スポンサーリンク
小盾&中盾、大盾、片手、両手で持つかでモーションや性能が変わる。
どちらも片手R2並の攻撃力。構えてから盾の部分にガード判定が発生する。
盾部分の受け能力やカット率は戦技盾の性能で決まる。スタミナ0でも攻撃は中断されない。
ちなみに威力やカット率は変わらないが強靭は両手の方が優秀。
スタミナ管理は大変だが、現在は発動後もこちらが有利になる事が多くなった。
小盾&中盾モーションは、盾を体に寄せて大きく踏み込み。
VERUPにより盾判定は攻撃中から攻撃直前に変更。モーション速度上昇。
初期より踏み込み距離が延長。スタミナ消費量も片手R1より若干多い程度まで軽減。
ただ盾のサイズから攻撃範囲が狭く、至近距離だと命中せずにすり抜ける危険性もある。
大盾は地面に降ろしてから踏み込む。
大盾判定は地面に降ろしてから発生。同じく踏み込み距離が延長。
モーション速度上昇。さらにスタミナ消費量が大幅削減。両手R2よりさらに軽くなった。
さらに発動中の全カット率が50%上昇。攻撃発生時の刺突属性低下も15%程度で済む。
大きくのけぞるのでリスクも軽減。盾の性能次第で単体ダメージも期待できる。
なお戦技の受け能力は戦技発動時の盾本体の受け能力に依存する。両手持ち時の受け能力は両手持ちボーナスにより片手持ち時より高くなる為、ガード時のスタミナ減少も片手発動時より小さくなる。
竜狩りの大盾のみ、特殊エフェクトと効果音が発生。相手を吹き飛ばす効果が備わっている。
ダウンする相手も多く、仕切り直しに便利。ただし他の盾と違い、発動中のカット率上昇効果はない。
武器種 | 消費FP | 武器名 |
小盾 | 12(-/-) | 木板の盾、グルーの腐れ盾 |
---|---|---|
中盾 | 14(-/-) | ピアスシールド、隷獣の盾 |
大盾 | 16(-/-) | 双竜の大盾、黒鉄の大盾、ロスリック騎士の大盾、聖堂騎士の大盾、石の大盾、栄誉の大盾、竜狩りの大盾、ヨームの大盾 |
操作 | 説明 | パリィ |
L2 | ガードしたまま体重を載せて敵をぶつける | × |
---|---|---|
R1 | - | - |
R2 | - | - |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照