシリーズ(2のリンドシリーズ)を着たドラン騎士団なるものが二刀流で有名らしいから、あえてドランの名前にしてみたんだ -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-12-13 (火) 22:47:27};
---なるへそ。いや、余計なお世話だった様で申し訳無い。せめて二刀流モーションにならずとも何かしらの方法で武器ガード削除&左武器肩担ぎぐらいはしたかったよね… -- [ID:XbhyYlWAzQY] &new{2016-12-13 (火) 22:55:24};
-闇霊 「嫉妬する者」 12月24日に特定の条件を満たしているとあらゆる場所で侵入してくる 怨念じみた嫉妬心で全く怯まずに格闘を仕掛けてくる強敵 しかし別の条件で侵入してきた場合はアイテムを一つ置いてジェスチャー「サムズアップ」して去っていく なお倒すと防具「嫉妬する者のマスク」が販売される -- [ID:8u0I64AAZvQ] &new{2016-12-13 (火) 22:49:19};
--条件はアンリの生存の有無でどうかね?あるいはその他美女NPCとの会話数が一定を超えてるとか -- [ID:SKRtGiEJG86] &new{2016-12-13 (火) 23:44:26};
--白霊連れてた時の強化がすごそう -- [ID:vLR0k0rBmtA] &new{2016-12-14 (水) 01:07:29};
--なお2月14日にも同じ条件で侵入してくる 嫉妬の心は(メッセージはここで途切れている) -- [ID:8u0I64AAZvQ] &new{2016-12-14 (水) 13:34:33};
-奇跡「風の加護」一定時間、自身の移動速度を上げる。詠唱が長く、詠唱していなければ移動できた距離を補う程度に上昇する。 -- [ID:BCGYnRGhM7M] &new{2016-12-13 (火) 23:04:27};
-ぼくのかんがえたさいこうの巨人種修正案・効果を現在侵入している闇霊誓約霊へのデバフにする。これで嫌がらせ闇霊だけに使えて後続の闇霊はいつも通りにできる。ついでに永続効果のくせに所持数5とかいう意味不明設定にも意味ができる(所持数3くらいに減らせばなおよい)。種出待ちも使い切ったらいちいち解散してかがって補充する手間ができてざまあみろ -- [ID:kErgqmikbq2] &new{2016-12-14 (水) 00:56:35};
-上級騎士防具一式を装備したボス。HPを0にすると跪いた後に炎を纏って復活。ラスボスこんなんでもよかった。 -- [ID:.FuCi12DoVk] &new{2016-12-14 (水) 01:18:16};
--初代でシナリオを変更されてほとんど出番がなくなったあの人が、強力な祝福を施された上質な武器を持って立ちふさがる! -- [ID:vLR0k0rBmtA] &new{2016-12-14 (水) 01:43:00};
---一体、何オスカーさんなんだ… -- [ID:iMtjz82wPRY] &new{2016-12-14 (水) 12:58:09};
--というかそれ殆ど王たちじゃない?王たちの方が燃える演出してるけど -- [ID:in7IXcXM6Ks] &new{2016-12-15 (木) 14:51:59};
---王達の中にアストラ上級騎士もいたのかな・・・と思ったけど、アストラ出身はソラールさんがいたか -- [ID:n11q8yEnKg6] &new{2016-12-15 (木) 20:48:51};
-「大火塔騎士シリーズ」 かつてロスリックに青教をもたらした騎士達の鎧。 元は純白であっただろう鎧は今では汚れ傷付き、その放浪の過酷さは想像するに容易い。  大火塔は青教のシンボルであり、しかし後に海に没したと言う。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-12-15 (木) 20:17:27};
-外見が脇差なり小柄なりの短剣が欲しい。 -- [ID:0IVd7ZC0nPI] &new{2016-12-15 (木) 22:52:42};
-[呪術 俺達 どじゃぁぁぁん]使うと分身し、なおかつ見えなくなる さらに使うときの効果音がどじゃぁぁぁんになる -- [ID:gfQDU.ILgRk] &new{2016-12-15 (木) 23:48:43};
--さらに、ホストや白霊に挟まれると次元を移動する。 -- [ID:qVU4USjjeFw] &new{2016-12-16 (金) 09:55:27};
-戦技「逆流れ」 切っ先を地に刺し、体重をかけ刀身を撓らせる構えを取る。また強攻撃で勢いよく倒れこみながら素疾く斬り上げるが、隙が大きい。 -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2016-12-16 (金) 01:08:42};
-アイテム 「生い茂った人面」 よく見かけられる物と違い葉や草が生えたようになっている 投げ落とすと何処からともなく弓矢で狙撃される 色々生えてて確認しづらいが「待ち伏せて」いるようだ そう思えばじっと機会を待ってるように見える  ステンバーイ…ステンバーイ… なお狙撃「される」ので使用者に向かって飛んd(ズキューン…… -- [ID:O5bQagJkOMA] &new{2016-12-16 (金) 12:14:46};
--ジェスチャー「ステンバーイ」大魔術師マクミランから入手可能。大魔術師であった彼が 時に"狙撃手"とも呼ばれた所以はその隠密術にあったという。草むらの陰からケツ槍を放ち 獲物が死んだことにすら気付かず倒れる様は まさに狙撃手だったという。 -- [ID:SKRtGiEJG86] &new{2016-12-16 (金) 18:51:22};
-奇跡「闇の回復」 モーションは回復系と同じで発動時に黒い魔法陣が周りに広がり敵が触れるとダメージ。自身は回復するが消費FPに対しての回復量は控えめ。 -- [ID:qak53.GGZt.] &new{2016-12-17 (土) 00:48:24};
-弓 「一角獣の強弓」 人の意志を解しその進むべき道を共に歩む聖獣、それと共に歩む者として選ばれた騎士の持ち物 優美な意匠の弓だが力ではその真価は決して引き出せず人の心を知る者だけにその全てを見せるという 戦技は「一角獣の閃光」、弓の加護を受けた矢は大弓すら上回る威力で射線上の近くにいるものすら巻き込みながら敵を撃ち抜く、しかしこの武器の耐久値に大きな負担をかけ篝火以外では専用のアイテムでしか耐久値を回復出来ないため使いどころが限られる -- [ID:O5bQagJkOMA] &new{2016-12-19 (月) 15:35:27};
--俺気づいたんすよ。好きな子が振り向いてくれないなら、その好きな子の好きな奴を消せばいいって・・・ -- [ID:3t4IGqVmvEs] &new{2016-12-19 (月) 15:45:18};
--爪 「獅子の凶爪」 一角獣と対を為す黒獅子の加護を受けた爪、左手に装備することで真価を発揮する 黒獅子は人の体だけでなく心も噛み砕く凶暴さであるという それを乗り越え共に歩む者として認められた者への証がこの爪であるという 戦技は「獅子の金閃」、普段はグローブ状の形から展開された金色に輝く爪で敵を引き裂く、また一定時間爪を展開した真の姿で攻撃が可能となる -- [ID:O5bQagJkOMA] &new{2016-12-19 (月) 15:47:25};
---???「お前もグンダムかぁっ!グンダムは敵!グンダムは敵!」 -- [ID:go0xgqdF59I] &new{2016-12-19 (月) 21:39:25};
-槌 「雷光メイス」 ある奇矯な男が作り上げたという、雷を帯びたメイス。だがその雷は太陽よりむしろ月に近く、持ち主の理力でその力を増す。青い雷光に秘められたのはある種の妄執、あるいは愛だっただろうか。 -- [ID:chhRFDJAuH.] &new{2016-12-19 (月) 18:13:53};
--戦技は「トルトニス」 強く振り抜くことで青い雷光を纏わせる。重い打撃と雷光を伴った一撃は、生半可な鎧など易々と打ち砕くだろう。…ただしこの技の名前は正確には伝わっていない。どうだろう、合っているだろうか? -- [ID:chhRFDJAuH.] &new{2016-12-19 (月) 18:14:19};
---あれ、その戦技の名前トニトニスじゃなかったけ?いや、トルニトスか? -- [ID:XbhyYlWAzQY] &new{2016-12-19 (月) 19:34:29};
---なにいってんだ、トニトルスだろ?あれ?トストルニだったか? -- [ID:XMOZ6kevxTY] &new{2016-12-19 (月) 21:30:23};
---トルストイに決まってるだろう貴公たち? -- [ID:zKe37//zo9U] &new{2016-12-19 (月) 21:41:30};
-両手闇触媒【虚ろ火】人間性の火はやがて持ち主をも焼き焦がすだろう。持ち主はやがて人間性に呑まれ、深淵の膿となる。故にその威力は凄まじく、そしてそれは呪いでもある。 -- [ID:QWh3BYDZM3Q] &new{2016-12-19 (月) 21:25:50};
-特殊直剣「煙の対剣」 直剣と特大剣を同時に振るう特殊な双刀武器の一つ。 鋭利かつ重厚な剣筋は、その苛烈さとは裏腹に何故か「煙」の剣技とも伝わっている。 戦技は「回転切り」 大きく回転しながら敵を斬りつけ またその勢いのまま跳躍し頭上からの叩き付けの強攻撃に繋げられる。 -- [ID:9l5bxxQ92Yw] &new{2016-12-19 (月) 21:43:21};
--普通に欲しい……… -- [ID:gWSs9qUUe8A] &new{2016-12-19 (月) 22:10:31};
--ナドラエンチャのが……いや、何でもない、気にしないでくれ -- [ID:VKn/g/atSO.] &new{2016-12-19 (月) 22:12:07};
--戦技なら地面突き刺し爆発だろォォォォ!?って思ったが煙直が一切関係なことに気づいた。訴訟は取り下げる -- [ID:3t4IGqVmvEs] &new{2016-12-19 (月) 22:52:59};
--レイムや栄華の大剣の二刀流攻撃を後世に伝えたものであって、レイム本人の武器ではない、ってイメージ。故に「特殊直剣」みたいな。 -- [ID:9l5bxxQ92Yw] &new{2016-12-20 (火) 06:38:11};
--戦技が違うな。戦技「煙の構え」右手の直剣を収め、左手の特大剣を構える。(ロス騎士風に)  構えからの通常攻撃で刀身に黒炎を灯し周囲をなぎ払う。強攻撃で剣を地面に突き刺し、炎属性の黒い爆発を起こす。その火は、闇術により生み出されるそれとは一線を画するという -- [ID:SKRtGiEJG86] &new{2016-12-20 (火) 14:23:47};
---ここは妄想板。どんな妄想も、間違いなんてないんやで。(因みにあのレイムエンチャは煙特に宿ったナドラのソウルの一部によるものだから2の時点で出来てないことから今作で出来ちゃうと色々とまずいんやで、でも貴公の妄想も良いと思うぞ) -- [ID:XbhyYlWAzQY] &new{2016-12-20 (火) 16:50:59};
---確かに。前出来なくて今出来るのはおかしいか....。なんかもうカッコ良けりゃそれでいいよ。格好良くなければ、それだけで良い武器にはなり得ない。 -- [ID:SKRtGiEJG86] &new{2016-12-21 (水) 18:11:50};
-竜狩りの牙・・・獅子の顎を形成し食らう、奇跡必要信仰値22簡単に言えば雷の速剣みたいなもの爪より少し長めのリーチソウルの強い矢と速剣を足して割ったくらいな性能 -- [ID:ItRz6bX.6As] &new{2016-12-21 (水) 21:14:07};
-「エドモンの長銃」  変わり者として知られた武器職人、エドモンの試作武器。金属製の筒を使用し、火薬の力を持って「弾」を飛ばす仕掛けとなっている。貫通力に優れるが、発射音が大きく装填に時間がかかる事から、殆ど使用者はいなかったという。新しい思想は、常に理解されないものだ。 戦技「強装弾」敵を4体まで貫通する弾丸を発射する。反動により、発射後時間が掛かる。必要筋力12 技量13 -- [ID:hzG/.WgTeOQ] &new{2016-12-21 (水) 23:34:02};
-直剣 「ネウの長剣」 鈴の騎士団の長、白騎士ネウの剣 一般に見られる直剣とは大きく意匠が違っているが歴戦の猛者であるネウの手に常にあった業物である ライバルであったシェザビと相討った際に主と共にこの剣も失われたはずであった 戦技は「ネウの格闘」、剣に強く残ったシェザビとの決闘での戦闘を再現する -- [ID:O5bQagJkOMA] &new{2016-12-22 (木) 10:01:08};
--斧 「シェザビの斧剣」 元はある国の王族であったという深紅の騎士シェザビの持ち物 長剣の鍔の辺りは斧となっている独特の意匠で直剣としても斧としても使える業物である シェザビとネウは終生のライバルとして高名であり多くの物語の題材となっているがその全てにおいて最後は相討ちである 戦技は「シェザビの蹴撃」、戦いにおいて彗星とも称されたシェザビの素早さを生かした蹴りを見舞う -- [ID:O5bQagJkOMA] &new{2016-12-22 (木) 10:11:34};
-長槍 「巡礼の長槍」ロスリックの空に羽ばたく巡礼の蝶は天空に吸われ、彼らは膿を見下していた。深淵など、空には何の意味もなさないと。これはその小さな個体の死骸であり物理的に脆弱である 強攻撃で乱れる念弾を放ち、戦技の構えにより爆撃と閃光を使い分けられる -- [ID:jCbj1kagenE] &new{2016-12-22 (木) 10:45:36};
-刺剣「暗月のエストック」神に仇なす侵入者を狩る騎士に贈られる刺剣。刀身に宿る月の祝福は、神の名と共に消えうせた。戦技は「暗月の光」祈りにより一時的に祝福を取り戻す。魔法攻撃力+10 -- [ID:WY7LZGG0Fwc] &new{2016-12-22 (木) 11:42:39};
-いよいよ最後ってなったら白霊の召喚マッチ範囲、大幅に緩和してほしいなぁ今のマッチング範囲外のレベルはレベルシンク状態で召喚とかにして設定でオンオフ出来るようだとなお良い、白が居ればオンで攻略して指シャブも増えて侵入もマッチしやすくなるだろうし -- [ID:upUFv7StPjo] &new{2016-12-24 (土) 15:35:51};
-DLC第二弾で、本編のボスに何らかの演出が出て欲しいな。候補としてはドロリッチにムービー追加、竜狩り鎧くんが蝶を追い散らして本気出すとか。 -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2016-12-24 (土) 15:37:32};
--アンディール好きだから本編ともう少し関連性をつけて欲しいな 後2主人公がどうなったのか本当に気になる 個人的にはdlcで探求者としてボスで出てきて欲しいな -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-25 (日) 02:38:52};
-大剣「ガーディアンソード」北の王国に在った王国騎士の大剣 古く飾り気のない剣は、しかし王国騎士の一族と共に幾多もの敵と戦い続けた -- [ID:P0jNh79wbnc] &new{2016-12-25 (日) 03:02:40};
--戦技は「踏み込み」 体重をのせた低い踏み込みは強靭度が高く またその勢いのまま 回転斬りの強攻撃に繋ぐことができる 誇りと威厳とを共に、如何なる難をも打ち払うのだ -- [ID:P0jNh79wbnc] &new{2016-12-25 (日) 03:02:57};
---エンチャント可能な単一属性の特殊モーション大剣。基礎能力値が高いが能力補正が低く火力が伸び悩む。反面カット率が各属性45%と高く、強化することで受け値が65と驚異的な数値になる。 また、戦技「踏み込み」の初段にガード判定が付く。戦技のカット率上昇と合わせて殆どの攻撃を無力化しつつ反撃が可能 -- [ID:P0jNh79wbnc] &new{2016-12-25 (日) 03:03:26};
-大剣 「鴉狩りの大剣」 鴉狩りの名で恐れられた剣士アンジェの大剣。長大な刃は極めて鋭く、大きな出血を強いる上に刺突にも適する。彼女は手練れの騎士を鴉と称し、討ち取ることを生涯の歓びとした。そして最期は辺境の無名騎士に敗れ、その騎士は最後の鴉と呼ばれたという。 -- [ID:chhRFDJAuH.] &new{2016-12-25 (日) 19:49:32};
--戦技は「鴉狩り」 渾身の力を込めて振り抜かれる一撃は相手の強靭度を大きく削るが、防御を捨てた諸刃の剣でもある。過程は関係ない、最後に立っていれば。 -- [ID:chhRFDJAuH.] &new{2016-12-25 (日) 19:50:08};
-「ドルゴーの魔弓」 遥か北の地で義兄と共に自らの祖国を救った英雄、ドルゴーの用いた短弓。 伝説的な弓兵の弓は、しかし同時に魔弓でもあり、使用者の精気を食らうという。  ドルゴーは美しい蒼眼の持ち主とされるが、伝説とはいつも過度な脚色が施されるものだ。  戦技は「跳躍」 大きく跳び、敵との距離を離す跳躍をする。 また、跳躍時と着時時のどちらにおいても強攻撃による強射が可能である。 一足で間合いを離す足捌きは、弓兵としては必須のものであり、ドルゴーが英雄と謳われた一因でもある。 -- [ID:k2d0CtdDeB6] &new{2016-12-26 (月) 09:40:16};
--「ドルゴーの羽帽子」 伝説的な弓兵、蒼眼のドルゴーの用いたモノクル付きの帽子。 モノクルはつまりスコープであり、ドルゴーの持つ超人的な視力と弓技と掛け合わされることにより、遥か彼方の敵兵をも射抜いたという。 -- [ID:k2d0CtdDeB6] &new{2016-12-26 (月) 09:40:51};
-直剣 「セイエイの剣」 戦いを根絶することを目指し戦った剣士セイエイの剣 普通の剣とは違い刃が腕と平行になる形状で、扱うにはかなりの技量が必要 戦技は「セイエイの斬り抜け」、素早く斬りつけながら相手の後ろに抜け、また強攻撃で無防備な背後からの追撃に繋げられる セイエイは己を戦いを根絶する者の化身と称した、あるいはそれは彼の願望だったのかもしれない -- [ID:QazxOXTqUuQ] &new{2016-12-27 (火) 12:20:57};
-「大剣」不死隊の大剣 折れたファランの大剣をホークウッドの剣草と共に打ち直したもの 折れた心を狼血を以て繋ぐそれは彼にとって何よりもの慰めだろう 戦技は「パリィ」 -- [ID:7Q9sfnefTag] &new{2016-12-27 (火) 14:45:50};
--薪の王サイズから人間サイズに小さくなったファランの大剣 L1がタガーでの往復ビンタ/大剣とタガーの横回転斬り/飛び上がって縦回転斬り DL1がファランな大剣L1 RL1がタガーで引っ掻きながら大剣の突き になる -- [ID:7Q9sfnefTag] &new{2016-12-27 (火) 14:46:44};
---アルトリ大剣が折れ直から作れたオマージュ壊れたファランの大剣とホークウッドの剣草を持ってアンドレイに見せれば作り直せる 背中と左腰に専用の鞘がある。また、一騎討ちの時のホークウッドがしれっとこれに持ち変えていたり、本家ファランの攻撃力が上がっていたりL1特大剣の判定がパリィ不可になっていたり してたらいいなあ -- [ID:7Q9sfnefTag] &new{2016-12-27 (火) 14:50:00};
-FP回復する指輪が欲しい…。もう愚者セスタス飽きた -- [ID:chhRFDJAuH.] &new{2016-12-27 (火) 22:01:09};
-大剣 「北のレガリア」 「北の」と語られるが、その実何処とも知れない王の故郷から流れ着いた大剣。持ち主の純粋さに比例して鋭さを増すという。善悪は問わず、ただその純粋さのみを刃として。 戦技「北方の玉璽」 L2で武器を構え、その後R1で神速の飛び込みからの光波を伴う横薙ぎ、R2で大地に剣を突き立て、全周に光の衝撃を放つ デモンズソウルより隠し武器「北のレガリア」の妄想 -- [ID:/ehdeGBV4vk] &new{2016-12-27 (火) 23:19:48};
--追記:特殊効果としてNPC敵対数+呪い99、もしくは全制約のランク2+呪い0によって最大の攻撃力を得る(敵対数は殺害したらカウント除外。最大敵対人数ー殺害数の補正になる) -- [ID:/ehdeGBV4vk] &new{2016-12-27 (火) 23:24:35};
-モブ法王騎士にはヴェールのようなものがついてるのにプレイヤーの着るものには無いのが悲しい あれすごいカッコイイのになぁ -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-28 (水) 01:28:19};
-「北の王国兵シリーズ」 かつて渇望の王がおさめた国の王国兵の防具。白教の最も古い騎士を模したものであり、また彼らはこれを着て勇猛果敢に巨人に立ち向かった。たとえそれが絶望的な戦いだとしても。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-28 (水) 01:40:27};
-「北の王国剣士シリーズ」 かつて渇望の王がおさめた国の王国剣士が着用していた防具。装飾を極力排したそれは、あくまで戦闘に向いており見た目は質素である。本来戦闘用の防具に装飾は必要無い。死んでしまえばそれまでなのだから。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-28 (水) 01:49:55};
-大剣 「北の王国剣士の大剣」 かつて渇望の王がおさめた国の王国剣士が使用していた大剣。波打つような形状は相手に出血を誘う。また使い勝手の向上を計ったためか通常の大剣より一回り小さい。人に対する武器としては悪くはないが、彼らの敵はあくまで巨人。戦課をあげるものは稀であった。 戦技は「柄打ち」 柄を使い相手を殴るそれは、相手の強靭を大きく奪う   -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-28 (水) 02:02:04};
-「虚無の大曲剣」 凍りついた国に封印されていた禁具。 幾人もの使い手のソウルが篭っており、旅路の長さに応じて鋭さを増すという。この武器の使い手は旅をし、しかし誰もが旅半ばで息絶えた。彼らの旅に終わりなどあったのだろうか。 戦技は「先人の剣技」 一時的に先人のソウルを呼びだし彼らにその身を託す。 戦技使用後60秒間モーション変化 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-28 (水) 02:10:26};
-矢 「爆薬矢」 エドモンに憧れた一人の男が作る矢 矢は弓につがえて使う 男に才能は無く矢としてのバランスは最悪でろくな飛距離が出ない しかしサイズに比して大量な火薬の爆発は補って余りあり、また飛距離が出ない為に上向けに射つのは障害物越しの爆撃となり集団戦においては意外な程に重宝されている  真っ直ぐ射つとファリス+鷹でもほとんど飛ばない代わりに範囲爆発するFPSのグレラン的な矢なんてどうだろう -- [ID:QazxOXTqUuQ] &new{2016-12-28 (水) 12:15:27};
-「鳥の影シリーズ」 渇望の王が呪いに恐れ、雇い放った者達の防具。 奇抜な仮面は鳥のようであり、それを見たものは忽然と消えた。彼らの一部は王の元に戻ったという。その身に呪いを受けたままに。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-29 (木) 00:56:33};
-バッソくらいの剣を片手で大剣、両手でちょっと遅めの直剣のモーションで振りたい。どうよ? -- [ID:DiqD/VIC4.2] &new{2016-12-29 (木) 10:58:50};
--エス・ロイエス行ってくれば良いんじゃないかな? -- [ID:3t4IGqVmvEs] &new{2016-12-29 (木) 11:06:27};
--宮崎「キメラモーション?めんどくさい却下 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-29 (木) 11:11:00};
-頭防具 「翠玉の羽根兜」 兜とあるが実際は額当てに近く、中心に翠の宝玉が飾られ耳当てには純白の羽根があしらわれた美しい逸品 さる国の皇女の持ち物 美しいだけでなく施された祝福の加護で防具としても一級である だが何故だろう、これを見ていると良くない雰囲気を感じるのは… -- [ID:l9jHVM.isF6] &new{2016-12-29 (木) 23:24:33};
--脳内でそれ装備した女キャラにウイングドスピアを握らせたら、何故かわからないが、触手や白くべたつくなにかと言う単語がよぎった 何故か -- [ID:/ehdeGBV4vk] &new{2016-12-29 (木) 23:45:02};
-「喪失者シリーズ」 歪んだ時空を越えて灰を狩る喪失者の装備。彼らはロスリック最初の賢者によって生み出され、しかしそれは未完成であったためか彼らは世界との繋がりが非常に薄い。残酷な侵入者でさえ、帰るべきよりどころを持っている。それさえ無い彼らには何も残されていなかったのだ。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-30 (金) 01:07:00};
--喪失者シリーズ、出てくれると嬉しいけどやっぱり顔出しだろうなあ。いやあれはあれでいいんだけども -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2016-12-30 (金) 01:30:35};
-「喪失者の鎌」 時空を越えて灰を狩る喪失者の鎌。何も残されなかった彼らが生み出したその武器は忌みものとして扱われる亡者が持つことによって本来の性質を取り戻す。ロンドール建国の裏には彼らの影がたびたびちらついた。原罪を背負った者と、人としての罪を背負った者、何ら変わりは無いのだろう。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-30 (金) 01:25:33};
-「ルーラーソード」 渇望の王が振るった剣。彼は力が欲しいがために、強大なソウルを喰らうが如く手にしていった。それ故か、この武器は持ち主のソウルが大きいほど力を増す。彼の姿はある国ではこう呼ばれている。魂喰らいと... -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-30 (金) 01:38:03};
-「封人の鍵」 鍵の形をした大型の剣。見た目の通り武器としても十分に使える。武器にしなくてもいいものをわざわざ鍵にした。この「鍵」が行き着く場所は扉などでは無いのだろう。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2016-12-30 (金) 01:45:37};
-じゃ「特大鋏」大型の鋏。どうみても人間が扱う鋏ではないそれは、かつてある怪物が所持していた恐怖の凶器。戦技は「突撃」。低い姿勢から全体重をこめて鋏を突きだす。それは持ち主であった怪物が特に好んだ処刑である。怪物は時計塔で倒されたが、この鋏は今も新たな持ち主を求めている。きっと君もそうなるだろう。 -- [ID:uLIS2ydlPMI] &new{2016-12-30 (金) 10:43:28};
--↑ミス 。  じゃ→ジャンル<特大剣> -- [ID:uLIS2ydlPMI] &new{2016-12-30 (金) 10:45:43};
--クロックタワーのシザーマンかな? -- [ID:pzsonWRoaW.] &new{2016-12-30 (金) 23:17:47};
---そうですよー(*´∀`)♪あのシャキンシャキンが今でもトラウマです。もしDLC第二段で似たような武器がでたら、迷わずシザーマンを作ります。 -- [ID:uLIS2ydlPMI] &new{2016-12-31 (土) 00:29:33};
-拳 「龍の拳」 ロスリック等の伝承で見られる竜とは違う「龍」の彫られたセスタス これを握り振るった男はアウトローの人間ながら義侠に篤く親友の忘れ形見を始めとした力無きものの為に戦ったという その苛烈な生き様はまさにこのセスタスに彫られたものの如くだったと伝わっている 戦技は「応龍の怒り」、周辺の状況すらも利用して強力無比な攻撃を叩き込む -- [ID:l9jHVM.isF6] &new{2016-12-30 (金) 11:32:07};
-奇跡に魔力エンチャがあるなら魔術に雷エンチャがあっても良くない?月の青い雷のエンチャント… -- [ID:FhAXOmfgOwM] &new{2016-12-30 (金) 11:47:57};
--雷は太陽の力、竜狩りの力、信仰の証だからなぁ世界観的に難しそう、来たらカッコイイだろうし来ては欲しいけど -- [ID:HDQNAeTlkb2] &new{2016-12-30 (金) 12:03:58};
--魔術「蒼雷」 卓越した魔術の才を持ちながらも太陽と雷に心を奪われた男の編み出した異端の魔術。 武器に青い雷を纏わせる。 男の人生の大半を喰らい生み出された雷は、しかし魔術の青の色を示した。 雷とは即ち信仰心であり、神ではなく雷を盲信した男の作り上げたこれはソウルを槍や剣にするが如くの、ただ雷の形を模したものであった。……こんな感じはどうだろう? -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2016-12-31 (土) 10:13:56};
--ヤーナムのアーチボルドさんがアップを始めました -- [ID:kGxkOc97KV.] &new{2016-12-31 (土) 12:34:45};
-左手槌「導き手の点字聖書」不死街の教導師が持っていた分厚い本。本来聖書は神聖なものであり、戦いに用いるべきではないが、擦り減ったそれが忘れられた信仰を物語っていた。 戦技「愛の抱擁」自らの体を焦がし、その手で相手を捕らえる。きっと好きだったのだろう。 -- [ID:tjzzetMcLLs] &new{2016-12-30 (金) 22:56:44};
--きっと好きだったのだろう。←その雑な説明。嫌いじゃない -- [ID:9uzTzsCez4E] &new{2016-12-30 (金) 23:37:30};
-というか、ふと思ったんだが。主教達のボス部屋の燭台無くして、四体(以上)で円描くように移動する感じで古老出してればもっと面白かったと思うんだ。そうすれば歪む光壁も光ったはず。………………光だけにな。 -- [ID:9uzTzsCez4E] &new{2016-12-30 (金) 23:40:34};
-サキュバスシリーズ、不死街・燻りの湖に生息していて武器はダークハンドのみ大抵は女性が身につけるものだが男性も身につけることが出来るだがしかし見たくはない。[スカイリムのmodみたいな奴] -- [ID:RJQFjnpbVLg] &new{2016-12-31 (土) 02:04:25};
-拳 「骨の拳」 明らかに人ではない異形のものと思われる骨でできた拳 如何なる理屈か、装備して振るうと特異な業を繰り出すことが出来る それは拳に宿った異形の記憶だろうか 戦技は「戦気射出」、異形の業によって練り上げた力を光弾として撃ち出す  皆が待ちわびる骨拳、L1が二刀流モーションでR1が両手持ちモーションなら万事解決 この妄想が正夢にならんことを… -- [ID:l9jHVM.isF6] &new{2016-12-31 (土) 10:06:37};
--おおフロムよ…我ら骨の拳待ってるマン達にひかりを… -- [ID:w8WPLG1ORM6] &new{2017-01-04 (水) 03:13:33};
-鞭「ウルミ」(派生可) 非常に柔らかい鉄で作られた大型の長剣。複数ある刃は鞭のようにしなり、扱うには相当な技量が必要となるだろう。 戦技「ウルミの舞」振り回しながら叩きつけるそれは、臆した兵士を逃す事はなかった。  インドの古武術、カラリパヤットからリアル超技量の盾削り出血武器。技量マンのガン盾決戦兵器って事でどうっすか? -- [ID:KIzv5PUkbGM] &new{2017-01-01 (日) 20:49:20};
-腕防具。装備すると腕が肥大化し、筋力が2倍になるが一切の指輪が装備できなくなり、壊れるまでこの防具は外せない。…需要ある? -- [ID:U88vu1Cv2pI] &new{2017-01-01 (日) 23:15:22};
--両手持ちだと筋力3倍。モーンが筋力17で持てる。でもメバチも魔法ブースト指輪も銀猫も幻視も偽りも暗月もつけられない。伸びを考えれば筋力30止めがいいだろうが、指輪4つと引き換えにたった30レベル。 -- [ID:U88vu1Cv2pI] &new{2017-01-01 (日) 23:41:14};
-拳 「東国の古篭手」(派生可) 東の地で作られる独特の手甲 繊細な意匠を施されたであろうそれはしかし、幾多の刀傷が刻まれているため物好きな貴族たちも食指が動かなかったようだ だが戦士にとっては厳かな芸術であろう 戦技は「武器戦技」左手装備時に右手戦技を使用する   拳と銘打っておきながら実態は武器戦技版バックラー的な 我々にはもっと侍らしさが必要なのだ -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-01-01 (日) 23:32:01};
-DLCで人間性の膿について触れてもらいたい。そうすればきっと闇触媒が…………はさておき、魔術〈闇の奔流〉が欲しいです。軸がずれると五本くらいに分散されて追いかける的な。威力はケツ槍以下ということで -- [ID:9uzTzsCez4E] &new{2017-01-02 (月) 02:08:20};
-居合で竜狩り鎧の真空波撃てるギンバサ刀とか格好よくない? -- [ID:Gj67IUAqk8E] &new{2017-01-02 (月) 02:34:16};
-大盾「グレートシールド」 巨大なカイト型の盾。 重厚な金属で作られたこれは物理攻撃には圧倒的な防御力を誇るが、反面魔法の類には全くの抵抗を持たない。  尋常ならざる鉄塊はそれだけで鈍器と化し、故に筋力任せに叩きつける事で強力な武器となる。  戦技は「鉄壁」 全体重を乗せ盾を構える事でよりカット率と受け値を同時に上昇させ強固な守りとするが、同時に行動も出来なくなる。………これひとつだけで十分戦えるって大盾が欲しい -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2017-01-02 (月) 17:31:21};
--「傲慢なる者の双大盾」 全ての生命が眠る場所、不死廟を侵攻した者が扱った特殊な盾。彼らはこれを使い、あらゆる敵を潰してきたが、しかし不死廟は死の終着点であり、その傲慢な行いは眠っていた者達の怒りを買い、彼らは滅びた。今も彼らは終わらない贖罪を不死廟で続けている。重量26 攻撃の最中にガード判定あり。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-01-03 (火) 01:07:42};
---俺ぁどっちかって言うと木主の書いてた傲慢盾のテキストのが好きかな -- [ID:ZoGjwfgoCoI] &new{2017-01-04 (水) 07:34:22};
-「不遜なる者の槌」 全ての生命が眠る場所、不死廟を侵攻した聖職者が扱った槌。内部に聖鈴が付いており、奇跡や闇術を扱うことが出来る。聖職者と闇術は本来無縁のものである。しかし、彼らの魂はどんよりとした闇に覆われていた。聖職者といえども、内側までが信仰で満たされているとは限らない。故に彼らは憎まれるのだ。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-01-03 (火) 01:15:08};
-DLCボスは「闇撫での従者」と「闇の王の化身」がいいな。世界の火継ぎの理から外れた不死たちの集まりみたいな。そうすれば人間性を関与させやすいし、マップを「闇の時代が訪れた場合のロスリック」にすれば狩人の悪夢みたいに多少は開発時間が浮きそう。で、ボスが完全な不死なだけに攻略する為のギミックがあったりして。 -- [ID:k4q6SrDLKs6] &new{2017-01-03 (火) 09:50:15};
-「ヨアの指輪」 眠り竜を奉った都を侵攻したヨアが身につけていた指輪。あるゆるスペルを弾く。竜の血を求めた彼は、しかし魔術を怖れ、この指輪を付けていた。所詮人の敵は人ということだろう。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-01-03 (火) 22:35:22};
-冷気の強化を妄想した。溜りきったらゲージがオレンジ色になって減り続けるじゃろ?そのオレンジ色になっている間も冷気がたまり続けるんじゃ。上手いこと当て続けたら相手をスタミナ回復鈍化&カット率減のままで居させれて、且つ火属性による解凍ダメージコンボも可能のままなんじゃ。 -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-01-04 (水) 01:32:20};
-二刀流前提の両手占有武器欲しい、汎用性に劣る分尖った性能してる感じ、片手、両手の切り替えでモーション若しくは機能が変化すれば色々出来そう。そんな私は狩武器工房火薬庫のファンです。 -- [ID:3t4IGqVmvEs] &new{2017-01-04 (水) 01:38:16};
-双鞭 「星霜の鎖」 淡い緋色をした美しい鎖 右手に持つ鎖は三角形の、左手に持つ鎖は真円の先端がついている 戦技で夜空に見える星の海の如き様を見せるという 戦技は「鎖の星霜」、自身の周囲に鎖を巡らせ範囲内に入った相手を自動的に攻撃する陣を敷く、また強攻撃で陣を敷いたまま右手の鎖で攻撃する  残念ながら戦技を突破されても不死鳥な御兄さんは召喚されません -- [ID:xycn.OlSJpA] &new{2017-01-04 (水) 16:34:45};
-魔術「ファランの矢束」要求理力16、消費FP3 ファランの短矢を一度に複数放つ、深淵に消えたファランの戦士の術 大量の矢を素早く放ち、守りを削り、動きを止める 傍系に埋もれたこれはその試みの一つ -- [ID:6QQoKAyT4Nc] &new{2017-01-05 (木) 11:58:50};
--強くない方のファランの短矢を3発連射する、魔術版アヴェリン。短い予備動作で撃つことができ、速射が効く。また、理力22、28で放つ矢が一発ずつ増え、最大で5連射になる 一発出るたびに3FP消費するので理力によって消費が9~15に変化する。また予備動作が短くとも撃ち切るまで動けず、FP切れでは残りの矢が出ないので高理力ほど隙が大きくなる -- [ID:6QQoKAyT4Nc] &new{2017-01-05 (木) 11:59:35};
-タリスマン「結晶のタリスマン」先端に魔術の結晶があしらわれたタリスマン 清楚な祈りで包まれたそれは極々短い魔術の杖でもある 探求の果てに何を願ったのだろうか -- [ID:6QQoKAyT4Nc] &new{2017-01-05 (木) 12:13:44};
--戦技は「探求への祈り」断固たる意志でもって奇跡や魔術の詠唱中の強靭度を上げる。しかしその断固さは結晶の儚さにも似るだろう -- [ID:6QQoKAyT4Nc] &new{2017-01-05 (木) 12:17:17};
-エルドリッチが人を食らってスライムになる前は超絶美少女だったら…という妄想 -- [ID:ZoGjwfgoCoI] &new{2017-01-05 (木) 13:29:31};
--逆だよ逆。エルドリッチはあのあと美少女になる予定だったんだよ。 -- [ID:9qyJI8bDv2k] &new{2017-01-05 (木) 13:35:01};
--悲報 エルドリッチは♂ -- [ID:lylz7nIIkVk] &new{2017-01-08 (日) 11:24:44};
-刀 「一意」 刀としては長めの -- [ID:UpSIlUxf2go] &new{2017-01-06 (金) 23:31:19};
--やらかした…  刀 「一意」東方の一流派が振るう刀 刀としては長めの刀身と柄を持ち、防御を考えない為に鍔がないといった特異な刀 戦技にてその流派の基本にして真髄を見せる 戦技は「一意専心」、顔の横に刀を立てるような独特の構えからR1で高速の踏み込み、踏み込み後かそのままR2で生半可な防御ごと打ち倒す高速の斬り下ろしを放つ 防ぐこと能わず、ただ一太刀で敵を葬る 故に人はその流派を二の太刀要らずと呼ぶ -- [ID:UpSIlUxf2go] &new{2017-01-06 (金) 23:43:23};
-斧「鐘楼守りの尾斧」     遥か古の鐘楼を守っていたとされる鐘楼守りの尻尾。それは青銅のガーゴイルであったとされ、ロスリックではこの尾のソウルを研究して石のガーゴイルが生み出された。その尾斧はまだ尻尾としての性質を残しており、強攻撃で鞭のようにしなる。 戦技は「青銅の守護」    斧を掲げ祈り、古の青銅の魔力を一時的にその身に宿す。その守護は物理的加護は与えないが、あらゆる異常に耐える力を付与する。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2017-01-07 (土) 00:14:26};
-特殊特大剣「デーモンの双鉈」   いつの物とも知れぬ血がこびり付いた巨大な二振りの大鉈。デーモン遺跡で亡骸と化していた山羊頭のデーモンの得物。分厚く重い鋳鉄の刀身を持つその鉈は、一つだけでも尋常でない程重い。特別な力こそ無いが、これを振るう筋力があればかつてのデーモン達と並ぶ存在となるだろう。     戦技は「デーモンの跳躍」  双鉈を肩に担いで脚に力を込め、凄まじい跳躍と共に双鉈を地面に叩きつける。それは切るというよりも潰すという表現の方が合っている。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2017-01-07 (土) 08:45:50};
-大剣「オブシディアンブレード」   亡者の国ロンドールで最も神聖な宝具として知られる歪な形をした大剣。神聖とは言うが、その黒曜石の刀身は生者には耐え難い程の強大な闇の力を持つ。言い伝えによると、この剣は深淵に堕ちた公王が用いていたらしい。ロンドールが亡者の国、即ち闇の国となるのは必然であったのだろう。戦技は「闇撫で」   闇の魔力を一時に解放し、着弾点で爆発する漆黒の光波を放つ。闇より暗いその光波は、恐らく深淵の禁術の類であろう。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2017-01-07 (土) 14:02:56};
-大剣「大王の大剣」   最初の薪の王、グウィンが用いたとされる太陽の大剣。だが太陽の光の王とされるグウィンの力は最早籠ってはいない。これは大王の、太陽の力の残り滓に過ぎない物である。竜を狩り、雷を操った最古の王の意志は、既に彼の親族、騎士、兵士達に分け与えられた。これはただの大剣。それ以上でもそれ以下でもないのだ。戦技は「構え」構えからの弱攻撃で盾を崩す大上段からの強烈な振り下ろしを、強攻撃で跳躍しての横薙ぎを行う。最古の王の剣技は、何も竜を屠るに相応しい力強い剣技だったという。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2017-01-07 (土) 14:19:31};
-大槌「巨人の腕」  引き千切れた巨人の腕。身が詰まったその腕は岩のように硬く、腕とはいえ、大槌のように扱う事が出来る。見た所、この腕には枷が付いており、虜囚の巨人の腕であったろう事が伺える。しかしロスリックの巨人達のように腕は太くなく、痩せ細っている。別の土地、時代の巨人の物であろうか。   戦技は「巨人の怒り」 長い雄叫びを上げ、一時的に攻撃力を大幅に上げる。その雄叫びは、使用者に巨人のごとき力を与えるだろう。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2017-01-07 (土) 14:29:18};
-双槌「トゲ棍棒」  トゲがびっしりと付いた二つの棍棒。凡そ洗練された武具とは言い難く、恐らくは拷問用に作られた物。北の国の流刑者が用いたとされ、鋭いトゲは敵に多大な出血を齎す。異常なまでのトゲの量は、流刑者の捻じ曲がった性根の表れだろう。戦技は「トゲ研ぎ」 二つの棍棒を擦り合わせ、より鋭く、より歪にトゲを研ぎ、武器の威力と出血量を高める。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2017-01-07 (土) 14:42:09};
-技量補正で威力修正が入る短剣型の杖と筋力で威力修正が入る鉄の塊のタリスマンが欲しいです -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2017-01-07 (土) 21:30:11};
-タリスマン「屍蝋のタリスマン」 亡者の国ロンドールに伝わる秘宝の一つ 罪人を材料としてタリスマンに仕立てた呪物 それは人の本質的な力、運を信仰威力に反映させる 戦技は「探知」左右どちらに装備していても有効な戦技 敵対者へ導く赤い光を放つ 獲物を血眼で探すその様は材料達の怨念なのか -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-01-08 (日) 11:16:57};
-奇跡 「刹那の守護者」 様々な攻撃を行う守護者を僅かな時間召喚する 顕れる守護者は一人一人の魂の有り様そのものであり本来は複数種の形はとらないとされる 火の無い灰が様々な守護者を呼び出すのは数多のソウルを身に宿しているからであろうか  一言で言うならスタンド召喚 正面かロックしてる相手に突撃しながらオラオラするのと茨を延ばして電撃ダメージ与える守護者はイメージ出来た -- [ID:UpSIlUxf2go] &new{2017-01-08 (日) 11:42:29};
-特殊特大剣 「ヒュージブレード」 人の扱う限界と言われるグレートソードを遥かに上回る超巨大な鉄塊 越えてはいけないレベルを越えたそれはただ振るうだけでも使用者を壊していく だがもし扱えたなら振るわれた後には何も残らないだろう 戦技は「叩き付ける」、余りにも巨大で重すぎるそれを振り上げ叩き付ける、ただそれだけで全てを跡形も無く粉砕する、それが当たるならば… -- [ID:UpSIlUxf2go] &new{2017-01-08 (日) 14:29:11};
-人面「最悪…」 奇妙な人面の彫られた古木 その由来はまったく伝わっていない この古木は他のものとは違い、対象に向かって投げることで声を発する ただそれだけの品 …この人面の声は「最悪…」のようだ そう思えば不満のあるような顔にも見える 「使い方」…召喚先になんちゃてコスや明らかにおかしい装備の者、侵入で出待ち相手や対人にてクソ戦法を使ってくる者に向かって投げる。これに直撃するとショックで死ぬ 惜別をつけていても死ぬ ガン盾でも死ぬ 即死である モーションは火炎壺や誘い頭蓋と同じ -- [ID:MMxl2mBR8j6] &new{2017-01-08 (日) 17:06:01};
--誰であろうと問答無用で投げつけて急激にオンが過疎るけど? -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2017-01-08 (日) 17:53:01};
---攻撃範囲狭いし、モーションでバレバレだから大丈夫(震え声) -- [ID:MMxl2mBR8j6] &new{2017-01-08 (日) 17:56:29};
--ただ何となく一式着込んでた一般霊が纏めて吹き飛びそう -- [ID:2KgV7VfA6mI] &new{2017-01-10 (火) 00:08:45};
-「血濡れの頭蓋」 かつて血の神を信仰したもの達が使った頭蓋。これを火を纏った灰に投げることで、死んだ後も血溜まりの幻影として相手の世界に留まり続ける。彼らが好きなのは勝利でなく、むしろ血に濡れ、倒れていく相手の姿であった。  ホストには見えない幻影としてホストの動向を見ることが出来ます。頑張ってエスト削ったのにっていう人向け -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-01-08 (日) 23:59:46};
-「溶鉄王の戦槌」 北の国にて、渇望の王にも劣らない程の力を持った溶鉄の王の槌。この槌は強大な炎の力を宿しており、もはやそれは炎ではなく爆発に近い。一時の栄華は非常に短く、彼の城は溶岩に埋もれた。沈み行く城を見て、彼は何を思ったのだろうか。  ...やっぱり2の武器センスいいなぁ -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-01-09 (月) 01:39:39};
-槌「雷の丸鎚」古い地層から出土したという、雷を宿した謎の金属槌。手で擦る事で青い雷を纏う摩訶不思議な機構は未だ解明されておらず、中には遠い未来からやって来たとも言う者も。戦技は「発電」丸い部分を擦り、ごく短い間、雷を纏う。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2017-01-09 (月) 16:51:30};
-魔術「召喚」異端の魔術師オービエが作り上げた魔術。一時的にソウルで狼を形作り使役する。並みの魔術師でも扱えるように調整されているが、その分ソウル体は弱く脆い。 -- [ID:2GuNqOozYYQ] &new{2017-01-09 (月) 18:39:24};
-「焚べる者の指輪」 遥か北の亡国を彷徨った「絶望を焚べる者」の名で伝わる指輪 装備すると武器の持ち方や致命攻撃が変化する 彼の者の最期は諸説あるが、其れを迎えることなく今もまた探究を続けていると古き者たちは信じている -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-01-10 (火) 00:03:53};
-ボス 「月の巫女アデール、巫女の騎士ラウン」 月より加護を賜る巫女とその守護者 本来はただそれだけの関係であった二人だが赦されぬ恋に堕ちた彼等は他を排しただ月の見守る神殿で永劫を過ごしゆく  戦闘はほぼラウンが戦うデモンズのアストラエア様仕様(弓矢等でアデールも狙うことは可能だがやるとラウンが専用の発狂モードに入る) 戦闘が長引くとアデールを介して月の加護を受けたラウンがサテライトキャn…超極太のソウルの奔流を撃ってくる -- [ID:LZWbgnvD.YA] &new{2017-01-10 (火) 10:12:13};
-煉獄刀・・・武器触媒、R2で呪術を使用できる刀で理信のみで物理攻撃力を得る戦技「火の構え」構えからR1炎を纏った居合切りR2で炎の斬撃を飛ばす -- [ID:pRfC44bbvVs] &new{2017-01-10 (火) 14:33:04};
-道具『膿の欠片』人間性と呼ばれる人の中にある闇、それが膨れ上がった「膿」と呼ばれるものの一部。 今も尚も蠢いており、道具として使用すると使用者の闇を膨れあがらせる。 腕は太く畝る蛇の頭と化し、それは強力な武器となる。 しかし胸を中心として膿は広がる故、胴鎧は装備することができず、また右腕に武器を持つ事も不可能となる。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2017-01-10 (火) 22:08:58};
-特殊刺剣「エスパダ・ロペラ」 希少なグラン鉱が用いられた刺剣 両手持ちにより左手を腰に据える特殊な構えをとる 素早く、また洗練された剣技はしかし、あくまで対人を想定されたもののようである 戦技は「パリィ」タイミングを合わせて攻撃を受け流し 追撃で、致命の一撃を叩きこむ 攻撃の途中で流麗に織り交ぜることができる(FP消費、両手持ちによる筋力ボーナス無し) -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-01-11 (水) 15:17:46};
-大盾 「機動隊の大盾」 覗き穴がある大盾 熟練の隊員はこの盾を横に倒した状態で殴りつけて暴徒を鎮圧するという だがその様な暴徒を鎮圧する為の一団がいたという記録は存在していない 戦技は「横殴り」、盾の横の面で痛打する 盾というものの使い方を間違っているような気がするが大盾の重量が狭い範囲に集中するそれは生半可な槌などよりも余程強力な一撃となる -- [ID:zvIfFeIlcOo] &new{2017-01-11 (水) 17:49:39};
-魔術「瞬間加速」 ソウルを瞬間的に噴出し、僅かな距離の加速を得る。 その勢いの制御のために大量のスタミナが必要となる。 かの騎士たちはこれを頼りに大群に斬り込み、攪乱し、勝利を得たという。 亡国メルヴィアの魔術師イェルネフェルトによって見出されたと伝わっている。 -- [ID:VN3NgshgXYY] &new{2017-01-11 (水) 23:55:41};
-魔術「歪みの鎧」 周囲に衝撃を反らす歪みを作り出す。 被ダメージが大きく減るが、スタミナ消費量は大きく増えてしまう。 かの騎士たちはこれを頼りに怯むことなく剣を振るい、勝利を得たという。 亡国オラフィスの魔術師レイによって生み出されたと伝わっている。 -- [ID:VN3NgshgXYY] &new{2017-01-11 (水) 23:56:36};
-防具「至高の騎士の鎧」 亡国オラフィスの鍛冶師レナードの手による奇妙な意匠の黒い鎧。 リンデルトの弱兵の一部は出奔し、革新的な叡智に見え、革命の騎士となった。 彼らは腐敗を打倒し、新たなる秩序のために戦い、堕落した国々を解体したという。 -- [ID:VN3NgshgXYY] &new{2017-01-11 (水) 23:57:36};
-指輪「山猫の指輪」 古い言葉で「至高」を意味する名を冠した騎士たちの象徴が彫られた指輪。 スタミナ消費量が減少するが、強靭度が低下する。 果たして彼らの闘争によって隠されてきた火継ぎの秘密は暴き立てられた。 火、そして呪い…。 世界とは悲劇なのか。 -- [ID:VN3NgshgXYY] &new{2017-01-11 (水) 23:58:40};
-誓約「魂を試される者」 ごく古く、由来の全く知れない誓約を宿す金属の破片 それは魂を試す試練の枷であり、闇色の特殊な敵を招く 装備することで「魂を試される者」の誓約者となる 誓約者は闇色の敵から稀に無色のソウルを見出す 仄かに揺らぐ、火とも闇とも違う無色のソウルは、また灰の時代とも異なる性質のようだ きっと答えが見つかることも、たどり着くこともないのだろう -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-01-12 (木) 21:12:50};
-特殊槌「岩」人の半身ほどもある大きな岩。その見た目の通り恐ろしく重く、振るうには並外れた膂力が必要となる。両手持ちでのみ振るうことができ、その威力は絶大。岩を持ち上げ、振るう姿はまさに原始人と言っても過言ではないほど蛮族的であり、それゆえに敵対者を強く威圧する戦技は「投擲」。岩を渾身の力で放り投げる。絶大な威力を誇るが、投げる体勢に入ってしまうと身動きが取れなくなってしまう。必要筋力99、重量50。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2017-01-12 (木) 22:53:03};
-R1が既存モーションじゃない武器が来ればいいなぁ。それが地味に使いにくいとなおよし -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2017-01-12 (木) 22:58:17};
-特殊特大剣「ツインファング」 既に亡き国を守り続けた騎士が持っていたもの、正気を失ったが故の戦いぶりは凄まじく、双振りの特大剣は持ち主の異常さを表わしている。 戦技は「決死の構え」強攻撃により剣を縦横無尽に振るい、その勢いはどれほど堅牢な守りであろうと容赦なく粉砕する。(スパアマ、我慢ほどではないがダメージ軽減、あらゆる盾ガード弾き) -- [ID:C3.OHb88P42] &new{2017-01-13 (金) 01:26:01};
-呪術 「噴き出す水流」 由来も知れぬ呪術 凄まじい勢いで水を細く狭い面積に噴出させて相手を切断する 投げるという発射方法である都合で弾速が遅い傾向の呪術としては異例な弾速が特徴である なお水とあるが性質的には激しい発汗と似たもの、飛ばしてるのは「汗」となる -- [ID:RcUs3VtHyvo] &new{2017-01-13 (金) 10:12:07};
-触媒 「冥王の宝玉」 美しく黄金色に、だが何処と無く不穏な光を発して輝く宝玉 とてつもない力を宿しているがそれを制御するための「何か」は失われている その凄まじい力をもって強引に全ての魔法系統の触媒とすることができるが巨大過ぎる力を制御するためには理力も信仰もとてつもないレベルで必要とされる 戦技は「冥王の輝き」、掲げた宝玉からあらゆるものを消滅させる閃光を放つがこの宝玉の力をただ垂れ流しただけである -- [ID:RcUs3VtHyvo] &new{2017-01-13 (金) 15:56:58};
-拳「マヌス」 深淵をそのままに取り出したかのような暗い業 亡者の国ロンドールの、その秘中の秘 その手を深淵の主の似非とし異形の攻撃を可能とする それはドロリと生暖かく、不死には程遠い、優しい何かを渇望させる 戦技は「マヌス」鞭のように伸ばした手で相手を掴み、人間性の闇を爆発させる 与えられぬなら、掴み取るしか無いのだ -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-01-13 (金) 22:04:55};
-眷属は今宵もニト様の再臨をお待ちしております。ニト様剣とリロイ装備と奇跡大剣舞を実装してくれDLCよ! -- [ID:Bl8KqZj75v2] &new{2017-01-15 (日) 02:57:10};
--死の瞳を忘れているぞ同胞 -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-01-15 (日) 03:07:42};
-特殊槍「パイルスピア」槍としてはごく短く、石突きの部分に摩訶不思議な機構が組み込まれた武器。機構には火薬の爆発によって槍を射出する機能があり、戦技によってそれを使用することができる。その機構により槍としての性能はもちろん、実用性も低く、極めて扱いにくい。戦技は「射突」機構内の火薬に点火し、槍を叩きつけるように打ち出す。一撃必殺の威力を誇るが、反動に耐えるために足を止め踏ん張らねばならず、動くことができなくなり、打ち出した際の衝撃で自身にもダメージを受けてしまう。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2017-01-15 (日) 17:34:01};
-小盾 「パリングガントレット」 ガントレットと名付けられているが腕に填めるのではなくセスタスやバックラーのように手に持って使う パリィの魅力に取り付かれた偏屈者が造り上げた物でその名の通りにパリィに適する しかし同時に臆病な気質という矛盾を孕んだ偏屈者は一部を極めて分厚くしたことで小盾には珍しく物理を完全にカットする盾としても使える だが元より受けるのではなく流す為の物、受ければ崩され致命の一撃を貰うのは必然であろう  長時間判定パリィ搭載しつつ物理完全カット、ただし受けると軽い攻撃でも1発でほぼガードブレイク確定みたいな  -- [ID:K4gq.RvNxYU] &new{2017-01-17 (火) 10:56:50};
-刀の持ち方…物干し:片手は肩に担ぎ、両手は脇構え(2のアレ)。鞘は背負う。 打刀、混沌、闇朧:片手は脱力持ち(2のアレ)、両手は脇構え。 黒刀、血狂い:片手は脱力持ち、両手は八相の構え。 鬼斬り:片手は脱力持ち、両手は右脇の構え。 妄想してる間だけ俺のキャラは侍なんだ… -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-01-17 (火) 19:55:09};
-魔術 「永久なる力の吹雪」 北の果て、混沌を抑えこんでいた亡国のさらに先にある決して止まない吹雪が吹き荒れる雪原の中心にあるされていた魔力、その一端を解放する魔術 発生する埒外の猛吹雪はただ凍てつかせるだけでなく命そのものを瞬く間に削り死に至らしめる   もしかして→英訳 -- [ID:BlY3IjUN4BU] &new{2017-01-17 (火) 20:24:54};
-大剣「民度のレガリア」 使う者の民度が高いほど、また相手の民度が低いほど攻撃力が増す。 -- [ID:6o2uz/leuFk] &new{2017-01-17 (火) 20:36:37};
--人間性の限界が近いな……憂う気持ちはよく分かるけどね。攻略して人間性の回復を勧めたいところだけど、白ももうダメっぽいからな……取り敢えず俺、サイン書いとくから…… -- [ID:S33BEbG3XnQ] &new{2017-01-17 (火) 23:43:48};
-奇跡『侵蝕』異教ゆえ迫害されたとある教義で見出された奇跡の1つ。術者の周囲に仄暗い闇を生じさせ触れた対象の装具を蝕み一時的に弱体化させる。かの教義では道端の石ころにすら生命が宿っているといい、モノが持つ生命を蝕むこの術は教徒達の中でも高位の者にしか扱う事が許されなかった。   (効果は攻撃力と防御力に−25%のデバフ効果で持続は10秒) -- [ID:/NFnFTCG4pc] &new{2017-01-17 (火) 23:04:37};
-魔術「洗濯」旅における衣類の臭いに悩んだ魔女クリーンが生み出した魔術。ソウルで練られた渦を放ち、接触した相手が装備する防具を洗濯する。なんと乾燥まで行ってくれるが、渦に触った者は洗濯が終わるまでくるくると渦に飲まれ続けるため、必然的に拘束されてしまう。効果:防具の耐久値全回復。 -- [ID:KuR2gqp3jhk] &new{2017-01-17 (火) 23:16:33};
--カルラたんローブを洗濯したい! -- [ID:1gi9/WzEqkQ] &new{2017-01-17 (火) 23:37:30};
---ダメだ、汗の匂いが堪能出来なくなるだろぅ?さぁ、貴公も共に… -- [ID:kV6lVHyZzzE] &new{2017-01-17 (火) 23:43:12};
--篝火でキレイになるとはいえ、戦闘して全身血みどろがあまり好きじゃない自分としてはこういう効果の魔術なりアイテムなりがマジメに欲しいな -- [ID:BlY3IjUN4BU] &new{2017-01-18 (水) 01:34:47};
-システム「ドール」灰の英雄が見た悪夢の中で見出した、精巧に作られた美しい人形。血も流れぬ人工物だが、確かに生き、魂を宿している。狂うとて、愛する人がいる者は幸運だ。それが自身の理想とも言える外見ならば尚更のことである。効果:「灰の英雄の悪夢」を見たのち、祭祀場に現れる。様々なジェスチャーに反応し、レベルアップも行ってくれる火防女と全く同じ力を持ち、さらにレベルアップの際、プレイヤーを優しく抱きしめてくれる。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2017-01-18 (水) 01:36:10};
-魔術「無痛の詠唱」  追い詰められた魔術師が咄嗟に作り上げたと伝わる魔術。効果中はカット率を下げ、スペル詠唱中に怯まなくなる。しかし無痛であるということは無自覚であるということ。いくら怯まずとも警告たる傷みを無視していては気付いたときには手遅れになるだろう。即ち効果中はHPFPスタミナバーが見えなくなる。我身を熟知できないならば、これに頼るべきではない。 -- [ID:/XK5i7cYO3g] &new{2017-01-18 (水) 02:56:32};
-ウォークライのモーションでモブのヘイトを稼ぐ戦技が出ないかな・・・ドラゴンエイジのタンク職みたいなのやりたい -- [ID:P7g4qL6KkYs] &new{2017-01-18 (水) 12:06:14};
-刀「死狂い」 東国の剣客集団に受け継がれる妖刀 彼らの異常な執念と共食いの血が染み付いている 出自は曖昧ではあるが、化け虎がその剣の種となったという 強攻撃により異形の太刀筋を垣間見せるだろう 戦技は「死狂い」僅かの間のみスタミナの消費を無視し、正しく死に物狂いで行動できる 不死道は死狂ひなり -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-01-18 (水) 17:33:38};
--片手R2は流れ、広範囲を薙ぎ払う。用心せい。 両手R2は流れ星、溜めたまま保持できる。(単純なモブ程度なら)何人もこの魔技から逃れることは出来ない -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-01-18 (水) 17:39:13};
-鴉羽の戦技みたいに跳ねながら撃てる短弓が欲しい -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2017-01-18 (水) 21:21:39};
-槍「丸太槍」磔の森を彷徨う亡者が振るう丸太の槍。丸太の先端を削り、鋭く研ぎ澄ましたもの。武器と呼ぶにはあまりにも単純で、それ故に高い威力を誇るが、恐ろしく重い。このような非効率なものを武器とする彼の地の亡者たちは、いったい何を考えているのだろうか。あるいは、何も考えられないのか。戦技は「突撃」先端を相手に向け、突撃する。威力が高く、速度も速いが、一切追尾せず、また強靭もない。所詮は丸太である。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2017-01-18 (水) 22:41:07};
-射出系スペルだけじゃなく範囲スペルもパリィできるようになんねーかな。神の怒りとか雷の杭とか近距離だしそのまま術者にダメージ跳ね返る感じで -- [ID:LaBRzbpdc5g] &new{2017-01-18 (水) 23:08:08};
-「闇の嵐」 遥か北の地で生み出された禁句の術。術士を中心に闇の嵐を発生させ、また対象を引き付ける。それはまさに、命を弄ぶ闇術の一面を色濃く表したものであった。   -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-01-19 (木) 00:56:36};
-「ソウルの共鳴」 闇術の中でもさらに忌み嫌われる秘術。ソウルを媒介として、強い闇の塊を打ち出す。媒介として使われたソウルは消滅することが出来ず、死さえ弄ぶこの術は、故に忌み嫌われるのだ。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-01-19 (木) 01:10:25};
-「日暮れの杖」 最初の賢者が生み出した杖。中央の球は闇術の威力を大きく高める効果があるが、同時に闇術以外は使えない。いつからだろうか、火は衰え、日暮れ時のように人の影を濃く映し始めたのは... -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-01-19 (木) 01:21:26};
-奇跡「筋力の増強」長時間信仰に応じて筋力を高めるが、その間詠唱することが出来なくなる。声をも捨てた男の筋肉への妄執にも似た思いは、やがて信仰へと変わっていった。筋肉とはつまり全くそれでよいのだ。 -- [ID:W236H63YNrE] &new{2017-01-19 (木) 09:35:37};
-種火「凍みの種火」 武器の変質強化を行うための種火 氷面で揺らぐ冷たい瘴気が火の形を為したもの 祭祀場の鍛冶屋に渡すことで 「冷気」「猛毒」「軽妙」 三種の貴石を使った変質強化が可能となる -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-01-19 (木) 18:05:18};
-奇跡「白い炉の槍」雷の槍に似た白く輝く槍の奇跡、爆発は強力な故味方をも巻き込む -- [ID:OvQl6cFY26U] &new{2017-01-19 (木) 21:31:08};
-モブ 「古びた車輪骸骨」 カーサスで見られるそれよりも全体が古び、朽ちかけた車輪骸骨 元からの習性かはたまた知恵を付けたとでも言うのか、より丹念により執拗に磨り潰そうとしてくる 万が一、避け損ねれば命は無いだろう -- [ID:2UInudpnqJU] &new{2017-01-20 (金) 10:06:05};
--無印の悪夢の車輪骸骨じゃないですか嫌~! -- [ID:3nhwkVfx6QM] &new{2017-01-20 (金) 12:51:12};
-聖鈴 「業士の鈴」 細く強靭な糸が仕込まれた鈴 一応奇跡の触媒としても使用できるが本来は暗殺の道具であり触媒としては最低限でしかない 戦技は「鈴音の絞殺」、鈴と共に投げつけた糸で瞬時に弱点となる部位を締めつけ倒す、また致命をとれる相手には専用の致命でより大きなダメージを与える この鈴の持ち主は多くの悪人を殺害したが正義を名乗ることはなく、むしろ己こそが悪人としてその行いを誇ることはなかったという -- [ID:2UInudpnqJU] &new{2017-01-21 (土) 12:05:19};
-軽めで技信Bあたりの武器が欲しいと思う今日この頃 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2017-01-21 (土) 18:54:46};
-特大のリーチ行かせるようにモーションにもっと踏み込みがあれば。 -- [ID:l01VUqObMoA] &new{2017-01-21 (土) 18:56:10};
-誓約の仕様がこんなの追加だといーな 太陽の戦士:白…回復奇跡において、回復量が仲間に対して通常0.5倍だが、太陽白が発動すれば0.65倍と回復量アップ。 闇…太陽同士、同誓約の場合画面左に名前とHPが見える。回復奇跡(0.35倍)やバフを分かち合える(FFはある)。  青の守護者:白…うっすら青色 ホストが青教だと、青の守護者を呼び込みやすくする。  暗月:白…呼び込むのが暗月以外同左。  ロザリアの指:闇…ロザリアの指同士ではロックできない(FFはある)。   積む者:白…紫色がかった白霊体。闇枠を使って召喚。ボス侵入できる。普通の白同様、敵の硬さは上がる。ボス討伐、ホスト抹殺、霊体狩りいずれかで使命達成。溶けたら闇、ホストら両方のエスト。   -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-01-22 (日) 00:26:09};
-直剣 「緑の勇者の剣」 遥かな過去、ある国の危機を救った勇者の携えた聖剣 緑の装束に身を包み、この聖剣を手に国を救った勇者は以後、時代を経ても国の危機の度に何処からか現れて国とそこに生きる人々を救うという 戦技は「大回転斬り」、衝撃波を伴う回転斬りで周囲を斬り払う -- [ID:w2mFICHPmm2] &new{2017-01-23 (月) 01:11:20};
--防具 「緑の勇者シリーズ」 遥かな過去、ある国の危機を救った勇者の装束、その模造品 模造品ではあるが厳選された素材を丁寧な仕事でもって製作した逸品 勇者に救われたその国では緑は聖なる色であり、それを使う物には妥協など許されない -- [ID:w2mFICHPmm2] &new{2017-01-23 (月) 01:26:45};
---海外のダクソプレイヤーがそのキャラのキャラメイクとコスプレ動画を出している -- [ID:cJySDE4jAm2] &new{2017-01-23 (月) 13:03:27};
-威力修正を技量で計算する必要技量30くらいで戦技がFP消費するパリダガパリィの杖とか……どうよ? -- [ID:PGak3Q93.hU] &new{2017-01-23 (月) 08:38:55};
-槌 「ヘッケルのロッド」 西の多くある国の一つに属していた間者、白のヘッケルが好んで使った戦闘用のこん棒 槌に属する武器ではあるが細身で軽く威力では他の槌に及ばないが取り回しが良く、間者であるヘッケルには都合が良かった 戦技は「滅多打ち」、目茶苦茶に振り回す、強攻撃でスタミナとFPのある限り -- [ID:w2mFICHPmm2] &new{2017-01-23 (月) 11:29:41};
-直剣「邪妖の剣」 西の国のとある聖女に仕えた騎士が邪妖と呼ばれる異形の存在を狩るために振るったとされる異形の剣。特殊な双刀武器の一つ。かつて夜の化身とされていた怪物。その内を流れる青き血が意志をもって形作ったとされるその剣は、片手持ちでは癖のない直剣として、両手持ちではリーチは短いが怒涛の連撃を可能とする双短剣としてその姿を変える。この剣の所有者であった騎士は、自らが邪妖となることを厭わずにこの剣を振るい、数え切れぬほどの邪妖を狩り続けた。全ては自身が仕える聖女でありながら、彼女にとって唯一の親友であった少女を護る為に。戦技は「血の祭儀」。剣が持つ邪妖の血の力を一時的に開放し、所有者に吸血欲求をもたらす。その吸血欲求は、この剣によってもたらされた返り血によって満たされ、返り血を浴びるたびに所有者のHPとFPを回復させるだろう。 -- [ID:eoFKIh/v.0c] &new{2017-01-23 (月) 14:13:44};
--予想以上の長文になってしまった…文章はダクソのフレーバーっぽくないな。某コーエーのRPGの世界観がブラボっぽかったから衝動的にやった。 -- [ID:eoFKIh/v.0c] &new{2017-01-23 (月) 14:16:40};
---あの百合ゲーのことか…?あのどう見ても百合ゲーのことかぁぁぁぁ!! -- [ID:w2mFICHPmm2] &new{2017-01-24 (火) 23:22:51};
-鎧 「暁の衣」 -- [ID:Dlfw89ALSag] &new{2017-01-24 (火) 00:51:19};
-拳 「コングの好物」 比類無き剛拳を誇ったというコングの好物の果実 一応拳に属する武器としているが不可思議な性質があるものの果物であり装備することで食し効果を発揮する これを好んで食したコングは破城槌をも上回る剛拳や大岩を投げつける怪力を振るった 戦技は「コングの怪力」、戦技で構えR1で防ぐことも反らすことも出来ないほどのパンチを繰り出しR2で大岩の幻影を投げつける コングは怪力をもって多くの敵を粉砕したが最後は己の似姿をとるデーモンと相討ちになった -- [ID:w2mFICHPmm2] &new{2017-01-24 (火) 23:31:53};
-斧槍 「金箍」 真紅を基調として金の装飾が施された人の背丈程の棒 細い見た目からは想像もつかないほどに重い 強攻撃や戦技でこの武器の真価が見られる 戦技は「伸縮自在」、数倍にまで長さが延びたこの棒を叩きつける、また強攻撃で延びたまま凪ぎ払う追撃に繋ぐことが出来る -- [ID:sSOhJg4yK7w] &new{2017-01-27 (金) 19:17:27};
-短剣 「箸」 標準/打撃 食事を取るための2本一揃えを片手で持つ木の棒。東洋における剣豪の逸話にあるものとして相対した敵の獲物をこの棒により搦め捕り制したと言う。本来食事をとるためのそれは戦闘に適したものではなく、これを手にするは食事の必要なき亡者には詮なき事であり、まだ生きようとせん願いの現れなのかもしれない。戦技は「パリィ」右手にある時のみ有効な戦技 タイミングを合わせて攻撃を受け流すことを可能とするが、卓越した技能を必要とし、またこれそのものは敵を討つに至らない。 -- [ID:2oJYHHnNgAk] &new{2017-01-28 (土) 20:36:22};
--説明文が秀逸すぎて草 -- [ID:BRcGjBjg0vk] &new{2017-01-30 (月) 09:47:11};
-魔法剣士やってて思うけど戦技が武器戦技の触媒でないかな性能は微妙でもいいから -- [ID:g7k/yhKAFTM] &new{2017-01-28 (土) 22:36:28};
--いいなぁそれ、あんまり追加詠唱も戦闘中かけてらんないしなぁ -- [ID:2oJYHHnNgAk] &new{2017-01-29 (日) 11:44:39};
-ボス 「四獣の主、紅」 獣を従える者では知らぬ者はいないという青年 赤の炎の魔獣、緑の木の魔獣、青の水の魔獣、そして黄の雷の魔獣を従え指揮すれば一国を落とすのすら容易いとされた彼はしかし、ただ飽くなき研鑽を求め、高き霊峰に消えたとだけ文献に残っている -- [ID:dYCHMlE/vBk] &new{2017-01-30 (月) 09:56:09};
-竜血騎士団の末裔がロスリックの騎士団説。2つの鎧のシルエットが似てるし、ロスリックの竜狩りの過去と一致してる -- [ID:jhPilqhXZgg] &new{2017-01-30 (月) 17:02:15};
--ストーリー考察でいいぞもっとやれ -- [ID:tf.jLcmyt4o] &new{2017-01-30 (月) 19:12:34};
---おっと失礼。 -- [ID:TVqnNibtR8o] &new{2017-01-30 (月) 20:50:30};
--意外とありえそうなのがまたね -- [ID:eoFKIh/v.0c] &new{2017-02-03 (金) 14:28:07};
-松明「闘志の残映」 かつて不死闘技の王者が身につけていた無骨な装飾 戦い続けた果てに我を亡くした王者の闘志、その残映を放つペンダント 掲げることで仄かな明かりを灯す それは、王者たる者が放つ輝きの名残であろう 戦技は「武器戦技」左手装備時に右手装備の戦技を使用する -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-01-31 (火) 02:25:35};
-大槌 「ダハルの鉄棍」 今なお吟われる傭兵団、巨神兵団で随一の力の持ち主と伝わるサー・ダハルの得物の巨大な鉄棍 芯まで重い黒鉄のそれは彼の前に立つ者ことごとくを彼方に叩き飛ばしたという 戦技は「片足の構え」、R1で意表を突くコンパクトな振りを繰り出しR2で全霊を込めたスイングであらゆる者を地から打ち上がる星にする -- [ID:BHmYWSSn8JU] &new{2017-02-01 (水) 11:46:33};
--永久に不滅とか言って耐久値無限化してそう -- [ID:BqPJl1r3bMM] &new{2017-02-02 (木) 08:36:50};
--魔術 「ベルワンの閃光」 あらゆる状況下で高い能力を示した魔術士ベルワンがソウルの矢を独自に改造した魔術 通常よりも圧縮したソウルの矢はただのそれより遥かに速い弾速と射程を持つ 守勢においてベルワンはこの魔術を用いて矢も届かぬ彼方から正確に敵を撃ち貫いたという -- [ID:BHmYWSSn8JU] &new{2017-02-02 (木) 11:08:21};
-刀カテゴリで魔法剣士向けの鬼いちゃんの閻魔刀みたいな得物があればソウルの結晶塊との組み合わせでで全俺が大興奮なんだが… -- [ID:eoFKIh/v.0c] &new{2017-02-03 (金) 14:30:56};
--特殊刀 「閻魔刀」 今は名すら伝わらぬ半分は人、半分は神あるいはデーモンの血をひいた双子、その兄が受け継いだ刀 刃の届かぬ距離を無にして斬り裂く独特かつ強い魔力が込められているが本来の力は失われている 両手持ちにすることで刀を鞘に納め、そのまま鞘を使った打撃と高速の抜刀を主とする独特の剣術を見せる 戦技は「空間切断」、戦技で構えに入り、R1で離れた場所に居合いの斬撃を発生させR2で大きな隙をさらしつつも周囲一帯を斬り刻む 人ではなかった父親の力にだけ憧れた双子の兄は正しく父の遺志と力を受け継いだ己の半身とも言える弟に敗れ命を落とした   こんな感じか? -- [ID:9xfEoAV5J4M] &new{2017-02-03 (金) 15:56:34};
-刀「瞬殺丸」 -- [ID:uo3GER6I9/o] &new{2017-02-03 (金) 15:08:59};
--戦技「散閃斬」 -- [ID:uo3GER6I9/o] &new{2017-02-03 (金) 15:10:14};
-DLCの大曲剣"暗い鎧の曲剣"輪の都に徘徊する騎士達の大曲剣。施された繊細な装飾は、既に暗く啜れている。これは持ち主が抵抗した証なのか、あるいは脅威に屈した印なのかも知れない。戦技「暗い鎧の構え」刀身に暗い闇を灯し、背中に背負う様に構える。構えからの通常攻撃でパリィ、強攻撃で刃を引きずり、低い姿勢のまま大きく踏み込み斬り上げる。暗い闇は使い手のそれと共鳴し、より大きなものとなる。 -- [ID:SKRtGiEJG86] &new{2017-02-04 (土) 13:34:32};
-「聖者の槌」戦技は断固たる祈り。我慢並みの強靭付与と奇跡の発動。補正は筋E信D。戦技が強過ぎるから補正は控えめで…来てくれたら嬉しいんだがなぁw -- [ID:x7sFzX3jF/E] &new{2017-02-04 (土) 13:46:10};
-DLCの双大盾"大扉の大盾(タイヒのオオタテ)大きく重い、扉のような異形の盾。双方の盾で叩き潰す様に扱う。猛者の墓守の一人が所持していた獲物。大扉に阻まれた者は成すすべもなく、二人目の墓守に斬り捨てられた。彼らのつくり出す布陣を打破出来る者はなく、やがて挑む者も居なくなった。闘い続けるからこそ猛者と呼ばれる所以であり、墓守たちが遺志を継ぐことは叶わなかった。戦技「突進」双盾を正面に構え、走り抜ける。後方にいるであろう味方を見捨てる戦技であり、墓守がこれを使うことはなかった。 -- [ID:SKRtGiEJG86] &new{2017-02-04 (土) 14:04:06};
-飛び道具「爆裂手裏剣」 -- [ID:uo3GER6I9/o] &new{2017-02-04 (土) 15:40:51};
-同じ武器でも能力特化でモーションが変わるとかだと面白かったかもしれない 筋力50以上でグレソの戦技がかち上げになったりとか技量50以上で黒刀だと変態剣術ができるようになったりとか… -- [ID:SJ0/RMCsjx.] &new{2017-02-04 (土) 18:07:10};
-闇術「追憶」 かつて北の火継ぎの伝承の地で生み出された闇術。連続して相手を追尾する弾を放つ。他人の追憶には触れない方がいいのだが、むしろ人はそれにこそ惹かれるのだ。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-02-05 (日) 01:04:00};
-闇術「追憶」 かつて北の火継ぎの伝承の地で生み出された闇術。連続して相手を追尾する弾を放つ。他人の追憶には触れない方がいいのだが、むしろ人はそれにこそ惹かれるのだ。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-02-05 (日) 01:04:00};
-直剣『フォルスマイヤーの剣』ロンドールとは異なる世界に存在する騎士の剣。己が光にも闇にもなる存在であり、翻弄される運命にありながらも大切な人を守りたいと思い世界を救う、その騎士を人は「救世の騎士」呼ばれるようになった。戦技は『レギンレイブ』剣に強大な力を宿し相手の弱点を突く通常攻撃は踏み込み斬り、強攻撃は連続攻撃を仕掛け状況に応じて攻撃する -- [ID:JzZR9oRl92.] &new{2017-02-05 (日) 20:02:29};
-魔術『ソウルの特大剣』ってのがあったらいいなって… -- [ID:vFsthFQz43E] &new{2017-02-08 (水) 18:12:35};
--ストレイド先生が教えてくれた高出力ブレードかな? -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2017-02-08 (水) 18:13:40};
-防具 「緊縛シリーズ」 丁寧になめされた革の防具にまるで束縛するかのように革のベルトが巻きついた防具 ベルトはただやみくもに付けられているのではなく一定の法則を持って配されており、これが体の動きを補助するようになっている これにより擬似的に僅かながら筋力が向上する  戦技の構えとかで異様に伸縮するチェイン(笑)見て、なら始めからそういう防具ならいいじゃん!みたいな -- [ID:8aFM6APiw/Q] &new{2017-02-09 (木) 09:31:45};
-「怪人細胞」怪人細胞を取り入れると肉体が活性化し、人間の限界を超えた筋力や寿命を得る -- [ID:uo3GER6I9/o] &new{2017-02-09 (木) 10:01:11};
-指輪 「真砂羅の誓い」 東国よりもさらに遠い東の果て、魔獣を従わせ、それ同士を競い合わせる風習があるという国 その中で最強たるマスターとなった男の着けていた指輪 男は魔獣を友とし常にその側にあった いつしか男は魔獣となんら劣らぬ身体能力を得たという この指輪を着けるとそんな男の頑健さが身に付き思わずその頑健さを試したくなるだろう  無名の王!俺に雷の杭だ!! -- [ID:8aFM6APiw/Q] &new{2017-02-09 (木) 22:07:58};
-グレイラットの師匠がフリンだったらいいなぁって最近考えてます -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-02-10 (金) 14:52:58};
-特殊直剣「獣狩りの弓剣」異国から流れ着いた特殊な機構を持つ弓剣をある小人が改造を施した物。それは外敵と戦うには十分過ぎるほどの性能を有しており、小人の僅かながらの友はその技術を讃えたと言う。 戦技「変形」曲がった剣の大きな刃は、仕掛けにより弓に転じる。元は矢を番られる物では無かったが、小人の手により使用出来るようになっている。 「さあ、先に進みたまえよ」 -- [ID:heUqt5cSELk] &new{2017-02-10 (金) 18:35:03};
-曲剣「瀉血メス」遠い異国にあるとされる異端の医術に使われる道具。素早く病を切り開き、毒を出す為に作られたが、いつからか傷を開き血を滴らせる武器になり果てた。戦技「血の呼び水」自らに武器を突き立て、血を大きな刃とする。血の刃は打刀と同じ形状/リーチを持ち、持続時間は30秒。ただし攻撃を当てるたびにリセット. -- [ID:FR/t8WPxcW.] &new{2017-02-10 (金) 21:05:42};
-防具「狂戦士シリーズ」理性と引き換えに、人間の限界を超えた力を引き出す呪われた甲冑 -- [ID:uo3GER6I9/o] &new{2017-02-10 (金) 21:58:40};
-短剣 「ソードブレイカー」 分厚い刀身の峰側に武器を絡めとりやすいように鋸状の加工が施された短剣 武器としては変わった形の短剣と言った程度だが熟達した技量の持ち主なら峰の鋸状の部分で相手の武器を絡めとり破壊するという 戦技は「ソードブレイカー」、パリィのように振るい、相手の攻撃を受け流しつつ負荷を与えて武器の耐久値を大きく減らす -- [ID:pb6JL8UHl0c] &new{2017-02-13 (月) 22:52:55};
-雷の槍シリーズの強化案を妄想してたら自分的にグッドな案が浮かんだけど、絶対実現しないのがわかりきってるのでここに書いてみる。 案:雷槍に限らず、攻撃系奇跡の要求ステに「筋力」を追加したらどうだろう? 回復とバフは純バサに譲って、そのぶん信仰を削った筋バサだけが使える必殺技という立ち位置にすれば、今より実用性を上げても「奇跡は回復できるんだから攻撃は弱くていい」とか言われずに済むのではないか。そうでもないか。 -- [ID:DioLyu1BJHU] &new{2017-02-13 (月) 23:33:27};
-防具「髑髏剣客シリーズ」出自の知れぬ異国の装備 ”仮面:闘争心と狂気に塗れた髑髏の仮面””その他:堅牢なそれを、歴戦の返り血が漆黒に染めている” 特に呪い耐性が高く、この甲冑に身を包んだ戦士達のその敵の悍ましさが伺える 一説ではとある剣豪の配下だったと伝わるが、真実は溶鉄に沈んだままだ -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-02-14 (火) 01:11:11};
-爪 「鉄の魔神の爪」 空が割れ大地に炎が舞うとき、降臨するという鉄の魔神の爪 荒ぶる神の名を承けた魔神は世界に終焉をもたらすという 戦技は「クロガネの巨爪」、刃を弓状に展開しこの爪そのものを刃の弾丸として撃ち出す 果たして振りかざしたその手で灰は何を掴むのか… -- [ID:pb6JL8UHl0c] &new{2017-02-15 (水) 15:56:51};
--奇跡「破壊の雷」偉大な勇者が振るったと伝わる奇跡。指差した敵へと極めて威力の高い雷を放つ。 -- [ID:COgRoobsGVk] &new{2017-02-17 (金) 19:56:53};
-深淵の大剣  深淵の監視者の始祖とされる狼騎士が晩年振るっていたとされる大剣  闇に飲まれ黒く汚れた刀身は生を生業とする物に対してのの特攻があり、その悉くを斬り倒す  戦技は「狂騎士の構え」左腕を垂らす独特の構えをする、構えからの弱攻撃で踏み込みからの突撃、強攻撃で3連縦回転斬りを行う  それは深淵を討ち滅ぼしその身を深淵に飲まれた狂騎士の構えである -- [ID:Qh/mNC0L3DA] &new{2017-02-15 (水) 16:23:14};
--湖の大剣  深淵の監視者の始祖とされる狼騎士が振るっていた大剣  研ぎ澄まされた大剣は魔力を宿しており、深淵を生業とする物に対し特攻を持つ、それはかの狼騎士がダークレイスを狩る為に振るった大剣である  戦技は「狼騎士の構え」無心の構えにより隙を見せ攻撃を誘う 構えからの弱攻撃で刀身を使ったパリィ 構えからの強攻撃で大きく身を捩らせながら飛び落下攻撃を行う  それは強靭な意思による余裕のある構えであり、意思の無い者は怯えるであろう -- [ID:Qh/mNC0L3DA] &new{2017-02-15 (水) 16:29:52};
-ボルドが殺されたスモウのソウルを弄られて産まれた、という妄想 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2017-02-16 (木) 17:26:31};
--防具がそれっぽいからか -- [ID:zb5xxv7F9Rs] &new{2017-02-16 (木) 19:23:55};
-特大剣「素晴らしいツヴァイヘンダー」	黒々とした刀身を持つ謎多き特大剣 極めて高い鍛造技術により、打撃音の静穏化に成功している 熟練の技量が必要となるこの剣を振るう時 その顔は異様な微笑みに歪んでいるという 戦技「素晴らしい回転切り」リカッソを持ち前方を素早く切り払う それは隙多きを逆手にとった、切り返しの一撃である -- [ID:1mGPnjysE.g] &new{2017-02-17 (金) 01:25:22};
-大槌 「獅子王の戦槌」 最初の賢者が生み出したという獅子人の王が振るった巨大な戦槌 人とは不倶戴天の敵であったという獅子王は一族からは勇者と呼ばれた優れた武人だったが何事も勇をもってあたればなす事が出来ると頑なに信じており最後にはそれが仇となり討ち取られた 戦技は「獅子王の黄金槌」、槌に秘められた力の全てを解放し巨大な金色のオーラの槌を作り出して全てを粉砕する -- [ID:jQKodYFfaSo] &new{2017-02-17 (金) 18:30:37};
--遠距離攻撃できる拳とダークハンドみたいな盾使いそう。戦技で両手を組んで突撃して浄火みたいなことしそう。 -- [ID:FstAYTvcSww] &new{2017-02-17 (金) 21:37:04};
-「宙の直剣」かつてあきれ返るほど平和な国の卓越した仮面の剣士が使っていた剣    その剣は枝分かれした刃と柄に組み込まれた赤い宝石が特徴である   それは彼がいかほどの剣術を持っていたかを物語る   戦技は「トルネイド」身体を回転させながら3方向に竜巻を飛ばす -- [ID:FB/msBcpWpQ] &new{2017-02-17 (金) 23:07:10};
-呪術 「蒼焔の掌槍」 果てない怒りに全てを委ねた剣士アスカが独自に編み出した呪術 極めて強い怒りを持って練り上げられた炎は普通とは違う冷たくさえ見える蒼白い炎となりそれを叩きつける 守りたかった家族を戦いで失ったアスカは次こそは守るという目的の為に力を渇望し望みを叶えたがいつしか力を望んだ理由を忘れただ目の前の敵を殺す狂者と成り果てた -- [ID:jQKodYFfaSo] &new{2017-02-19 (日) 12:17:46};
-直剣 「崎闇の剣」 かつてソウルを統べた者の剣。見た目に反し、他の直剣より重い。て多くの国、時代を渡ったその剣の主はやがて多くの武器の剣技を一つに収束させたという。 片手持ち直剣モーション、両手持ち曲剣モーション(強攻撃は直剣)、ダッシュ攻撃刀モーション、戦技「崎闇の構え」 構えr1→崩しの剣技 構えr2→居合い(直剣構えr2同様スパアマと防御力が上昇) リーチ→カサ曲  悔いはなかった。  -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-02-20 (月) 18:45:42};
--重量が抜けてました。重量は4です。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-02-20 (月) 18:46:18};
---攻撃力も抜けてました....攻撃力は450くらいです(上質) 間抜けで済まぬ -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-02-20 (月) 18:47:17};
-短剣「鍛冶屋の手槍」 東国の都のある鍛冶屋の持っていた手槍。彼は昼間は金槌を振るい、しかし夜には弱き者の無念を晴らす為、暗殺の手槍を振るったという。 -- [ID:ZXLo8AvQeoI] &new{2017-02-20 (月) 21:41:18};
--バクスタは特殊モーション&特殊効果音 -- [ID:ZXLo8AvQeoI] &new{2017-02-20 (月) 21:42:51};
-短剣 「フリンの短剣 -- [ID:zb5xxv7F9Rs] &new{2017-02-20 (月) 23:03:29};
--途中送信すまぬ 義賊だったフリンの短剣。彼は大衆から指示を集め、盗みにはしったが、最後にはその期待の重さに軽さを失ったという。戦技は「義賊の誇り」装備重量を一定時間なくす。期待を得るためになにかを無くしたのか、それともただ盗みのために軽くなったのかは定かでは無い 文章下手ですまん… -- [ID:zb5xxv7F9Rs] &new{2017-02-20 (月) 23:12:15};
---しかもただの妄想の塊っていう…すまぬ…すまぬ… -- [ID:zb5xxv7F9Rs] &new{2017-02-20 (月) 23:12:58};
---構わん、(妄想を)続けたまえ -- [ID:jQKodYFfaSo] &new{2017-02-21 (火) 11:07:49};
-防具 「黒百合シリーズ」 愛する妻と己の夢を奪われ復讐に身を焦がした男の防具 後に全てを果たした男はしかし愛する家族の元には戻らず、何処へと消えて行ったという 血塗られた手では元には収まらぬと男はわかったつもりだったのだろう それが残された者達を悲しませるとも知らず -- [ID:jQKodYFfaSo] &new{2017-02-21 (火) 11:13:11};
--奇跡 「纏うフォース」 黒百合の鎧でその身を覆った復讐者が使った奇跡 数あるフォースの派生の一つ フォースの衝撃波を発生させながらある程度制御した形で自身にも作用させることで己の身、そのものを破城槌のように撃ち出す 黒百合の復讐者はこの奇跡でその纏った重厚な鎧そのものを武器とした -- [ID:jQKodYFfaSo] &new{2017-02-21 (火) 23:13:11};
--双剣 「黒百合のツインショートソード」 黒百合の復讐者の振るった二振りのショートソード 柄に小さな鈴が付けられており奇跡の触媒として使えるが理力でも信仰でも力は引き出せず人の本質によって力を発揮する 黒百合の復讐者の敵は必ず複数で行動する刺客達でありこの剣も纏った鎧や使った奇跡もそれらを討つために最適化した結果である 戦技は「完徹すべき復讐」、暗く燃え上がる復讐心でいかな攻撃にも怯まずに致命的な一撃を叩き込む -- [ID:jQKodYFfaSo] &new{2017-02-21 (火) 23:40:38};
-「煉王の特大剣」かつてある国で権力を振るった王の愛剣  彼はこれで裏切り者を斬り刻んだという   しかし彼は煉獄に呑まれ剣は消えることのない炎を宿したという   戦技は「煉の力」周囲に炎の巨柱を発生させ相手に飛びかかり斬り刻む -- [ID:FB/msBcpWpQ] &new{2017-02-21 (火) 22:43:54};
-「深みの欠片」深みの聖者エルドリッチからこぼれた深みの欠片。異常なほどの筋力を要求してくるこの欠片は、強く粘つき、また扱いずらい。しかしうまく扱えれば強力な武器となるだろう。またこれは魔術、奇跡の触媒となる。戦技は「覆い尽くす腐肉」深みの欠片が膨れ上がり使用者を追い尽くす。しばらくの間、物理攻撃はほとんど効かなくなるだろう。しかし、腐肉とは崩れやすいものなのだ -- [ID:zb5xxv7F9Rs] &new{2017-02-22 (水) 06:38:44};
-誓約「偉大なるもの」神代に鍛えられた偉大な武器たち、人の身でそれを極めんとする者の誓約。かつて神の名で呼ばれた武器は、誓約の加護にいま再び神の力を見せるだろう。 効果:グレートアクス、グレートメイス、グレートソード、グレートランスの性能が大きく変化 -- [ID:5oKPZIWFdUM] &new{2017-02-22 (水) 10:04:27};
-特殊大剣 「勇者の剣」 シンプルな、しかし正義を感じさせる力強い意匠の大剣 戦技にてその正義の力をを爆発させる 戦技は「勇者の構え」、その勇気ある立ち姿は生半可な攻撃では怯まない R1で素早く踏み込みながらの切り抜け、R2で大きく跳ねながらの必殺の一撃を見舞う なお構え中は特定の角度からの視点に固定される -- [ID:jQKodYFfaSo] &new{2017-02-23 (木) 21:01:43};
-特大剣「ローリアンの聖剣」王子ロスリックの兄、ローリアンの特大剣の本来の姿 ローリアンが弟の騎士になることを誓ったと同時にエンマの祝福を受け、聖なる力を帯びている  彼が振るったその大剣は戦場では常に強い輝きを持っていたという デーモンの王子を殺す前までは 戦技は「ローリアンの剣技」 構えによりその剣に聖光を宿し 通常攻撃で剣を叩きつけ、周囲に聖光を  強攻撃で剣を振り下ろし、聖光を前方に放つ  …ローリアンの大剣と同じ上質ビルド向けの物理属性のみの剣 -- [ID:MMxl2mBR8j6] &new{2017-02-23 (木) 21:48:49};
--不覚にも欲しくなった、起訴。 -- [ID:5YlSB4w5st6] &new{2017-02-23 (木) 21:50:49};
-『奇跡「オスロエスの聖光」 先王オスロエスが遺した奇跡。 前方に鋭い光の槍を放つ。 それは彼が白竜の呪いに魅入られる直前、父として息子に授けた最期の光である。 以来ロスリックはこれが異端たる天使信仰の力であると知りながら、終ぞ手放すことはなかった。』必要信仰40、エフェクトはロスリックの放つアレ。貫通無しの物理属性。距離減衰無し。亡者化するヴァンクラッドに会えたみたいに狂う前のオスロエスに会いたいなぁ… -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2017-02-23 (木) 22:24:16};
--ロスリック完コス捗りますくださいくださいくださいくださいくださいくださいくださいくださいなんで本編にないんだよ!キヒィィィィィッ!! -- [ID:MMxl2mBR8j6] &new{2017-02-23 (木) 22:41:06};
-大槌「梯子」罪の都の死体が握りしめていたもの 少々海の匂いがする これは普通の大槌としても使えるが、真価を発揮するのは梯子にいるときだ 戦技は「わたしや -- [ID:zb5xxv7F9Rs] &new{2017-02-24 (金) 15:53:06};
--戦技は「渡し屋の常識」梯子にいるときにしか使えず、しかしその攻撃は必ず相手に届き、地面に突き落とすだろう  途中送信すみません -- [ID:zb5xxv7F9Rs] &new{2017-02-24 (金) 15:54:56};
-大槌「梯子」罪の都の死体が握りしめていたもの 少々海の匂いがする これは普通の大槌としても使えるが、真価を発揮するのは梯子にいるときだ 戦技は「わたしや -- [ID:zb5xxv7F9Rs] &new{2017-02-24 (金) 15:53:06};
-特大剣「渇望の特大剣」かつてある国の王だったものの特大剣 異様な剣は特殊な形をしており、故に攻撃は打撃となる 彼はなにを思って妻を剣に彫ったのだろうか 戦技は「王の魂の叫び」自らのソウルを使い自らを強化する 巨人の力を得た王を倒す鍵は巨人のソウルだったようだ -- [ID:zb5xxv7F9Rs] &new{2017-02-24 (金) 16:36:42};
-「無の盾」ある鍛冶屋が作ったという紋章も色も何もないただの白い盾  しかしなぜかその盾に惹かれる者が多く、ある戦士は自らの導きにしたという  その話はあまりにも信憑性がないため鍛冶屋の間では笑い話になっているという  戦技は「無」前方に白い波動を送りあたった者は一定時間の間武器を振ることができなくなる -- [ID:FB/msBcpWpQ] &new{2017-02-24 (金) 16:44:25};
-特殊曲剣「赤錆の双剣」北のおとぎ話にある「首なし戦士」の獲物と伝わる重厚な剣 左右非対称なそれはいずれも重く、通常の曲剣や直剣と同様に振り回すことは適わないだろう 今や力試しの道具と成り果てている しかし錆に塗れた刀身からは、どこか静寂を求める気配がする 戦技は「猛獣の構え」構えからの通常攻撃で双剣を残酷に振り回し 強攻撃で突進と共に交差させて切り払う いずれも強靭が強く、生半可な覚悟で猛獣を止められはしないだろう -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-02-24 (金) 17:14:57};
--幽鬼のサーベルより赤錆の曲剣の方が崩しの剣技似合いそう...  赤錆武器はせっかく二つ揃っていてしかも使い手が双剣使いだったから絶対3にも来ると思っていたのに残念だ.... -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-02-24 (金) 18:22:37};
-闇術「渇望」 全てを投げ出し、果てに亡者となった渇望の王が放った闇術。恨みが篭ったその術は対象の命を蝕む。彼の傍には人より遥かに深淵に近いものが常にいた。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-02-26 (日) 00:31:06};
-「深淵狩りの鎌」かつて深淵を狩ることだけに生き甲斐を見つけた騎士が使っていた鎌  彼は四騎士の1人、アルトリウスに仕えていたがある日どこかへ去ってしまった  それは彼が深淵に呑まれかけていることを知ったからだろうか   戦技は「深淵狩り」独特な構えから相手に一気に飛びかかる  それはまるで狼のようであるという -- [ID:FB/msBcpWpQ] &new{2017-02-26 (日) 01:18:22};
-ボス 「終焉にして原初なるもの」 空が割れ大地に炎が舞う時に顕れるという鉄(クロガネ)の魔神 もはや火継ぎも何もなくただ世界そのものを破壊せんとあまりにも圧倒的な力を振るうこの魔神は果たして倒せるのだろうか… 攻撃パターン一例 格闘、突進しながらのパンチ2連打でさらにパンチの先に衝撃波が生じる 上を向いた後に目から超大量のビームを乱射し周辺に降り注がせる 掴み技、周辺を歪ませながら高速で突進、掴んだら一度地面に叩きつけてから宙に掲げて追撃で胸から獄炎のビーム、さらに上に投げてから口からの衝撃波でトドメ    え?魔神我亜零?なんのことだね? -- [ID:jQKodYFfaSo] &new{2017-02-26 (日) 11:59:15};
-遺灰「渡し屋の遺灰」かつてはるか北の地で梯子をかけていた者の遺灰 彼は欲望に忠実であり、ただ財宝とソウルを求め続けたが最後には罪の炎に焼かれたという この者の遺灰は多くのソウルを求めている 常識ねえのかよ… -- [ID:zb5xxv7F9Rs] &new{2017-02-26 (日) 23:28:53};
-大槌「柱」 建物の柱そのもの 本来武器ではなく、異常な筋力を持つものだけが扱える しかしそれは人間の背丈の数倍はあるため一振りするのにも苦労するだろう 遠い過去、鋼鉄の巨人がこれに腕をめり込ませ使ったというが所詮は昔話、本気にしてはいけない 戦技は「巨人の雷」かつて巨人が使った時の力を解放し柱に雷の力をまとわせる 鋼鉄の巨人は奇跡の類ではないもので雷の力をまとわせたというが、定かではない   AC5の登場人物、主任の武器?です 一振りでスタミナを全て使うという素敵な仕様 さらに隠し効果として蹴りにダメージがつき、ダッシュ→蹴りと繋げる事も可能に!勿論効果音は「ガイィィン!」となる -- [ID:zb5xxv7F9Rs] &new{2017-02-27 (月) 23:25:43};
-奇跡「因果応報」 今やその名が語られることはない罪の神ベルカによる失われた奇跡。術者がある程度攻撃を受けると周囲に衝撃波を放ち反撃する。罪の神ベルカは罪を悔い赦しを求める者には深い慈悲を与えたが、罪を犯しそれを顧みない者には恐ろしい報復をもたらした。この奇跡はその性質を深く表している。 -- [ID:3m1L9px0Qz6] &new{2017-02-28 (火) 02:48:49};
-刀「二天一流」 東方の国にて鍛え上げられた一組の刀剣。双刀武器の一つ。とある剣豪が愛用した刀剣であるとされ、彼がひとたびこの双刀を振るえば相手はいかなる猛者であろうと骸を晒すことになったという。戦技は「無想の構え」。体の力を極限まで抜く特殊な構えを取り、そこから弱攻撃で相手の懐に鋭く飛び込んだ後に乱舞、強攻撃で相手の攻撃を受け流すパリィと状況に応じて使い分けられる。 -- [ID:3m1L9px0Qz6] &new{2017-02-28 (火) 03:03:57};
-「闇の奔流」ロンドール黒協会の創設者の一人、リリアーネの闇術  前方2方向に薄黒い奔流を放つ  リリアーネは三姉妹の中でも特に民に愛され、しかし忌むべき存在でもあったという -- [ID:FB/msBcpWpQ] &new{2017-02-28 (火) 23:35:28};
-クロスボウ 「ノウビータの仕掛けボウ」 後にも先にも彼以上の射手は現れないだろうとすら言われたノウビータの愛用したクロスボウ ボルトを2本つがえることができ、またそれが個々に独立した引き金を備えている ノウビータは無二の友と別れなければならない時までは優しいだけが取り柄の冴えない男だったという 戦技は「跳躍射撃」、ノウビータの名を後世に残した素早く回避しながらの正確な射撃を再現する ノウビータを残して遠い祖国へ戻らねばならず心配する友の為にノウビータは常に悩みの種であった巨人を一人で討ち果たした 重傷を負いながらも友に言った「君の心配する情けない男はいない…これで安心して帰れるだろう?」 -- [ID:jQKodYFfaSo] &new{2017-03-01 (水) 11:54:32};
--友ってもしかするとドラェモ……いやドラモンド隊長? -- [ID:MmXD0T0wt0M] &new{2017-03-01 (水) 12:32:59};
---日本語パッチが来たら友のcvは大○のぶ代か水田○さび -- [ID:jQKodYFfaSo] &new{2017-03-01 (水) 15:41:07};
--そういえばあやとり以外にも早撃ちの才能あるんだったかあいつ... -- [ID:2oJYHHnNgAk] &new{2017-03-01 (水) 16:02:18};
---早撃ちどころか狙撃までできると..ttp://world-fusigi.net/archives/8211042.html参考に -- [ID:1TUyPNxhIbI] &new{2017-03-01 (水) 16:04:37};
---ついでに普段の運動オンチという評価は何だったのかみたいなアクロバットな動きをしながら百発百中とかいう冗談じみた腕前 また早撃ちは自称が本当ならアニメマンガでは数いるガンマンでは最速、なんとゴ○ゴ等より早い -- [ID:HSfW1iDQyLI] &new{2017-03-03 (金) 09:02:30};
---さらに早撃ちに関しては本当の可能性が高いことが確認出来る事例がありプロの早撃ちの得意な殺し屋に打ち勝ってる 現実でも早撃ちという分野は力はいらないため、その殺し屋が重力の小さい某星系出身で体力がテロン人以下なのは問題にならない、なってくれない… -- [ID:HSfW1iDQyLI] &new{2017-03-03 (金) 09:09:47};
--巨人はジャイア▪️(金デブ)かな? -- [ID:zb5xxv7F9Rs] &new{2017-03-01 (水) 16:02:32};
-杖「玉水晶の杖」丸い水晶が先端にはめ込まれた杖。掲げると杖を掲げた者とその周囲の景色を切り取り水晶の中に写し取る。 ヴィンハイムの学徒たちが手慰めに作った杖。竜の学園ならばともかく、亡者たちのうごめくロスリックでこのような杖を使う愚か者などいるのだろうか。  オンライン用の自撮り棒みたいなのがあったらいいなあ・・・ 白霊たちとわいわい楽しみながら最後にこの杖で記念撮影みたいな感じで。 殺伐としすぎたオンラインの中に癒しを求めたっていいじゃないか・・・ -- [ID:GSUBE5QXWMk] &new{2017-03-02 (木) 00:19:15};
-刀「名誉の短刀」東国から伝わった自決用短刀。自らの腹を切り、自害することで協力している他者のエストとなる。自らの死が他者の生きる力となるならば、それに勝る名誉はないだろう。戦技は「切腹」短刀で自らの腹を真一文字にゆっくりと切り、自害する。刃は血を吸い、血は他者のエストへと変わる。全ては生きる力の為に。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2017-03-02 (木) 00:40:58};
-FEヒーローズ「太陽の騎士 ソラール」☆5武器:太陽の直剣 竜特攻 戦闘時防御・魔防+3 ☆4奥義:太陽 ☆5雷の槍:遠距離反撃・魔法 ☆5防御の覚醒 ☆4HP3 -- [ID:H72QlJ4yHzY] &new{2017-03-02 (木) 01:33:02};
--赤属性、剣装備、歩行。ひたすらタフで遠距離反撃持ち。太陽と防御の覚醒でしぶとく生き残る。ファイアーエムブレムヒーローズやってたらふと思いついてたまらなかった… -- [ID:H72QlJ4yHzY] &new{2017-03-02 (木) 01:36:05};
-呪術「熱く燃え盛る己の拳」使用すると素手しか使えなくなる。 己のまだ燃え尽きぬ闘魂を拳に宿す。それは熱く、それ故常にダメージを受ける。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-02 (木) 22:13:55};
--性能は物理攻撃力は固定150ぐらいでそこに炎攻撃力300ぐらいにしてモーションは固定 必要能力値は理12信1ぐらいで... -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-02 (木) 22:22:10};
---ミス 信は10 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-02 (木) 22:22:43};
-拳 「創世の鉄拳」 世界を創造したという異界の天使の拳 異界の天使は機械仕掛けの巨人であり様々な奇跡を為したとされる 戦技にてその奇跡の一つを見られるだろう 戦技は「無限に延びる拳」、大きく振りかぶって突きだした拳が延々と幻影の関節を生み出しながら延び続ける 異界の天使はこの戦技で天に静かに輝く月まで敵を叩きつけたらしいがこの拳ではそこまでは出来ないようだ -- [ID:HSfW1iDQyLI] &new{2017-03-03 (金) 09:18:06};
-大剣「デモンブランド」とある伝承に出てきた王国の古き王が守っていた大剣。それは己が善である程強化される。戦技「踏み込み」体重をのせた低い踏み込みは強靭度が高く勢いのまま叩きつけの強攻撃に繋げられる -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-03 (金) 22:09:11};
--すまないがいい戦技が思い浮かばなかった。誰かいい戦技思いついてくれませんかね? -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-03 (金) 22:10:40};
---戦技「善なる者の怒り」 大地に武器を突き立て、強い衝撃波を発生させる。その力は他の世界の主を助けることにより増していくと言われている。 -- [ID:ZdI1eIhOzc.] &new{2017-03-04 (土) 00:18:29};
---戦技を考えてくれた人ありがとうございます! -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-04 (土) 18:49:46};
-契約「裏切りの剣」 炎と折れた剣を象った黒色のペンダント  装備することで「裏切りの剣」の契約者となる  装備中に白霊 または、闇霊としての役目を果たし 契約アイテム「裏切りの意志」を入手し、白霊・青の契約者・暗月の剣として他世界に干渉中に使用することで召喚者と敵対関係になることができる 一度裏切りを行って、再び裏切りを行うには時間がかかる しかし 理由もなくにこれを軽々しく使うべきではない ………出待ち・クソホスト・煽りホスト・挨拶もお礼もできないホストはろくでもないやつ多いからそういうホストなどに使いたい…ちなみに霊体時の色は黒色… -- [ID:MMxl2mBR8j6] &new{2017-03-03 (金) 23:03:04};
--あ、青の契約者じゃない…青の守護者だった… -- [ID:MMxl2mBR8j6] &new{2017-03-03 (金) 23:07:56};
-特大剣「愚か者の」 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-04 (土) 18:52:22};
--すいませんミスりました 特大剣「愚か者の大剣」とある愚か者が振るったとされる大剣。その愚か者はなにを思ったのか、斬り裂く刃、叩き潰す鎚、貫く槍をすべて付け、さらにデーモンの炎、結晶の魔力、太陽の雷、人の闇などのすべてをこの大剣にねじ込んだ。しかしその愚かな行為を神が許す訳なく、それは重く、それ故愚か者は裸だったとされる。戦技は「愚か者の一撃」燃やし尽くす炎、結晶の槍、雷の剣、闇の鎚を -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-04 (土) 19:05:13};
--同時に召喚し強力ないちげきを叩き込む。 必要能力値筋50技50理50信50重量45.5 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-04 (土) 19:09:20};
---すいません何度もミスして -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-04 (土) 19:10:05};
---ミスりすぎて世界観ぶち壊しワロタ -- [ID:G9hJoD8RSqc] &new{2017-03-04 (土) 20:06:47};
---sl200必要じゃねえか常識ねえのかよ… -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-05 (日) 22:34:20};
--大丈夫だ これでも飲んで落ち着け つ灰エスト -- [ID:HSfW1iDQyLI] &new{2017-03-04 (土) 20:43:05};
-魔術「見えざる手」 深淵の魔女を愛した狂人の魔女 術者の背中から見えざる手を出現させ、攻撃をさせる 狂人は魔女の力を求め、魔女を崇めたが 最後はその魔女に飲み込まれてしまったという -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-05 (日) 22:39:39};
-指輪「Gの証」”G”と刻まれた石の指輪。偉大なGの武器の真の力が解放される。素晴らしいGの武器は待っている。君が振るい、大敵を打ち倒す日を。(効果:グレートメイスのモーションが聖堂騎士のものへ変わる。戦技は”爆発する光”。一定時間、ヒットした場所が時間差で爆発する光を宿す) -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2017-03-06 (月) 02:29:29};
--黄金の双曲剣が三人目の黒い手の得物な気がしてならない。 -- [ID:SKRtGiEJG86] &new{2017-03-07 (火) 19:24:59};
-血煙の騎士達 血の神ドロマの天啓の下、対象者を殺める騎士達。 血にまみれ赤黒く染まった鎧と彼等が戦闘を行ったであろう凄惨な戦場の有様から名も無き戦士達はいつからかそう呼ばれた。  刺剣:咎人の刺剣 血煙の騎士達の得物。その刀身は分厚く、非常に細かい返しが付いている。 罪深き騎士達はかつて犯した罪を血で洗い流した。 戦技は「血煙の剣技」 素早い踏み込みから高速の刺突と斬撃を連続で繰り出す。 -- [ID:WqwhH.ZRk8Y] &new{2017-03-06 (月) 15:06:37};
-呪術 「灼熱の胸炎」 原初の魔神が具現する神もデーモンも区別なく焼き尽くす炎の業の模倣 胸に当てた呪術の火を媒介に己の中で炎を燃やし溢れたそれを緋色の光条として解き放つ かすりもせずに大地すら溶かし焼き尽くす原初の魔神のそれとは比べることすらおこがましいがそれでも呪術としては最高峰の威力がある -- [ID:HSfW1iDQyLI] &new{2017-03-06 (月) 15:56:46};
-指輪「灰の遺志の指輪」なんの変哲もない灰色の指輪。装備することで、一部の武器のモーション、戦技が変わり、強化される。この指輪は火の無き灰達が造った指輪。この指輪には悲しみを背負っており、しかしどこか憎しみがある。その憎しみはいったいどこに向けられたのか。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-06 (月) 22:05:59};
--それはフロmウワナニスルヤメロー -- [ID:FB/msBcpWpQ] &new{2017-03-06 (月) 22:38:14};
-竜の雫を時の振り子に組み込んで過去に戻ると共に一部武器に本来の性能を付けるシステム  という妄想。竜狩り斧を横に振れたり戦技が構えだったり、煙特が2仕様だったり、ファラン大剣で乱舞出来たり、アルスターの毒が抜けて致命補正高い2のバクスタできたり、スモウブルドーザー出来たり… -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2017-03-07 (火) 17:53:37};
-大剣「リベリオン」とある悪魔狩りが振るった、身の丈程ある長身の大剣。この大剣は父の形見であり、その父は伝説の悪魔だったとされる。その息子はこの剣のほかに銃や拳、ヌンチャクなど様々な武器を持っていた。その男の技は悪魔も泣き出すとされる。また、強攻撃を長押しすることで、衝撃波が出せる。戦技「ミリオンスタップ」強力な鋭い突進突きを放った後強攻撃で、強力な連続突きを繰り出す。その技は悪魔も泣き出す 「Devil May Cry」 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-07 (火) 22:23:52};
-直剣「フェイクブレイド」柄、鞘に派手な装飾が施された直剣だが、刃の部分が半分以上折れている。通常攻撃は短剣モーションで早く小刻みに振れる。戦技は居合いモーションから鞘ごと抜き放つ→打撃属性のリーチの長い直剣として運用(鞘に刀身を納めて殴る)→再び戦技で元に戻る。構成する全てが偽りの剣・・・ -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-08 (水) 02:25:39};
-消費アイテム「使役されし太陽虫」プレイヤーが倒された敵の直上に居るときのみ使用でき、蠢く太陽虫を頭に取り付ける→復活→NPCの白霊同様に従卒する。ステータスは そのままで、強いキャラで行えば心強い相棒になる事だろう。白霊同様、ボスの撃破で消失。肝心なのは侵入した赤霊も使用できる点で、数の差を埋める手段になるかもしれない。巨人の木の実の効果対象外 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-08 (水) 02:38:07};
-クロスボウ 「白のスナイパークロス」 カリムとは敵対関係であったさる国の狙撃手の使ったクロスボウ 敵であるカリムの使うスナイパークロスを奪い雪深い祖国に合わせて真っ白に塗ったもの その狙撃手は攻め寄せるカリムの軍隊から己を含めても僅かな人数でついには守りきった 戦技は「白い死神」、死神の手は重く鋭く速やかに獲物の命を奪う 狙撃手は祖国では高名な狩人であり戦いの後には多くの者が秘訣を聞いたが決まって彼はこう答えた「練習だ…」 -- [ID:HSfW1iDQyLI] &new{2017-03-08 (水) 11:51:05};
-特殊刀「セクシィ」 右手に刀、左手に見たこともないクロスボウを持つ。十字傷の英雄、ザンが用いた武器。剣士ザンは師から受け継いだ剣術を元に炸薬式クロスボウと組み合わせた流派を編み出し、故郷を侵略した者達を蹴散らした。以降、彼は生涯無敵だった。艶やかと言われるその技は強攻撃に見ることができるだろう。戦技は「成敗」、怒涛の攻めにより相手を細切れにする。 -- [ID:Eq6L0OvFcTY] &new{2017-03-08 (水) 17:42:57};
-短剣 「日輪の扇」 太陽の使者が使ったとされる武具の一つ そのまま振るい打撃武器としても広げて盾としても扱える 戦技で在りし日の使者の姿を僅かながらに見られるだろう 戦技は「日輪の一撃」、太陽の力を借りて放つ必殺の一撃 太陽の使者は蔓延ろうとした悪を打倒したがしかし何処かへ消えたという  涙は無い~涙は~無い~ -- [ID:HSfW1iDQyLI] &new{2017-03-08 (水) 18:54:37};
--???「日輪の力を借りて、いま必殺の! サン! アターーーック!!」 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2017-03-08 (水) 20:59:59};
-アイテム  「灰たちの妄想」 この霧のような物は灰たちの妄想を具現化するものだ、妄想は時に現実になる。 -- [ID:8j957EJNQrc] &new{2017-03-08 (水) 20:35:05};
-戦技「真・タックル」「この戦技を見た者は生きて帰れない」と言わしめたタックルの強化版   ぶつけると相手がエリア外まで吹っ飛び死亡する -- [ID:FB/msBcpWpQ] &new{2017-03-08 (水) 21:55:48};
--■→○←■…この状況で■が同時に戦技使ったらどうなんですかねぇ…? -- [ID:MMxl2mBR8j6] &new{2017-03-08 (水) 22:45:36};
---体が弾けて死にます♪ -- [ID:FB/msBcpWpQ] &new{2017-03-08 (水) 22:47:33};
-呪術「付与する鉄の体」浄化モーションから、ヒットした相手に(鉄の体)をかける。自身の場合と同じくカット率が上がる代わりに鈍重になってしまう。コレ単体では効果が薄いが、逃げる時間稼ぎ 雷属性の攻撃が増加される 仲間への補助など用途が広い。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-08 (水) 22:33:51};
-アイテム「付着する人面石(笑い)」通常の人面石同様に投げる→着弾点で吸着して一定時間笑い声をあげる→10秒ほどで砕けて消える。一見ジョークグッズにしか見えないが、くっついた相手は笑い声が止まるまで魔法等の詠唱が邪魔されて使用できなくなる。ボスにも適用されるため、結晶の古老なども無力化できる可能性を秘めている。だが一番の効果は死亡時の相手への嘲りに違いない。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-08 (水) 22:43:13};
-大曲剣「血晶石の大曲刀」遠く離れたヤーナムより伝わった血晶石の塊を曲刀の刃に仕上げた逸品。斬りつける度に刀身が血を吸い 赤く変色していく。真っ赤に染まった状態で戦技「血晶突き」を行うと、相手に突撃→突き刺し→敵体内で血しぶきを炸裂させる。RXの必殺技リボルブレイクそのまんま -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-08 (水) 22:58:08};
-拳「菌糸の末裔」一般的な形状の巨大キノコの茎部分に手を突っ込み、キノコの傘部分で殴る。ヒット時にキノコの胞子が舞う以外はセスタスと変わりないが、戦技「末裔の発芽」を行うと手にハメたキノコから菌糸が伸びる→全身へまとわりつく→数秒足らずで巨大キノコ人間へと変身してしまう。変身は死亡時まで続き、ジャンプ・ローリングが出来なくなるのに加え 鈍重化 炎カット率の低下の弊害を被る。しかし特大剣にも怯まない強靭と強烈なパンチを放てるメリットがあり、体力の続く限り 殴り合いが堪能できる。巨大キノコ人間同士の突き合いは絵画に残る程に 神がかった光景だ。キノコは死滅したんじゃない、進化してたんだ!! -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-08 (水) 23:38:21};
--これは欲しいwパパキノコRPやってみたいです -- [ID:pClgbrfuTfQ] &new{2017-03-08 (水) 23:50:52};
-ボウガン「アサルトカスタム」金属を多用したボウガンで、鋭い銃剣や ストックに斧の刃が装着されている。一番の点は ボルト装填がカートリッジ式になっている点で、10発を続けて射撃できる(連射間隔は長め)。自動装填はされず、アイテム「カートリッジ」を使用してボルトを詰めて ボウガンにセットして装填される(装填済みカートリッジは3個まで所持できる)。R1でボルト1に装着したボルトを射出、R2で近接格闘(銃剣突き→ストックの斧で薙ぎ払い) 戦技「零距離射撃」突撃突き→密着状態から全弾高速連射(カートリッジに10発残っている場合は最後の1発は敵を貫通する) 白兵戦から狙撃まで、戦場全てを支配できるハズだったが ダメージが中途半端で、射程も短い欠陥品として廃棄されていたが 鍛冶屋アンドレイの手によって息を吹き返した。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-09 (木) 00:34:34};
--これくらいの銃なら使ってみたいな… -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-09 (木) 18:47:38};
-『ブレードクロス』必要筋力28 技量18  重量17.5  ※大剣のごとき矢を装鎮することで 剣としても振るうことも出来るクロスボウ。遥か異国のドラングレイグにはこの武器と対となる盾とクロスボウを複合したものが存在するという。.....何と戦技で大剣の構えが使えるのです。専用のブレードボウは飛距離こそ短く装填速度や弾速は大弓並ですが威力はヘビーボルトの1.5倍。武器自体の攻撃力もアーバレスト並。コレは厨武器の予感。 -- [ID:uC1aafDXlVE] &new{2017-03-09 (木) 07:55:03};
-「緑術」一時的に攻撃を防ぐ薄緑の膜を張る、しかし同時に生命を枯らす汚染帯を作り出す -- [ID:ETThjGj2aXU] &new{2017-03-09 (木) 20:29:43};
--「緑術の反転」防護膜を反転させ、周囲に高威力の衝撃波を放つ。その後一定時間は周囲を汚染し続ける。 -- [ID:.1zpU8tEw96] &new{2017-03-09 (木) 20:56:19};
---そして自身も致命的な汚染に曝される -- [ID:ETThjGj2aXU] &new{2017-03-09 (木) 21:37:56};
-NPC「映写家 アルマ」時代を越えた道具(映写機=ビデオカメラ)を かついだ女性NPC 映画祭に出展するため、ボスとの死闘を撮影させてほしいと契約を頼まれる。契約後は各ボス前の広場(または通路)に白サインが発生し、召喚後は攻撃に参加せず撮影に徹する。カメラ目線やジェスチャーに対して反応もあり一般的な白霊と大きく異なる。ボス戦後に消失するのは同様。祭祀場の一角に出現し、話しかけると撮影した動画を見せてくれる。体力ゲージやその他の表示が全く無い第3者視点の動画になる。アップロードするか聞いてきて、YESならプレイステーションの投稿サイトにアップロードされる。後にフロムソフトウェアのダークソウル動画祭なるものが開催され、動画が評価されるとリアルに記念品が手に入る事もありうるかもしれない。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-09 (木) 20:48:11};
-特殊曲刀「混沌の二肢」かつての混沌の魔女クラーグが用いた黒い曲刀と、その妹をイメージした白い直剣の混合二刀流。ともに火属性でリーチがありながら スキの無い連撃が見込める。戦技「苛烈」地面に二刀を突き刺し、気合を発すると自身を中心に円形の爆発が起こして 火属性の範囲攻撃ができる。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-09 (木) 21:12:50};
-双槍 「福音の二槍」 福音の名を持つ紫黒の騎士の一対の槍 天使を封じる力を持つとされ世界の崩壊を防いだという逸話が残るが真偽は定かではない 戦技は「第四の衝撃」、大きく振りかぶった二槍を突き刺し、強攻撃で転倒した相手にさらに深く突き刺す  -- [ID:HSfW1iDQyLI] &new{2017-03-09 (木) 21:20:45};
--刀 「皆殺しのマゴロク」 刀特有の刀身にロスリックで見られる意匠の鍔の付いた独特な刀 紫黒の騎士の得物として知られるが持っていなかったとされる新説も存在しており謎が多い品である 戦技は「居合」、R1で踏み込まずにその場で抜き打ちし即座に刀を納めての連続抜刀、R2で振り下ろす形での抜き打ちを行いさらに強攻撃で鍔に仕込まれたボルトを発射する -- [ID:HSfW1iDQyLI] &new{2017-03-09 (木) 21:33:22};
-直剣「エンジンブレード」異世界の王子が振るった剣。彼は過酷な運命を辿り、最期には命を落とした。国の為に。戦技「シフト」王族が使用した特殊な力。前方へ瞬間移動する。敵にそれが当たると追加で攻撃する。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-09 (木) 21:53:59};
-誓約「菌冠の集い」祭祀場に出現した 話すキノコ(エリザベス)に誓約すると、キノコ人間になれる武器を授かる。キノコ人間状態でラスボス撃破して報告すると誓約ランクが上がる(周回前提)。ランク上昇ごとに祭祀場に子供キノコ人間が10匹づつ増殖し、最後にはキノコに埋め尽くされる事になる。キノコの中には火防女と戯れたり、レアアイテム販売、ソウル銀行、基礎練習相手してくれるモノがいて 祭祀場の機能向上が期待できる。一番の点は篝火で転送する際に バイバイ(行ってらっしゃい)orおじぎ(おかえりなさい)してくれる存在に他ならない。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-09 (木) 22:29:28};
--キノコと戯れるかぼたんだと?(ゴクリ) -- [ID:j4xqUsQ8zGU] &new{2017-03-09 (木) 23:47:41};
-アイテム「神の遺灰」 他ならぬ神の遺灰 神にもかかわらず、焼かれたということは よほど愚か者だったのだろう  これを祭祀場の篝火に捧げると各ボスと戦えて、好きなNPC白やランダムではあるが野良白も呼べる ボスの強さ調節や、さらにはボスに付属してくる雑魚の設定なども可能に!ただし太陽のメダルや骨、耳などを捧げないと入れない仕様  みたいなアイテムほしいなぁ… -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-09 (木) 22:45:31};
-槌「月明かりの棍棒」淡く輝く月光のような色彩の水晶を削って作られた槌。凄まじい魔力を秘めており、使用者の筋力によって魔法攻撃力が上昇する。筋肉とはある種の信仰心である。信仰とはつまりまったくそれでよいのだ。戦技は「月明かりの咆哮」強い祈りを込めた激しい雄叫びをあげ、周囲に魔法の爆発を引き起こす。筋力が高ければ高いほど攻撃範囲が広がる。(モーションはクラブ。重量5.5、魔法攻撃力のみ、耐久50。筋力補正S。筋力によって魔法攻撃力が上昇する) -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2017-03-09 (木) 23:35:10};
-特殊直剣「仕掛け両刃剣」ドラングレイグより伝わりし両刃剣と遠い異国の仕掛けを面白半分で鍛冶屋アンドレイが造った武器。柄が分離するよう造っており、二刀流の直剣と両刃剣を使い分けることが出来る。しかし灰は、両刃剣というものを使った事がなく、動きは変になるだろう。戦技「変形」柄を分離したりくっ付けたりし二刀流と両刃剣を切り替える。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-10 (金) 15:38:33};
-大剣 「蒼の大剣」 絶望をくべるものと共に知られる騎士バンボルトの大剣 時の歪んだ火継ぎの地で彼あるいは彼女を時に助け、時に助けられながら進んだ彼の手にあったこの剣は月光の光を孕んだ剣ではなく良く似た贋作だった あまりにも厳しい道程を征したのはバンボルトの優れた武技と真実からすれば愚かしくもあるこの剣への信仰にも値する想いだったのだろう 戦技は「突進斬り」、上段に構えながら突進し渾身の力で振り下ろす バンボルトは名前こそ残っているが様々な文献で彼と見られる人物が散見できるがそれらは実に多種多様、別の名であり本来の名はどれなのか判別ついていない -- [ID:HSfW1iDQyLI] &new{2017-03-10 (金) 16:03:05};
--バンホルトだったか?いやバンボルボ、いやいやホンバルト… ウーム、ウ~ム… -- [ID:HSfW1iDQyLI] &new{2017-03-10 (金) 16:05:33};
---ボンハルトかハンボルドかバンハルトだったと思うぞ -- [ID:puKOM0iydIg] &new{2017-03-11 (土) 20:05:38};
-刀「蒼炎」 刀と呼ばれる異邦の剣、その中でも特に異質な力を宿す一振り 鈍く輝く蒼い刀身は魔法攻撃力を帯びており、また魔術の触媒となる 異端として東の地から追放された魔術剣士の手にあった刀はやがて北の果てに流れ着き、古い冒涜者達の武器となったという 戦技は「蒼炎」 その名の由来となった蒼い炎を刀身に纏わせ、魔法攻撃力と使用する魔術の威力を強化する その真価は、特にソウルの刃を形成するスペルで発揮されるだろう -- [ID:K4Q64zBGH.w] &new{2017-03-10 (金) 23:48:43};
-アイテム「山アラシ」金属のトゲトゲがついた爆裂ビンで、爆風でトゲが広範囲に飛び散る。対多数の相手に牽制するのが有効だと思われるが、使用者も例外なく被弾するため、遮蔽物を活用していこう。被撃覚悟でボンバーマンするのも楽しいかもしれない。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-11 (土) 04:06:42};
-刀【鬼狩りの刀】  東の地で特別に鍛えられた刀。少童が振るったとされるその刀身は小振りである。  果実より生まれた彼は後にかの島を征した。この刀と、三匹の獣と共に。それは東の地で語り継がれる御伽噺だ。  戦技は「きびだんご」。懐より取り出したそれを口にし、筋力と強靭を最大まで高める。少童の身を案じ、こしらえた者の念なのだろう。 -- [ID:YmbKONLfj5c] &new{2017-03-11 (土) 06:01:22};
-槌【櫂】  伝説の剣豪が、決闘の際に振るったとされる木の板。本来は船を漕ぐものであり、その身は長く重い。  東の地での決闘で、伝説の剣豪は物干し竿を得物とする若者を討ち倒した。その戦いは剣豪の技量を伝える語り草となっている。  戦技は「集中」。極限まで精神を研ぎ澄ますことで相手の切先を見切り、躱すことができる。 -- [ID:YmbKONLfj5c] &new{2017-03-11 (土) 06:30:54};
-特大剣「ムーンライト」この世の物とは思えない複雑な機構をした大剣。その大剣は攻撃時のみ姿を現す。その美しい蒼刀身を見たものは皆こう言う 「月光のようだ」と。戦技「ブーストスラッシュ」剣の力を使用し、一気に突進した後、横一閃に斬り裂く。その一撃は、相手を綺麗に真っ二つにしてしまうだろう。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-11 (土) 19:46:53};
-特殊大弓「大鴉の嘴(くちばし)」真っ黒い大弓の前先端に ペンチのような嘴が装着されている。弓を引くと嘴が閉じる機構になっている。R1:大弓用の矢を発射 R2:近接攻撃(突っつき→噛みつき) 戦技「モズの速贄」弓を引きながら突進→嘴で喰いつく→ゼロ距離で 引き絞った弓矢を放つ→相手は矢に貫かれながら吹っ飛ぶ(後方に壁がある場合は一定時間 縫い付けられ、身動き出来なくなる)。この武器使う敵モブが複数いたらウザそう・・・ -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-11 (土) 22:25:10};
--特に 壁に縫い付けられてスタンしてる間に、群がってきてボコボコにされる感じがヤバい -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-11 (土) 22:30:27};
-闇霊「はじまりの騎士」 灰の物とは似ているようで異なる鎧を纏った騎士。武器は直剣と中盾というシンプルな物だが、直剣の振りが異様に速い。また、惜別の涙に似た復活奇跡を使用している上に、高性能の回復アイテムも多用するため非常にしぶとい難敵。鎧の割に身軽だが、実は強靭度が無いという弱点がある。 -- [ID:aeZWmiBgO7Q] &new{2017-03-11 (土) 22:58:08};
-タリスマン「血の経典」異国の異端審問官の手にあった重厚な聖典 底面には不可解な血肉がこびり付いている 職務により多くの異端者の命を奪った彼は やがて神の使徒たる力を得 神敵と対したという 戦技は「天誅」教典を手におもむろに敵に向かって殴り掛かる -- [ID:oK5xgDjP0Uw] &new{2017-03-11 (土) 23:13:31};
--???「ぬぅありませんっっ!!!」 -- [ID:HSfW1iDQyLI] &new{2017-03-12 (日) 00:42:10};
-npc「名無しの傭兵」 身を白い装備でつつんだ謎の傭兵 かつて受けてきた依頼はほぼ成功させており、それ故に信頼度も高い 何より驚異的なのは彼の技術であり、ローリングをローリングでキャンセルする技や 自身のソウルを防御に使う、攻撃に使うなどといった 離れ業を見せてくれる さらに彼の武器も珍しいものであり、間隔は長いが連続で撃てるクロスボウを使う しかし常に戦いに身を置いた彼のソウルはすり減っており、しかし大切な人のために戦い続ける -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-11 (土) 23:24:00};
--装備「白栗の◯◯」 名無しの傭兵の装備 兜はフルフェイス、鎧には巨大な翼 足甲と手甲には特殊な装飾 などなど傭兵とは思えない程の豪華な装備だ しかし使い古されたこれは もはやほとんど白くない -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-11 (土) 23:29:38};
---白栗よりも白い閃光みたいな感じのほうがホワイトグリントみたいでいいのでは(横から口出しすいませんm(_ _)m) -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-12 (日) 01:17:17};
---アドバイスありがとうございます しかし閃光となると相当な速さで動いてるわけで…ダクソの世界観にマッチしないんですよねぇ… なので白栗とさせていただきました -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-12 (日) 07:36:41};
---私も横から口出してすまないがイメージに合致する職業、動物にするとカッコよく聞こえる…かもしれない 白栗なら剣士、彼はある意味最後のレイヴンだったから白い鴉なんてのもありではなかろうか  -- [ID:HSfW1iDQyLI] &new{2017-03-13 (月) 11:56:49};
-大槌「貴石の大槌」多種様々な貴石が混在する鉱石の塊を加工した大槌 振るう度にランダムで属性と状態異常の効果があり、喰らう側は画面が埋まるレベルの異常表示に泣かされるだろう。補正は全くかからず、単純に粗製扱い。戦技「貴石共鳴」大槌の一部を拳で砕く→貴石強化された相手の武器が発熱して真っ赤に染まる→相手の武器が一定時間 ノーマル状態(変質強化が消える)に戻ってしまう。対象は自分以外すべての武器性能を低下させるため、一発逆転のチャンスになるかも。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-11 (土) 23:25:27};
-鞭「トライチェーンクロス」十字架状のグリップから3本のワイヤーが伸び、先端に金属製のトゲが拵えている。通常の鞭と違う点は1回のアクションで3回連続で攻撃できる所で、一撃は軽いが 拘束時間に優れる。さらに状態異常の変質強化の相性が良く、遠いリーチから出血させるのに もってこいな武器。戦技「血煙の嵐」手元が見えなくなるほど早く振り回し 滅多打ちにする。非常に弱い攻撃が怒涛の如く連続で与えられる。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-12 (日) 00:00:41};
-直剣 「霧に呑まれた国の騎士剣」 火継ぎの地とどこか似ていてしかし決定的にナニかが違う場所にある国の騎士の剣 決して特別ではないが高品質な素材を高い技術で鍛えた名品であり、これに見劣りしない武具を装備した騎士団はさぞ屈強であっただろう 戦技は「構え」、ロスリック近辺で見られる技とは違い踏み込む距離や威力の違う突きをR1R2で使い分ける -- [ID:HSfW1iDQyLI] &new{2017-03-12 (日) 00:55:13};
--直剣 「ペネトレイター」 火継ぎの地からは決してたどり着けないという霧に呑まれた国の筆頭騎士の一人の得物 生半可な大剣に匹敵するほど極端に長く鋭い刀身を持ち、名の通りに突きに適するが武器としてバランスが取れておらず使いこなすには人智を超えた技量が求められる 戦技は「貫きの一撃」、振るうに値する者によるこの剣の一撃の前には貫き通せぬ物はない  (なおパリィ可能…) -- [ID:HSfW1iDQyLI] &new{2017-03-12 (日) 01:04:39};
--直剣 「蒼き血の誓い」 最も不浄たる者へと堕ちた聖女の剣 美しい白鉄の剣は人の本質によって真の力を見せる 戦技は「一途な誓い」、愚かしく頑迷とも言える誓いを剣に示し、一度だけ如何なる攻撃にも怯まぬ意思をみせる 聖女は死するしかない者たちへの一時の慰めに過ぎないと分かりながらも不浄たる者となり死の不浄を身に浴びた それを愚かと見るか尊い見るか… -- [ID:HSfW1iDQyLI] &new{2017-03-12 (日) 01:20:38};
-奇跡「振り回す雷の槍」雷の槍を振り回す。雷を打ち込むのではない振り回すのだ。とある名も残らない竜狩りはこの奇跡を愛用し、竜を狩り尽くしたと言われた。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-12 (日) 00:59:34};
--モーションはツインブレードと同じで... -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-12 (日) 01:00:41};
-特殊特大剣「黒鴉の剣」語られぬ騎士団、黒鴉の輩の用いた剣。閉じられた翼を模した刃を持つ。しかしそれは盾ともなる鞘であり、それから抜き放たれた赤熱する刃こそ、この剣の真骨頂である。翼は内に抱くが故に閉じられるのだ。 戦技は「炎翼の舞」鞘盾より呪術を放った後、相手に迫り右の大剣にて一撃を放つ。黒鴉の輩は騎士であり、呪術師であったという。 -- [ID:7l6.dF0ylAc] &new{2017-03-12 (日) 01:20:52};
-クロスボウ「カタパルトシューター」ボルトではなく、表示中のアイテムを投擲するクロスボウ。ただし、投擲パワーが強すぎて 緑花草ですらダメージが伴う。火炎壺などの攻撃や、誘い頭蓋など補助も こなせる万能武器。ただ 他の遠距離武器同様、近接が さっぱりなので注意すべし。戦技「まとめ撃ち」アイテムを2個消費して1度に投射する。糞団子をボウガンスピードで撃ち込まれたら たまったものじゃないだろう。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-12 (日) 04:32:33};
--闇霊に帰還の骨片撃ち込んで帰せたら面白そう -- [ID:YmbKONLfj5c] &new{2017-03-12 (日) 08:04:30};
-特殊特大剣「ディバインブリンガー」中央に割れ目が入った特大剣で、任意に二本の大剣に分ける⇔一本の特大剣に合体 することができる。対雑魚にはスキの小さく連続で攻めれる大剣二刀流、対ボスには一撃に特化した特大剣でヒット&ウェイで対応できる。防御は さっぱりだけども・・・ 戦技「迅雷」踏み込みつつ左右の大剣で切り上げ→上段で振り上げた二本を合体→特大剣で縦に振り落とす。雷属性つけて、電気的なパワーでくっつける感じでも良いかも。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-12 (日) 04:54:39};
--ヒット&…ウェイ…? -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-12 (日) 07:50:17};
---一撃したら逃げる・・・ まぁ直剣よかスキが大きいけども -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-12 (日) 08:20:49};
---アウェイじゃないの…? -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-12 (日) 08:49:50};
---そうでした すまん -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-12 (日) 09:23:24};
-アイテム「めんたこ」手のひらサイズの木箱に手回しハンドルがついただけのアイテムで、ハンドルを回すと「チャカポコ チャカポコ・・・」とメロディーが流れる。使うと身近の敵に索敵されるハメになるジョークグッズで、リズムが異なる めんたこ が世界に複数存在するらしい。もう一人 白霊を待っている間、仲間とチャカポコできたら楽しいだろうな。 おお! これがあの伝説のメンタコですか!! 丁度このくらいの大きさで、とってを回すとチャカポコチャカポコ・・・ -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-12 (日) 05:16:29};
--メンタコは漫画 パタリロ に出てくる架空の楽器で・・・ ネタとしてはメチャ古いです -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-12 (日) 08:19:25};
-特殊刺剣「異形の酸ヌメリ」右:針状の骨(つまようじみたいな骨に肉塊つき 肉部分が握り) 左:異生物の胃袋(血管浮き出た 肉きんちゃく袋)とのセット武器 R1:突き R2:刺剣(骨)を振る前に胃袋の酸をつけて 相手を突く。ヒット時に酸で溶かすジュッというエフェクトが付く。L1:左の胃袋を振り回して 酸をまき散らす(装備の耐久低下)。L2:戦技「ぬめり噴射」胃袋を両手で締め上げて酸を勢いよく噴き出す。鞭程度のリーチで地面に継続ダメージゾーンができる。この世界の外から来たりし異形の一部を切り取り武器として扱う。トテモ冒涜的ナ武器デス・・・ -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-12 (日) 08:11:01};
-特大剣「灼けた特大剣」 おぞましい異形を生み出した混沌の火 その火に灼かれた古い特大剣 かつて混沌を鎮めるために挑んだ偉大な騎士王の手にあり、しかし最期は剣と共にその身を灼かれ朽ち果てた やがて混沌の火は滅び、王は騎士たちと共に凍てついた地で眠るという 戦技は「白の刃」 刀身から噴き出したソウルで刃を形成する その刃は、混沌から生まれた異形に対して大きな威力を発揮する  ファーイ… -- [ID:K4Q64zBGH.w] &new{2017-03-12 (日) 10:27:54};
-魔術「血結晶の爆発」自分に爆発する赤い結晶を植え付け、死亡時結晶による範囲ダメージを与える。その血のように赤い結晶は、血に飢えた獣のような姿をし人々を恐怖させる。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-12 (日) 16:19:33};
-魔術「凍りついた海」ダメージをともなう凍った塩水を流す それは絵画世界とは別の世界の魔術であり、 しかし同様に凍てついた場所の魔術である -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-12 (日) 17:43:37};
-呪術「ワールド・オン・ファイア」FPが無くなるまで敵の下から炎の柱を出し続ける。本来この呪術は呪術ではなく、宇宙を守る戦士の力だった。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-12 (日) 18:10:50};
--呪術「ファイアブラスト」炎の輪を作り、その輪に当たった者にダメージを与える。この呪術もまた、宇宙を守る戦士の物だった。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-12 (日) 18:23:34};
--呪術「正義の炎」地面を炎で浄化する。この呪術も同じく戦士の物だが、これを使った戦士はまた違ったと言う。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-12 (日) 18:29:06};
-魔術「剛腕の掌握」異彩を放つ筋肉至高の魔術師 ヴォルテールの肉体強化術の一つ。両腕に意識を集中させ、一定時間エンチャントさせる。腕力を+5強化状態になる他、素手の状態で戦技「握り潰し」が使用可能になる。ブラッドボーンの致命の臓物抜きモーションそのまま。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-12 (日) 20:35:09};
-カット率も受け値も重量も大盾並の小盾欲しい・・・ついでにピアスとか髪飾りみたいな見た目にほとんど影響がない頭装備も・・・それさえあればメイン盾が務まる実用性も備えた謙虚なナイトコスができるんだ・・・! -- [ID:qmuyHnLjNRI] &new{2017-03-12 (日) 20:43:12};
--小さいけど凝縮されてるみたいな感じかな。鉄の古王の戦槌もそんな感じだったね。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-03-12 (日) 21:02:04};
-特殊直剣「憧れの直剣」ファランの不死隊に憧れる者が造った直剣。不死隊の剣技を真似るよう、右手に直剣左手に短剣を装備している。直剣と短剣の -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-12 (日) 21:56:53};
--ミスった 直剣と短剣の連撃はかの不死隊を凌駕するほどと言われている。戦技「獣狩りの連撃」戦技で構え通常攻撃で直剣と短剣の連撃強攻撃で、回転しつつスタミナが切れるまで攻撃し続ける -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-12 (日) 22:02:23};
-槌カテゴリで爆発金槌できそうなんだけどなあ,戦技で撃鉄おこすみたいな -- [ID:sz0ys7wULaI] &new{2017-03-13 (月) 10:55:44};
--思い返してみれば,今回の槌カテゴリの片手R1って爆発金槌のモーション流用してるんじゃ・・・ -- [ID:sz0ys7wULaI] &new{2017-03-13 (月) 11:15:05};
--特殊槌「仕掛け金槌」海岸に流れ着いた大型の金槌。極めて精密な仕掛けが施されているらしく、これを作った技師の執着がうかがえる。しかしこのような精密な武器など、いったいどんな国の者が作ったのか。あるいは、この世界のものではないのかもしれない。戦技は「着火」先端の機構を作動させ、火を灯す。火は次の攻撃を強化し、地面に当たると大きな爆発を起こすが、同時に武器は壊れてしまう。風化していたのだろう。 -- [ID:QOrAVrz3a6Y] &new{2017-03-13 (月) 12:01:13};
-直剣 「レイの光剣」 蒼の英雄イクスの親友にして戦友、緋の鬼神レイの振るった光で刃を成す剣 光の刃は魔力とは異なる力で編まれたものであり真に力持つものでなければただ持つことも想像を絶する負荷となる 戦技は「鬼神の構え、」R1で素早い三連撃、R2で全てを解放し巨大な光を叩きつけると共に光波を放つ レイはイクスと共に幾度も甦り死を振り撒こうとした巨悪を打倒したがそれすら上回る己の内に眠る災いを除く為に永い眠りについた -- [ID:HSfW1iDQyLI] &new{2017-03-13 (月) 12:17:12};
-直剣「竜狩りの直剣」名も無き竜狩りが使用した直剣。その竜狩りは名が残らなかったものの、竜狩りの剣士とも劣らない剣技で竜を狩り尽くした。ただし、この剣は重く大剣程の重さがあるが、その重さと引き換えにとてつもないリーチを誇る。戦技「落雷」素早い連撃で敵を怯ませた後強攻撃で強力な落雷を落とし、一定時間雷を宿す。しかし、この剣技はどことなく竜を狩る技でなく、人を相手にしているようだ。果たしてこの竜狩りの敵は竜だったのだろうか。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-13 (月) 15:50:22};
-拳「魔導の剛拳」鉄拳の魔術師ヴォルテールの愛用した護拳(メリケンサック)。埋め込まれた魔導石により魔術を使用できる。彼の残した逸話の中で 座れる程の大きさの魔導石を腕力のみで圧縮し、護拳に装着したという。間近で見ていた弟子はヴォルテールがデーモンにしか見えなかったと記録が残っている。 R1:通常パンチ R2:パンチの溜めから詠唱が始まり 腕が伸びきった先で拳から魔法が発動する。L1:クロスアームブロック(防御) L2:戦技「我慢」通常の我慢と同じ 魔法の大剣 ファランの速剣が突きになり、魔法の奔流が かめはめ波モーションに変化する。前述にある通り 尋常ではない素材でできているため、ものすごく重く(重量20) 使用するための筋力40も必要になる。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-13 (月) 19:47:19};
--魔術「強い魔法の拳」魔術師ヴォルテールの得意としていた魔術の一つ 巨大な拳を魔法で作り 放つ。飛距離は大剣程度で短いが、単発の火力は高い。ただし、パリィは可能なので注意が必要。筋力補正が乗る不思議な魔術。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-13 (月) 20:07:48};
--魔術「魔法の速拳」魔術師ヴォルテールの得意としていた魔術の一つ 魔法で包まれた拳をマシンガンの如く連射ができる。飛距離はなく、拳のみヒット判定あり。一度の発動で弱いパンチを10発 高速連射する。 連打中に魔術スロットを(強い魔法の拳)に変更し、終了直後に繋げて放つコンボが強力。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-13 (月) 20:16:26};
--魔術「魔導投げ」魔術師ヴォルテールの編み出した魔術の一つ 目の前に巨大な 手のひら を魔法で作成して掴みかかる。相手を握りしめた後、前方に投げつける。投射先に壁がある場合は、叩きつけられ 追加でダメージが発生する。人間サイズの敵にのみ効果がある。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-13 (月) 20:22:24};
-魔術「黒いファランの速剣」 深淵に飲まれたファランの魔術師たちの魔術 もとはファランの速剣だったのだが、 深淵に飲まれ、黒く歪んでいる ファランの魔術師達は 勇敢な戦士達よりも長く戦い続けたというが、 それ故に深淵に深く飲まれたという -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-13 (月) 22:28:34};
--魔術「黒いファランの速矢」 深淵に飲まれたファランの魔術師達の魔術 もとはファランの速矢だったのだが、 深淵に飲まれ、黒く歪んでいる 後方支援を得意とした魔術師達もまた、 その深淵に狂った戦士達にやられたという -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-13 (月) 22:33:55};
---速矢じゃねえ、短矢だ… -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-13 (月) 22:35:07};
--派生「深淵の」 深み や 闇 よりも強力な闇系派生 筋、理補正が上がり、信仰補正は消滅、技量補正はEとなる dlc第三弾(想像)の世界、ファラン達の深淵にて登場するnpc「ファランの戦士」にて購入(五千ソウル) または、登場するモブ、「狂ったファランの戦士」「飲まれた魔術師」のドロップ品で 深淵の塊を入手できる -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-13 (月) 22:43:00};
--ボス「狼騎士の亡骸」もろダークソウルのアルトリウス ちなみに木主はダークソウル無印をやったことがありませんw -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-13 (月) 22:46:31};
---盾と剣をちゃんと持っているが、盾はボロボロ、剣も半ばで折れている状態 もはや鎧として機能しなくなったボロ切れを身にまとい、今日も彼は同士を狩る -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-13 (月) 23:03:14};
-アイテム[友情のオーブ]闇霊同士に友情関係を感じていた黄色指のヘイゼルが使用したとされるもの。闇霊からロックオンされなくなり自分もロックオンできなくすると同時に闇霊から攻撃できなくなり攻撃されなくなる。しかし、この腐りきったロスリックの地に友情など必要だろうか。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-13 (月) 22:33:35};
--追記 闇霊のみ使用可 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-13 (月) 23:35:44};
-特殊刀「愛」大切な者たちを守るために一人で深淵と戦った青年の刀  本来は普通の刀であった しかし、彼が死ぬ際に深淵が彼に力を貸し 生き返らせたことで深淵の力を得た刀となった だが、同時に深淵に飲まれた彼にとっては大切な者たちを守る剣ではなく 狂い殺戮を成すための剣となった 戦技は「深淵の血」自らの血でその刃を染め 一定時間攻撃力を上げる 発動中に強攻撃で黒い衝撃波を飛ばすことができ、武器のモーションが大剣へと変化する -- [ID:MMxl2mBR8j6] &new{2017-03-13 (月) 22:47:37};
--普通に欲しくなったんですが…、どこに行けばありますか? -- [ID:FB/msBcpWpQ] &new{2017-03-13 (月) 23:37:53};
---(元ネタとかは)ないです。俺の頭の中にあります。あ、脳を取り出すのやめてください… -- [ID:MMxl2mBR8j6] &new{2017-03-13 (月) 23:42:17};
---ズズッ…ズズッ…臭! -- [ID:FB/msBcpWpQ] &new{2017-03-13 (月) 23:46:19};
-特殊盾「チャクラムシールド」円形の輪のような盾。円周には鋭利な刃が取り付けられており、投げつけることで相手を切り裂く。盾というよりは武器であり、カット率や受け値は低い点に注意が必要。戦技は「チャクラムシューター」盾を投げつけ、敵を攻撃する。祝福が施された円刃は、大きな弧を描き、手元へ戻ってくる。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2017-03-14 (火) 00:57:48};
-槌「おたま」 ある北の国の家政婦が使っているおたま スープのいい香りが少し漂ってくる 本来武器ではなく、 亡者相手でさえもほとんど攻撃は通らないのだが これの持ち主は物凄い筋肉でそれをカバーし、 刃向かった不死を殺したという 戦技は「家政婦の料理」持っているソウルを一定量消費して、 スープを作り自身の体力を回復させる しかし、北の不死は声をそろえてこう言う 「彼女の料理を見たことがない」と -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-14 (火) 06:19:51};
-指輪「ウォルニールの腕輪」覇王ウォルニールの腕輪 一度砕かれて効力は失われつつあるが、 持っていた者の意思により、深淵から守ってくれる -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-14 (火) 06:23:06};
--その指輪だけ耐久値があって壊れると大ダメージを喰らうんですねわかります -- [ID:Oqt2q72IaFs] &new{2017-03-14 (火) 11:12:23};
---ナイスアイディア d(^_^o) -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-14 (火) 15:46:47};
-刀「紫炎」東国から来た漢が使用した刀。彼の剣技や構えは独特な動きで、通常の刀とはまた違う動きを見せる。また、本来は紫の炎を宿していたが、いまはその力を失っており、ただの炎だが戦技でその力を取り戻す。戦技「紫炎」構えで紫炎を宿し通常攻撃で強力な袈裟斬り強攻撃で、炎を飛ばす。この紫炎は闇の力が宿っているが、黒き炎とは違う闇を宿している。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-14 (火) 16:23:39};
-クロスボウ「ツボウ」壺系のアイテムをボルトの変わりにしたクロスボウ。壺系のアイテムを飛ばすため特殊な機構をしており、耐久度が低い。このクロスボウを造った男は自分を洒落た男と自称していたが果たして彼は本当に洒落ていたのだろうか。戦技「ハイ・タックル」タックルで一気に距離を詰め、強攻撃で零距離射撃をする。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-14 (火) 17:14:29};
-大槍「螺旋の大槍」切っ先から柄頭までドリルそのもので構成された大槍で 微妙な溝により、刺さると より深く食い込む仕組みになっている(ヒット後に距離が狭まる)。大槍ゆえに連続攻撃には向かないが、逆の手の持った武器での攻撃確実にコンボにつながる。戦技「螺旋の開放」軸を回転させながら突く→横方向に竜巻が発生 突きからキマると大ダメージ。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-14 (火) 21:18:37};
-杖「黒曜石の杖」  最後のデーモンが住まううろ底、その吹き溜まりに埋もれていた黒曜石の杖。魔術触媒としても扱えるが、その硬さと秘めた炎の魔力から鈍器としての性能も兼ね備える。また秘める魔力はどうやらデーモン達の内に燻る混沌の炎の残滓ではなく、遥か古の炎の魔術の物であるようだ。そしてそれは、最初のデーモンが扱っていたという。 戦技は「炎の魔術」  杖を地面に突き立て、魔力によって炎の爆発を引き起こす。この炎は、本来ならばデーモン達に宿っていたであろう物だ。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2017-03-14 (火) 21:57:25};
-槌「グレイブアックスの柄」超重量級(重量50オーバー)の斧 グレイブアックスが誰にも触れなかったため、一番重い斧部分を外してみたら 頑丈で使い勝手のいい金属の棒(鉄の木刀?)になった。打撃属性の直剣モーションで振れる槌。戦技「原型戻し」上段に構えて 力をためる→棒の先にソウルの流れが集まる→失われた斧先が顕現→重さに耐え切れず 崩れるように振り下ろして爆砕。発動までクソ遅いが 威力は上々。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-14 (火) 22:48:14};
-魔術「ソウルの幻影」詠唱後にソウルで形成した分身を残す。ロックオンされていた場合、分身にロックオンが移動する。分身は立ち尽くすのみで 触れても何も影響が無いが 耐久をもっており、ダメージで消えてしまう。コレが壊れ魔法たる由縁は ロックオンの優先順位がプレイヤーより上で、分身が2つも3つも並ばれると非常にウザい。あえてノーロックで攻めるしか手が無い。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-14 (火) 23:12:51};
-魔術「連携するソウルの神槍」1人では発動できず、詠唱後に一定時間中に他の白霊にタッチ→白霊が詠唱→もう一人orプレイヤーにタッチ→3人目が詠唱後に巨大なソウルの槍を放つ。2人もしくは3人が同じ魔法をスロットに入れていなければ発動できず、なおかつ遅すぎる詠唱をカバーできれば 必殺技に相応しい威力が発揮できるだろう。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-14 (火) 23:29:14};
-誓約「冷たい谷の騎士」 冷たい谷、幻の都イルシールの騎士達の紋章。 外征騎士の任につく際、法王から与えられる名誉の証。 装備する事で「冷たい谷の騎士」になれる。 証は法王の騎士たる者を誉れと恐怖により高ぶらせる。 あるときは獣の様に、そしてあるときは忠実な刃の様に。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2017-03-15 (水) 02:08:41};
--装備時、冷気の蓄積値を強化。 誓約アイテム「法王の凶眼」を使用すると鎧が死ぬまで外せない外征騎士シリーズになり、外征騎士武器を持つとモーションも外征騎士の物になる。 ボルドの大槌のモーションも変わる。 外征騎士状態に「法王の凶眼」を使用すると冷気ブレスを吐く。 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2017-03-15 (水) 02:10:06};
-長槍「サリッサ」複数の長い棒を金属パイプで接続する事により尋常でないリーチを得た槍 -- [ID:.lSCEBorAJM] &new{2017-03-15 (水) 09:03:01};
--しまった途中送信....近接武器を超える距離で戦う事が出来るが取り回しは極めて劣悪、また無理な構造により耐久度にも難がある       戦技「迎撃姿勢」構え型戦技、R1で真上からの長さによる遠心力を生かした叩きつけ、R2で地面に石突を突き立ててのカウンターを行う         パイクって名前の癖に長さが短い長槍、なら更に長い槍を元ネタにすれば良いだろう理論で思いついた槍、地味か? -- [ID:.lSCEBorAJM] &new{2017-03-15 (水) 09:24:01};
-呪術「前歯とばし」くしゃみの様な動作から、己の前歯を1本 前方に飛ばす。自分のHPを50減らして同ダメージ(防御可能)を与える。一見しなくともヒドイ術だが、同サイズの相手ならばヘッドショット確定で よろめかせられる。見栄えより勝利を求む真の戦士ならば、たやすい芸当だろう。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-15 (水) 20:25:56};
-大槌「腐れの大槌」ドラングレイブの地下に潜んでいたといわれる(腐れ)の核と思われる肉塊を先端にして 大槌としたモノ。いまだ脈動しているかのように見えるが、気にしてはいけない。敵を倒すごとに肉塊が大きく(死体を取り込む?) 重量が増して攻撃力が増加していく。ただし、篝火で休憩するとデフォルトにもどってしまう欠点もある。戦技「腐れ大暴れ」上段に構えて集中する→肉塊が急膨張してプレイヤーを包む→数秒足らずで 腐れそのものになる→10秒ほどの間、腐れを操作できる(強力なパンチ 掴んで投げるなど)→時間経過で元の姿に戻る。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-15 (水) 20:28:02};
-直剣「ブルータルノヴァ」頭上とは異なる太陽から落ちてきたと伝承される 青い炎で燃え立つ直剣。核の部分は短剣にしか見えないサイズだが 灼熱の業火で絶えず燃え盛っており、刀身が炎で延長されている。ケタ違いの火属性の攻撃力を持つ(火属性しかない)が、同時に 使い手にも負担があり、ダメージを受け続けてしまう。戦技「限定解除」一定時間、刀身の火力が増加(ダメージアップ)+リーチが増大+熱に背景が揺らめく。与えるダメージも受けるダメージもマシマシになり、近づくだけでも微ダメージを負う。ボスソウル交換武器でも良いかも。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-15 (水) 20:29:21};
-拳「酒池肉林」拳に装着するのではなく、背中に背負う大きな とっくりを装備。拳モーションが全て一新され、中国拳法の酔拳そのものに変わる。チェーンが全く繋がらないが、体の重心を移動しつつ 流れる様に打撃を与える、つかみどころの無い攻撃ができる。攻撃中にパリィ効果があるモーションが存在し、連続攻撃中に割り込んできた攻撃をパリィ→弱い致命攻撃へと続けられる特徴がある。戦技「飲みまくり」とっくり から酒をガブ飲みし、全身の肌色が赤に染まる。一定時間 攻撃速度が増加し、繋がらなかったチェーンが繋がるようになる。他の戦技と異なり、さらに戦技で上乗せブーストできる。顔色が赤→真っ赤→紫へと変わり、最終段階では 狂人 にしか見えない程度に加速する。ただし、時間経過で嘔吐する(強化にかかわらず)ため注意が必要。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-15 (水) 21:37:34};
-矢「幽断の矢」現世と幽世の狭間から もたらされた不可視の矢じりをもつ矢。呪い状態にならないと攻撃できない亡霊を退治するために作られたが、亡霊が全て消滅?してしまったため、人に向けられることになった。効果は地形と防御貫通で、防ぐには躱すしか手が無い。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-15 (水) 21:46:40};
--どこかの刀のようにならないといいですね… -- [ID:MMxl2mBR8j6] &new{2017-03-15 (水) 22:25:29};
-雑談板で前に言われてた気もするけど、闇霊侵入のほかにも赤モブ侵入、というかステージボス化侵入、というかもう闘技で「特定ステージの部分部分に赤モブとして侵入してプレイヤーと戦い、ボス霧を抜けたらボスとして闇霊バトル」ってのが欲しい。赤モブ侵入はモブとしての緩慢な動作(緩慢とは言ってない)しかできないみたいな。走り抜け対策にL2ボタンで自決して次の赤モブ地点に移動とか、□△○ボタンで雑魚モブ呼んだり、そういう戦いがしてみたい -- [ID:qP6IlLfwzUA] &new{2017-03-15 (水) 22:22:23};
-奇跡「強いフォース」フォースと神の怒りの中間。以上。 -- [ID:RQ8VsDOQu9g] &new{2017-03-16 (木) 18:15:57};
--産廃の予感… -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-16 (木) 18:20:47};
--王たちの化身コスにぴったりだな… -- [ID:W6BuBaczgFo] &new{2017-03-16 (木) 18:22:32};
-呪死の大剣 とある暗殺者が率いたとされる大剣、この大剣は死を司る神の意思を宿しており、この大剣の前ではどんな生物さえも即死させる効果を持つ  戦技は「死渦」大剣を地面に突き立て回りの敵を引き寄せ、正面の敵に向けて防御不可の攻撃を叩き込む  この大剣は死を司ると同時に使用者にもその死は訪れる、常人ならば握っているだけで理性を失い、精魂尽き果て自滅するであろう    特殊効果 バックスタブ、パリィ致命時一定確率で即死、ただし確率は100回やって1回出るかの確率 -- [ID:JbWyqFfpDqI] &new{2017-03-17 (金) 12:03:06};
--連投スマヌス -- [ID:JbWyqFfpDqI] &new{2017-03-17 (金) 12:04:55};
--大剣だと暗殺に向かないのでは… -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-17 (金) 15:21:23};
--晩鐘は汝の名を指し示した..... -- [ID:MWIvtauiLk.] &new{2017-03-17 (金) 15:25:35};
-「螺旋のフォース」異国の尾の生えた獣を信仰する奇跡。触媒を中心に乱回転するフォースを形成しそのまま相手に炸裂させる。溜めることが可能でFPを消費し、より強く大きなフォースへとする事が可能。属性を纏った魔法を吸収する事が出来、その様はまるで初めから想定されていたかのように感じる。 -- [ID:G0sDGMwcJuc] &new{2017-03-17 (金) 12:21:38};
-呪術「燃えさかる背中」自分の背中を燃やして、アツさで移動スピードを上げる呪術。常時 火属性ダメージを負うことになるが、松明が要らないレベルに明るくなったり 水場でも足を取られない(それどころじゃない)利点もある。時に リアルでカチカチ山をしてでも、逃げたい時はあるというもの・・・ -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-17 (金) 23:12:37};
-奇跡「祈り」神に祈りを捧げ、ランダムで一つ奇跡を発生させる。かの聖職者はこの奇跡を使い危機を脱したという。また、運が高い程今の状況に応じた奇跡を発生させる。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-18 (土) 00:29:40};
--つ「死者の活性」 -- [ID:MMxl2mBR8j6] &new{2017-03-18 (土) 00:30:59};
-大槍「硝子の大槍」そのまんまガラス製のトゲトゲした槍。攻撃がヒットする度に 割れてリーチが狭くなるが、重量と攻撃間隔が早くなって 最後には刺剣よりも高速に攻撃動作ができるようになる(リーチは短剣並になっているが)。戦技「硝子吹雪」突いた先で ひねると槍が全て粉々になって宙を舞う。粉塵の中にいると継続ダメージ(突きからダメージ判定あり)。武器が破損(修理するまで使用不可)扱いになり、槍の残存量に依存(長いときに戦技すると効果大)。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-18 (土) 00:43:51};
-特殊武器「至高の岩石」何のカテゴリにも属さない武器で、人の頭程度のサイズのダイヤモンドの塊。無加工ゆえの強固さを生かし 力任せに叩きつけたり、投げつける(ぶつかった後は謎パワーで帰ってくる)。戦技「金剛まとい」構えると全身にダイヤモンドの破片を纏って、一定時間 カット率と強靭を上げる。簡素の極みだが値段も至高 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-18 (土) 01:21:24};
-大槌「ハベルの大竜牙」”岩のような”ハベル本人の性遺物。大槌でありながら腰を入れ、突き上げるような動きをし、ハベルの勇ましさを今に伝える。素晴らしく大きなそれは、まるで竜の牙のようだと羨ましがられたという。戦技は「我慢突き」断固とした我慢の意思により、一切怯まず凄まじい突きを見舞う。かの盟友グウィンは呟いた。「すごく…大きいです……」 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2017-03-18 (土) 01:31:38};
-ジェスチャー「灰なダンス」5分ほどの振り付けモーションで 踊りまくる。もう一人 白霊を待つ間、狂霊アピールなど多数プレイヤーで楽しいアクションができる。種類はフラダンス 日本舞踏 盆踊りなど 勝利の舞なんかもイイかも -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-18 (土) 02:11:49};
--ダンスで思い出した…伝道者の三又槍ほしい -- [ID:IP6DOc3zCnw] &new{2017-03-18 (土) 15:48:24};
---大剣「ブラッディブリンガー」過去の大戦で敗北し 討伐された吸血鬼一族の聖剣。攻撃する度にHP回復効果があり、環境が暗い状態(日光が弱いほど)攻撃力が増減する特徴がある。このため、夜 室内や地下なら めっぽう強いが、太陽が照っているとカテゴリ最下位になり安定しない。戦技「不死の統率」剣を掲げると地面から味方のスケルトン軍団(1~5人 ランダム増減)が這い出て、身近の敵に敵対する。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-18 (土) 21:43:47};
---あぁ 間違えてしもた・・・ すまぬ -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-18 (土) 21:44:31};
-斧槍「銃剣」銃と呼ばれる遠距離武器に剣を取り付けた物。しかし、今となっては風化しており遠距離攻撃はできない。戦技「銃剣突撃」銃剣を腰に構え、叫びながら突撃する。腰に構えた突撃は強靭が高く、その雄叫びは自然と力が湧き出ててくる。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-18 (土) 16:03:30};
-闇霊「リヴェル と レイムス」2人1組みの闇霊 どことなくドラングレイブの2大上位騎士に姿形が似ている(重装+大槌 と 重装+直剣・特大剣(二刀流))。一度に2人出現し、白霊がいなければ 当然、1人で相手しなければならない強敵。だが、仲が良くないのか プレイヤーが離れると同士討ちを始める特徴がある。マトモにやりあうと無理ゲーだけども、もう一度 見てみたい。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-18 (土) 21:01:17};
--ありそうでなかった。普通に見てみたいなそれ。 -- [ID:84bQ0OhOh9k] &new{2017-03-18 (土) 22:06:46};
--今更だがドラングレイ"グ"では? -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-19 (日) 01:06:06};
---そうですね すいません -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-19 (日) 02:06:24};
-魔術「ソウルの鞘走り」世にも奇妙な、鞘の内にエンチャントする魔術。鞘が無い武器には効果なし。R2が居合いモーション(背中に装着している場合は背中から振りぬく)に変化する。鞘内のソウルパワーの噴射で 剣が吐き出された力を、神速の居合いに繋げる。スィングが早くなる他、攻撃力も増す。ただし タイミングを合わせるのは慣れが必要。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-18 (土) 22:19:00};
-爪「大蟹の鋏」カニのハサミを そのまま腕にハメた武器。パンチモーション後にハサミを閉じて追加ダメージあり。カット率が武器にしては高めなので、左に装備して攻撃できる盾として使うのもイイかも。戦技「大蟹変化」爪から甲殻が突き出して 全身を包み、人間大の蟹へと変化する。一定時間 蟹として行動できる(MOB同様にハサミ薙ぎ 叩きつけ 泡吹きなど)。水場でも移動速度が減少しない他、蟹型の敵に敵対されないメリットもあり 見かけにかかわらず優秀な武器かもしれない。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-19 (日) 00:04:53};
-呪術「八尺のばし」詠唱後に手足を含む身長が8尺(約2.4m)まで延長する。一定時間、武器の間合い 歩行スピードが増大するが、当たり判定の増大と攻撃間隔が伸びてチェーンが繋がらなくなる悪影響もある。刺剣や拳など突モーションに相性が良い気がする。突然、タマネギがニョキリ デカくなって頭身伸びたら、さぞ怖かろう・・・ -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-19 (日) 02:39:53};
-大剣「マステマ ネレイド」失われし種族 吸血鬼が切り札として鍛造した剛剣。グリップから黒い刃にソウルが伝導する機構になっており、握りしめると 持ち主から青い線が血管のように武器を巡る。攻撃力・リーチ・重量ともにトップクラスの性能だが、常時FPが消耗していく。FP0だと性能低下。戦技「全開放」剣をなぞると(松脂を塗るモーション)剣の血管の明るさが増して、ソウルの刃が発生する。攻撃力UPと 元々長いリーチがさらに長くなる。ただしFPが毎秒エラい勢いで減り続ける。もう一度戦技を発動すれば、元に戻る。短期決戦向け。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-19 (日) 08:00:30};
-防具「貴族の鎧」吸血鬼一族の中でも戦闘に特化した者は貴族と呼ばれ、ソウルの扱いの精緻さでは他の追随を許さない魔導の戦士達であった。体のラインに沿ったスリムなデザインの軽装鎧で、黒いマント同様 容易に闇に溶け込みやすい。ドランの防具シリーズと違って、スリムで華やかな感じがイイなぁ。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-19 (日) 08:01:53};
-指輪「血環」通常の人間が吸血鬼の真似事ができるように考案された指輪で、人体の一部が使われているらしい・・・ 効果は敵を倒した時に得られるソウルの1/100のFPが回復する。その回復した分のソウルが差し引かれて獲得する事になる。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-19 (日) 08:02:57};
-アイテム「聖水の投擲瓶」人間が吸血鬼に勝利する決定打となったアイテムで、蟲の体液(聖水)をつめた瓶で 割れて体に降りかかるとFPを大幅に減らす効果がある。店に安価で売られる程に量産ができ、ソウルの使用を禁じれた吸血鬼の敗北は必至であった。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-19 (日) 08:17:31};
-直剣「ウイングスライサー」羽のごとき薄い刀身をもつ直剣で、鳥が羽ばたく様に高速で振り続ける事が出来る。振る速度が最速+軽いためスタミナ減少も少ない。そのため、メッタ斬りにできるが 耐久やリーチに難がある。戦技「真空刃」渾身の力を込めて振りぬくと不可視の真空波が発生し 直進する。月光の大剣の戦技と同じようなリーチの飛び道具として効果がある(見えないけども)。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-19 (日) 10:48:44};
--光波が飛ぶのは月光の大剣のR2だった・・・ すまぬ -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-19 (日) 10:50:36};
-魔法(闇術)「負の瘴気」 北の地を去った病の神ガリヴが残した魔法。暗い感情の負の瘴気を放ち、相手の持久力と生命を削っていく。負の感情は肉体と密接に関係する。それが顕著になったとき人はそれを病とも言った。  致死の水銀と同じ感じでhpを削ると同時に、獄吏と同じように最大スタミナをかなりゆっくり削る。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-03-19 (日) 16:00:12};
-呪術「蒼炎」蒼い炎を武器に付与する。その蒼い炎は色が蒼いだけでなく色を変えた代償なのか、威力が低い。しかし格好良さを求めている者に威力が低くなるなど軽い代償だろう。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-20 (月) 00:44:40};
-斧槍「ドラングレイブ」 希少なグラン鋼が用いられたグレイブ 遠い北の地から流れ着いた一品 しかし、どの書物にもこのようなグレイブが存在したとは書かれていない あるいは隠蔽されていたのだろうか 戦技は「北の地の突撃」 何処からともなくもう一本これを取り出し、相手に向かって突撃する それは死を覚悟した戦士の突撃のようであり、 なんともいえない巨大な木の力を感じる -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-20 (月) 10:55:01};
-特殊槌「機械仕掛けの杭」 武器職人エドモンの試作 若干特殊な構造をしており、 火薬も使っているため爆発の危険性がある 使用するには専用の杭が必要であり、一度に5本しか装着できない しかしその威力は絶大であり 一撃必殺となるだろう 戦技は「バックスタブ」異常な執念により強制的にバックスタブをきめる しかし超至近距離でしか使用できないため あまり使い道はないだろう   はい、パイルバンカーです 反省はしている 後悔はしていない -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-20 (月) 12:33:22};
-ジェスチャー「神々しい」動きは天使の光柱と同じ それだけ -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-20 (月) 17:48:23};
-特殊弓「狩猟用ライフル」武器職人エドモンの試作品 特殊な構造をしており、火薬も使っているが 機械仕掛けの杭よりは暴発の危険性が少ない クロスボウと同じように一発ずつ弾を込めては撃つという構造になっている 使用には特殊なボルトが必要であり 一度に50発までしか持ち込めない しかしその威力は絶大であり、木の盾などは軽々と貫通するだろう しかし試作品ということもあって故障しやすい 故障した場合には専用のツールを使って直さねば使い物にならない(修理セット携帯数5個) 戦技は「早撃ち」 五発の弾を高速でうちだす かつてこれを持っていた狩人の技の名残であろう -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-20 (月) 20:33:52};
--こういう銃、欲しくない? -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-20 (月) 20:35:14};
--貴重品「狩人の遺灰」 絵画世界で狩りを行っていた狩人の遺灰 彼は多くの狼とともに狩りをしていたが やがて一人目の灰に刃向かい返り討ちにされた そして狼は王者の友になったという -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-20 (月) 20:52:58};
---渡すと祭祀場の侍女が 「ライフル弾」 「ライフル修理セット」 「狩猟用ライフル」 「パッケージ」 を売り出してくれる -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-20 (月) 20:55:18};
---アイテム「パッケージ」 ライフル弾をまとめる為の物 弾を10発入れておける(携帯数五個)     アイテムとして使用→矢1にセット という手順が必要になる ただし弾切れしていない状態だと仕様上アイテムとしてつかうだけで装填される -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-20 (月) 20:59:09};
---もしかして:「王者の墓守」妄想で終わらせやがって…王者の墓守を惨殺してきます -- [ID:MMxl2mBR8j6] &new{2017-03-20 (月) 21:08:52};
---クーッケッケッケ 実装してほしくばフロムに要望を出すんだな!職人MMぅ! -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-20 (月) 21:11:37};
--特殊短剣「狩猟用ナイフ」 料理や武器、工具として使用できる優れもの もっとも不死に料理はいらないが この武器の真骨頂は狩猟用ライフルに装着できる点であり、 戦技が「早撃ち」から「狩人の突撃」なる 付け替えた時の分→ 戦技は「狩人の突撃」 足音を殺し突撃する 突撃が当たった場合、弱攻撃で追撃(致命と同モーション) 強攻撃で銃弾を発射する(スタミナ全消費) 狩人は時に暗殺などの汚れ仕事もした これはその名残であろう -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-20 (月) 21:10:07};
-大剣「お肉ズブレード」 オーニクスブレイドのまがい物 巨大な骨つきデーモン肉そのもの 使用者からもはや大槌と言われているが オーニクスブレードのまがい物なので何をどう取っても大剣である そこだけは譲れない 戦技は「ガスコンロの火」肉に青き炎をまとわせ香ばしい匂いをさせる ただそれだけの品 もっとも不死に食欲などないが -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-20 (月) 22:05:50};
--防具「霜降り肉シリーズ」エルフリーデに忠誠を誓ったお肉の戦士の物 ただのお肉の塊 -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-20 (月) 22:09:20};
-杖「筋肉の杖」とある筋肉モリモリマッチョマンが使用した杖。彼は筋肉モリモリマッチョマンのくせに魔法の威力が痛かった。しかし彼は理力が高そうに見えなかった実際高くない。では何故痛いのか?それはこの杖が、筋肉に補正があるからだ。戦技「筋肉ブレイク」杖に力を込め思い切り殴る。しかし、杖は本来殴る物ではない。彼はそれを知っているのだろうか? -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-20 (月) 22:46:30};
-惜別の涙は説明文的に剥がれた後は何かしら行動をひとつすることができるみたいなのも面白かったかもね。死にゆく前に最後の癒しとか。 -- [ID:gpzqUR./6qM] &new{2017-03-20 (月) 23:40:46};
-アイテム「油燃布」揮発性の高い油で湿らした布を包帯状に巻いたものに 銅線の帯がついている。 地面を転がし 巻いていた布が線上に広がる。最後に残った銅線を引っ張ると着火されて 布が燃焼する(火属性の継続ダメージゾーンを形成)。またアイテムを表示したまま致命モーションに入ると相手に巻き付ける→鉄線を引き抜いて燃焼→火だるま状態にできる。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-20 (月) 23:55:05};
-特殊短剣「アズマとカラス」ダガーのような両刃ナイフと コの字の電極が先端についた器具(先端のコの字の間に電気がピカピカ)のセット武器。ナイフと 器具の先端押しつけ→感電のコンビネーションで攻める。戦技「内部感電」ナイフを器具の先端に取り付け、突く→刺さった後に放電して 内部から感電させる。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-21 (火) 00:14:38};
-大楯「ファランクスの生き残り」盾状に薄く形成されたファランクスを装備 ヌメヌメと蠢いてるが、灰を宿主と認めたようで 攻撃から守ってくれる。重量がハベル大楯に迫るモノがあるが、性能も抜群に高い(火属性はダメだが)。L2(もしくはR2)で、盾からヤリが突き出して 攻撃してくれる。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-21 (火) 00:27:29};
--かわいい -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-03-21 (火) 00:28:57};
--ファランクスとはなんぞや? -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-22 (水) 21:30:45};
---たしか、エレーミアス絵画世界にいた赤いスライムみたいなやつ -- [ID:D4nvzXJ2LJk] &new{2017-03-22 (水) 22:57:06};
-刀「暗き月の刀剣」暗月の騎士の男が使用した刀。この刀は見た目こそただの刀だが、しかし確実にこの刀には暗月の魔力が宿っているだろう。戦技「暗き月の居合」戦技で構え、通常攻撃で神速の居合切り強攻撃で暗月の光波を出す。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-21 (火) 00:45:02};
-指輪「術者達の指輪」FPが自動で回復しFPの最大値が上昇する。彼らは常に魔法を使用したため常に魔力が足りなかった。そのためこの指輪を作った。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-21 (火) 15:01:19};
-戦技「隠密の射撃術」使用している間、腰を低く落として射撃精度を上げ、移動速度を落とす代わりに足音を消す。頭に当たった場合は非常に高い威力を出せるが、使用している間はスタミナが減り続け、また一発で勝負を決めなければしばらくの間HPとスタミナが低下する。(一分間) -- [ID:Bgu/wo2OEdU] &new{2017-03-21 (火) 18:01:46};
-奇跡「小麦投げ」 小麦粉に修理の光粉を混ぜて中に深淵色の何かをいれて何分か焼いた物を投げる奇跡 かつて英雄を支えた妖精がこれを使ったという 英雄は水を浴びると極端に弱くなり、 その都度妖精にこれを投げてもらったと書物には書かれている 霊体に当たると傷を癒し、侵入者や亡者、深淵の魔物に当てるとダメージを与える それは今も未完の奇跡であり、 しかし多くの人々に夢と希望、愛と勇気を与えた -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-22 (水) 22:04:57};
--防具「英雄シリーズ」 かつて多くの不死を助けた小麦の英雄のもの 頭装備なし 体装備説明 かつて多くの不死を助けた小麦の英雄のもの 太陽の戦士のものにもにた特徴的なマークが書いてあり、背中にはマントを背負っている 英雄のそれは赤く染まっており、 戦いの厳しさを物語っている グローブ説明 かつて多くの不死を助けた小麦の英雄のもの それは皮がすり減っており、 耐久性が減ったと同時に使い込んだ証となっている それはかつての英雄の力なのか、 -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-22 (水) 22:14:18};
---それとも不死による思い込みなのか 不思議な力が体にみなぎってくる 英雄のそれは赤く染まっており、 戦いの厳しさを物語っている 足装着説明 かつて多くの不死を助けた小麦の英雄のもの それは皮がすり減っており、 耐久性が減ったと同時に使い込んだ証となっている それはかつての英雄の力なのか、 それとも不死の思い込みなのか 不思議な力が体にみなぎってくる  足装着とグローブを装着するとセスタスの戦技が小麦パンチに 強攻撃がキックからのパンチの繰り返しになる  グローブ装着じのセスタスの戦技説明 戦技は「小麦パンチ」英雄の強い力とともに敵を殴り飛ばす しかし強力な攻撃力ゆえに必殺技となり、 一瞬の溜めを必要とし、さらには一発限りとなるだろう ただし威力は保証する 高強靭の溜め→パンチ あたると強力なダメージとともにノックバック 壁に当たると追加ダメージ -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-22 (水) 22:23:28};
--npc「英雄の首」丸々とした特徴的な首 話すと英雄のグローブをくれる さらに話すとショップとなり 「深淵の不潔」 「派生「英雄の」セスタス」 「派生「不潔な」機械仕掛けの杭」 「奇跡「小麦投げ」を売り出してくれる -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-22 (水) 22:28:11};
-アイテム「毒エスト瓶」いわゆるフェイクアイテムで、見た目がそっくりだが 使用すると一発で猛毒状態になる。そのままでは意味がないが、アイテム表示中に致命攻撃すれば(受けても)相手のアイテム欄に潜り込ませることができる(表示はエスト瓶)。相手側にアイテム欄の空きが無い場合は効果なし。ピンチ時にエスト飲もうとしたら偽物だった!とか絶望するね。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-23 (木) 20:05:02};
-特殊武器「銀翼」どのカテゴリにも属さない武器で、長方形のカーペット状に鎖帷子(くさりかたびら)を形成し 1辺にダガーのような刃が無数に装着されている。コレを腕に巻いて、刃のついた垂れた部分を払うように攻撃する。重量・リーチともに直剣程度だが、防御性能は高いため(防御は 垂れた部分を片足で踏んでテンションをかけた所で受ける) 盾替わりに左手に装備するとイイかもしれない。戦技「巻き付け」垂れた部分を突くように伸ばして巻き付ける。すぐに引っ張って相手を回転させる。すぐに回転は止まるが、止まるまでは行動不可。戦技の重ねがけで延々と回転するのも楽しいかもしれない。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-23 (木) 20:05:55};
-クロスボウ「アンカーキャノン」小型のモリのようなアンカー(錨 いかり)を 大型のボウガンから射出できるようにしたもの。アンカーの後部にはロープが装着されており、ボウガンに接続された滑車を回すと戻ってくる仕組みになっている。ボルトは備え付けのアンカー以外の使用不可。一撃の火力はカテゴリトップだが、射程と射撃間隔が良くない。ボルトが無限に撃てる点が特徴。戦技「一本釣り」通常よりも溜めて射撃し アンカーを深く刺す。刺したまま引っ張り上げて 自分方向に引きずり込む。途中でアンカーが抜けて回収。そのままリーチの長い武器(槍など)で追撃も可能。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-23 (木) 20:06:54};
-特殊槌「クロス・ドレッド」金属製の十字架(直剣サイズ)2刀流。持ち方を変える事で、直剣のように振る トンファーのように払う 金槌のように振り下ろす ナックルダスター(中央分岐で握り込む)のように突く という変幻自在の攻撃ができる。さらに左右で連携が組めるため、熟練できれば強力な武器となるハズ。戦技「構え」通常の戦技と同様。・・・・実際に自作した武器です。なぜ金属製のトンファーや木刀が無いのか よく分かりました(受けたら死ぬ)。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-23 (木) 20:07:27};
--ミスった すみません -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-23 (木) 20:09:15};
-特殊槌「クロス・ドレッド」金属製の十字架(直剣サイズ)2刀流。持ち方を変える事で、直剣のように振る トンファーのように払う 金槌のように振り下ろす ナックルダスター(中央分岐で握り込む)のように突く という変幻自在の攻撃ができる。さらに左右で連携が組めるため、熟練できれば強力な武器となるハズ。戦技「構え」通常の戦技と同様。・・・・実際に自作した武器です。なぜ金属製のトンファーや木刀が無いのか よく分かりました(受けたら死ぬ)。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-23 (木) 20:07:27};
-拳「トンファー」東国の付近に位置する国から伝わった武器。攻撃もできるが、攻撃を受け流すこともできる。しかし、受け流しながら攻撃するにはかなりの技量が必要で並の人間に使用は不可能だろう。戦技「トンファーキック」トンファーに力を込め強力な蹴りを放つ。果たしたトンファーでやる必要があるだろうか。そんなの言わずも分かるであろう。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-23 (木) 21:40:09};
-クロスボウ「亡者狩りの長銃」 名も無き不死が開発したと言われる長銃。彼は兵器の開発者であり、また狙撃兵でもあった。亡者を狩る兵器であるからだろうか、亡者に対して特に高い効果を発揮する。一撃の威力を追い求めたこの武器は特殊なボルトを使用し、その威力は大盾を易々と貫くほどである。しかし同時に発射時の隙が大きく、その凄まじい反動はこれを撃つ本人にも被害を及ぼす事となるだろう。戦技は「狙撃の構え」 この構えから放たれる一撃こそ彼の追い求めたものであり、ありとあらゆる防御を無視する事が出来る。 -- [ID:Xz2GFkQ/7O2] &new{2017-03-23 (木) 23:25:54};
--ワタシハナニカサレタヨウダ -- [ID:Xz2GFkQ/7O2] &new{2017-03-23 (木) 23:26:50};
--無駄に色々思い付いてしまったので書き込んでみました。需要あるなら追記とかします -- [ID:Xz2GFkQ/7O2] &new{2017-03-23 (木) 23:39:24};
-奇跡「竜の鉄槌」かつて古竜を信仰の対象とした超越者たちが編み出した太古の奇跡 腕に竜の力を宿し、そのまま地面へ叩きつける 単純な動作であるが、かつての竜の強大さを知るには十分であろう。イメージは前作の竜王の大斧 拳を上に掲げ地面を殴る 食らうとダウンではなく吹き飛ばし 詠唱中はある程度動けて発生は神の怒りより早めだけど持続がすごい短い ていうのを断固の存在を知ってからずっと妄想してた -- [ID:PYz2m2DyN/I] &new{2017-03-24 (金) 20:20:20};
-アイテム 「大火薬壷」 初期のロスリックと付き合いのあった工房のある職人という名の愚か者の作品 人では持ち運ぶのは難しいほど大きな火薬壷をその場に置く この壷に詰められた火薬には衝撃に反応する薬品が混ぜられており些細なことで起爆する 威力上げるために投げられなくなった失敗作と思われたが竜を友とする前のロスリックでは追い込んだ先の罠として重宝したという -- [ID:nDsrcmYcoHk] &new{2017-03-24 (金) 20:47:03};
--アイテム 「巨大火薬壷」 大火薬壷で調子づいた職人が作り上げた更に巨大な火薬壷 人の身の丈程もある巨大な火薬壷をその場に置く 通常、数人がかりで細心の注意を払って運ぶものだが己のソウルに物品を融かしこめる火の無い灰は一人で運用出来る -- [ID:nDsrcmYcoHk] &new{2017-03-24 (金) 20:51:30};
---アイテム 「超巨大火薬壷」 愚か者の好奇心と無謀さでたどり着いたら一つの究極 見上げるような極めて巨大な火薬のぎっしりと詰まった壷をその場に置く これが完成したその日、工房は轟音と共に跡形もなく吹き飛んだという つまりはそういうことだろう -- [ID:nDsrcmYcoHk] &new{2017-03-24 (金) 21:17:15};
--火薬庫の臭いがするw -- [ID:ETThjGj2aXU] &new{2017-03-24 (金) 21:48:07};
-刀:打撃属性「納無し(ノウナシ)」納めるべき刃を失った只の鞘 本来の用途を満たすことはもうない しかし君ががよしとするなら鈍器ぐらいにはなるだろう「戦技:忘れ刀(盾崩し)」居合の構えで鞘をつかみ思い切り殴りつける -- [ID:ETThjGj2aXU] &new{2017-03-24 (金) 22:08:56};
-長槍「日の丸国旗」はるか東の国の国旗が付けられた槍 その国の国民がこよなく愛するもの しかしそれは大戦で使われたもののように破れ、壊れている 戦技は「特攻」独特の叫び声をあげながら槍をしっかりともち突撃する 弱攻撃で旗を振り回しながら味方を励まし、 強攻撃で火炎壺を自身の体に付けさらに突撃する その国の兵士の捨て身の戦い方であるそれは他国に最も恐れられ「神風」と呼ばれた -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-24 (金) 22:18:39};
--突撃ぃいいいいい! -- [ID:ETThjGj2aXU] &new{2017-03-24 (金) 22:50:33};
---「深海の時代」 エルドリッチ「敵の潜水艦を発見!」 -- [ID:ETThjGj2aXU] &new{2017-03-24 (金) 22:55:12};
---駄目だ! -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-24 (金) 22:57:54};
---サリヴァーン「撃てぇ!」 -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-24 (金) 23:01:36};
-武器:直剣「折れた刀身」持ち手を失った抜き身の刃 当たり前だが自傷する 常人は使わずやがて忘れられる代物 しかしそれは使用者の血に塗れている 「戦技:狂者の覚悟」刃を強く握り切りつける それはきっと武器の力ではなく使用者の狂性によるものである -- [ID:ETThjGj2aXU] &new{2017-03-24 (金) 22:38:11};
-短剣「桜の枝」はるか東の国にある木の枝 それは微かに暖かみがある しかし枝についた花には血がついており、赤くなっている 戦技は「兵士の花見」花びらを舞い散らせながらエストを振りまき周りの霊体を回復させるとともにその鋭い枝の先で敵を刺す 古来より踊りは万国共通の言語とも言えるものであったが、 やはり言葉とは変わりやすいものである 兵士は桜に何を思ったのだろうか -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-24 (金) 23:17:04};
-アイテム「エストキャンディー」おしゃれな不死が作り出したアイテム。丸いオレンジ色の飴は舌で溶かしていくように舐め体力を継続的に回復し続ける。オレンジ色のそれは酸味があるが甘味もある味で非常に美味しい。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-24 (金) 23:29:05};
--ただし不死に食欲などないが -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-24 (金) 23:34:48};
---おぉありがとう なにか足りないと思ったら食欲についてだった。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-24 (金) 23:59:55};
-両手同じ拳武器をつける条件付きでいいから、ブーツとかもくっついてきて蹴りも使えるようになる新武器がきたら面白そうだな~ -- [ID:wV6C7NxSDCg] &new{2017-03-25 (土) 22:18:39};
-脚装備「ブーメランパンツ」筋肉をこよなく愛する者達のもの 黒鉄の鎧の持ち主が履いていたという説もある これを見るとあるものは歓喜し、あるものは尻に寒さを感じるという -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-25 (土) 22:31:55};
-槌「昆虫の殻」なんとも言えない異形の殻 まるでこの世界のものではないように感じる この殻の持ち主はある愚か者によって作り出されたという 戦技は「寄生」もともと爆発したり毒液を吐いたりする虫だったが、 愚か者は強さを求めたのだろう 殻が動き出し頭に寄生する しかし愚か者は生きている 今も武器職人として  AMIDAですはい 戦技「寄生」は防御力が上昇し、殻が自動攻撃、魔法の迎撃などをしてくれますが 同時に出血ゲージがとてーも緩やかに進んでいきます 武器職人エドなんとかはとんでもないものを作りだしましたね… まあただの妄想ですけどね… -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-25 (土) 22:41:47};
-大楯「グレートスパイクシールド」木製の大楯の前面にトゲが無数に装着されたもの。カット率・受け値は並程度だが攻撃してきた相手に微量のダメージを与える。強攻撃で盾を前面に構えて突進。左右に同じ装備で強攻撃で盾で挟む。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-26 (日) 13:02:51};
-拳「貪欲者の幼生」宝箱モンスターの小型版を腕にハメた武器。パンチモーション後に噛みつく。強攻撃で酸吐き。頭が貪欲者ならL1で左→右→頭x2(噛みつきコンボ)モーションに変化。戦技「舌なめずり」鞭のように舌を4連続で振り 叩く。ネタ系の武器かと思いきや、近・中・遠距離のリーチがカバーできる良武器かもしれない。見てくれはアレだが。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-26 (日) 13:13:55};
-アイテム「太陽虫の蟲笛」見た目はオカリナのような笛で、吹くと単純だが透き通る曲が流れる。すると どのステージでも太陽虫が出現して、その場にいる全てのキャラに対して敵対する。あまり強くないが、死体が残っていると頭部に寄生し 復活(動きが緩慢になるが)する。上手く使えば ソウルの小遣い稼ぎ、暗所での灯、強敵のロックオンが外れた機を狙う事もできる。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-26 (日) 13:24:30};
-呪術「まといし水銀の息」口を上部に向けて継続ダメージのある水銀の息を吐き続ける(ボタンを押している間)。息は体を覆うように発生する。FPとスタミナが消費され続けるが、近距離攻撃に対してカウンターができる。敵に包囲された時や、逃走する際に効果があるかもしれない。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-26 (日) 13:33:16};
-対戦ステージ「海戦」海原にて 2隻の帆船が戦闘中のステージで、並走しつつ互いに大砲を撃ち続けている(船同士には簡素な橋や柱がかかっている)。多数の亡者奴隷がプレイヤーお構いなしに働いているが、カトラスで武装した2人の船長はプレイヤーに対して敵対するギミックになっている。大砲の至近弾に対してダメージがあったり、時間までに決着がつかないと 2隻もろとも沈んでしまう遊びたっぷりのステージ。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-26 (日) 13:42:25};
-刀「天照」物干し竿よりは短いが大型で幅広の刀身をもつが、重量も大剣程度。キラキラと輝いており、暗所でも松明の代わりにもなる。戦技「日照隠し」直剣のような構えを行うと、刀身の輝きが増して画面が白で埋まる→すぐに鞘に入れて画面がもどる→相手側の視界は白のまま(盲目状態)→ロックオンが外れて無防備な相手に居合い切り。見た目は正当だが凶悪な戦技をもつ。 -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-26 (日) 13:55:49};
-特殊ボウガン「バルバスロット船長のボウガン」小刀のような片刃の短剣と 短い片手用ボウガンのセット武器。ブロードソードのような踏み込み斬りと至近距離での射撃のコンビネーションで攻める。短剣攻撃中に片手でボルトが装填されるため、ボウガンの弱点であるラグタイムが存在しない(R1、L2の連続攻撃のみ)。R2の単発射撃は通常通り(ボルト1を射撃)。戦技「決死の踏みとどまり」自分の足の甲をボウガンで撃ち、地面に縫いとどめる。一定時間スーパーアーマーが発生し、移動が全くできないが攻撃が中断されない。海ステージのボスソウル交換とかイイかも -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-03-26 (日) 14:24:01};
-中盾 「ザウラの鋭盾」 黄道の名の国の精鋭たる緋の騎士ザウラの紅の盾 黄道の国は長年、周辺の連合国郡に不当な搾取に対して戦いでもって答えた 戦技は「投擲」、鋭い刃の如く研がれた盾の幻影を投擲する 若き俊英のザウラは母を無惨に殺された事を機に戦いに身を投じた それがやがて幼き頃の無二の友との凄惨な殺し合いになるとも知らず -- [ID:nDsrcmYcoHk] &new{2017-03-28 (火) 01:57:23};
--大剣 「マトヤの大剣」 ザウラの親友、マトヤが戦いに巻き込まれ否応なしに振るった武器の一つ 鋭い鋼の切っ先から鍔本までの刃をソウルで構成する特殊な大剣 マトヤは意図せずしてザウラの友の一人をこの剣で殺した 戦技は「踏み込み斬り」、大きく踏み込みながら横に一閃する マトヤはただ巻き込まれた友等を守ろうとしただけだった それが無二の友との亀裂を生むとは考えることも出来ぬほど追い詰められながら -- [ID:nDsrcmYcoHk] &new{2017-03-28 (火) 02:08:45};
--特殊直剣 「エジスの四剣」 ザウラに与えられた四肢に着ける特殊な直剣 四本もの剣を自在に振るうには生半可な技量ではなし得ずザウラの技量を示している 戦技は「燃え尽きるソウル」、剣に残ったザウラの自爆での相討ちを再現、四本の剣をもって相手を拘束しそのまま己のソウルの全てを爆発させて諸ともに倒れる 互いに友を殺し殺されたザウラとマトヤは凄惨な殺し合いの果てに共に倒れた -- [ID:nDsrcmYcoHk] &new{2017-03-28 (火) 02:22:01};
-指輪《原始結晶の欠片》   ウロコを持たない白龍シースの不死性そのものだった、砕けた原始結晶の欠片。この秘宝を元に自ら不死のウロコを作り出そうとした白龍の妄執は、しかし遂に実現することはなかった。        【装着時、僅かずつ体力とFPを回復し続ける。速度は理力依存。理力50になると祝福愚者の倍くらいの速さになる。竜体、竜頭使用時は効果が失われる】 -- [ID:K1nXv7sdzBw] &new{2017-03-29 (水) 12:50:39};
-大剣「闇喰らい」 闇喰らいのミディールから見出されし漆黒の大剣。しかし微かに見える白き刀身は、ミディールが守り続けた約束だろうか。 戦技は「闇喰らい」、大剣を大きく掲げ、そのまま全力で振り下ろす。その刃は未だ役目を忘れておらず、深淵の眷属に対して強い威力を発揮する -- [ID:DDe3vfsNI1Q] &new{2017-03-29 (水) 13:36:59};
-刀「邪剣「夜」 」とあるなにかが使用した刀。その何かは男であり女であり人であり動物であり季節であり獣であり概念であり生物であり宇宙であり地球であり能力者であり不死であり灰であり神であり小人であり竜であり闇であり深淵であり世界である。そのなにかは果たして何者なのか。それを知る者は居ない。戦技「逝魔翔音」獣のような眼光で敵を睨み、通常攻撃で一気に飛びかかり、一閃する。強攻撃で、咆哮をあげ周囲の敵にダメージを与え同時に吹っ飛ばす。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-03-29 (水) 17:30:03};
-斧槍「虚ろの戦槌」 今や法王の契約の一部に成り果てた騎士団が輪の都を攻めた時に扱っていた戦槌。法王の契約から逃れた3人の騎士はやがて北の地に流れ着き、また確かにその恐ろしさを伝えた。 戦技は「虚ろの構え」 弱攻撃で大きく跳んだ後に対象を叩き付け、強攻撃では遠心力に身を任せ高速に回転しながら戦槌を振る。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-03-30 (木) 02:19:14};
-中盾「虚ろの盾」 かつて輪の都を攻めた騎士団、その生き残りである3人の騎士ルカ、アレサンドラ、レギムが北の地に流れ着いた後、その地の王から賜った盾。投げる為の工夫が施されたもの。 輪の都、そして不死人の恐ろしさを伝えた3人の騎士は王により牢の衛兵を任された。今や忘れられた牢だが、確かに彼らはまだ衛兵として闘い続けている。恐ろしい不死人に二度と世界に放たれぬようにと。  戦技は「投げ盾」 少し溜めた後に対象に向かって盾の幻影を投げる。優れた騎士はいかなるものも武器とするものだ。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-03-30 (木) 02:30:19};
--すごく虚ろの衛兵がかっこよく見えるd(^_^o) -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-03-30 (木) 10:32:14};
-刀 「斬鉄」 休め鞘に納められた希代の名刀 その凄まじい切れ味は嘘か真か使い手に放たれた巨大なバリスタの矢も正面から斬り伏せたという 戦技は「神速居合」、高速で突進しすれ違い様に何度も斬り刻む、また突進中はほとんどの飛び道具を斬り落とす またつまらぬモノを斬ってしまった -- [ID:8BxLMPbOG1o] &new{2017-03-30 (木) 09:11:31};
-槍 「毒妃の三叉槍」 土の塔の残骸、その最も毒深い場所に刺さっていた槍 己の伴侶の気をひく為により美しくなろうと毒を浴び続けついには異形となった王妃の持ち物 本来は形状が特殊な程度の槍だったが永い時を毒にさらされ続けたことから非常に強い毒を持つのに至った 戦技は「毒妃の凪ぎ払い」、素早くその場で周囲を回転して凪ぎ払う  なんで土の塔出してミダ関連出さねぇんだよ…常識ねぇのかよ… -- [ID:8BxLMPbOG1o] &new{2017-03-31 (金) 09:42:51};
-「傀儡シリーズ」 今は残骸となった土の塔、その周辺を守っていた人形の防具。布をベースとした鎧の様々な部分にナイフが仕込まれている。残骸となった土の塔をいまだに守り続けるその姿は、まさしく愛と言うべきもの。長きにわたり、毒妃の愛は人形に届いた。   -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-03-31 (金) 23:09:09};
-「傀儡の仮面」 今は残骸となった土の塔、その周辺を守っていた人形の仮面。土の塔を守っていた人形の頭は無く、頭が無ければ自我は無い。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-03-31 (金) 23:12:43};
-「奇術師シリーズ」 かつて土の塔を訪れた呪術師、トーマスが来ていたもの。大沼は彼の存在を決して許さず、遠く北の地に追放したという。一つはその見た目から、もう一つは彼の持つ才能を怖れたためであり、本来畏れるはずの火を現に彼は弄んでいた。    トーマスの設定最強にしてみた。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-03-31 (金) 23:19:45};
-拳「ぼくのかんがえたさいきょうのこぶし」とある少年が考えた究極の拳。さいきょうのこぶしはつよいぞ!戦技「きゅうきょくのいちげき」両手に力を込め放つ。相手は死ぬ。しかし、好きが大きく普通にしてれば当たらないだろう。仮に死んでも当たる方が悪いのだ -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-04-01 (土) 00:03:19};
-新エリア「太陽国」 かつて太陽を信仰していた戦士が築き上げた国。戦士はかつて見つからない太陽に失望し、失意の中一人の不死人に出会い、新たな太陽を見出したという。国を築き上げた戦士はそれでも王を名乗らず、太陽の戦士であり続けた。おそらくそれは狂信の成れの果てなのだろう。 -- [ID:h0EUUkfDqiE] &new{2017-04-02 (日) 22:23:37};
-中盾「円の聖鈴」 四つの聖鈴が内蔵されている盾。北の地から流れ着いた物の一つ。盾でありながら奇跡を使うことが出来る。記録によればこの盾は大穴に捨てられていたという。そしてその上には夥しい数の聖職者の墓があった。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-04-04 (火) 22:45:17};
-刺剣「教戒師の刺剣」 ロンドール黒教会に伝わる古い刺剣 強攻撃の独特な剣技は盾に弾かれにくい 卓越した剣士が多く在する黒教会に於いて、それは基本であり奥技でもある 罪の女神は既に忘却されたが、あらゆる存在に罰を執行する役目は未だ刃に宿る 戦技は「因果応報」挑発するかのように手を広げ立つ 発動中に大ダメージを受けると、自動的に反撃する 無防備となるため使い所が難しい 何も成せず斃れても、それもまた因果であろう @銀騎士や無名王など神族に特攻 -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-04-04 (火) 23:36:54};
-杖「アレフの杖」ヴィンハイムに名高い、剣士アレフの杖。魔術師である彼は、それ以上に優れた戦士として名を馳せた。そういえば、この杖は剣の柄のようにも見える。まるでこれには刀身があるのだというように 戦技は「武器戦技」左手装備時に右手装備の戦技を使用する -- [ID:scdv0Vj.8Eg] &new{2017-04-06 (木) 00:42:20};
--魔術師の杖よりさらに短いデザイン、スタミナ消費は魔術師の杖並。魔法威力修正は異端の杖に近いが、渋い。ソウルの大剣、ファランの速剣、古き月光使用時に最終威力が+12%される -- [ID:scdv0Vj.8Eg] &new{2017-04-06 (木) 00:48:12};
-刀「斬空剣」 かつて最強の名を欲しいままにした戦士の愛刀 その力は強力で空間をも切り裂く 戦技は「斬空」 納刀状態を維持し続けるとスタミナを徐々に消費し斬撃を飛ばす 消費したスタミナの分だけ威力、飛距離があがる -- [ID:ieL7VWxXmgA] &new{2017-04-06 (木) 18:03:46};
-刀「斬時剣」かつて最狂の名を欲しいままにした戦士の愛刀 その力は強力で時空をも切り裂く「斬時」 納刀状態を維持し続けると体力を徐々に消費し斬撃を設置する 消費した体力の分だけ設置量、設置時間 があがる -- [ID:ieL7VWxXmgA] &new{2017-04-06 (木) 18:07:33};
-刀「斬空剣」 刀「斬時剣」をそれぞれ両手に装備した時に発動する特殊戦技「斬時空」両腕を交差させるように二つの納刀をされた刀を持ち続けると スタミナ、体力を消費し 戦技を発動しながら通常攻撃で無数の斬撃を設置し強攻撃で設置した斬撃を飛ばす -- [ID:ieL7VWxXmgA] &new{2017-04-06 (木) 18:13:13};
-クロスボウ『連射式盾付きスナイパークロス』 修理と改造を繰り返したのか、もはや元の面影は残っておらず、また携帯するには重く脆い。 ボルトの発射時、前面に取り付けられた盾で射手を防護できるが構造的欠陥があるのか、一種類のボルトしか使用することができない。 また、強攻撃で連射機能を起動しボルトを連射出来るが耐久度を大きく削る。 戦技は『タックル』。以下略 -- [ID:XdZJdWyRCWU] &new{2017-04-07 (金) 11:49:08};
-直剣「番兵の直剣」異様なまでの頑丈な作りを備えた漆黒の直剣。古き竜を護る戦士達が携えたとされるこの剣は、しかし特別な力など何も持たず、ただ重く、鋭く、硬いのみである。だがそれ故に彼らは永劫とも言える使命を成し遂げたと言う。戦技は「構え」片手で持つ独自の構えからの通常攻撃で縦の振り下ろし、強攻撃で突きを放つ。とりわけ威力が大きいこともなく、特殊な効果も持たないが、FPを消費せずに発動できる。必殺の一撃よりも戦いの中での選択肢を増やすこの戦技はかつての持ち主達の技巧を物語っている。  復活することのなかった番直の弔いにカキコ。FP消費無しはパリィも無消費だしR1程度の威力ならありかなと。せっかくⅡの最長リーチ直剣なのでmob番兵の突きも使いたかった・・・。 -- [ID:D0CxndoeIeE] &new{2017-04-07 (金) 16:51:41};
--戦技は番兵の盾(戦技盾)とのセット運用を想定してます。 -- [ID:D0CxndoeIeE] &new{2017-04-07 (金) 16:53:36};
-黒火球が、無印DLCの闇呪術師仕様にならないかな。あのとんでもない飛距離とスピードで真っ直ぐ飛んでくるやつ -- [ID:Kn6gVF4yjHw] &new{2017-04-07 (金) 17:12:18};
-特大剣「ローリアンの炎剣」 デーモンの王子の炎によって焼かれ続け、王子のソウルによりその炎を制したかつての聖剣。近寄り難い炎の力を持つ。忌み嫌われ、生まれるべきでもなく、最早消えかけの火とも呼べるデーモン、あるものは人間に使役され、あるものはそのまま朽ち果てた。それでもなお、ローリアンや灰の英雄と戦い続けた彼らの内にあったものは、威厳や怒り、そして誇りだろう。  戦技は「王子の誇り」 誇りを取り戻した王子の火を剣に纏う。しかし、その場にあるものを焼き尽くす程の火は、所有者の命も焼くだろう。   -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-04-07 (金) 23:07:30};
-大剣 「霊樹の石大剣」ミルウッド遺跡の最奥、霊樹の麓に隠されていた石の大剣。ミルウッドの古き伝承曰く、その刀身には大地の力が宿っており、霊樹に選ばれた戦士だけが持つことを許されたという。  戦技は「大地の刃」刃を大地に突き立てながら突進し、そのまま地面ごと一気に斬り上げる。また強攻撃で地面を叩き斬る攻撃に繋ぐことができる。 -- [ID:nmUkvusfiTE] &new{2017-04-08 (土) 00:10:08};
-貴重品「アン・ディールの本」 大書庫の最初の賢者であり、原罪の探求者でもあったアン・ディールの本。それは見るものによって内容を変えるという。長きにわたる探求の旅の末に、彼らは二つの絵画世界にたどり着いた。そして彼は二人の騎士に道を示したという。一人は絶望を焚べた者、もう一人は赤頭巾の奴隷に。  カリーナに渡すと2の奇跡が、オーペックに渡すと2の魔術が、呪術の人(名前忘れた)に渡すと2の呪術が、カルラに渡すと2の闇術がそれぞれ復活する。   -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-04-08 (土) 00:52:20};
-アイテム 「追憶の鐘」 はじまりの火を継いだ薪の王たち、彼らの記憶を宿した鐘。 彼らの旅路は様々な出会いと別れがあり、 鐘の音は王たちの追憶と漂うソウルを結び付け、 かつて彼らが出会った古の戦士たちを呼び寄せる。 それらは記憶の再現であり、決して本人ではない。 だがそれでも、見出せるものはあるだろう。 -- [ID:nmUkvusfiTE] &new{2017-04-08 (土) 15:25:49};
--王たちのソウルから錬成で入手可能。使用するとダークソウル1,2で登場したNPCたちのサインが出現、または侵入してくる。不死の闘技の選択時に使用のコマンドが出現し、使用するとオフラインや複数戦での人数不足時に今作を含めたダークソウルシリーズのNPCがランダムで召喚される。  -- [ID:nmUkvusfiTE] &new{2017-04-08 (土) 15:31:50};
---良かったら誰がどこに召喚できるor侵入してくるかという妄想をぶちまけてくださいw -- [ID:nmUkvusfiTE] &new{2017-04-08 (土) 15:34:49};
-モーションと音はまんまブラボの狩人呼びの鐘 -- [ID:nmUkvusfiTE] &new{2017-04-08 (土) 15:32:39};
-特殊直剣 「教会の銀剣」 鞘のない優美な意匠の直剣 僅かな痕跡から鞘、あるいは鞘になるものがあったと見られるがそれは失われている 戦技は「幻影の巨槌」、失われた鞘たる石槌を幻影として纏わせて叩きつける 剣に見られる鞘と強固に固定する仕掛け等普通の剣には必要の無いものである それがあるということはただの剣ではないということなのだろう -- [ID:GpONlPXNyLM] &new{2017-04-09 (日) 01:05:04};
-触媒〔闇潜みのオーブ〕 闇に見出された術士の懐に、知らぬうちに潜むといわれる宝玉。 闇術の威力を増幅させる。 -- [ID:59x9ncTFwMg] &new{2017-04-09 (日) 11:46:15};
-触媒〔異端の呪印聖書〕 禍々しい呪印が施された、とある者達の聖書。 奇跡と闇術の両方の効果を高める。 獣化の呪いが自身へと振りかかるが、異端は寧ろそれを望むという。 -- [ID:59x9ncTFwMg] &new{2017-04-09 (日) 11:47:27};
-触媒〔封印の錫杖〕 かつて災厄を封印した、本来世に出てはならぬ長杖。 元は魔術のための杖であったが、  異形の影響か闇術の威力を高める触媒と化しており、内に封印される瘴気を放つ事ができる。 -- [ID:59x9ncTFwMg] &new{2017-04-09 (日) 11:48:21};
-杖「剣聖の杖」剣士の中でも無類の強さを誇った剣聖と呼ばれる者の杖。一部のスペルの威力が大幅に上昇するが、それ以外のスペルの威力を激減する。その剣聖は剣捌きは常人からしたら意味がわからなく、当の本人ですらも意味がわからない程の常人離れした剣技らしい。戦技「剣の舞い」杖から6つの剣を創り出し攻撃する。一つの剣は巨大な剣ですり潰し、もう一つの剣は竜を狩り、もう一つの剣は魔を滅ぼし、もう一つの剣は2つの刃が全てを貫き、もう一つの剣は己を護り、もう一つの剣は極みに達した剣技で全てを蹂躙する。しかし 、どれもこの世界では見たことがなく、剣からは目玉の臭いがする。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-04-09 (日) 18:34:53};
-軌跡「雷の速槍」有名な軌跡である雷の槍を、ファランに流れ着き戦士となった聖職者が独自に調整を施したもの。威力を抑えた雷の槍を連続で投げつける。威力よりも敵を牽制し、隙を突くことに特化した性質から、かの雷の槍よりも使い勝手がよく、また消費FPも低いことから気軽に投げつけることが出来る。要求信仰10、スロット1、消費FP4。イメージはファランの短矢。 -- [ID:QOrAVrz3a6Y] &new{2017-04-10 (月) 12:52:50};
-魔術「阻む暗壁」深淵に沈んだウーラシールの、淀んだ魔術 眼前に弾ける闇色のソウルは触れる物を弾いてしまう 怒れるように、恐れるように、しかしその姿は求めるように -- [ID:1bCUCf/kdBI] &new{2017-04-11 (火) 03:04:48};
--5本の衝角と共に触れたMOBやプレイヤー、矢等を弾き返す波動を放つ。ダメージはない。大矢すら弾き返してしまうが、トラップの類や魔法には無力。 -- [ID:1bCUCf/kdBI] &new{2017-04-11 (火) 03:08:18};
-奇跡「羽の奔流」吹き溜まりに巣食う虫、それが見せる幻の天使が下々の者に下す制裁の奇跡。天使の翼の幻と共に輝かしい裁きが放たれるだろう。ロスリックを追われた天使の信奉者たちはやがて吹き溜まりに流れ着いた。もはやゲルトルートの想いも忘れ去られ、堕落した信奉者たちは自らより矮小な者共を虐殺することを僅かな慰みとした。 -- [ID:eOGKLzJhM1I] &new{2017-04-11 (火) 09:23:35};
-あんまりダクソっぽくないけど、装備の仕立て屋みたいな要素が欲しかったな 色は変えられなくていいからボロボロにしたり新品にしたりしたかった 仕立てた装備には「歴戦の○○」とか「良質の○○」とかつけたりしてさ でも全装備の新品と破損グラなんて作ったら社員が過労死してしまいそうだ -- [ID:PYz2m2DyN/I] &new{2017-04-12 (水) 19:58:24};
--貴公、深みの聖堂の酸罠を受け入れ給えよ。 -- [ID:gLALJM0ldW.] &new{2017-04-12 (水) 20:00:30};
---あれって武器とかも壊せましたっけ?まぁ壊せたとしても武器として機能しないから使わないんですが -- [ID:PYz2m2DyN/I] &new{2017-04-12 (水) 20:02:48};
-刀「月影」東の国の由来も無くした御守刀 蒼い光を湛えるこの刀は魔力を弾き返す力を持ち、その鞘は魔術の触媒でもある 戦技「月詠」居合構えにて、刀を魔術の杖に見立てる 通常攻撃で魔術の詠唱、強攻撃で弾き魔法パリィと 状況に応じ使い分けられる 月影に詠めぬものなし -- [ID:1bCUCf/kdBI] &new{2017-04-13 (木) 02:31:39};
--長さは闇朧並 -- [ID:1bCUCf/kdBI] &new{2017-04-13 (木) 02:32:22};
-直剣 「神父の聖剣」 かつて吸血鬼と死闘を演じ、果てに自ら怪物に成り果てた高名な神父の剣。強力な祝福による浄化がされており、持ち主に化け物の如き生命力を与える。多くのものを守るために、神父は神に命を売った。その行為は悪魔に命を売ることと所詮大差のないものなのだ。  戦技は「加護の剣」 持ち主の背後に十の剣の幻影を浮かべ、持ち主が斬りかかると同時に相手に追撃する。   特殊効果 リジェネ一秒で10回復 持っている間は常に惜別状態 不死や人外に対してダメージ増加  補正 EBーS   -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-04-13 (木) 21:46:55};
-特大剣「輪の騎士の大剣」嫌われ、しかし好かれた双大剣、輪の騎士の双大剣の片方の剣。一本になった事で二刀流の流れるような剣技が失われたが、得るものもあるだろう。戦技「残り火」戦技で火を纏いつつ横一閃に火の光波を放つ。通常攻撃でそのまま勢いに乗った三回転斬り、強攻撃でより強い火を纏い飛びかかり斬りを放ち爆発させる。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-04-14 (金) 18:03:08};
-アイテム「太陽の鍛冶箱」古い太陽の騎士が長い旅に身を投じた際に持ち歩いていた質素な鍛冶用具の入った箱 何の変哲もない道具だが良く使い込まれており、手入れも行き届いている良質なもの その道具はどこか暖かく、鍛えた武器をどこまでも強くしてくれるような気持ちになれる 例えそれが思い込みの類であっても、思いの力というのは時に思いがけない力を発揮するものだ -- [ID:PYz2m2DyN/I] &new{2017-04-14 (金) 19:04:46};
--「太陽派生」アンドレイに渡して出来るようになる派生 素の攻撃力が祝福派生並みに下がるが、通常強化の能力補正より1~2段階上まで上がる スタミナ消費量軽減 稀にクリティカルでダメージが1.5倍になる 攻撃が連続すると右眼と同じ効果発動 -- [ID:PYz2m2DyN/I] &new{2017-04-14 (金) 19:15:07};
-軽ロリ中ロリじゃなくて軽ロリ相当の重量でクイックステップで、現クイックステップはブラボステップに変更とかしたら更に面白そう -- [ID:USzpO8D7p1k] &new{2017-04-15 (土) 02:24:09};
-大剣 「綻びの大剣」 深淵に呑まれボロボロになったとある騎士の大剣、その騎士は、深淵に呑まれながらも使命を忘れず、その使命の為に愛人すら殺したと言う。 戦技は「構え」構えからの弱攻撃で踏ん張った後に連続攻撃。また、構えからの強攻撃で前方にたたき付けた後に衝撃波を出す。 -- [ID:5e3PYfCYORQ] &new{2017-04-15 (土) 03:07:58};
--初投稿だから可笑しいところも有るかも知れません -- [ID:5e3PYfCYORQ] &new{2017-04-15 (土) 03:08:56};
-防具の色変更出来てたらもっと良かったのになーこれだけでも装備の種類増やさなくても個性が出せる。傭兵双剣でナバールプレイし始めたんだけどよく考えたら赤系のぴったりした服がないことにさっき気がついてやり気が保てなくなった。。絵画守りあたりが赤に変えられたらどんなに素晴らしいことか… -- [ID:cv3w9XNVhPw] &new{2017-04-15 (土) 22:26:24};
-アイテム「すごいなにか」すごいなにかそのもの 重要なのはそのものの見た目ではなく価値なのだ 故にそれは輝き続ける -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-04-15 (土) 23:00:04};
-斧槍「追跡者の杭」イルシールの追跡者、カタルが用いた冷気を纏う長柄のウォーピック。これに貫かれた者はその冷気による凍結故に逃れることもできない。故にカタルはこれを嗤い、貫かれた者を引き摺り、叩きつけることを悦びとした。臆病な逃走者の処刑に情けなど必要ないのだ。戦技は「追い討ち」杭を構えての突進から叩きつけに派生し、さらに強攻撃で地擦りに派生する。 -- [ID:xXJe59GxglY] &new{2017-04-16 (日) 00:43:38};
-指輪「癒す者の指輪」信仰心の強い男が使用した指輪。回復系の奇跡の回復量を上昇し、味方の回復時の補正を無くす。癒す事は大事だ。後は時と場合を見極めよ... -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-04-16 (日) 01:59:26};
-大槌「大樹」 呪腹の大樹の枝を取ったもの それは腐り、崩れ落ちたが 自然の記憶は止めていた 戦技は「自然の咆哮」構えから弱攻撃で実を落としながら攻撃し、強攻撃で大樹の幻影とともに殴りつける もとは大人しいものであっても きっかけを与えれば変わってしまう 大樹はそれを望んでいたのだろうか -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-04-16 (日) 15:29:04};
-特殊弓「大砲」ロスリックの高壁に備え付けられていたものを 武器職人エドモンが改造して持てるようにしたもの しかしその重さと反動により、充分な筋力がなければ怪我を負うだろう 戦技は「踏み込み」大砲を両手で持ち深く踏み込む 弱攻撃で弾を撃ち、強攻撃で大砲を相手に叩きつける 武器職人エドモンは何を思ってこんな物を作ったのだろうか -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-04-16 (日) 16:25:38};
-神の「怒り」があるんだから喜怒哀楽全部あってもいいのになあ -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-04-16 (日) 16:30:23};
--神の悦びを知りやがって! -- [ID:puKOM0iydIg] &new{2017-04-16 (日) 17:06:05};
--自分が悪だと気づいていない一般サラリーマンに殺されたおじさんのネタは少し悲しくなるのでNG   神の哀しみだったら相手の防御低下とかかな。意外と面白そう -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-04-16 (日) 17:09:13};
-魔術「闇の怒り」神に育てられ 闇を喰らっていたミディールの魔術 周囲の闇を集め 爆発させる 闇を集め続けることでその威力、範囲が増す ミディールは神に利用されながらもその運命を受け入れ、闇を喰らっていた 彼の心の支えだった友が彼自身を殺しに来たのだと理解したとき 彼の感情は爆発したという それは怒りというより悲しみに近いという ミディール攻略のページで話題()になった闇の怒り…闇属性の魔術…古き月光同様に溜め続けることができる…溜め続けている間は闇のエフェクトがかかる…ジェスチャーとして使える(?) -- [ID:MMxl2mBR8j6] &new{2017-04-16 (日) 17:14:10};
-斧槍「シラの斧槍」  フィリアノールの騎士シラが持つ狂王の磔、その本来の姿。遥か古からあったその斧槍は刃が欠けているものの、古い神の力、即ち雷の力を持っている。かつてフィリアノールの騎士として知られたシラは、公爵の娘という立場でありながら武勇に優れ、雷の弓を用いて竜狩りにも馳せ参じた。この斧槍は、その在りし日の名残である。戦技は「雷の磔」 雷を纏いながら突撃し、また強攻撃で斧槍を掲げて雷を落とす。かつての狂王を縫い付けたその技は、彼女が彼女なりに考えた竜狩りの技であった。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2017-04-16 (日) 17:20:26};
-大剣 「砦守りの大剣」 渇望の王が治めた国、闘いの最前線となる砦を守りつづけた王国隊長の大剣。全くの装飾が施されていないそれは、実用性と共に代え難い誇りと威厳を持つ。忠誠を誓ったかつての王は変わり、やがては闇に取り込まれた。だがしかし、巨人との不毛な闘いの中でも彼の忠誠は変わらず、命が尽きるときまでその砦を守った。忠誠とはそういうことなのだろう。   戦技「受け継がれる誇り」 代々受け継がれてきた誇りを内に秘め、一時的にスタミナ回復と攻撃力を高める。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-04-16 (日) 17:31:06};
-中盾 「砦守りの盾」 渇望の王が治めた国、その王国隊長が扱った中盾。重厚に作られており、また国の紋章が描かれている。その実用性の高さから、今はそれを薄くし軽くしたものがカイトシールドとして流通している。  戦技は「シールドバッシュ」 相手の攻撃を受けながら、盾で殴りつける。レプリカのものならまだしも、重く、厚く作られたこの盾の一撃は致命傷になりかねないだろう。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-04-16 (日) 17:38:46};
-契約 「超越者への道」 仕事 太陽とシステムはだいたい同じ しかし、協力先のボスがドラゴンまたは侵入先のホスト・白霊いずれかが竜体だった場合、契約アイテム二倍。 契約アイテム 血の赤布  報酬アイテム +1(10個) ヨアの指輪 +2(20個) ヨアの槍 +3(30個) 2の竜体石  -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-04-16 (日) 22:38:37};
--割と真面目に欲しい、2の竜体愛用してたのに何故ドラゴン鎧出さなかったんだフロム -- [ID:5e3PYfCYORQ] &new{2017-04-17 (月) 09:25:48};
-アイテム   「オニオンスープ」  異端のカタリナ騎士達が作った物  HPを300回復し冷気体制、スタミナ回復速度を上げる -- [ID:8j957EJNQrc] &new{2017-04-16 (日) 22:52:09};
-ボルト「人面ボルト」鏃ではなく木彫りの人面がつけられた不思議なボルト。着弾点で何らかの言葉を発する。離れた場所にいる仲間へ意思疎通を図るため巨人が丹精を込めて掘り出したのだと言われる。仕様回数無限、威力なし、射程無限のクロスボウ発射式人面。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2017-04-17 (月) 21:28:05};
--連射して撃ったら笑うわ…「hellohellohellohellohellohello〜」 -- [ID:MMxl2mBR8j6] &new{2017-04-18 (火) 23:40:07};
-刀 『銀一文字』神代より王と共に戦った一人の銀騎士に特別に与えられた一振りの刃 鋭くもなめらかな刀身は太陽の光を受けて銀色に輝く。本来、強硬なウロコに覆われた古竜を相手取るに適した構造などではないが、その騎士は自身の卓越した技量と王から賜った誇りだけを手に無数の竜を葬った 戦技は『居合』 構えからの通常攻撃で素早い二連の抜刀攻撃、強攻撃ではかつての竜狩りの姿を垣間見せる -- [ID:TKh3ux67mEY] &new{2017-04-18 (火) 23:26:23};
-ボス『竜狩りの剣士』本編に登場した「竜狩りの鎧」の持ち主。無名の王と同様に名も無き存在で、ある出来事を契機に神々によって歴史から名と名誉と身分とを抹消された。その後、竜の火に耐える事のできない熔鉄の鎧を捨てて一人古竜への道を往ったという。 -- [ID:e0RU69EFH92] &new{2017-04-19 (水) 07:48:10};
--エリア『古竜の墓場』火の時代の終わり、あるいは時代の終わりの灰だけの朽ち果てた世界の辺境の底にある地。そこはかつて古竜の住処の一つであり -- [ID:e0RU69EFH92] &new{2017-04-19 (水) 08:26:20};
---続き、 そこはかつて古竜の住処であり、竜狩りの戦場でもあった。 -- [ID:e0RU69EFH92] &new{2017-04-19 (水) 08:27:48};
--武器「竜狩りの大剣」古き竜狩りの剣士が唯一愛用していた幻の特大剣。その特大剣は独特過ぎる剣技と共に竜狩りの力 雷の力が備わっている。 竜狩りの剣士は鎧や武器を捨てようと、大剣だけは常に側にあり、だが大剣は竜狩りの力あるいは竜狩りの剣士の過去の記憶を決して失っていなかった。 戦技は「竜狩りの踏み込み」 踏み込みから通常攻撃で古竜の火を纏ったかち上げ、強攻撃で叩きつけによる落雷を放つ。いかに竜狩りの剣士が神に抗える存在であったかがこの戦技で伺える。 -- [ID:LUXDa4gW0bU] &new{2017-04-20 (木) 07:57:10};
-直剣「終らない愛語り」かつて聖女に仕えた騎士が振るったと言われる剣。その刀身は祝福により白く輝いており、それこそが聖女の答えであったが騎士である故についに最後までそれを知ることはなかった。戦技は「構え」構える事で祝福は強まり、通常攻撃で盾崩し。強攻撃で祝福と共に強力な突き攻撃となる。 -- [ID:B2i8CKiCZY2] &new{2017-04-19 (水) 08:36:26};
-契約 「渇望の守り手」 仕事 仮想エリア「古都ドラングレイグ」を攻略するホストの殺害 神喰らいみたいな感じ 契約アイテム 王国の紋章 報酬 +1(5個)王国兵一式 +2(10個)王国剣士一式+王国剣士の大剣 +3(15個)ザイン一式 +4(20個)砦守り一式+ガディソ&ガディシ(ガーディアンシリーズ) +5(25個)黒鳥一式+煙の剣+反逆者の大盾レイムシリーズ) +6(30個)王の盾一式+聖鈴の大槌(ヴェルスタッドシリーズ)  -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-04-19 (水) 19:19:53};
--+3の所に竜騎兵シリーズ+竜騎兵の斧槍追加 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-04-19 (水) 19:20:46};
-斧槍「オーンスモインの槌槍」竜の処刑者オーンスモインの武器。大槌と槍の合わさった槌槍は破壊力のある槌と隙の少ない槍を使い分ける事が出来る。また竜を処刑する為の力を持っている。しかし、オーンスモインというのはそもそもこの世界とは違う世界の者のであり、知らないのは当然であろう。戦技「処刑者の突撃」武器を腰に構えた突撃で通常攻撃の派生でそのまま勢いに乗った突撃と雷を飛ばす。強攻撃で大槌を振り落とすと同時に落雷を落とす。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-04-19 (水) 21:59:15};
-ボス 「荒ぶる神の化身」 漆黒の甲皮に内に秘めた力が血のような紅い光となって透けて見える巨獣 一説には古竜の生き残りとも言われるが詳細はわかっていない 圧倒的な巨体と膨大過ぎる力は生半可なことでは傷つかず、またついたとしても瞬く間に癒えてしまう このあまりにも強大な獣を倒すにはその身に流れる力そのものを止めるしかないだろう -- [ID:uoj74MUgzgU] &new{2017-04-19 (水) 22:53:22};
- レドの兜 異端として知られる銀騎士レドの兜。象徴的な羽根飾りはそのままに、『岩のような』装飾が施されている。大柄な彼のために巨人鍛治が特別に仕立て上げたものだが、他の騎士達はそれを良しとしなかった  レドの鎧 異端として知られる銀騎士レドの鎧。象徴的な銀色甲冑はそのままに、『岩のような』装飾が施されている。グウィンの戦友としても知られるハベルと親しかった彼はまたその信者でもあった。だが他の騎士達はそれを嘲笑いレドを異端と呼んだ。聖堂の衛士が他の神を崇めるなどと。 -- [ID:TKh3ux67mEY] &new{2017-04-20 (木) 17:29:51};
-指輪『槍先のペンダント』 出撃のたびに奇声をあげる、ある若い兵士がお守りとして着けていた祖父の形見だと言うペンダント。彼は優れた兵士であったが武器に恵まれず戦果はなかった。だが4度目の出撃にて大戦果を挙げると同時に彼も戦いに敗れたためそれが最初で最後の戦果になったという。また祖父は勇敢なファランの不死隊の1人であり、たった1人で深淵の怪物と戦い、今でも深淵に潜り続けていると彼は信じていた。       効果は強攻撃の最大溜めの威力が増大  「爺さんは言っていた。槍は、獲物の眼を覗き込める位に引き寄せてから放てってなぁ!!」 -- [ID:D0mXXh.xeGk] &new{2017-04-20 (木) 20:26:30};
--久々にゼーゴック観たので、、、ダークソウルで海で戦うことがなかったから深淵に変えてみて、爺さん漁師から不死隊にしてみたけど、爺さんがアルトリウスと設定が似てしまった -- [ID:D0mXXh.xeGk] &new{2017-04-20 (木) 20:32:13};
-特殊特大剣「カタリナの聖剣」遥か昔、神々の地ロードランを巡礼したという偉大なカタリナ騎士が振るったといわれる特大剣。一見なんの変哲も無いツヴァイヘンダーだが、その刀身にはカタリナ騎士の誇りが宿っている。両手持ちにより歴代カタリナ騎士の幻影を生み出し、時間差で斬撃を見舞う。戦技は「騎士行進曲」陽気なカタリナの民族歌謡を歌いながらまっすぐに歩み、強烈な叩きつけを繰り出す。怒りも喜びも、カタリナの人々はしっかりと主張する。全てはカタリナの誇りのために。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2017-04-20 (木) 22:45:43};
-双曲剣「デーモンの双爪」 デーモンの王子のソウルから生まれた番いの魔剣 うろ底の瘴気と混沌の炎を帯びている 双刀武器のひとつ それは吹き溜まりの底の双子のデーモンの名残であり右手剣は猛毒を、左手剣は混沌の炎を宿している 戦技は「傷ついた混沌」 大きく回転する事で可燃性の瘴気を振りまき またその勢いのまま更なる回転強攻撃で混沌の炎を放ち爆発に繋げられる -- [ID:oJXWjerhJVU] &new{2017-04-20 (木) 23:44:08};
--せっかくうろ底と傷ついたデーモンの二体なんだから双曲剣を作れても良かったと思ったんだがなぁ… -- [ID:oJXWjerhJVU] &new{2017-04-20 (木) 23:46:08};
-小盾 「火鳥の小盾」 北の熔鉄の城から発見された鳥の装飾が施されている小盾。溶岩に呑まれたために本来の色は失われたが、その形は全く崩れていない。大沼の呪術を恐れたもの達によって作られたと言われ、その炎に対する異常なまでの耐性から一部の戦士からは「呪術師殺し」と呼ばれている。 戦技は「纏う火」 溶岩の熱を盾と武器に纏わせる。また纏っている間は戦技がシールドバッシュになり、鳥の紋様の衝撃波を放つ。火を纏っている僅かな時間、この盾は本来の紅蓮の色を取り戻す。  性能 炎カット率87、纏っている間は96。右手付与の値60。受け値58  魔術師殺しがあるのなら呪術師殺しがあってもいいと思い、2からこの盾を引っ張ってきました。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-04-21 (金) 18:22:37};
-アイテム「カタリナオルゴール」カタリナ国の国歌を流し続けるオルゴール 首を折られたカタリナの騎士が持っていた物 随分と壊れているが、問題なく曲は流れる 一部の傷は文字のようになっている 「愛する娘へ ジークマイヤー」 -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-04-21 (金) 18:56:03};
--特大剣「ジークのツヴァイヘンダー」不気味なほどに輝くツヴァイヘンダー 首を折られたカタリナの騎士が持っていた物 それには持ち主のソウルが吹き込まれており、あり得ないほどの強度と鋭さを実現させている そのソウルは暗くも、陽気な雰囲気が感じ取れる まるで、まだ生きているかの様に -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-04-21 (金) 19:01:29};
---中盾「ジークのピアスシールド」とても傷つき、壊れかけているピアスシールド 首を折られたカタリナの騎士が持っていた物 壊れかけではあるが、とても -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-04-21 (金) 19:04:43};
---棘が鋭く、攻撃に適している 不思議なことに、少し暖かい まるで人肌の様に -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-04-21 (金) 19:05:44};
-大槌 「魔人の剣槌」 魔人と恐れられたとある傭兵団の筆頭の振るった剣の性質も持つ大槌 幾度の戦いで傷つき、その度に装備や戦い方を荒々しく変えていった末に戦いの獣と化した男を人は魔人の名で呼んだ 戦技は「振り回し」、凄まじい重量のこの槌を直剣を振るが如く縦横に振り回す 男は所属した傭兵団を家族とし守るためにその力を振るったが大国の怒りに触れ、家族たる傭兵団ごと多勢でもって殺された -- [ID:uoj74MUgzgU] &new{2017-04-21 (金) 18:57:25};
-双大剣 「熔鉄の双大剣」 北の熔鉄の城に現れた熔鉄デーモンの双大剣。一つは炎、もう一つは魔力を剣に秘めており、魔力を秘めている剣は少し古びているように見える。鉄に命を与える力を持った熔鉄王は様々な鉄の生物を生み出した。かつては鉄の兵だったものが、長きにわたり熔鉄のデーモンとして蘇ったのだろう。  戦技は「陽と陰」 二つの剣に秘められた炎と魔力を、剣を打ち付けると同時に放つ。また追加入力により放った炎と魔力を剣に纏わせる。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-04-21 (金) 23:08:20};
-鞭 「聖女しばきの鞭」 健気に献身するか弱な聖女をしばき倒すための武器。戦技は「悶絶聖女専属調教痛打」 聖女一式のみに対して有効。防御力を完全に無視し聖女一式の耐久度を0にすることで、二度と聖女一式を着ることの出来ない体にする。鞭に打たれ、雌豚のように醜く悶絶する姿こそ聖女のあるべき姿なのだ。(特殊効果:聖女特攻) -- [ID:d5mXPGSF1kw] &new{2017-04-22 (土) 05:05:42};
-闇奇跡 「聖女狩り」 聖女一式を身につけている者にのみ有効。効果範囲内にいる聖女の容姿を強制的に亡者状態にする。過酷な世界において仕立てばかり気にして戦いに向かない布を纏う、考えがまるで甘い聖女を蹂躙するための技。(強制的に暗い穴を付与。) -- [ID:d5mXPGSF1kw] &new{2017-04-22 (土) 05:26:13};
-刀 「聖女朧」 かつて最強を謳われた聖女狩りの得物。見えぬ刀身を持つ魔剣。 カリム撲滅隊の一人である聖女狩りは、卓越した剣士でありこの一振りで百の聖女を葬ったという。戦技は「聖女朧」 狙い澄まし、大きく踏み込む突きの一撃。見えぬ刃のそれは、完全に聖女を貫通する。聖女朧に切れぬ聖女なし。(特殊効果:聖女特攻) -- [ID:d5mXPGSF1kw] &new{2017-04-22 (土) 05:36:00};
-大盾「ガーゴイルの翼」罪の都に住むガーゴイルの翼 それはとても大きく、尋常ならざる筋力を必要とするだろう 戦技は「シールドバッシュ」翼を強く持ち、力を込めて一気に前に押し出す さらに強攻撃をすることでパリィが行える -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-04-22 (土) 12:35:28};
-防具「熔鉄の騎士シリーズ」 かつて隆盛を極めた古い鉄の王国、その騎士たちが身に着けた堅牢な甲冑。熔鉄の騎士達は異邦の剣技と鉄の結束で王国の繁栄の礎となり、やがて王と共に熔鉄に沈んだ。その独特の意匠は、王が最も信を置いた風変わりな騎士によるものだという -- [ID:07w.TJNWQ6U] &new{2017-04-22 (土) 14:56:22};
-小盾「邪神の盾」 禍々しい邪教の盾 神の武器、雷を防ぐことができる 神に敵する邪教は、神の亡き陰り火の時代に何を持って存在するべきだろうか 戦技は「絶叫」 吠え立てるような意匠の盾は、事実悍ましい叫びを上げる 叫びは闇の衝撃波として発生する @小ネタとして沈黙で戦技を封印可能 -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-04-22 (土) 15:31:39};
-刀「鉄の古王の懐刀」 栄華を極めた古い鉄の王国、その王に仕えた異邦の騎士の刀 今や名も伝わらぬ騎士はやがて力に溺れていった王を見限り、二度と帰らなかった だが王は騎士を慕い、炎に沈む最期の時まで彼を待ち続けていた 故にこの大刀は、しかし懐刀の名で呼ばれている 戦技は「古王の懐刀」 渾身の突きを放ち、相手から奪った血とソウルを刀身に纏わせる 妖しく光る刀身は一時的に切れ味を増し、在りし日の騎士の剣技を呼び起こす -- [ID:07w.TJNWQ6U] &new{2017-04-22 (土) 21:54:15};
-大槌「男竜根」古龍の末裔である飛竜、その雄の象徴を武器としたもの。まさに岩のような硬さと逞しさで反り返っており、飛竜の生命力の強さを誇示している。戦技は「我慢」我慢をすればするほど快感は高まり、敵を倒した際の絶頂が至福のものとなる。 -- [ID:rXr/NaL7brc] &new{2017-04-22 (土) 22:01:27};
-闇奇跡 「聖女の蝕み」 ゴキブリの群れを召喚し聖女一式を纏う者のみを蝕む。蝕んだ者の全てのキャラメイクステータスの数値を4ずつずらす。聖女一式を身につける意思を蝕む。 -- [ID:d5mXPGSF1kw] &new{2017-04-23 (日) 05:01:02};
-景品はいらないから不死闘技で各シリーズのボスやNPCと戦えるアーケードモードが欲しい(届かぬ思い) -- [ID:07w.TJNWQ6U] &new{2017-04-23 (日) 09:29:52};
--そうすると世界観ぶち壊しちゃうとか言う人いるから無理だろうね... -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-04-23 (日) 11:02:42};
---記憶を持つものとかでボス出して、倒したら霧の核落さして、篝火にくべると…みたいにすればあるいは… -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-04-23 (日) 12:46:38};
-頭装備「バンダナ」かの有名な潜入の神、スネークが着けていたとされるもの つける事により致命の一撃を防ぐ事が出来る(hpミリ残り効果) -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-04-23 (日) 12:45:14};
--身体装備「スニーキングスーツ」かの有名な潜入の神、スネークが着ていたとされるもの 着ることにより足音をなくす それは所々破れており、もはやボロ切れの様だが しかし神の執念は染み付き、その形を保っている -- [ID:3Pwg0VxAJiA] &new{2017-04-23 (日) 12:49:51};
-2の初期装備の大鷲セットが欲しい。あの大剣かつぐためにあります!!な肩当て好きだったんだよ… -- [ID:1bCUCf/kdBI] &new{2017-04-24 (月) 03:42:42};
-槌 「ペトルスの槌」 伝説の聖女狩りペトルスの獲物。数多の聖女を挽き肉にしてきた名物。英雄ペトルスはある血筋ばかりのろくでなし聖女から賢明に離反し、彼女を挽き肉にしたが一人の偽善者によって討たれたという。聖女狩りなら誰もが知るお伽噺だ。戦技は「ペトルスゾーン」使用者を中心に、歩みを鈍らせ全ての奇跡を禁ずる魔の領域を作り出す。英雄ペトルスらしい邪悪な技。しかし彼が挽き肉にしてきた「聖女一式」を纏う者にしか効かない。(範囲:中ロリ5回分 効果時間:永続 消費FP4) -- [ID:d5mXPGSF1kw] &new{2017-04-24 (月) 07:11:38};
-魔術「閃く光」  古い黄金の魔術の国、ウーラシールの失われた魔術。瞬間的に強い光を放ち、敵の目を眩ます。争いを好まぬ彼の国にも剣士はおり、この秘術は彼らの間にだけ受け継がれたという。 -- [ID:U2A7R62Auuw] &new{2017-04-24 (月) 20:37:04};
-大斧 「魔人の戦斧」 英雄殺しと呼ばれた男の振るった斧 正面からの男らしい真っ向勝負を好んだ英雄殺しはそれに反した戦い方を大いに嫌い、そういった戦い方をするやからに怒りの戦斧を叩き込んだという 戦技は「怒りの一撃」、大きく振りかぶった斧を叩きつけさらに衝撃波を発生させる またこの戦技は特定の行動を相手がとればとるほど威力や効果範囲が強化される   ちなみに特定の行動はアイテムを使用する、後退及び逃走する(戦斧の持ち主の一定範囲から離れようとする)、背後に回り込もうとするなど -- [ID:c9lwv0rfA5k] &new{2017-04-24 (月) 22:15:20};
-刺剣「シーリスのエストック」薄暮のシーリスその人が振るった刺剣。なんの変哲もないが、よく手入れされており綻びる心配なく振るう事が出来る。しかし理由は定かでないが、攻撃力が異様に低く、まともに使おうとすれば一苦労するだろう。しかしよくこんな武器でこのような世界を生きようとしたものだ。しかし亡者なら... 戦技「シーリススペシャル」鋭い刃で敵の急所を一突きする。した本人は渾身の一撃なのだろうが、くらった本人はびくともしない。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-04-24 (月) 23:10:40};
-無名の王とは吹き溜まりで戦いたかった。神の座を追われて行方知れずとなった無名が、遥かミライで吹き溜まりに流れ着く。神も人も竜も最期は結局… って感じなら「吹き溜まり」の存在感がもっと出たと思うんだよね。 -- [ID:hzGx2dHOvZU] &new{2017-04-25 (火) 18:58:37};
--無名は古竜の頂で戦えるのが最高にいいだろ。元竜狩りが古竜の味方になり、あそこで鐘を鳴らす者を倒すとかいいやん -- [ID:574yRQth/jc] &new{2017-05-08 (月) 19:36:02};
-聖鈴「リーシュの銭鈴」 聖女蹂躙四天王の1人であるリンデルトのリーシュの得物。信仰を捨て銭を求めた彼女は、伝説の聖女狩りペトルスと親交があり、数え切れぬほどのか弱い聖女一式を虐殺したという。戦技は「絶頂」 全てのソウル(=銭)と引き換えに闇を放つ。また、攻撃対象のソウルを全て吸収する。強力な技だが聖女一式にしか効果がない。 -- [ID:d5mXPGSF1kw] &new{2017-04-26 (水) 05:19:40};
-呪術「古竜の火」古竜の火を扱った独自の呪術、それらを使用するための呪術の火。 神の時代、ある竜狩りの剣士が裏切りとして古竜への道を往った際に古竜の火に惹かれ、ついに独自の呪術を生み出した。その呪術はまるで神に抗うかのような力を有し、イザリスの呪術や大沼の呪術さえも圧倒するという。 戦技は「古竜の吐息」古竜が吐き出す火のように前方に炎を薙ぎ払うように放つ。だがそれは古竜の出す吐息に過ぎない。 -- [ID:.gAjYEOTeN.] &new{2017-04-26 (水) 08:04:42};
-ダクソ3が神ゲーになるマップ構成考えたぞ。まず5つの玉座からルドルス抜いた4つの地方へ飛べるようにする。ロス兄弟:高壁〜大書庫まで。ドロリッチ:イルシール〜アノロン。ファラン:不死街〜城塞+聖堂。ヨーム:カーサス→デモ遺跡→罪の塔(構成変更)。それぞれの地方に、そこの薪の王の伝承や跡をデモンズみたいな感じで残しておく。辺境は適当にくっ付けとく。     初めはヨームとロス兄弟が解禁済みで、高壁からデーモンに不死街まで連れてってもらうとファランの玉座解禁。ファランの玉座から聖堂をクリアし人形を手に入れるとイルシールに入れるようになる(実質ドロリッチ玉座解禁)。どれか一つを踏破するとロス城、大書庫への道が開かれる。全てクリアすると最初の日の炉に到達。....って感じならもっと攻略の自由度が広がって面白かったと思う。あとムービーをこまめに流そう。 -- [ID:IR41WTJXIPo] &new{2017-04-26 (水) 17:50:22};
--デモンズかな? -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-04-26 (水) 22:49:26};
-双大盾 「鉄のショ女」 伝説の聖女狩りであるペトルスの妹、ペトリーヌが用いた聖女用拷問器具。彼女は聖女の血に若返りの効果があると考え、兄とは違う理由で聖女一式を蹂躙したという。戦技は「鉄のショ女」 二つの盾の中に聖女を閉じ込め、絶命させる。恐ろしい技だが、聖女一式にしか効果が無い。 -- [ID:d5mXPGSF1kw] &new{2017-04-26 (水) 22:44:30};
-ボス「王たちの名残」無縁墓地に王の薪を捧げ、転送されたエリアで戦闘可能。 -- [ID:WMgyhOsK65g] &new{2017-04-27 (木) 09:08:56};
--ドロップアイテム:「燻った消えかけのソウル」王たちの名残のソウル  代々続く薪の王、そのソウルの残滓  消えかけであっても、それは王たちの名残であった  時が経てば、火を守る「化身」となっていただろう 使用しても、大したソウルは得られない -- [ID:WMgyhOsK65g] &new{2017-04-27 (木) 09:14:01};
---ドロップアイテム:ペンダント  ただのペンダント  何も効力を持っていない   しかし、このペンダントは最古の火継ぎの王とずっと共にあった  故に、これは彼が歩んだ世界を思い起こさせる そう、その火継ぎの物語を     使用方法:「王たちの名残」討伐時に出現する篝火に捧げる事で、「北の不死院」に転送される -- [ID:WMgyhOsK65g] &new{2017-04-27 (木) 09:21:52};
-特殊槌「ケツバット」伝説に残る仮面巨人が一時握っていた小盾と槌という珍しい組み合わせの双刀武器。バックスタブ以外の攻撃ではダメージを与えることができない。戦技は「パリィ」敵の攻撃を受け流し、その隙に尻を狙うことができるだろう -- [ID:tO6ehnUOYrs] &new{2017-04-27 (木) 09:24:54};
-せっかくデーモンの「爪」痕なんだから触媒曲剣じゃなくて爪が良かった 片手モーションは鉤爪と同じで、両手初段L1は踏み込みながら左右で引っ掻いて二段目で切り開き 三段目で両手突き ダッシュL1は地面を爪で擦りながらの切り上げ 戦技はウォークライ後みたいな構えでR1で岩吐きモーションでビーム R2で両手を振り上げてプチメテオを叩きつけて爆発みたいな感じで -- [ID:oJXWjerhJVU] &new{2017-04-27 (木) 19:14:54};
--せっかくデーモン二匹居るんだしどうせなら二種類欲しかったな…クラ魔やら毒の剣やら期待したけど駄目だった… -- [ID:q029z1lA4GQ] &new{2017-04-29 (土) 17:56:19};
-槍 「串刺し公の槍」 噛み指輪で名を馳せたカリムの公爵、アルスターの槍。発見時は多くの腐肉がついており、強い毒性を持っていたが、聖水に浸し浄化することで強い毒性は薄れ、かつての形を取り戻した。独特な形状の十字槍は致命に向き、今だ奥底に残っている毒性からか、相手を必ず猛毒にさせる。アルスター公爵にはよからぬ噂が常に流れ、中でも反逆者を串刺しにし、吊るし上げた話は吟遊詩人により多くに広まった。しかしこの異様な広まり方はこの話が単なる噂では無いことを物語っている。   -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-04-27 (木) 20:28:19};
-大槌「デーモンの男根」デーモンが股間にぶら下げていたもの。戦技は悪臭敵の最大HPが減少する -- [ID:Mix2nFwF0ds] &new{2017-04-28 (金) 00:26:43};
-双特大剣 「ダメルの双剣」 優れた絵描きでもあったという変わり者の騎士ダメルの双剣 騎士としても絵描きとしても優秀でまた眉目秀麗であったダメルだが、日頃から絵を描くには己の心を偽らず素直であることが必要であると奇行の目立つ人物であったという 戦技は「ダメルの連撃」、右の剣はリカッソを握った上で大剣とは思えぬ息もつかせぬ連撃を見舞う  ドヤ顔ダブルソード…うっ!頭が… -- [ID:c9lwv0rfA5k] &new{2017-04-29 (土) 12:22:56};
-直剣「ロンドールの魔剣」刀身にダークリングが浮かび上がっている剣 それは亡者を統べる王の得物であり、亡者が持つことにより切れ味が増す まさに亡者の国ロンドールにこそ相応しい剣であろう 戦技は「呪いの解放」ダークリングを覚醒させ、少しずつ自身のHPを削る代わりに攻撃力を上昇させる 勝利のためには如何なる苦痛も厭わない 常に亡者とはそういうものだ -- [ID:HwxzuXyr6zs] &new{2017-05-01 (月) 07:44:04};
-大弓 「鷹の目の弓」 鷹の目と呼ばれた巨人の引いた弓 常軌を逸した筋力と並外れた技量、双方を必要とする使い手を選ぶ弓であり鷹の目以外に使いこなせたのはただ一人であったという 戦技は「鷹の目の一矢」、古竜すら射落とす鷹の目の絶技を再現する  キアランとゴーさんはどうしたんだよフロムぅ! -- [ID:c9lwv0rfA5k] &new{2017-05-03 (水) 16:02:36};
--オンスタとアルトリが有名過ぎたんや。_| ̄|○ -- [ID:ytNWy7dJQBg] &new{2017-05-13 (土) 18:35:44};
-双大剣 「守護の双刃」 名も知れぬ異国の剣士が振るった二振りの大剣。やや短く、そして分厚く広い刀身を持つ 大切な者達を守るために戦場に立った剣士は独特の構えによってこの剣を盾の様に振るい、真正面から切り合ったという 戦技は「相反の構え」、独特の構えを取り、双刃を盾のように用いる 構えからの通常攻撃で、守りながらの素早い連撃、強攻撃で相手を怯ませる打ち込みとそれぞれ使い分けられる 剣士は語った、双刀とは本来攻防一体の剣技であるのだと -- [ID:/Jv4V.3ymV6] &new{2017-05-06 (土) 01:57:34};
--やや筋力よりの上質武器 どっちかというと大剣と言うよりナタとか蛮刀に近い感じ サイズ的には肉断ち位でR1は斧っぽいモーションでR2は大剣ベースの突き、双刀モードだとジャンプ攻撃が捻りながらの叩きつけになる L1はちょっと流麗だけど荒っぽい感じの連撃 三段目が横ローリングの引掛けに向く 戦技は双盾みたいなイメージで盾としてはソコソコ信頼できる感じ 弱で出始めにガードポイント付きの連撃、(R1、R2で追撃が出る)強はやや溜めのある吹き飛ばし こっちはガード無しでややスキが大きいけど強靭をある程度無視して吹っ飛ばせる みたいな -- [ID:/Jv4V.3ymV6] &new{2017-05-06 (土) 02:23:54};
-大剣 「聖女狩りの大剣」聖女狩りの騎士が振るい続けたという大剣。聖女たちの脳裏に刻まれた恐怖の記憶。聖女一式に対して特に効果が高い。かつてミラの正統な聖女狩り騎士に与えられたものであり、両手持ちで独特な剣技を見せるという。戦技は「聖女狩りの構え」構えからの通常攻撃で、盾受けを下から崩し、強攻撃で踏み込みからのかち上げ突きと状況に応じ使い分けられる。また、構えの最中聖女一式はその場から動けない。(範囲 中ロリ5回分) -- [ID:E2yr8L4q8Cw] &new{2017-05-07 (日) 05:15:14};
-槌 「マシガナの鉄棍」 数知れない伝説を生んだ傭兵集団、「巨人兵団」の永遠のナンバー3 黄金期の兵団でマシガナを力で、技で上回る者は多く居たという それでもマシガナが伝説になったのはここぞという時に万人を魅了するほどの絶大な活躍を魅せたからに他ならない 戦技は「逆転の一打」、長いこの棍を瞬時に短く持ち代えてコンパクトに打ちすえる、また飛び道具を打ち返すことも出来る マシガナの活躍は多くの人が知る話であり今尚、魅了してやまない 故に巨人兵団で神聖である3は彼以外の誰にも使うことのない数字である -- [ID:ZacpPY.9cRY] &new{2017-05-08 (月) 10:42:00};
-闇霊 「神よりの制裁者」 遥か昔、故意か偶然か人よりも早く火継ぎを試みた者達の元に遣わされた古竜やグウィン等をも創造したという神からの制裁そのもの あらゆる守らなければならぬ理を破った者の元へ遣わされ抵抗など許さずに無慈悲に裁いていくという この闇霊から逃れる術は無く例え世界の繋がり(オフライン)を断とうとも不可能 ただ理を決して破ることなかれ   伝説の初代ダクソフラゲ組の元に降臨したというフロムからのフラゲスレイヤー、会ってみたかった -- [ID:2SxvNVvcLIo] &new{2017-05-10 (水) 01:18:40};
-大弓「主任砲」裏切りの騎士、シュニン・Y・ヒロシが使ったと言われている大弓 矢の代わりにfpを消費してソウル弾を撃つ 戦技は「エラー発生」頭装備を強制的に外し、強力なエネルギー弾を撃つ シュニン・Y -- [ID:NHXape5ug6U] &new{2017-05-10 (水) 21:23:56};
--ヒロシは、その強力な力を持ってしても、黒い鳥には勝てなかった 可能性が無かったのだろう しかし、代わりはいくらでもいる -- [ID:NHXape5ug6U] &new{2017-05-10 (水) 21:25:15};
-直剣「闇滅の剣」 闇喰らいのミディールの尻尾から生み出された、貴重なドラゴンウェポンの一つ。闇に侵されたミディールは、しかし当初は確かに闇を殺し、潔く滅したという。この剣はその象徴であり、闇に侵された刀身の奥には輝く白銀の剣が垣間見える。正にこれこそが、ミディールの本質である。   戦技は「極煌の刃」 剣に纏わりつく闇を振り払い、煌めく光の刃を発生させる。その光はミディールが食らったあらゆる属性そのものであり、炎、雷、魔術、闇、物理の全てのダメージを併せ持つ。全てを綯い交ぜにしたその刃は、しかし黒ではなく白く輝き、全てを斬り裂くだろう。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2017-05-11 (木) 14:40:39};
- 特殊直剣「直剣の柄」 奴隷騎士ゲールのソウル、それに入り混じった暗い魂の記憶から呼び起こされた刃の根元から折れた剣。折れた物よりも尚折れたそれは傷を与える事など無いに等しいが、暗い魂の記憶故に尋常ならざる闇の力を携えている。この剣は、ある一人の名もなき不死が牢屋の中で握っていた、全ての始まりの剣である。故に暗い魂は覚えていたのだろう。悲しき一人の不死の巡礼を。 戦技は「始まりの構え」  構えと同時に闇の力により大剣、特大剣、槍の順に姿をR1を押した回数で変化させる。槍から変化させた場合は直剣に戻る。また構えからのR2で直剣はカチ上げ、大剣は盾崩し、特大剣は踏み込み切り、槍は突撃を行い、何れも強力な物理と闇ダメージを内包する。  名も無き不死は、巡礼の最中で様々な武具を扱った。これはその喪われた記憶の、尊い再現であるのだろう。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2017-05-11 (木) 22:04:17};
--変化する武器は大剣はクレイモア、特大剣はツヴァイヘンダー、槍はウィングドスピアとなっている。直剣も構えr2の時だけロングソードの形になる。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2017-05-11 (木) 22:06:45};
-奇跡 「夢の誘い」 北の地を去り、ロスリックに流れ着いた夢の神ネラが残した奇跡。特殊な音の波を周囲に発生させ、相手の集中力を削るとともに、範囲内でのスタミナ回復速度を低下させる。夢の神は人を憐れみ、故に人に夢を見せた。せめて夢の中にいるときは、希望を見たいものではないか。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-05-11 (木) 22:28:30};
-デモンズソウルほど管理大変じゃなくていいからソウル傾向とかカルマ値みたいな要素が欲しい その値の変化によって主人公を取り巻く環境の変化が起きてNPCとのイベントや会話.ストーリー.使える武器やショップ.スペルとかも変わったりして...NPC全員抹殺してソウル傾向最黒じゃないと使えない闇術とか使って世界から疎まれて救いのないエンディング迎えたい そういうロールプレイがしたい -- [ID:PYz2m2DyN/I] &new{2017-05-11 (木) 23:38:06};
-刀「小太刀」 東の地で鍛えられる小ぶりの刀剣。本来は護身用に用いられる。他の刀剣と比べると威力とリーチに劣るが小さく軽量で連続で攻撃を繰り出すことができ優れた切れ味に加え出血効果もある。 戦技は「死角の一撃」 盾を構えた相手に対する戦技であり横面から盾をかいくぐる一撃を放つ 刀「欠けた打刀」 東の地で鍛えられたと思われる刀剣。手入れを怠ったのだろうか。銘が不明で刃毀れも酷いので出血効果が失われている。 戦技は「居合」 居合構えから攻撃は何れも出が速く通常攻撃で踏み込み斬り、強攻撃で弾きパリィと状況に応じ使い分けられる -- [ID:rl6MR5vHkDU] &new{2017-05-12 (金) 03:48:31};
--小太刀の戦技「居合い」じゃ短すぎると思ったからとりあえず「死角の一撃」で。欠けた打刀は刀の折れ直verといった感じ -- [ID:rl6MR5vHkDU] &new{2017-05-12 (金) 03:51:59};
-斧槍 「聖女の磔」 聖女一式を纏う聖女が磔にされた十字槍。狂王として名高いカリム撲滅部隊隊長の得物。生きたままの聖女を磔にし、それで直接殴打するおぞましい武器。かの狂王は一人聖女を嫐ると、それを息のある内に新たな磔にすることを繰り返した。狂王亡き後、彼の下僕であるフィリアノールの騎士シラはこれを抱いて暗室に閉じ籠ったという。戦技は「狂王の気紛れ」 磔にした聖女を地に叩きつけ、絶命させる。続く強攻撃で聖女は死に際に絶頂、神の怒り、呪詛の、何れかの効果を発動する。(一度発動すると磔にした聖女が消滅し、新たに聖女一式を装備した者を倒すまで発動できない) -- [ID:E2yr8L4q8Cw] &new{2017-05-13 (土) 05:50:41};
-特殊刺剣「罪の刺剣」 罪の女神ベルカを信仰する教戒師の刺剣 この剣は古くから存在しており、最初の火継ぎの時代まで遡るという この剣の持ち主クロムウェルはベルカの力で多くの民の罪を赦し、しかし遂に自らの罪を消すことは叶わなかった 戦技は「罪の剣技」流れるように相手を切り刻み、相手が罪を重ねているほど威力が増す この美しくもどこか悲しき剣技は、クロムウェルの断罪の舞踏だろうか -- [ID:9GJvRww24ms] &new{2017-05-13 (土) 08:58:43};
-刀「闇朧」―― 戦技は「闇朧」  身をかがめ剣先を相手に向ける独特な構えから攻撃を行い、通常攻撃で大きく踏み込む突きの一撃、強攻撃で連続突きと状況に応じ使い分けられる   見えぬ刃のそれは、完全に盾を貫通する   闇朧を防ぐものなし   -- [ID:c9Y2ydFQ.zw] &new{2017-05-13 (土) 18:41:44};
-魔術「ボルドの吐息」 冷たい谷の外征騎士、ボルドのソウルから生まれた魔術。凍傷を引き起こす強力な冷気を広範囲に放射する。外征騎士達の中でも強く、また最も屈強であったボルドは踊り子に惹かれ共に過ごし、だが故に二人は引き離され、ボルドは深い溜息を洩らしながらそれを嘆いた。その吐息がいつしか、獣が放つ絶対零度の冷気と化したのだ。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2017-05-13 (土) 22:26:04};
-奇跡「鎮魂」 呪腹の大樹のソウル、その深層にあった聖樹の残滓から生まれた奇跡。全方位に輝ける光の衝撃波を放つが、亡者にしか効果が無い。その光は亡者の皮膚を焼き、臓物を潰し、魂を削る浄化の光であり、また遠い昔に聖樹が持っていた確かな力そのものである。救われぬ魂を、また復活する一時とはいえ浄化する。まさに奇跡と言う他ないだろう。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2017-05-13 (土) 22:32:48};
-魔術「古老の結晶塊」 結晶の古老が独自に編み出した結晶の魔術。ゆっくりと浮遊し、敵を追尾する強力な結晶塊を放つ。ソウルは元来生命に惹かれる物であり、結晶と結びついたそれはより強くその特性を発揮する。それに目をつけた結晶の古老はそれを活かし、また自らの力とした。ゆっくりと、しかし確実に迫るそれは、古老の探求の道を表しているのだろう。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2017-05-13 (土) 22:41:09};
-短剣「キャラのダガー」 大樹の胎に納められた呪物のひとつ 鈍く古びた刃は敵を攻撃するほどに鋭く磨がれ攻撃力を増す 彼はいつか地下に封じられたデーモンの都を征した不死である それは所謂古い御伽噺のひとつだ 本当に? 戦技は「決意」固く誓うことで一時的に強靱度を高め、更なる攻撃力とカット率を得る 不死は全てのデーモンを追い、その全てを滅した なぜそこまでするかって? 決まっているじゃあないか、壊すのさ 全てを -- [ID:dWbakylz8Mo] &new{2017-05-14 (日) 06:40:00};
--直剣「ぼうきれ」何故か強力な祝福のかかった枝 振るえば振るうほど攻撃力が落ちる ある不死は決して諦めず忌み嫌われたデーモンたちを救ったという よっぽど試練が大好きなんだな? 戦技は「決意」固く誓うことで強靭度を高め、更にカット率上昇と惜別の効果を得る 彼の者は不殺を誓い 故に真剣にデーモンと向き合った 決して折れぬ決意を抱いて  -- [ID:xq6MG6mkCSA] &new{2017-05-14 (日) 08:58:35};
-隠匿霊 「咎人仕舞い」 鮮やかな桃色の獣毛皮を着こんだ特殊な霊体 理を破ったり罪を犯した者の元へ現れ速やかに確実に岩戸の中へと入れてゆく 彼に敗北するとyou deadではなくyou hoarded(あなたは仕舞われました)となり全てのソウルと一部のアイテムを回収不可で強制的にロストする さあ悪い子はドンドンしまっちゃおうねー -- [ID:iUjhvMmVSyA] &new{2017-05-14 (日) 18:36:55};
-大槌「鉄血の大槌」 流浪の傭兵集団「鉄華団」の一人、鉄血のミカヅキの得物 極めて重く巨大な戦槌 常人では持ち上げることすらままならないが、ミカヅキは小柄な体躯でありながらこの大槌を縦横に振るい幾数もの敵を叩きのめしたという 戦技は「鉄血の絆」一時的に身構え、強靭度とスタミナ回復速度を一時的に増す また戦技発動中は被ダメージも軽減される   -- [ID:D9Aiwm2SMEM] &new{2017-05-15 (月) 00:26:38};
-大剣 「玉座の監視者の大剣」 火継ぎの玉座、その断片の一つを監視する者の大剣。強い魔力を秘めており、またその形からか、刺突攻撃に向いている。幾年に渡って行われてきた火継ぎの儀式。その辛さに途中で逃げ延びようとする者もいたが、決して許されるものではない。そのために、薪の王に勝るとも劣らない冷酷な監視者が必要だったのだ。 戦技は「流水の剣技」 構えから弱攻撃で流れるような剣撃をし、強攻撃で武器に水にも似た魔力を纏わせる。また、ダッシュ中、ローリング後に戦技を使うと瞬時に魔力を纏わせることが出来る。 年月の経過により、監視者の剣技は洗練された。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-05-15 (月) 01:34:57};
-輪の都にきたときのnpcと、ゲールと戦うところにいる輪の騎士が同一人物だと妄想してみた。 玉座=王廟だと考えると距離が同じぐらいで、npc(以下糞溜め)は王廟をみている。 デザインワークスには糞溜めの正式名称は輪の都の元騎士と書いてある。 もう一人の双特持ち輪の騎士が教会前をまもっていたことから双特持ちは特別な輪の騎士で、そう考えるとあんなジジイが輪の都の秘密をしっていたことにも納得がいく。 彼はこの偽りの都をメチャクチャにしてやりたくて小人を襲った。 でもただ人(小人)のためにあるフィリアノールの眠りのせいであんなみすぼらしい浮浪者のおっさん(60)に変えられてしまった。 そして眠りを解かないかぎり王廟には立ち寄れないように成ってしまった。 だから灰の人に願ったんじゃないかな。  -- [ID:RxvoHg1AmAE] &new{2017-05-15 (月) 18:37:00};
--彼(輪の騎士)が襲ってきたのは長い時が流れて亡者化してしまったためで、全てが終わった後いなくなるのは灰の人に原盤欲しさで狩られたからだと妄想。 -- [ID:RxvoHg1AmAE] &new{2017-05-15 (月) 18:40:50};
-魔術「悍みの霧」深みに沈み蔓延る悍み、その霧を前方の空間に漂わせる魔術。対象におぞましい呪いを与え、呪死へと導く。しかし、その霧は僅かな人の呪詛の一部に過ぎず、その効果自体は主教達が扱った物に比べてほんの少ししかない。冷たい谷のマグダネルは、大主教ロイスにこう入れ知恵した。 「深みを見るには、恨み辛みを捨ててはならぬ。自ら呪詛を受け入れ、呪詛を放つのだ」 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2017-05-17 (水) 22:13:30};
-大剣「狼騎士の聖剣」 深淵の監視者、その狼血に混じっていた始まりの深淵狩りの残滓から生み出された大剣。その刀身は蒼く神聖で、闇の眷属やダークレイスに対して非常に効果が高い。深淵に呑まれながらも確かに聖剣として蘇ったそれは、正にかの狼騎士の不屈の意志を記憶していたのだろう。何者にも負けず、何者にも怯まず、深淵に立ち向かった英雄の意志を。   戦技は「深淵歩きの構え」大剣を肩に背負い身を少し屈め、左手をダラリと下げる独特の構えを成す。そこからの弱攻撃で素早い回転切り下がりを、強攻撃で力を溜めてから一気に飛び上がり、頭上から突き下ろす。始まりの深淵歩きは、本来空いた手に盾を持っていた。故にその剣技は、全て片手で扱える物である。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2017-05-17 (水) 22:41:14};
-奇跡「覇王の剣舞」  深淵へと堕ちた覇王ウォルニールが、最後の死者たるを願った時に見出した奇跡。触媒を地面に付け、以って地中から周囲に無数の剣を発生させる。かつて征してきた国の数々の剣を生み出すそれは、奇しくもかつての最初の死者の剣舞に酷似している。ウォルニールは深淵と孤独に囚われ、遂に神へと縋った。しかし、自らがどうなろうとも、祈りを力にする事はその終わりまで無かった。 -- [ID:1rsh/x4enes] &new{2017-05-17 (水) 23:29:09};
-[奇跡] キンチョール   吹き溜まりに漂っている謎の毒性のガス、これはこの世界の物ではないようで、虫に対してとてつもなく効力を発揮する、"その"世界の住民は、虫に対して恨みでもあったのだろうか? 効果 目の前に猛毒を発射する、特殊効果 虫に特大ダメージが入る。 使い道はあまりないだろう。 -- [ID:5e3PYfCYORQ] &new{2017-05-20 (土) 10:40:00};
--イナゴマスクつけてたら猛毒食らいそう -- [ID:WzdtX/7sZ2s] &new{2017-05-20 (土) 10:52:11};
-斧「ノコギリ鉈」とあるおとぎ話の狩人の振るった武器を元にした武器。その狩人は獣を狩り続け、最後に獣として狩られた。人は皆、獣なのだから。この武器は本来、獣を狩るノコギリと遠心力で敵を潰す二つを分けて戦う物だが血で錆びついており、鉈の状態でしか使用出来ない。また、その刃は切ることも可能で出血をもたらすことができ、その錆びた血は毒性を持っており、毒にすることも可能。戦技「回転薙ぎ」遠心力を用いて回転し強攻撃で勢いのついた叩きつけをする。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-05-20 (土) 11:53:26};
-道具「灰の霧の核」 古い伝承にある絶望を焚べたものが古竜より授かった神秘。朽ち果てた者の記憶に介入することが出来る。火を継いでいくたびに失われたものは余りにも多く、だからこそ過去、つまり記憶の中にこそ彼らは探求の答えを求め始めた。   使用出来る場所 祭祀場裏の2の巨人→ドラングレイグ 深みの聖堂のエルドリッチの墓→昔のマクダネル、クリフトに干渉可能。 ウォルニールの頭蓋→カーサス全盛期  ヨルシカ教会裏の墓→踊り子 ボルド 外征騎士達が外征に向かう前のイルシール  アノロンの巨人鍛治→サリバーン達に侵攻されているときのアノロン  罪の都のヨームの玉座→昔の罪の都(イベント進行で罪の都が焼かれて終了)  大書庫の奔流持ってる死体→大書庫に知恵を授けてるアンディールに出会える  大書庫天井の光柱持ってる死体→天使信仰全盛期のロスリック  アリアンデルの最下層の不死の闘技の英雄の墓→英雄に会える    -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-05-20 (土) 21:31:14};
-燻りの大剣  古い王族達が用いた長大な剣  内に熱を秘めると言われるそれは、しかし多くが紛い物である。また、無骨な重い刀身を振るうには、人ならぬ膂力を強いられるが、彼らは遠心力を利用した独自の剣技により大剣を縦横に振ったのだ。  王族たるに相応しい麗容とは、むしろその剣技であるとされる。 -- [ID:Nu8LUuQkzNE] &new{2017-05-21 (日) 19:44:46};
-刀「野獣の刃」 東国から流れ着いた糞塗れの刀 その刃は刃こぼれが酷く、噛み千切ったような斬り口から出血させ、毒を蓄積させる 持ち主は竜人トオノに唆され、狂わされてしまったが本人はそれを拒まなかった 戦技は「邪剣 夜」 刃を黒く光らせ、その光は持ち主を野獣の如く狂わせてしまう 強攻撃を乱舞攻撃に変化させ、攻撃が連続する度に攻撃力を上げ、防御力を下げる それは一騎当千の力であり、かのアストラさえ滅ぼしたという -- [ID:nQhb8nfN99I] &new{2017-05-22 (月) 23:02:01};
-アイテム「野獣石」 東国から流れ着いた糞塗れの石。使用することで野獣になることが出来、特に相手が男の時に最大の効果を発揮するという。また、野獣時に使用すれば喘ぎにも似た咆哮を放つことが出来る。歪みきった愛から生まれたそれは、しかし一部の人を酷く惹きつけた。所詮は同じ獣なのだ。   -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-05-22 (月) 23:17:19};
-特殊大剣「ファーナムの戦剣」 古い火継ぎ伝承の地より流れ着いた大剣と斧 しかし特殊な効果など何もなく、長い年月の間に風化されてしまったか、元の持ち主がそれを必要としなかったのだろう 左右二刀時の左攻撃からは、彼の地の戦闘の苛烈さが窺い知れる 絶望を焚べる者とは、或いは闘いの探究者でもあっただろうか 戦技は「蹴り飛ばし」全体重をかけて強く蹴り飛ばす 強靭削りが高く、盾を崩しやすい -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-05-22 (月) 23:28:13};
-双剣「ドランの双剣」 古い火継ぎの伝承の地 その末裔を名乗るドラン騎士団が特に尊ぶ双剣 双刀武器のひとつ ドラン騎士団の圧倒的な攻勢、その起源となるもの 黒い意匠でも知られる騎士団は、この双剣だけは古いままに用いた 剣技には戦士の色が濃く見える 戦技は「十字断ち」 双剣を踏み込みながら十字に斬りつける また、溜めて放つことで高い強靭を得る※パリィ不可 -- [ID:YF4b9nD4GFg] &new{2017-05-23 (火) 00:29:34};
-殺戮者の双大剣 かつて殺戮者と呼ばれた傭兵が振るった二振りの特大剣 双刀武器の1つ 重心を先端に集中させた独特の刀身を持ち、尋常ではない重量は振るう者に人ならざる剛力と卓越した技量を要求する しかしその重さによる重撃と双刀による連撃は嵐の様な破壊を生むだろう この双刀と共に傭兵は戦場を赤黒く塗りつぶした まるで闘争の果にある何かを求めるように 戦技は「殺戮者の突撃」四肢を跳ね上げるようにして飛びかかり、そのままの勢いで相手に双刀を叩きつける捨て身の剣技 通常攻撃で素早い連撃 強攻撃で更に踏み込んだ強力な回転斬りにそれぞれ繋げることが出来る -- [ID:/Jv4V.3ymV6] &new{2017-05-23 (火) 05:32:58};
-弓「狩人の弓剣」おとぎ話に伝わる弓剣を元に製造された武器。弓と剣を合わさった武器は遠近をこなすことができ、持ち主はこれを使用し、敵を狩り続けた。普通の矢を撃てる事はもちろんだがやはり、血の混じった特殊な矢を放つことができる。彼は、「弓で獣に挑むなどと」と笑われたが果たしてその笑いは嘲笑の類の笑いだったのだろうか?戦技「水銀矢」血の混じった特殊な矢を放つ。おとぎ話に伝わる特殊な血ではないため効果は落ちるがそれでも高い威力は持っている。また、使用時にHPを消費する。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-05-23 (火) 22:02:22};
-直剣 「神像の石剣」 人がデーモンに1度滅ぼされ彼方の異界で再び己が子等たる人の為にと眠りから覚めた神、そのものが地に降臨する際に宿った石像の持つ剣 異界での話とはいえ神が宿り振るったこの剣に籠った加護は計り知れないものであり戦技でそれを解放することが出来るだろう 戦技は「神像の構え」、戦技で構えR1で万物を切り裂く真空の刃を飛ばしR2で自身の周囲に天からの浄化の光を降り注がせる -- [ID:6H3wivKR/lY] &new{2017-05-24 (水) 10:10:54};
-低威力でリーチがあって直剣くらいの重量の打撃武器がほしい。三節混とかほしい。 -- [ID:Z7/gTWNzEwU] &new{2017-05-30 (火) 22:48:53};
-指輪「老王の左目」 イザリスの混沌を知る最後の一匹、デーモンの老王のソウルから生まれた、黒檀の外装に紅蓮の宝石が埋め込まれた指輪。それはとうに失われた老王の左目の具現であり、老王の混沌の欠片そのものである。装備すると溶岩ダメージを無効化し、蹴りに炎属性のダメージを付与する。かつての巡礼の地で生み出された指輪は、デーモンを生み出す程強大であった。これはその似姿であるのだろう。 -- [ID:u1SjfqtvS5I] &new{2017-06-01 (木) 07:57:39};
-クロスボウ「魔術クロスボウ」  この小さいクロスボウは矢の代わりに魔術を使う  戦技「魔力放出」通常よりも強く魔術を込める事によって相手を消しとばす威力に上げるしかしFPを全て使ってしまう  (ボスには一撃ではないが高いダメージを出す) -- [ID:8j957EJNQrc] &new{2017-06-02 (金) 12:00:52};
-長槍 「かぶきものの皆朱槍」 東方にて大変武勇に優れた「かぶきもの」の男の槍 かぶきものとは世の規範からあえて離れた言動や姿する者とされ、規範から離れることはともすれば迫害される生き方でもあるそんなかぶきものの中でも男は生涯を華やかに咲き誇る華の如く生きたという 戦技は「猛獣の突き」、猛獣が如き速く重く鋭い突きを見舞う -- [ID:eNTSvb722eA] &new{2017-06-03 (土) 02:03:40};
--刀 「捨丸」 東方で最高の「かぶきもの」の男が振るった信じがたい程に巨大な刀 並外れた巨躯であったかぶきものですら鞘から一人では抜けない程に巨大なこの刀は抜刀の際は男に付き従った従者によって抜かれたという 戦技は「斬馬」、刀の鋭さを保ったまま重さを兼ね備えたこれは人どころか馬すらも軽々と両断する 元は男を狙った暗殺者だったという従者は男の生きざまに惚れ抜き生涯尽くしたという 何時からか人々は男の持つ刀を懸命に尽くす従者の名で呼ぶようになった -- [ID:eNTSvb722eA] &new{2017-06-03 (土) 02:15:36};
-ボウガン「エストガン」エストを一点に浴びると過剰回復で組織が壊死する効果をもとに作成された 超高圧の水鉄砲。オレンジ色のビームのようなエフェクトが特徴で、射程が全然出ないが攻撃力は極大。一発ごとにエスト瓶が1消費される。エスト消費だし1000ダメージ出ても許されそう・・・ -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-06-03 (土) 21:14:11};
-特殊棍棒「フリッカーテイル」紐の延長線に紅く火がともるランタンがついた武器で、紐を握りしめてランタンをフレイルの如く叩き込む。鞭と棍棒の合いの子みたいな武装。火属性つき。当たり判定がランタン部分しかないためクセが非常に強い。戦技「業火」上段から思いっきり振り下ろして叩き込んだ後、紐にちからを込める→炎がひもを通して敵に めり込んでるランタンへ辿りつく→ランタンが大爆発!! -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-06-03 (土) 21:24:55};
-戦技「フルチャージシュート」エストを5発消費して撃つ絶技。銃後部のポンプを一杯コキコキして圧を高めて撃ち込む。弾道がレーザーから巨大な光弾へ変化し、着弾後に爆散する。同じ戦技同士で相殺エフェクトあり。ダメージ2000位?闇霊御用達!? -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-06-03 (土) 21:32:36};
--上記のエストガンの戦技です -- [ID:zYBBALmlIxw] &new{2017-06-03 (土) 21:33:30};
-「灰の騎士シリーズ」 北の地で古き大蜘蛛と対峙したという灰の騎士ヴォイドの装備。北の地で最も栄えた王国の兵の装備であり、どことなく白教の古い騎士の装備に似ている。周りが亡者になっていく中、彼だけはなぜか意識を保ち続けた。旅人は言う、「彼が王国兵の一員になる少し前、遥か遠くから鐘の音が響いてきた」と。   ヴォイド兄貴はもしかすると最初の灰の英雄だった...? -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-06-04 (日) 00:53:08};
-奇跡 「竜狩りの唄」 輪の都の亡者達が生み出した奇跡。太陽の光にも似た炎で敵をなぎ払う。かつて神の命令により竜狩りに参戦した輪の騎士達は、謳われることは決して無かった。しかし輪の都の亡者達は、その断片的な竜狩りの戦記を一つに纏めた。君にも聞こえるだろう?古き神達による虐殺の音が、蹂躙される竜達の悲痛な声が。 -- [ID:JLT8Z5k1yvU] &new{2017-06-04 (日) 01:24:55};
-特大剣「ストームルーラー」永い時を経て刃を取り戻した「巨人殺し」の異名を持つ特大剣、その真の姿。蘇った刀身は巨人と騎士の約束が存在した、確かな証でもある。異名に恥じず、巨大なものを打ち倒す力を身に秘めている。 戦技は「戦場の嵐」 構えにより嵐をその剣に纏わせる。風は、剣が記憶するいつかどこかの戦場に存在していた双つの嵐をなぞると言う。 ニコイチで無傷のルーラーとかにならんですかねぇ。 -- [ID:0a1/MbbX5aQ] &new{2017-06-04 (日) 18:10:14};
-モブ 「スリング兵」 投石をより遠くより勢いをつけるためのスリングを装備した兵 たかが石、されど十分な勢いがあるそれは布や革では防ぎきるのは難しく金属であっても衝撃は防くことは出来ない そしてなにより恐ろしいのは弾切れはまずあり得ないのだ そこらに落ちてるものを拾えば良いのだから -- [ID:eNTSvb722eA] &new{2017-06-06 (火) 22:44:09};
-刀「闇喰らい」闇喰らいのミディール、その龍が深淵に呑まれる前のドラゴンウェポン。綻んでいなく、流麗な刀身は、月光に当てることで深淵のように黒くそして、白き竜シースのドラゴンウェポン、月光の大剣のような麗しい碧色に輝くという。そして、闇喰らいを名乗るように、深淵を喰らうであろう。戦技「闇喰らい」刀を鞘に納め居合の構えをし、通常攻撃で居合切りからの光波を。強攻撃で、出血値の高い素早い三連撃を放つ。 -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-06-06 (火) 22:57:44};
-古き銀騎士の剣 槍 -- [ID:GIPH/ve.wz6] &new{2017-06-07 (水) 00:27:32};
--神の時代を終わらせた銀騎士の唯一の生き残りの得物、その太刀筋は重心に重きを置いた神の眷属質の太刀筋 -- [ID:GIPH/ve.wz6] &new{2017-06-07 (水) 00:29:02};
-特殊刀「刃鳴(はな)」物100筋E技B重4.5耐久25。△で両手持ちではなく居合状態になる。 -- [ID:Z7/gTWNzEwU] &new{2017-06-07 (水) 02:07:14};
--片手で使う分には耐久度の低い打ち刀。居合状態ではR1で通常の踏み込み居合斬り。R2で左腰の刀を左手で抜いて左側を斬る疾走居合斬り、相手とすれ違うようなタイミングで当てると盾貫通効果あり。L2+左でクイステと同じような性能のある特殊ダッシュ、消費FPはクイステより多い。敵ロック時L2左Nで敵に向かって特殊ダッシュ、R1でキャンセルすると前進距離とスタミナ削りの高い居合斬り、R2でキャンセルすると回り込みながらの左居合。 -- [ID:Z7/gTWNzEwU] &new{2017-06-07 (水) 02:22:35};
---L2で一定距離ダッシュからの跳躍し、縦回転しながらの居合斬り。出始めに無敵あり、その後も相手のモーションによっては相手の攻撃を飛び越えつつ攻撃という形になる。着地硬直は長い。左右のホーミングは多少あるが疾走跳躍どちらも前進距離は一定なので間合いに注意しないと攻撃スカした上に相手の目の前に着地してスタミナ切れ状態で即死しかねない。また、威力もカウンター時は高いが普通に当てると片手R1並しかないのでスタミナとFPの消費に釣り合わない。L2をキャンセルするとその場で跳躍攻撃に移る。あくまでL2が立ち回りの中心なのでL1ぶんぶんとかしないように。 -- [ID:Z7/gTWNzEwU] &new{2017-06-07 (水) 02:32:19};
---あ、枝間違い、「L1で一定距離ダッシュからの跳躍し」の間違いです。 -- [ID:Z7/gTWNzEwU] &new{2017-06-07 (水) 02:33:55};
-呪術「狂化」誓約、積む者の創立者とされる狂戦士、インサヌスが使用したとされる術。攻撃力が大幅に上昇するが、防御力が下がりロックオンが不可となる。彼は狂っていたがそれは果たして狂っていたのだろうか? -- [ID:xzclxWhNWmc] &new{2017-06-07 (水) 23:42:28};
- 「イリーナのタリスマン」 長い牢生活の糞尿にまみれたタリスマン。しかしそれはカリムで唯一、神の預言を成す触媒である。故にこのタリスマンでは「助言求め」以外の奇跡を詠唱することができない。戦技は「我慢助言」 一時的にカット率を増し、尋常ならざる量の助言を表示する。しかし持ち主は盲目だった。 -- [ID:OSD9S0YXe3o] &new{2017-06-23 (金) 05:03:00};