スポンサーリンク
対人考察
- 前雑談板で聞いたら需要あるっぽかったので、雛形だけ作ってみた。どうだろう、読めるだろうか?
[ID:JvaaxIRT8QI]
- おお、万年対人下手糞からすると結構ありがたいものがある。今後詳しい人が特殊なチェイン武器(大槌……)とか充実させてくれるともっと助かるかも?でも結局はどの武器のどの攻撃にならどうすれば有利とれるって、纏めきれるものでもないか……何はともあれお疲れ様!
[ID:OOsiBdoNb4I]
- すばらしい 用語を読むだけでも戦法の見方が変わっておもしろい
[ID:c1OdUPmj4tU]
- 素晴らしいページ
[ID:iY7NJj6KUXE]
- まだ途中ですが、武器別に所感を書きました。不快に思ったら消してもらって構いません。誤字脱字、また付け足したいこと消したい事があったらどんどんやって下さって大丈夫です。暇だったら残りも書きます。
[ID:q/vX4aSFlC2]
- とても参考になります ありがとう
[ID:c1OdUPmj4tU]
- 追記ありです。個々の武器の対人性能ついては各武器ページに書いて、ここでは概要だけ置いておく感じでもいいかもですね。なんにせよ書いてくださるならそれを元に編集しますので。
[ID:JvaaxIRT8QI]
- リンクの追加と誤字修正。ときに、大剣で致命補正高いのなんてありましたっけ?
[ID:JvaaxIRT8QI]
- リンクの追加ありがとうございます。一応、竜血大剣は致命火力が高めに出ます。まぁ、ダガーに比べたら全然ですが……
[ID:q/vX4aSFlC2]
- てっきりモーション値が高いのがあるのかと......悲しみのリーチを背負った竜血の強みということですね。
[ID:JvaaxIRT8QI]
- 上質ビルド+メバチでの黒騎士剣は炎ダガーを超えるスタブ火力になることはありますね
[ID:JDH85LEoV2w]
- 長くなりそうだからしまった
[ID:iY7NJj6KUXE]
- 立ち回りの部分は概ね同意出来る内容だけど、武器別攻略のとこはちょっと主観入ってる気がする。もうちょいその武器種の強みとその対抗策を簡潔に纏められないかな。
[ID:DdprB6FG61g]
- いや〜ほならね?自分で纏めてみろって話でしょ?私はそう言いたいですけどね。
[ID:eegV.eBlbaI]
- どう足掻いても引き手鎌属性ガン引きゲーの記述が見当たらないんですが…
[ID:qRCmyo6wKxY]
- 立ち回りの各武器の対策に細かな書き加えをしました。それにしてもここは素晴らしいページですね。自分のとは大違いだ…
[ID:eegV.eBlbaI]
- 直剣・曲剣について、武器ページとの重複をできるだけ排除して対人視点特化の記述にしてみました。最初に書いてくれた方申し訳ない。テクニカルな内容の方がこのページにふさわしいと思うのだけどどうだろう......?
[ID:JvaaxIRT8QI]
- それぞれの武器に対する項目の筈なのに直剣と曲剣だけ立ち回りになってるのはなぜ?戻しますね。
[ID:eegV.eBlbaI]
- えぇ、ここギャグページじゃないんか…内容見る限りやり込んでる人ではないし気楽に加筆していいでないの
[ID:qRCmyo6wKxY]
- さっき戻すと言いましたが、書いた苦労を考えるとあまりにも酷い行いだと思いましたのでまえ削除された項目を追加するだけにしました。ついでに項目も書き加えてしまいましたが、レイアウトなどが気になりましたがなるべく消さない方向での修正をお願いします。
[ID:eegV.eBlbaI]
- ✖️気になりましたが○気になりましたらでした。連投すみません
[ID:eegV.eBlbaI]
- 編集ありがとうございます。対策を考えるには使う側の視点も不可欠なのと、各武器ページと重複する内容が多かったのでああいった修正になりました。ただ改めて思えばやっぱり消し過ぎでしたね、しばらくは加筆だけに留めますm(_ _)m
[ID:JvaaxIRT8QI]
- いえいえ、自分もボス攻略のページの編集でやらかしましたし、自分もあまり人のことは言えませんがね…
[ID:eegV.eBlbaI]
- 見づらかったから順番変えたけど同じこと書いてねぇかこれ
[ID:iY7NJj6KUXE]
- てっきり武器ごとの自分の立ち回り方かと思ったんだけど。対策加筆するなら「対短剣」とか書いてるところにやってほしい。
[ID:iY7NJj6KUXE]
- 重複は仕方ないでしょ。全文読む人ばかりじゃないんだから。そのための畳みだし。いずれにせよ、各武器対策までは無理なのだから、各カテゴリで対策をこうじるのではなくて、各戦闘スタイルでまとめるのはどうでしょうか? 「盾直」や「ガン引き」、「我慢ごり押し」などなど。
[ID:lL02VBsUlOc]
- 引きスタイルと我慢戦術については今後追加予定です。スタイル別で簡潔に書ければいいんですが、例えば盾直の強さや立ち回りを解説するには盾と直剣の強さに別個に触れる必要が出てきそうで。盾短剣なんかはまた別の戦術ですし、武器別にするのが良いのかなあと。
[ID:JvaaxIRT8QI]
- なるほど、そうですね。個人的には武器カテゴリでの対策は意識していなかったので、理由を聞いてなるほど、勉強になりました。
[ID:lL02VBsUlOc]
- 「武器別攻略法」はq/vX4aSFlC2さんの執筆で、「攻略データ」の武器ページにある内容も絡めて書いてくれてます。「立ち回り」については、他所に書いてある内容は極力抑えて、対人勢の方々の叡智を私が受け売りしている感じですね。
[ID:JvaaxIRT8QI]
- いずれは統合したいんですが、内容の毛色が結構違うので当座は併記しておき、皆さんと相談の上ぼちぼちと思ってます。
[ID:JvaaxIRT8QI]
- 取り敢えず対人で強い戦法という項目を作って見ました。私は今あんまり熱量がないので、書きたい方はどんどん付け加えていってください。
[ID:eegV.eBlbaI]
- 対人で強い戦法の概要?を取り敢えず書いておきました。くどい所は修正しといてください。
[ID:eegV.eBlbaI]
- 経験上パリィを取り易い行動を書いてみた。添削・追加等ヨロしく
[ID:sYy3iwb4EhA]
- 長かったんで畳んでおきました
[ID:eegV.eBlbaI]
- ここの編集も下火になってきたな。強戦法の項目の編集放っぽり出してる自分が言うことじゃないんだけど…
[ID:eegV.eBlbaI]
- トレモないから一人で検証ができないってのもある
[ID:c1OdUPmj4tU]
- 強戦法に追記しました
[ID:q/vX4aSFlC2]
- ついでに最後にの部分を加えました。当方コンピューターに非常に弱く、foldがいまいちよく使えないため、畳める有志の方がいたら強戦法の部分を畳んでもらえると嬉しいです。
[ID:q/vX4aSFlC2]
- ありがとうございます!あと畳んでおきました。
[ID:eegV.eBlbaI]
- 強化クラブ片手持ちは強靭発生しないよ
[ID:lpzq7sfuTAY]
- 侵入は苗床、混沌火球ポイポイ。タイマンは雷矢手鎌、盾黒炎でFA。
[ID:GEizjyx3THM]
- 混沌の苗床って混沌の火の玉と苗床の残滓どっちの事なんだ?説明文的に残滓の事なんだろうけどごっちゃになってるっぽいし直しといたほうが良いのかしら
[ID:xPGbMoAIo/U]
- 無印のボス、つまり照準火炎壺で秒殺可能ということか
[ID:iY7NJj6KUXE]
- 取り敢えず直しといた
[ID:iY7NJj6KUXE]
- ありがとうございます! どっちも呪術師の主力だし無印ボスの事も有ってごっちゃになりやすいんだろうなぁと
[ID:xPGbMoAIo/U]
- 誰かケツ掘りの技法書いて。掘るの苦手だからコツを説明できない
[ID:sYy3iwb4EhA]
- えっちだ…w
[ID:eegV.eBlbaI]
- バクスタ技術は経験的な部分が大半を占めるから難しいですね……。文面で説明するよりも動画を参照して真似する方が絶対上達早いですし、そもそも文字に起こすのが難しい……。
[ID:q/vX4aSFlC2]
- いっそのことブラボwikiみたいに動画貼り付ければ?やり方わかんないけど。
[ID:eegV.eBlbaI]
- いわゆる強戦法に対してメタとなる武器や盾を書くのはどうだろう。例えばガン引き魔法使いにはロス大盾、とか。やたらめったら色んな戦法に対してのメタを書きすぎると相性ゲーが加速しすぎてアレかもだけど、対策方法を考えずにただ武器を叩くだけみたいな人も減ると思うんだ、いい意味で。
[ID:Twjz0RDGuv2]
- 言い出しっぺの法則定期。
[ID:eegV.eBlbaI]
- ワンクッション置いてくれてるんだからいいですねお願いしますって返してあげればいいじゃない
[ID:RIEP3Uulxk.]
- 編集方法とか諸々がわがんないです……()あと僕自身対人よわよわピーポーなので……言うだけマンになってしまい申し訳ないのですが、優しい灰の方どうかよろしくお願いします(圧倒的他力本願)
[ID:Twjz0RDGuv2]
- それでも編集して♡各ページの差分とか見て編集のやり方覚えて♡あわよくば新しい項目作ったりして♡しろ(豹変)
[ID:eegV.eBlbaI]
- その話は前も出たけど、強戦法は組み合わせによって生まれるので、基本的には武器個別の対策を充実させるのが良いという流れに
[ID:QBGcXF95TqE]
- 武器付け替えまで考慮したら本気のクソゲーだからせめて闘技は武器付け替え不可にすべきだった。
[ID:SyGGmDwRDWM]
- 対特大剣・大槌、密着状態で中盾ガードして最速で短剣R1を振った場合、反撃確定してるのかな
[ID:c1OdUPmj4tU]
- 確定です。ロマンではほぼ超えられない壁。
[ID:QBGcXF95TqE]
- ありがとう、やっぱりそうか これ知っちゃうとサブに短剣必須だなー
[ID:c1OdUPmj4tU]
- 今更だが、自分の武器次第で手鎌はそんなに怖くない。苗床黒炎のほうが厄介。黒盾かまえても大して対策にならん。
[ID:ZGZ.0sspv8E]
- 分かる。個人的には手鎌はカモ。噴流+直剣のが辛い。
[ID:tkrqpSQWQBk]
- 共闘3対3で、苗床、結晶槍は短時間でもノーマークにできんな。すぐブッパ。つぶすにはマンツーマンが基本。
[ID:ZGZ.0sspv8E]
- 軽量武器、属性武器が全体的に強過ぎるし、判定詐欺やラグも多い。直剣R1連打で5割勝てるゲームだから気楽にやるといいよ。
[ID:70Gv0EpHs9E]
- 記事中のフレームデータの元ネタはどこ?
[ID:ZsQdzUfybu2]
- 某匿名掲示板の対人スレだよ。安易にばら撒かれることを快く思わないスレ民もいるだろうけど、向こうは過疎が極まってるのでそのまま埋もれさせるのも勿体ないかなと。
[ID:QBGcXF95TqE]
- 情報ありがとう。せっかくの対人考察なんだしリンクを貼っても良いと思うけど
[ID:ZsQdzUfybu2]
- 出したくない情報はコミュから出さないからスレの情報はガンガン拾っていい
[ID:69Rs9KSU0Xw]
- マイナーな対人コミュニティで情報絞ってるの勿体ないと思うわ。余計に人減るだけ。
[ID:70Gv0EpHs9E]
- コミュ外の人でも仲が良かったら普通に流れてたりするし訊けばある程度教えてくれるで。知識量の差でスキルにある程度差が出るから進んで広めようとは思わんわな、大した情報でもないけどその僅差で優劣つく訳だから
[ID:69Rs9KSU0Xw]
- 枝主>葉1 断片的に落ちてる情報を拾って来てるのでリンクってのは難しいかな
[ID:JvaaxIRT8QI]
- 情報ひろめたくないってのはわかる気もする 調べる労力とかもあっただろうしな でもテクニックじゃなくて情報格差で勝つってなるとただの初心者狩りわからん564になって過疎るし、難しいとこだね
[ID:c1OdUPmj4tU]
- 勝ちたい知りたい、その為に検証して練習してるのが対人コミュな訳だからわざわざ競合相手に手の内教える理由はないですね。過疎るからタダで教えろってのは筋が通らない。過疎云々と思うなら協力者募って検証して結果記載すればいいと、止まってるけど神ウィキ対人コミュもあるしこのページにはうってつけじゃないかな
[ID:69Rs9KSU0Xw]
- 相手が自分より下手ならまだしも相性で手鎌をカモれる武器なんてないでしょ
[ID:70Gv0EpHs9E]
- 手鎌をカモれる武器があるかは分からないが、実際何度も戦ってみて相性の悪くない武器はあると思う。
[ID:bFoFRT2F2/I]
- 界隈では両手曲剣なら五分と言われてるね。直剣クラスで狩れるのは単に相手の練度不足。まあガチ手鎌使いに成長するより適度にカモられてて欲しいところ。
[ID:JvaaxIRT8QI]
- 両手曲剣でも相打ち不利だから練度が同等なら不利だと思う。そこまで極めてる人がそもそも存在しないと思うけど
[ID:70Gv0EpHs9E]
- それを見せた彷徨う鎧は例の軽曲装備を手鎌相手に五分とは言わんと思うぞ。相手が相手とは言え。
[ID:69Rs9KSU0Xw]
- なんかダクソの対人てあれよね、逃げる相手にダッシュツン、インファイトでは強靭度と初動の速さ、格上相手はオネパリってだけよね、コレをジャンケンみたいにクルクル武器チェンしながらやってるだけな気がする、あとはラグスタブか
[ID:ILQNv6vbyiU]
- ただ考えてもみてほしい。じゃんけんは楽しいのだと。
[ID:gdM7b2NxRyM]
- オマケみたいな対人要素だからしょうがないでしょ。ガチ対人やりたい奴はそもそもダクソの対人なんてやらないだろうし
[ID:SyGGmDwRDWM]
- 格ゲーもやるけどシステムが違うだけでジャンケンなのは同じですよ ただダクソだと自分でビルドを組めるって楽しみがある 格ゲーもダクソもどっちも楽しいですよ
[ID:c1OdUPmj4tU]
- ダクソ3でガチの対人やる人からすると、対人がおまけとは言えません。ダクソ3の攻略と別の50パーセントの部分を占める。
[ID:lHqGSoWsZgE]
- 対戦主眼の対戦ゲームではないって話ではないの。自分も大会出たりしてた時は対人要素はでかいって思いたかったから気持ちは分かるけどね
[ID:69Rs9KSU0Xw]
- こんなページあったっけと思ったら最近できたんですね。お疲れ様&ありがとうございます。
[ID:Lng/6MF8h56]
- 使ってる側として聞きたい、黒炎の対処法ってどうしてます? 実際に自分で使ってても大分ヤバいなというか、下手にローリングで近寄られた時点で雑に撃っても当たるレベルなんですが…リーチ長い武器でチクチク?
[ID:xPGbMoAIo/U]
- 魔法剣士のボク、強深み撒いて回避を強制して月光で狩る
[ID:sYy3iwb4EhA]
- 軽ロリ槍でチクチク。ただ黒炎側が盾とエスト使い分けてきたらキツイ。手鎌と同じで基本対策ない(相手が自分よりかなり下手だと祈るしかない)戦法だと思ってる、
[ID:SyGGmDwRDWM]
- 決闘で、という前提だけど、相手が呪術触媒を持ってる時点で黒炎があると推測して、近づかない。こっちのビルドが近接のみだったら、正直タイムアップドローくらいでよしと思ってる。相手からすればくっそつまらんだろうけど。
[ID:c1OdUPmj4tU]
- あと相手が黒炎あと対処法といっていいか微妙だが、相手が黒炎使いとわかった状態の決闘なら遠距離魔法主体キャラでやりますね これはこれでお互いけっこう楽しいが対戦だと思う
[ID:c1OdUPmj4tU]
- 場合によっては引き魔法引きボウガンだな。基本は黒炎あたらないことを祈って軽ロリ槍チク
[ID:iY7NJj6KUXE]
- 送り火黒炎、手鎌、法曲に当たったら事故と割り切った方が精神衛生的に良いかもしれない。煽ってきたら即ブロ。これで楽しいオンラインソウル。
[ID:nD16I9GfJGM]
- 黒炎+苗床あるいは黒炎+混沌で、黒盾持ったりしてスキルもあれば最強クラス。これはほんと厄介。神級の達人ならどうやって接戦に持ち込むんだろうねえ。
[ID:lHqGSoWsZgE]
- 黒炎で自信のある人はどんどん接近してくる。そこをどうやって返り討ちにするかだな。
[ID:lHqGSoWsZgE]
- 接近戦なら、闇ハーラルドの戦技でゴリ押しもできると思う あれも発生・強靭・火力がすごいから
[ID:c1OdUPmj4tU]
- 呪術師としては大曲剣全般が苦手だな 発生早くリーチ長く威力高めだからダッシュ攻撃を繰り返されると黒炎を狙いにくいし、ステータスの関係上武器や他の呪術では打ち勝ちづらい スタミナ振ってたり黒盾持ってる場合は分からないけど
[ID:xPGbMoAIo/U]
- 確定パリィについて。パリィ装備の相手を最速連打で延々と切り刻んでいる時、相手はパリィボタンを連打していればパリィが確定でとれるってことですか?
[ID:c1OdUPmj4tU]
- 説明足らなかったな、済まない。チェインの終わりのタイミングで先行入力しておくと次の攻撃は必ず取れるって事。連打では先行入力受付がややこしいことになってタイミングが合わず潰されるよ。直剣を例に取ると、二撃目を食らったらL2を押すのよ。リズムで言うと1、2で入力、3でパコ~ンとパリィ成功の音が鳴る
[ID:sYy3iwb4EhA]
- 丁寧にありがとうございます。てことは攻撃側がそれを見越して直剣3段目にディレイをかけるとパリィもスカるわけですね。でもディレイをかけると防御側が反撃割り込みする可能性もあるから読み合いになるってことか
[ID:c1OdUPmj4tU]
- こっちのほうが人いそうなのでコメ。今の闘技のレベル帯っていくつだろ? エリア侵入が120らしいから120で闘技もやってるけど、100~140くらいの人とマッチングってのは本当かな
[ID:c1OdUPmj4tU]
- ちゃんと板分けされてるんだから質問板行こうな!
[ID:ZcKEf5qi05Q]
- すまない、対人関係の質問は対人勢がいそうなこっちのほうがいいかと思ってな
[ID:c1OdUPmj4tU]
- ガン引き後出しカウンター狙いのピンチになると同点狙い微ラグアーマーまとってガン逃げリジェネマンになる奴はどうしたら良いんだろうな、金金の奴がピンチになるとやりがちなやつだが一種のチートみたいなもんだよな、ピンチの時だけ微ラグアーマー
[ID:ILQNv6vbyiU]
- 短剣、軽曲、属性槍、送り火黒炎辺りを相手にすると、特大に人権ないのが分かる
[ID:SUV0YbROkLU]
- だからこそ燃えるんだろ?
[ID:eocWIlzcihY]
- このゲームはテクニックなんてそこまで重要じゃない、バレない範囲でチート全盛り(カット率、微加速、最大HP、スタミナ無限、)して、アイテム増殖ジークガブ飲み女神モシャ、ボタン一つで高速着替え出来るようにしておいてラグスタブでワープしながら正面からスタブ決めて、最終手段は回線切り!もう無敵だね
[ID:ILQNv6vbyiU]
- いろんな理由でインチキチートがダクソ3自体をつぶしに入ってくることもありうるのは否めないな。
[ID:6ehzH/rYGA6]
- いつまでもこんなゲームで遊んでるんじゃないと思うやつは必ずいるからな。おれはダクソ4が出るのを望みます。
[ID:6ehzH/rYGA6]
- セーブデータを本体じゃなくてサーバーで管理するようにしてくれたらチート激減するのにな、本体にセーブするゲームは全部楽勝でガキでもチート出来るのが問題だな、チートツール販売業者を何故取り締まらないのか、自分の大好きなゲームがこうして終わってくのは悲しいな
[ID:ILQNv6vbyiU]
- 対人初心者は強靭知識ないと本当に意味不明のまま負けるな。そこさえわかれば駆け引きが楽しめると思うんだが。初心者にとって最初の心折ポイントはクイステ手鎌やシューティング魔術師に並んで重装大槌ブンブンかも。
[ID:c1OdUPmj4tU]
- 知識つけたらつけたで後出しソウルになって特大がゴミ化するから、よく分かってない対人初心者は特大の存在意義のため必要。
[ID:2L4bqiob872]
- ゴミとまでは思わないけど、まぁきついねw 簡単な対策だと、受け値高い盾+短剣で突っ込まれると、今度は慣れてない特大ブンブンマンがわからんまま倒される
[ID:c1OdUPmj4tU]
- 対人3対3で、こちら一人に敵2,3人がかりで襲ってきてる状況が何度も続くとだいたい試合に負ける。死んでから戻ってくるわけでもないのに後ろでちんたらしてる時間はなくせ。
[ID:curxLNeXRoU]
- 味方がやられるのを傍観せずに早めに助け出せよ。
[ID:curxLNeXRoU]
- 味方がやられるのを傍観せずに早めに助け出せよ。
[ID:curxLNeXRoU]
- 武器ごとの立ち回りに無い武器種はどうやって生きていけばいいんですか(絶望)
[ID:OSOQTnWRUy2]
- 何使ってるかは知らんが愛用武器の弱点になる部分を補えるサブ武器は装備しとかないと戦えないぞ、特大剣のサブには槍とか直剣みたいな感じに
[ID:nvcTqTY.dso]
- 特大のサブに槍、直剣入れるなら最初から槍直剣で戦うわ
[ID:MPyDBD/Q6is]
- 槍と直剣も万能じゃないぞ?
[ID:oFThJzQE9DY]
- 魔術師対策はロスリックの聖剣と双王子大剣ならソウルの矢とかは無理だけど結晶系、大剣、強太は見てから戦技で潰せる。
[ID:WTtOEdRuMQI]
- 負荷がかなりキツいけどアーバレスト+10の破裂が良い感じ純魔くらい身を削ってるとエグいダメージ出る。
[ID:6mclgoeNdm2]
- まだまだ決闘に人いてびっくりしたわ。回復非推奨とかしったこっちゃなく祝福アンリ太陽指輪マンでハラスプレイしてると特大が暴れ出すのが面白い。
[ID:CB8kwXwomwg]
- 回復は問題ないけどリジェネが面倒なんだよな。放つも含めて普通の回復はリスクのほうが高い。
[ID:hrF1ZvBRtD6]
- 武器エンチャは良くて回復ダメとか知らねって感じ。ひたすら差して削ってリジェネで総体力て価値拾いに行くのも戦術よな
[ID:CB8kwXwomwg]
- まあどんな戦術も使ったらダメってわけじゃ無いけどそれで煽られても仕方ないよねという感じはする。
[ID:eegV.eBlbaI]
- そう。つまり最終的にはみみっちい削り合いで決着がつくようなゲーム性なんだよね。相撃ちのリスクはどうやっても消せないから。だからブクブクに着こんだデブキャラがちっちゃな武器を持ってカサカサするゲームになっちゃった。
[ID:hrF1ZvBRtD6]
- どこまで勝ちを狙いに行くか、多くの人が相手にして楽しいと感じない戦術を取るのを気にしないかどうかは個人の自由だし仕方ない。相手は相手でこの人とは遊びたくないなと思ったらブロックするなりすれば良いわけだしね。つまり平和とは全くそれで良いのだ
[ID:bL2y5CIldsE]
- まともに対人が成り立つようなゲームバランスじゃ無いし…
[ID:SyGGmDwRDWM]
- 自分の戦術が不快なことに自覚がある割に免罪符を求めてゴチャゴチャ言う人多いわ
[ID:Rs1l4N/UbY2]
- 人に罪はつきものですからね… ウフフフフフッ…
[ID:eegV.eBlbaI]
- 根本的にやっぱり3はタイマンに向いてないんだと思う。盾と直剣持ったら強装備だとか、あげく短剣一本で最強だとか、なんでこうなったのやら。
[ID:hrF1ZvBRtD6]
- タイマンにおいては圧倒的に2の方が面白いしね。侵入協力メインの方が遥かに楽しめると思うよ、3は。
[ID:q/vX4aSFlC2]
- 3はマッチングの早さ、気軽さが素晴らしい。ただしマルチプレイのゲームバランスは歴代最低ってのが個人的評価
[ID:CfablcuFGfE]
- けどよく見かけた強戦法を具体的に圧倒的に有利な戦法だとwikiで名指ししたことは非常に価値があるな。負けた人は割り切れるし、使っている人にはプレッシャーを与えられる。
[ID:Rs1l4N/UbY2]
- オフラインで攻略専攻している人もいるんだが…^^;
[ID:H4TRmCIeFcE]
- タイマンやマルチプレイのゲームバランスが悪いって言ってるだけなのでは?
[ID:PhXP.jYHIK6]
- それじゃなくて「セーブデータをサーバーで管理しろ!ガキがチート使う!」って言ってる人達に対して
[ID:H4TRmCIeFcE]
- 侵入を最近やり初め、ふとおもったのじゃが体力15で技量60ってそこそこ厳しいのでは? わたしがへたくそなのはおいといて実際カット率って大事なの?
[ID:srRKuldJQqw]
- 特にはないです。マイナスにマイナスを重ねているわけでなければ生命力の方が大事
[ID:v6RTDidCWXw]
- 体力って物理防御力自体にも影響あるしなあ。15ってことは基礎防御自体が低くて、防具も弱いって感じだろうか実際やわく感じると思うよ。レベル次第ではあるけど生命は近距離キャラならみんな十分振ってるだろうし
[ID:/8n4jfF0mFk]
- ここの編集の勢いもう完全に死んだな。
[ID:eegV.eBlbaI]
- 短剣使われたら短剣使うしかないって結論出てる時点でね。特に短剣はビルドもくそもなく、誰でもどこからでも出てくるわけだし。
[ID:/8n4jfF0mFk]
- 人は居るけどこんなバランスじゃあねぇ…
[ID:/pqNZhwzHX.]
- コミュ組んで1から再検証して記載する熱いページだと思っていた時期が、俺にもありました
[ID:Y3qjqfyB0k2]
- 爆裂地面打ちが書いてないな
[ID:8/cSH/ztheE]
- 結局後出しマン最強の陰湿なゲームなんだよな
[ID:NIfjww5X46M]
- 有利間合いの取り合いを後出しと言ってるうちは対人で勝てない
[ID:Es980Tr56eE]
- 間合い管理のガン引きゴキブリムーブと後出し確反は別物でしょどういうこのなの
[ID:IQVtqe/gGh6]
- 後出しってのは間合い管理できずに間抜けな空振りした奴が確反食らった時の遠吠えに過ぎないって事だが?
[ID:Es980Tr56eE]
- 後ろダッシュが強過ぎなんだよなこのゲーム。そりゃ後出しゲーになるわ。
[ID:xHH7Ja1j4SI]
- 追いかけなかったら後ろダッシュも無意味なのでは(天才
[ID:Lfx2nup1ZJw]
- 後出し有利なのは確かにそうだけど、決闘とかはある程度殴り合う気が有る人たちが来るからそこまで気にならないかな。譲り合いならぬ殴り合いの心大事。あと決闘用ビルド考える時、引かれてもある程度対応できるように飛び道具(クロスボウor術)標準装備が俺の中で正義
[ID:bL2y5CIldsE]
- むしろ決闘だと徹底した後出し君には薄刃っていう楽な対策があるからそんなに糞試合にはならない、ビルドは限られるけどね。それでも戦う気ねぇだろってレベルのガン逃げ後出し君はいるんだけども・・
[ID:6TWEYZWNYzY]
- 決闘は円舞台ですら広過ぎる走り回って回復できる時点でガチ対人には向かない。あくまでお遊びだよ。
[ID:xHH7Ja1j4SI]
- 次のロイヤルカップを待て
[ID:IQVtqe/gGh6]
- 本当にガチの人は少ないから大丈夫大丈夫。でも正直、回復使う人だけは許容しづらい。追いかけっこしたいわけじゃないんじゃ…。そもそも野良決闘ではとんでもなく少数派だから目くじら立てんでも良いかもだけど
[ID:bL2y5CIldsE]
- 決闘はむしろ引き分け上等で180秒がっつりガン引きリスク冒して攻めたくないでござるぅぅぅヌポオコポポポォドゥフフゥが多いイメージあるわ。22時超えると増える。クロスボウは引槍と盾相手に厳しいから持てるようにだけ作って雷矢と放つ回復積んで1試合当たりの試行回数無理矢理稼いでる。
[ID:IQVtqe/gGh6]
- タイマンで簡単に詰め切れないからこそ攻略マルチとか共闘が面白いのかなって。それくらいじゃないと、一度逃げて回復するとかそういう対戦のメリハリがなくなって、複数側に追われた瞬間終わりってなるわけだし。 決闘はいうなればサッカーを二人きりでやるようなもので、それがくだらないゲームだからってサッカーがくだらないことにはならない、そう思うとラク。まあでも正直2のフェイントくらい、相手を動かす手段が欲しかった。
[ID:/8n4jfF0mFk]
- 攻略侵入は楽しいね。決闘やらサリ裏誓約霊は時間潰しには丁度良いけど同じことの繰り返しでホント虚無。
[ID:xHH7Ja1j4SI]
- 直剣曲剣手鎌雷矢浮遊黒炎とか持ってるやつらが大体攻めてこねーって文句言ってる気がするので戦術変えればいいと思うわ、リスク高すぎ。攻めあぐねてると回復するし最悪。
[ID:3y2uk3TbprM]
- 直剣ははっきり受けの武器だから我慢と左手次第ではあるけど軽曲は(直剣に比べれば)攻めに傾いてるから縮小するダッシュ攻撃に頼らなければ引きエストみたいな懐に発生の早い武器でも飛び込める。手鎌ハルパーは他に比べれば圧倒的にローリスクで攻められるから詰められれば受けるし攻めてこなければ詰め倒せるからはっきり頭4つくらい飛び出してる。浮遊雷矢はそれ自体が攻め兼攻めの催促だから相手が攻めてこなければ一方的に展開するだけ。手鎌ハルパーは正直少しでも自分よりPSのある相手なら攻め様がないから死を待つしかない。その中だと千日手で悩むのは圧倒的に直剣やね。正直直剣受けも微妙なとこではあるから選択としてうーんではある
[ID:IQVtqe/gGh6]
- 結局何を伝えたいのかよくわからなかった…攻めるのに相応のリスクをもつ戦術を展開しておきながら相手に攻めっ気がないと責める人が多い気がするよって感想なだけだからね?お互い様なんじゃないのって
[ID:3y2uk3TbprM]
- 手鎌ハルパーは例外だけどその他は攻めに出られるかどうかは完全に知識量の差に寄る。攻めにリスクがあって受けが有利だから及び腰は間違いなくお互い様、ただ、相手に攻めを要求する手段もなしに完全に相手の攻めに依存するのが責められてるんじゃないかな。もっとも闘技だと180秒で決着つけなくちゃいけなくてその為に手を用意しなきゃならんけど野良はそこまで考えてないからこの手の愚痴が出るんだと思う
[ID:IQVtqe/gGh6]
- 多分イメージしてた場面がお互い違ったかも。いわゆる強戦法を使用されるとどうしても引き気味にならざるを得ないってだけで、強戦法を採用して攻めも受けも有利に展開するか、不利なので相手のミスを唯々待ってワンチャン狙うかの違いで、上も下もないのでは?ってことが言いたかった。例えば雷矢とか浮遊って相手に攻める気を失わせてると思うので攻めてほしいなら使うなよって思う。
[ID:3y2uk3TbprM]
- あーね…この辺の認識の違いも仕様を知ってるか知らないかで変わっちゃうから、前提が甘かったね…雷矢も浮遊うろちょろも種が分からないと攻められないからね…知らなければそうなっても仕方ないと思う。
[ID:IQVtqe/gGh6]
- でた、対人勢ありがちな知識マウント。あーね…とかやめてくれカッコよくない。そもそも対処に特別な武器や立ち回りが必要な時点で攻めない理由としては十分なのでは? 上の木で後出しを嫌悪しときながらも雷矢も放つ回復も使いますって言ってるからそっちの考え方がよくわからないよ。
[ID:3y2uk3TbprM]
- id:IQVtqe/gGh6は会話噛み合ってないね。相手の話聞くつもりないなら延々とレスするのやめた方が良いよ
[ID:Ct81b0i51dI]
- まー、対人考察板なわけで…。ちょっと長文にたじろぐかもだし言い方があれだがIQVが正道っちゃ正道よ。
[ID:bL2y5CIldsE]
- 木主が出の早い強武器使って待ち批判してる奴もいるだろって話してんのに、強武器側の攻め方受け方解説し始めてんだぜ?最初から話が噛み合ってないのよ。
[ID:Ct81b0i51dI]
- 具体的に言ってくれないと何が正道なのかわからないぞ。後出しガン引きダメ絶対、手鎌浮遊雷矢回復etcオールOKってこと?
[ID:3y2uk3TbprM]
- いや、対人考察板の書き込みに対して長文考察を返したら「って感想なだけだからね?」と返すのは流石に…。(別に考察が正しいとか間違ってるとは言ってない)
[ID:bL2y5CIldsE]
- 手鎌ハルパーは例外として、例に出てる直剣曲剣浮遊雷矢に攻められるかどうかは仕様を把握してるかどうかで種がわからなかったらそりゃ攻められない、そもそも話の前提がお互いの中で食い違ってるって話。そもそも何が正しいとか無いと思うよ、闘技に関しては。野良闘技にそこまで考えてる人はいなくて白闇対人の延長線くらいの心持ちで闘技場入ってるからお互い攻めてこねぇなぁってなってるのが原因じゃない?ってのが自論。木主のどういう層が文句言ってるんじゃないかってイメージへの回答だから
[ID:IQVtqe/gGh6]
- 上で言ってくれてる、強戦法使って待ち批判してる奴もいるだろって話が正に伝えたかっただけなんだ。何故それを言い出したかと言うと、ぶっちゃけ上の木で後出しガン引きを嫌悪しときながら雷矢回復を使うって言ってる人がいたから。雷矢回復の対処はどうこうって話は色々あるんだろうけど、このページでは対処が難しい、待ちの強戦法って一応書いてあるわけで、後出しガン引きを嫌いつつ雷矢回復使うのは本末転倒というかむしろガン引き後出しを助長してるんでは?と思ったのよ。これが不平不満だっていうなら上の木とか全部そうなんじゃないの
[ID:3y2uk3TbprM]
- まあ対人において一番強い戦術に徹する姿勢は間違っていないよね。不運にも、その戦術を展開される側はあまり面白くないゲームになってしまう、というところか。闘技場の広さとか回復奇跡の仕様とか、無い物ねだりになっちゃうけど実際問題、面白くはないでしょ? って思う自分なんかは侵入で楽しめばいいし、ある意味住み分けできていいのかもね。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 言いたいことは分かるが、流石に主語が大きすぎる。もう少し対人慣れしてから結論を出すべきだと思う。同じ論でも適用できる範囲が狭まればヘイトの溜まり具合が相当違うと思う。
[ID:bL2y5CIldsE]
- 状況有利やら間合い管理なんて格ゲー用語の真似事してんのが対人勢の痛々しい所。
[ID:VKlRG47Zy06]
- 話の流れを理解せずレスするのは考察でもなんでもないでしょ。知識開陳したいだけなら本文更新しろよ
[ID:VKlRG47Zy06]
- 確かにそうなんだけど、「考察板に不平不満を書いたぜ!そもそも考察求めてないぜ!」って読めたから。俺の心が汚れてるだけならすまなんだ
[ID:bL2y5CIldsE]
- 考察ページなんだから何かしら具体的な答えが欲しいかと勝手に思って枝付けたわ。言いたいだけだったみたいだしふけます
[ID:IQVtqe/gGh6]
- そもそもここは考察板じゃなくで対人考察のコメント蘭なんだけど勘違いしてる奴がいるな。
[ID:VKlRG47Zy06]
- 仕様理解すれば強戦法対処余裕ですってマウントとってるんだったら更新してくれよ。考察ページなんだから
[ID:3y2uk3TbprM]
- このゲームでめっちゃ上手い人は殆ど侵入勢のイメージ。
[ID:Ct81b0i51dI]
- ぶっちゃけ闘技の決闘って突き詰めたらクソゲーだしね。不確定要素満載の攻略侵入の方が全然楽しい
[ID:hiHVHTbEovU]
- そもそも地形・MOBあっての削り合いがこのシリーズにおける本来の対人の姿だったからねぇ。実際問題として、侵入だとよほどの産廃でもなければ殆どの武器にワンチャン以上が与えられているわけだし、闘技だと詰めたらスタートラインにすら立てない武器が目立つというのはなんとも。
[ID:GWa8gVVkQok]
- 雷矢とか黒炎とかを批判する輩もいるけどそもそも強い戦法を使って何が悪いのか…バグやチートに手を出しているならダメだけどゲームで用意されている中で強い戦い方を選ぶのは当然じゃないかな?スポーツとか勉強だって同じじゃん
[ID:Zs8Tf1GUlgA]
- 大体のゲーマーが、本質的に求めていることは「楽しむこと」なんだよ。「勝つこと」が本質的になっていくと、それはたしかにもうスポーツで、ゲームではない。全く悪くないんだけど、なんというか住む世界の違いによる互いの不理解というか。僕は前者の人間なんで、そればっかだと面白くないな、となっちゃう。ガチ対戦勢を批判する輩も、それを批判するガチ対戦勢も、結局は自分のスタンスで語っているにすぎず、同じ穴の狢なのよ。ちょうど上の荒れてるツリーのように。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- むしろガチ対戦ゲーマーほど面白くないゲームはやらんよ。ダクソのタイマンが流行らないのもそのせい。スポーツと比べるのもおこがましい。
[ID:Ny/whnyBzd2]
- ダクソがゲームとして面白くないということですか? 僕はこのゲームを楽しんでますよ。ガチ対戦ゲーマーはガチ対戦ができるゲームに集まるものでしょう? そういうゲームは基本的に潤沢な予算のもと対戦環境を丁寧に扱ったゲームが多く、そういう状況で作られたゲームはだいたい面白いでしょう。ダクソはガチ対戦がメインではなく、侵入システムをメインに調整されていますから、その理論はあてはまらないかと。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- それ単体なら戦い方の調整でなんとかなることもあるけど、大体はFFの無い味方の影に隠れて後ろからポイポイって術士ばかり。もちろん、術士を放置すると厄介なので最初に狙おうとするんだけど、そこで距離を詰めた時に問題になるのが件の術たち。せっかく詰めても、相打ちor大ダメージを食らったとこに後ろから残りの敵がやってくるのですぐ倒される。じゃあ、近接持ちを先に相手しようとすると間に術を打ち込まれて怯みー>ブンブン直撃というね。あのへんの術は、複数戦でホスト側が使うと異常に強いイメージ。
[ID:gFAoIi2UTn6]
- IQVtqe/gGh6が他のページで発狂してんだけど頭のおかしい奴を野放しにすんなよ
[ID:Ny/whnyBzd2]
- 闘技タイマンで一番強い戦法は、不利になったら逃げ回ってドローに持ち込む戦法でこれがほんとにどうしようもない。本当の意味でガチ同士が戦ったらドロー以外の決着はない。真剣勝負ならどれだけ見苦しくてもやれることはやるべきで、それがドロー狙いっていうタイマンのくだらなさは雷矢だの黒炎だのなんて比較にもならないわ。PUBGみたいに時間が迫ったらフィールドが狭くなるとか強制的に斬り合わせるなにかがあればね。
[ID:/8n4jfF0mFk]
- ひとつ投げ掛けというか、最強理論の提言。今日闘技場で当たった人が自分が相手していて最もつらいビルドだった。魔法が「浮遊2種」「黒炎」「雷の矢」「放つ回復」(複数回当たったからもしかしたら魔術は付け替えてたかも)、武器は各触媒と手鎌or物干し竿。戦法は浮遊で攻守かねながら、こちらが引いたら放つ回復、攻めてスタミナが減った頃に手鎌で詰めてくる、というもの。自分のレベルは120だった。これが現状最強じゃないか? そして、これが実現可能な最適ビルドはどんなステータスなのでしょう?
[ID:3pi8ONUxAT.]
- もしかしたらパリィ兼我慢ようにセスタスもあったかもね。見受けられなかったけど。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 呪術師寄りの属性戦士だと思う。物干し(属性派生)の要求値分の筋技と理信を35くらいにして基礎ステに回す中で集中をやや多めにする感じ。相手は140くらいだろう。
[ID:sYy3iwb4EhA]
- みんな勘違いしてるみたいだけど、このゲームのタイマンがつまらないんじゃなくて対人ガチな奴とエンジョイな奴が対戦したそりゃ負けた奴はつまらんよ。んで負けた方は何々がくそみたいな事を愚痴ると・・これはダクソだけじゃなくて格ゲーだろうと何だろうと一緒。対策とか知識がないとなすすべなくやられるってもんはどのゲームもある。ゲームバランスうんぬん言う奴もいるけど今ToptierのEスポーツタイトルだって褒められたバランスなんてしてないし、老舗の格ゲーメーカーが作ったタイトルもゲームバランスはぼろくっそに叩かれてる。何が言いたいかっていうと同じ位の相手とマッチングする、もしくは対戦する方法がない限りこの頭の悪い問答は終わらないって事。自分より遥かに強いガチ勢と対戦してりゃ不満がでるのは当然だし、同じ位の実力の友達とげらげら笑いながらならタイマンだって楽しいんや
[ID:6TWEYZWNYzY]
- バランスが悪いゲームで強過ぎる戦法を使う輩が嫌われるのは世の常だろ。バランスの悪さからくる愚痴をプレイヤースキルの差の話にするなんて勘違いもいいとこだわ
[ID:InIYW5gCe96]
- まずバランスが良いゲームなど無いという事を言っておく。対人メインで頻繁にアプデする無料のゲームにおいてさえバランスの愚痴がユーザーから無くなることはないし、まして発売されて何年どころかもうアップデートもされてないゲームでそんなバランスとか愚痴られてもね・・それからプレイヤースキルの話ではなく、楽しみ方の話ね。君の不満が勝てないことにあるのか、自分の武器で勝てない事にあるのかは知らないけど
[ID:6TWEYZWNYzY]
- バランスが悪いとほぼ同義だけど待ちや後出しが強いのもヘイトが溜まる一因だと思う。そもそもタイマンは欠陥だらけの決闘かサリ裏くらいしかなくてガチ対人なんて夢のまた夢みたいな環境なのが一番の問題だけどね。
[ID:dStl.MqsIbk]
- 最初の文読み返してみなよ、愚痴ってるのはガチ勢に負けたエンジョイ勢ってレッテル張りしてるじゃん。実際はガチ勢エンジョイ勢関係なく、やり込めばやり込むほど痛感する絶望的なゲームバランスを嘆いてるわけで。バランスが悪い云々今更言うなって話ならエンジョイ勢とかなんやら全く言う必要ない。
[ID:htlI1nCU3bE]
- ごめんな、レッテル張りのつもりは一切ない。俺も愚痴るし、何より愚痴るのが悪いなんて言ってない。バランスが悪い?そうだね、皆知ってる。くらいのニュアンスよ。文章から察するにエンジョイ勢は愚痴るだけの雑魚だから黙っとけっていう解釈をしちゃったんだね。ごめんね、僕が全部悪い
[ID:6TWEYZWNYzY]
- つもりはなくとも事実単なるレッテル貼りじゃん。見識の狭さが文章から滲み出てるわ
[ID:kcZPC7ZxVS.]
- なんか上の辺りの話題って俺全然よくわかんないんすけど…相手が何してこようがでっかいぶきもってぶんなぐればみんなしぬんじゃない?!!!!れ!(筋力99)
[ID:fm.WS5gVM4M]
- 君が一番正しい
[ID:6TWEYZWNYzY]
- 貴公が真実だ・・・
[ID:.ZaCzsvzhUQ]
- 盾短剣でメタりますね〜
[ID:9PKpbYhifq2]
- バランスが悪いとか色々文句言ってくる奴は逆にどういう闘い方なら文句言わないんだろ…?
[ID:Zs8Tf1GUlgA]
- 人に寄るんじゃね。そもそもクソ3の対人バランスの悪さは個人の闘い方で解消されるようなもんでもないと思うけど。
[ID:dStl.MqsIbk]
- 逆にバランスがいいって思ってる人がいるなんて驚きだわ。別にどんな闘い方だろうと構わないけどバランス悪いゲームなのは明白だしその中で突出して強い武器とか使えば嫌われるのは当然。強戦法使いつつ批判も文句も言われるのは嫌ってのは虫が良過ぎると思うが。
[ID:htlI1nCU3bE]
- 後出し批判する人はどういう戦いがしたいんだろうとは思う。プロレスなら強靭高いほうが勝つだけの何の駆け引きもないPVPになりそうだけども。軽量で後出し徹底されると大剣以上が死ぬのが悲しいのは分かる。
[ID:cMg4IAoORbU]
- バグチート野放しでいつBANされるかわからないような状態の時点でバランス云々以前の問題。このゲームのPvPにはもはや触るべきじゃない
[ID:JACosj5CPW2]
- じゃあこのページに来るなよw
[ID:yIUluF5/CGw]
- 上で荒れてることも煽りさえなければちゃんとした議論になるのになぁ
[ID:Lfx2nup1ZJw]
- 久々に来ました。ページ作ってからだいぶ経ってしまった......とりあえず蹴りからのチェインについて、先人の検証結果を記載。またぼちぼち編集再開するんでよろしくお願いします。
[ID:HeYRSfP6Bis]
- おお、馬脚アストラ戦技確定すんのか。ありがとう
[ID:gk8wWsTDjSE]
- 最近気付いたけど背面から当たった時専用のチェインある気がする
[ID:3AkrIUHSBBw]
- パリィって難しく考えてたけど出来る攻撃、出来ない攻撃ちゃんと覚えてしっかり相手の動き見ればそんなに難しくないな。みんなも練習してガン待ち後出しマンをやっつけよう!
[ID:IESRfGgWfDk]
- タイマンの場合エリアが広すぎるのもガン引きが強くなる原因だと思うなぁ。大狼のエレベーター上がった所くらいか、それよりちょっとデカいくらいがタイマンでは適切に思える。
[ID:9PKpbYhifq2]
- 大狼よりかなり狭いし見栄えは悪いけど対人マップとしては高壁が一番好き。
[ID:3AkrIUHSBBw]
- 別のゲームみたいにランクマでもあればよかったかもねぇ。低ランクでは初心者や中級者が普通の戦法でわちゃわちゃ。上の方で上級者やガチ戦法が集まればいい。カジュアルマッチはポケモンを見るに、無法地帯になりそうだから却下で。
[ID:9PKpbYhifq2]
- 何かの記事で読んだけど、スポーツでもゲームでも、負けるかもしれないという緊張感に楽しさを見出す人が多いらしい。実力が近い者同士で戦う方が楽しいのはみんな体感的に感じていることだと思う。つまりは住み分けが大事よね。
[ID:9PKpbYhifq2]
- 武器バランスに関してはどの武器にも覆せなくはない程度のメタがあれば多少は良くなると思う。ガン引き戦法が嫌がられるならダッシュ攻撃のリーチを長くする(スタブは取りやすくなる)とかしたら、後出ししにくくなるかな?ついでにキツい魔術師の対策にもなりそう。
[ID:9PKpbYhifq2]
- これもどっかで見た考えだけど、置き、後出し(差し返し)、踏み込み(ダッシュ攻撃)で三すくみになるはずが、踏み込みも後出しに負けやすいから、後出しサイキョ!になってると聞いた。つまりはめっちゃ攻めにくい。ここにバランスの悪さとガン引きの強さがあると思う。個人的にはもっとモーションが多彩なら攻める方が有利になって楽しめると思う。
[ID:9PKpbYhifq2]
- 逆に言うとそこに工夫の余地があると僕は思ってるんだけど、防御力の高い相手に結局はフェイントとディレイと別攻撃
[ID:6TWEYZWNYzY]
- 逆に言うとそこに工夫の余地があると僕は思ってるんだけど、防御力の高い相手に結局はフェイントとディレイと別攻撃
[ID:6TWEYZWNYzY]
- 逆に言うとそこに工夫の余地があると僕は思ってるんだけど、防御力の高い相手に結局はフェイントとディレイと別攻撃
[ID:6TWEYZWNYzY]
- くらいしかなくなって、実力も近いとドローになりやすい。でもそのドローはそんなに嫌な気持ちにならずに結構気持ちいい
[ID:6TWEYZWNYzY]
- ガン引き相手だと、それらの技術を使うリーチに中々(人によっては殆ど)入れないのよ…中央に居座って壁に追いやるとか、シビアな間合い感覚や走りで上手く振らせるとか、攻める側に求められる技術やリスクが大きすぎる。
[ID:9PKpbYhifq2]
- 差し合うつもりさえない引きには僕もそれ用の戦法で戦います。まぁそれでも捕まえられない事はあるけどね・・
[ID:6TWEYZWNYzY]
- フロムが意図したかはわからないけど、攻略だとお互いに目的が違っていてMOBや地形が絡むから後出し有利になっても一応はゲームが動くようになってる。しかし闘技だとお互いに目的が同じな事と、駆け引きのリスクリターンが崩壊してるバランスだから有利な手を選ぶとゲームが止まってしまう。やりすぎると手鎌に近くなるし攻略のバランスがおかしくなるからどうしようもないんだろうけど、攻める側のハイリスクローリターンっぷりを解決できれば多少はマシになるのかもしれない。
[ID:GWa8gVVkQok]
- でも実際は焦らしまくれば大体ちゃんと殴り合いになるんだよね、本当に徹底できる奴は意外といない。でもそういう嫌な試合は印象に残るからまじくそってなっちまうんだよなぁ・・
[ID:6TWEYZWNYzY]
- それだけガチでやってる人がいないって事じゃない?ガチなら大半の決闘がドローになると思うよ。上の人も言ってるように攻略侵入みたいに相手を倒すだけじゃない別の目標がないとこのゲームの対人は成り立たない。
[ID:3AkrIUHSBBw]
- 引いてばかりな人は勝ちたいんじゃなくて負けたくないだけってイメージ。ガチ勢は好戦的なイメージかな。真面目にやってると、引くことの強いこのゲームで如何に攻めるかって考えにシフトしていくと思う。本当の強者は攻める攻め強マンさ(個人的感想)
[ID:vVIqEV.29nM]
- 後出し(差返し)は批判されがちだけど対人技術として楽しいし、フェイントや飛び込みも駆使すると結構難しい。対戦は許せる範囲が人それぞれすぎるよねぇ。個人的にはひたすらガン引きオンリーや負けないために円舞台外周マラソンになってしまう人に嫌悪感はどうしても湧いてしまうwネガティブペナルティとかあれば違ったかもしれないね
[ID:cMg4IAoORbU]
- ローリングの性能は悪くないけどローリング攻撃が弱すぎるんだよね。後出し有利とよく言うけど、相手の攻撃を回避して反撃みたいなのは滅茶苦茶弱い。強い後出しをするためには回避行動をせず回避しなきゃいけない。だからなんか中途半端なところでカサカサするだけのゲームになる。
[ID:/8n4jfF0mFk]
- 送り火黒炎が通常黒炎からチェインすること書いてないな
[ID:eH5hyl8vJDs]
- 闘技と侵入でバクスタを狙える機会に差がありすぎる。
[ID:WOsZThIrB2Q]
- 曲剣相手にディレイも遅延読みも当たらない時はどうしたらいいんだろう。滅茶苦茶動き回る人相手だと特大剣とか掠りもしないわ。
[ID:Fp0nCPJ2FRE]
- 特大ならラグで当たることを期待するしかない。
[ID:3AkrIUHSBBw]
- 俺攻撃→相手平然とブンブン→俺怯みまくる→遅れて相手怯む→俺即攻撃するも回避される→相手ブンブン俺怯む ラグがなければ特大の方がアドバンテージ上なはずなのになぁ
[ID:Fp0nCPJ2FRE]
- 逆なんだぜ。集中してれば特大武器は見てから回避余裕。ラグ無し前提ならかすりもしないし、対人慣れしてる人なら特大の強靭発生してないタイミングに攻撃挟むのも可能。…ちなみにラグ前提の殴り合いはラグの度合いやラグ発生タイミング次第だから結論など無い!
[ID:VF7p5hoaTK2]
- 強靭は攻撃して即発生するわけじゃないから、軽量武器に懐に入られて粘着されると強靭適用前に潰されて何も出来なくなるのは仕様 特大武器は正面からの殴り合いには滅法強いけど、逆にそれを拒否られると一発で詰む 回線がまともなら曲剣vs特大で特大側にアドバンテージなんて塵一つもないぞ
[ID:/oy9aDAGG4k]
- 特大一本でやるってのは対人経験積めば積む程きついのがわかってくる。闘技だととにかく当てる工夫がめちゃ必要だし、その当てる工夫も連戦したらばれてくる。相当気合いれて対人してるんでなきゃ左手かサブに軽い武器どうぞ
[ID:6TWEYZWNYzY]
- 特大の戦技がもっと相手を動かせるものなら良かったんだけど、軒並み戦技も鈍重だからしっかり武器振るの見てる相手にはまるで当たらん。特大はキックに強靭乗るとかならまだ良かったんだけど
[ID:IJZ7QFujYh.]
- 3の強靭仕様で特大有利なんて言ったらいかん。かなりの武器で先潰しや差し込み余裕でよっぽど対人知識ない相手じゃない限り有利取れんのが特大。そこをダッシュやロリ攻撃混ぜたり頭使ってフェイント入れたりで苦労して一発目指す訳だが、↑2の通り、ある程度特大を知って動き予測できれば滅多に引っかからないし、一度その動きを知ってる相手には通用しない(典型的なのがグレクラ両手の捨てR2からの即通常R1)。特大のプロレスに付き合うなんて言葉が生れたのもそういった悲しい背景がある。無印の常時強靭仕様は狂ってたが3のどれだけ強靭高めても発動してなきゃ短剣一発で怯む仕様も極端すぎてエルデンへの課題は残る。まぁ常時強靭+確定スタブでろくに振る事すら出来ずに掘りか致命専用のくそ重いダガー扱いされてた無印の頃よりは随分マシになったのは確かだけど。
[ID:xVGvWCNxKPU]
- ガン攻め大好きマンなんだけど、特大武器だと相手との間合いを空振りしても即相手の攻撃が届かない程度の距離に調整して空振り→相手を釣って強靭で押す以外ほぼダメージ取れないからひたすらリスクを背負わなきゃいけないのがなんともはや。300時間超くらい闘技で遊んでいるけど、一番ガン攻めできて詰めがやりやすいのは 左赤ハル、セスタス 右ウォーピック、アーバレストの状態に落ち着いた。獅子指輪+赤ハルの我慢でエンチャ特大に正面から挑むの楽しい。あと獅子指輪ウォーピックはもっともっともっと評価されていい強さ
[ID:cK5dESy3yYI]
- 左赤ハルってもうそれ特大相手なら右手いらんやん
[ID:Lfx2nup1ZJw]
- 特大相手にも後出し徹底して戦うのが嫌だから我慢ハルバで前に出ていくのさ(もちろん事故るときは事故る)。噴流とか短矢とか相手にするときにはボウガン主体になったりするし相手の武器によって臨機応変に対応する。軽武器には両手持ちウォーピックで攻めて詰めはボウガン構えてロリ狩りハルバとかやったり、大剣以上の重武器にはハルバ両手持ちにして我慢使って攻め込んだりと全スタイルに対してある程度戦える。ちなみに、ウォーピックの戦技でスタミナ回復速度あげられるから、左ハルバだけ持っているよりもガンガン前に出ていきやすい。手鎌とハルパーについてはもう割り切って我慢セスタスでやるしかないけどそれはまあ皆似たようなものだし… steamだと日本人が少なすぎてラグありきで大味になっているなとは思いますけどね…
[ID:cK5dESy3yYI]
- 一つも特大装備してなくね?
[ID:Kf/spy0BUps]
- 落ち着いただから特大は途中で使ってたけどやめたってことでは
[ID:Lfx2nup1ZJw]
- 特大については、↑のスタイルに変わる前に一通りの武器種を試しましたが、特大剣では上記に説明した通り釣りでダメージを稼ぐ、大槌は回転殴打があるものはフェイント前提での立ち回りでもスタミナ消費を少なめにできるから結構無理な攻めもできて悪くない。大斧は消費スタミナが重くて慣れるまでは大変だけど、当たってなくてもひるみ判定あるから戦えるようになると楽しい。大曲剣はハーラルドなんかの戦技は強靭発生早くて密着しても割と何とかなる。ただ、こっちの動きを見てから徹底的に対応をされると特大武器は全般的にガン攻め=死だからたまに銀に戻るレベルの勝率って感じですね…
[ID:cK5dESy3yYI]
- 結局特大は相手の事故狙いになるから事故らない相手には完封負けもやむ無し 逆に事故誘発出来る乱戦では輝く
[ID:AcvZ0Sho0Zk]
- 特大のガン攻めでも金維持余裕だとおもうんだが(岩の体フルハベル並感
[ID:Lfx2nup1ZJw]
- 岩の体使われたらとりあえず効果切れるまで雷ツボ投げますね!
[ID:cK5dESy3yYI]
- 岩の体って...ロリできるんだぜ?
[ID:Lfx2nup1ZJw]
- 攻めたいならクイステ短剣でも使えば良くね
[ID:IJZ7QFujYh.]
- 惜別剥がしたけど相手は手鎌+爆裂地面打ちに戦法替え。どうすれば良い?
[ID:kFjIoa0WtOA]
- クロスボウと飛び道具とトゲロリ
[ID:Lfx2nup1ZJw]
- 噴流とクロスボウで相手の精神を削っていけ
[ID:GNFxoqHHczQ]
- 噴流ってクイステにも当たる??相手リジェネしてて飛び道具では削りきれなかった
[ID:kFjIoa0WtOA]
- 追い討ちは槍ツンツンオススメかな〜
[ID:9cjrgSvtnx2]
- 爆裂アヴェリン地面撃ち
[ID:7jNZt9ckDYc]
- 闘技場海外オンはもう無理だな、チーターの巣窟と化してる、昔はラグいだけだったけど今HP5000超えてる奴とか直剣2発で800 ダメージとかそんなんばっかだわ、しかもラグが多分全部あいつら有利になる調整されてるっぽい、あとリジェネもチートしてる奴いる、350ダメージが20秒で完治してたからな、もうやってらんねーよ
[ID:9cjrgSvtnx2]
- こっちはPS4でやってるんだが1回もチートと当たったことない。それってPCの話?
[ID:Lfx2nup1ZJw]
- 自分はps4だけどたまーに見かける。弓浄化とかカット率オール100%とか。たまーにだからストレスはないけどね。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 失礼、弓浄化はチートではなかった。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- タイマンでは見かけたことないな。PC勢は気の毒や。
[ID:XFtVw.ztVKg]
- PS4では今のとこ見たことないな。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 多分気付いてないだけだと思うぞ、わかりづらい範囲でチート使ってる奴は多いよ、かなりやり込んでたり検証してみたりしないと気付きにくいチートが多いからな、スタミナ無限とかも露骨にブンブンしないと見抜けなかったりするし、HP多過ぎるのも極端じゃなきゃ生命多いのかな?みたいに思っちゃうからな、ps4 国内チーターちょっと前から爆発的に増えて今かなり多いぞ
[ID:9cjrgSvtnx2]
- 国内PS4はチーターもそうだけどラグスイッチもちょっと前から急激に増えた感じがするわ。不利になったとたんカクつきだしたり特大のチェインを妙な挙動で抜けたりする奴が多すぎる。
[ID:TT9FGqXQ6pk]
- そもそもまともな条件でさえ海外マッチ混ざると質量を持った残像が攻撃してくるから無理ゲーでございます。
[ID:W6n4ZqNF9jA]
- 敵がホバーしてるの眺めてたら次の瞬間爆発してたりするからな、距離とっても関係無いみたいだし、確かに無理ゲーだわ…マッチしにくいけど国内だけで我慢するか、国内チートの方がまだ少ないからな
[ID:9cjrgSvtnx2]
- 海外オン環境でメガフレアみたいな魔法くらった。とんでもねぇ
[ID:CJv43mJEMMY]
- 紐付き壺を決闘で愛用してて貴重なダメージソースになってるんだけど、壺ヒットから繋がるチェインとかあるんかね?盾チクがよく繋がるんだけど確定なのかな。
[ID:cUq7rILrYC6]
- こないだ闘技で直剣ブンブンで無限チェインで殺されて即ブロしたんだがなんか新しい技でも開発されてんのか…?初めてだぞあんなの…
[ID:9cjrgSvtnx2]
- 闘技で詠唱キャンセルロリばっかりするからなんだろうと思ったら
[ID:8MT4Jf0Kid6]
- 後出しゲーミングはもうちょっとなんとかならなかったのかなぁ
[ID:yHEKcX8Hkc2]
- メインは「ホスト&白霊vsMOB&闇霊」という非対称戦だからねぇ。他プレイヤーとの戦いだけを意識したアプデも行われたけど、フロム的には攻略こそがメインであって詰めた対人要素はオマケ程度の認識なんだと思う。実際、バランスがハチャメチャだけど攻略ならネタ&産廃極振りな状態でもなければ誰にでもワンチャンスが巡って来る状態だし。
[ID:GWa8gVVkQok]
- なら何故闘技を実装したんだっていう...
[ID:yHEKcX8Hkc2]
- 隔離施設じゃないの?ソウルシリーズは対人もそれなりに出来ますよってだけで決して対人メインのゲームではないと思うが。私も対人は好きだし今でもやってるけどそういう認識だわ。
[ID:P4bwXJgMJeE]
- 単純におまけ要素、要望が多かったから追加したってとこだろうね。お互い引きすぎずに殴り合う気が有れば、そこそこのネタビルドでも楽しく戦えるから悪くないと思うよ。法曲ガチ勢や大盾徹底後出し勢とか極端な人は少ないしね
[ID:mGoqygzHaK.]
- さっきローリングR1ばっかやってパリィを誘いつつ溜めR2を当てようとしてくる人に会ったけど、そればっかやってくるから「頭悪いな~w」とか思いつつスタブしてやろうと後ろ取ったら背面パリィされてビビった。どうやらうつけは俺の方だったようだな…
[ID:3NfJDDKNjr.]
- 複数戦に追いて強い装備構成に羽騎士の双斧を追加しても良いと思う
[ID:O5vmFWKC2X2]
- 断頭斧はどちらかといえばタイマン武器だと思うわ。なんで複数戦向きだと思うん?
[ID:v.a78q5mFUI]
- 見てたら当たらんけど当たったらデカいから横槍として見れば優秀だからって思った
[ID:S4i3hFyuFbs]
- 火力が高く発生が早い為横槍として優秀でL1の引っ掛け性能が高いためローリング狩りもしやすいから エスト飲まれてもダメージ量で上回れるし
[ID:O5vmFWKC2X2]
- 一対多じゃなくて多対一ってことか
[ID:8FRF8mWZkTM]
- 闇派生なら盾受けされてもダメ通るし火力も凄いで
[ID:KeJZhjV5fzQ]
- 共闘・乱闘では使えるだろうけど、複数戦って聞くと多対一を思い浮かべる人が殆どだと思うからちょっと違うかも。ここのページでも「侵入(複数戦)」って記載だし
[ID:mGoqygzHaK.]
- 決闘・侵入に加えて共闘の欄を追加するのはどうだろう
[ID:yHEKcX8Hkc2]
- 記事追加は別に良いけれどそこに双斧について記述する必要性は俺は感じないかな。現に共闘で猛威を振るってる武器は他にあるわけだし。双斧は俺の中では当てづらいけど火力凄い、使い手を見つけたらテンション上がるロマン武器枠
[ID:mGoqygzHaK.]
- 未踏破エリアで死にたくないから残り火使うのに、それのせいで侵入されて残り火解除な上に敵地にソウルを置いていかされる…そういうのが嫌でなんか倒すコツないのかなーって思って見に来たけど…何言ってるか全然分からんな…オフラインでしようにもヒントとか消えるし…やだなー対人なんて
[ID:rEh6csscsmU]
- この時期初見さんが手練れの闇に侵入されるのはつらいわなぁ。でも残り火はそういうリスクがあるゲームデザインなわけだし、このゲームの根本でもあるシステムだから文句を言っても仕様がない。道中は残り火使わずじっくり腰を据えて攻略、ボスで残り火使うとか工夫するのも手だよ
[ID:mGoqygzHaK.]
- 使うタイミングですか…まそりゃそうだよな…。対人なあー勝てたら楽しくなんのかなあー
[ID:rEh6csscsmU]
- スタートはみんな一緒だから安心しな、そこから努力するかどうかだけだよ。当然勝てた方が楽しい、と言うか負けてるからそう言う話になってるんだろうし。
[ID:P4bwXJgMJeE]
- ここに書いてあることが分かるようになる頃には侵入者無しの攻略じゃ物足りなくなるさ
[ID:bJZI.PwfRaw]
- 木主の様に侵入に怯えてた頃が懐かしい…。今じゃソロで指使って「侵入来ねー!詰まんねー。」だからなぁ
[ID:KSIN08Bk7DA]
- 攻略も対人も負けてナンボやられてナンボだからね そこから色々学んで上達していくのよ 攻略序盤は残り火なくてキツいかもだけど、二周目以降は頑張ってみよ 対人を嫌うあまり、そこそこ高レベル帯で白霊もいるのにビビり倒して篝火籠もった挙句、出てきてくれた闇霊をモブもいないところで集団でボコした挙句煽り倒すような情けないホストに成り下がった奴もいるくらいだけど、そうはならないでね
[ID:yIUluF5/CGw]
- 自分も最初は侵入のメッセージ出ただけで心臓バクバクしたし、何回もボッコボコにされたなー。そこから検証したり動画見て動き覚えたりしてようやく1勝上げた時はもうね…振り返ると、木主さんのような時期が一番楽しかったのかもしれない。もし、対人されるなら腐らず頑張ってほしい。
[ID:lfSy7IAooCE]
- おわーみんな優しい…下手くその愚痴にアドバイスしてくれてありがとう😔経験あるのみという感じかあ当たり前だけど。どこで武者修行すりゃいいんだろ。闇霊がいっぱい入ってくるとかいう法王サリヴァーンの篝火の先のとことか?
[ID:rEh6csscsmU]
- 神喰らいの守り手の誓約オススメ。攻略進めながら対人経験も積めるよ。
[ID:x8tTW0fDpMQ]
- 対人の経験ならデスペナの少ない侵入が手っ取り早いかと、抵抗があるかもしれませんが経験を積むと言う意味なら、侵入する事で逆に侵入者の考えることもある程度分かりますし。
[ID:P4bwXJgMJeE]
- うおわー初めて倒せたぞ侵入…黒騎士の特大剣で。相手はなんかの直剣?にフォドリックっぽい装備。地面にぶわっと雷が広がる魔法も使ってた。なんも上手い動き出来なかったけど、大剣の攻撃する時のスーパーアーマーに実に助けられた。嬉しい…
[ID:rEh6csscsmU]
- 良かったじゃあないか、初撃破おめでとう。これをきっかけに深淵なる対人の道へ…なんてことは言わないが、木主がダクソをより楽しめるようになれば何より。
[ID:JDH85LEoV2w]
- 透かし一覧を作りました
[ID:wkOFnzg760E]
- たまにやって潰されるので助かります!愚問かもしれないですが、これは通常R1の場合で良いでしょうか。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 木主ですが他に透かしがあれば更新して欲しいです
[ID:wkOFnzg760E]
- 対人での火炎壺にやたらと引っかかるんですがダッシュでも駄目なんですな…体力が残り僅かの時に結構投げられるんですが人気のある削りなんですか?
[ID:DSiT.JPeOaI]
- 相手に遠距離の攻撃手段がなければ、安全圏から攻撃できるんだから最後の一押しにはもってこいよ。投げナイフ、各種壺は定番だと思う。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 確かに。自分中距離くらいで様子を見る癖があるようなのでそれを的確に狩られてますね。戦い方を見直します。ありがとうございました。
[ID:DSiT.JPeOaI]
- 上の枝で言われてることに加え、爆炎の当たり判定がそこそこ広いし、筋力上げてれば火力も出る。アイテムなので装備重量や装填の制約無しで咄嗟に繰り出せる、などなど優秀な点は多いと思う。
[ID:JDH85LEoV2w]
- まさか横ダッシュで爆風から抜けられないとは思わず削り殺されること数回でした。当たり判定は強力で脳筋キャラならとても有効な遠距離攻撃ですね。ロリ狩りにも気を付けます
[ID:vbiQrFVztEE]
- 横ダッシュで抜けれ無いってことは多分だけどノーロックで投げてるんじゃね?呪術含め投げもの相手なら右にダッシュと見せかけて左にローリングとかでかわした方がいいかな。
[ID:ubgQF8TcCE.]
- 海外勢とマッチングしたときの当たり判定が本当に謎。
[ID:tZii3.qnVyk]
- 辺り判定どころか・・・
[ID:/8n4jfF0mFk]
- マジで後出し多い。よくみるのが大盾特大、直剣&刺剣or盾 嫌になってきた、ずっとガン待ち 後出し潰せる武器や戦い方無いかな
[ID:ZdTh0fpxjAE]
- スタブのコツ、スタブ拒否のコツも載せて欲しいかも…これから勉強したいんだけど動画を観ても皆、自然にやっててよく分からん…
[ID:XS3PDCpNg7o]
- 炎・闇のうち効く方を使う→わかる。 弱点属性を突いたら、物理ビルドの武器火力を上回れる→???。 そら弱点突くっていうイメージは分かるけどバランス考えたら、物理系と同火力くらいが適当でしょ。 特に「躱して斬るのが基本」な軽量武器群で上回っちゃったら、物理系ビルドのメリット一個もなくなる。火力で下回り、同理由で耐久面も下回り、攻撃スペルは無く、回復奇跡もない……
[ID:ur2qlMfx7dY]
- ユニーク武器の少ない純技が割りを食ってる。鋭利適性のある武器と属性適性のある武器が被りまくっているのも辛い。
[ID:slEtihXV9Us]
- 左高性能盾、右送り火黒炎がメインの、浮遊、放つ回復持ち、右手裏に手鎌の方と決闘でよく当たるのですが、たぶん今までで勝ったこと一度もない。こんな感じのお相手の時、みなさんどう対応してます?
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 下の木の皆様へ。なるほど、じゃんけんめいた明確な有利スタイルは無い感じみたいですねぇ。実力が拮抗あるいはお相手が上の場合、小細工でなんとか攻めても、お相手もそういう場面は慣れているようで割りと簡単に対処されてしまうんですよ。うーん、いつか一矢むくいたいが、うーむ難問だ…。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- あ、必死なのはどちらかと言えば私ですね。この手の結論ビルドみたいなものを使う人たちは強いだけあってか立ち回りに余裕が見られます。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- そこに雷の矢も積んだ完全体だとまず無理ゲーなんよな、勝率なんて1割ないしその1割も舐めプされてる感じさえする。まぁ同じ装備でもクソ雑魚だったりするからその人自体手練れだと思うよ。全力投球すべし。
[ID:P4bwXJgMJeE]
- 付かず離れずで引き分け狙うかな、それ相手にまともにやり合うのがまず無理。
[ID:P4bwXJgMJeE]
- 灰エスト切れるまで浮遊撃たせまくって粘ったけど手鎌をパリィできなかったことなら何度か…。引き分け狙いがベターな手段とは。しかし、みなさんも苦慮しているようで嬉しいですわ。燃やし尽くされたのは私だけじゃないのね…。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 引いてムキになる相手ならワンチャンあるのでそこにかける感じですね、大体は術がおろそかになるので。私は呪術師なのでそこに最大火力をぶつけてなんとか…といった感じです。
[ID:P4bwXJgMJeE]
- そこまで必死な人は相手にしないでいいと思います
[ID:eXkbE964QAE]
- 手鎌は片手大短刀かウォーピック
[ID:eXkbE964QAE]
- それは無理、残念ですが勝てません。
[ID:lRqtVoXHm9.]
- 黒炎は透かしか盾受けされたら後ろにローリングで何とかなりそうな気がします
[ID:eXkbE964QAE]
- 自分がその人と当たったらブロックしますが
[ID:eXkbE964QAE]
- 手鎌ページで意見が割れており、こちらで話す方がいいという意見もあったのでこちらで。ちょうど↑で手鎌も含めたビルドの話をしていましたし。結局のところ、私は基本の攻め手が浮遊手鎌のビルドはもっとも強いビルドだと思うのですが、それを上回るとは言えずとも対策にはなるビルド・方法は何かないでしょうか? 話の流れによってはこのページを編集してもいいかもしれませんね。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 有効かどうかは分からんし相手が下手なだけかもしれんけど、クイステ見てからましら斬りで割り込んでチェインで殺してる
[ID:KmBsT1Qj1ac]
- 浮遊を張るタイミングを刀or槍のDR1で完封、相手がしびれを切らして手鎌単体で攻めてきたら各々のビルドで取れる対策(黒炎なり槌なりひも付き火炎壺なり)をする……とか?うーん、でも正直フェイントとかもあるだろうし、浮遊完封が俺のPSでは無理だ……ダメージレースで負けそう
[ID:j3FkDnbvCvM]
- 浮遊手鎌だけなら呪術触媒2種と浮遊用の槍で何とか…、噴流でチクチクしながら無駄なクイステの誘発、混沌大発火あたりは持続ダメージ、判定の面から引っ掛けやすい。浮遊は詠唱の隙をついても展開自体はほぼ防げないから、展開後は浮遊が避けれる間合いでうろうろしつつ様子見。自分はやらないけど頭蓋も有効なんかな?まぁワンチャンで即死狙えるビルドなんでまぐれ当たりも多々あると思うのと、嫌われやすい術師でさらにいやらしいプレイをするので滅茶苦茶煽られます。個人的には手鎌だけでガン攻めされる方がきつい。
[ID:lfSy7IAooCE]
- クイステが流行りだした辺りで、判定の強い呪術師も増えましたね、そういえば。なかなか有効そうです。頭蓋は浮遊に対する明確な対策ですね。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 後ろ向きなメリットで好きではないですが、ビルド的にミラーマッチに換装も容易かつ適任、という点も挙げられます。今回の議論では考慮しないと思いますが一応。
[ID:lfSy7IAooCE]
- これも勝利条件何処に設定するかで対策も変わってくると思うので… HP0にして倒す所までやるならビルドも武器も限定するか手鎌使うしかないけど闘技のドローぐらいならもっと裾野が広がる
[ID:FYxoyDnz9UM]
- ドローは勝ちではない、ということで。=逃げまくる、ブロック、は手段としてはナンセンスということでお願いします。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- そうは言っても相手にガン逃げされたら勝つのは難しいのでは…もともとはホストがボス部屋にたどり着けば勝ち、と言うのがコンセプトの対戦だったんでオマケ要素の闘技場で相手のHP削りきれないってのはしょうがないかと…とりあえずどんなビルドでも遠距離攻撃の手段は必要そう。
[ID:ubgQF8TcCE.]
- 相手のガン逃げは考慮していませんでした。しかし、手鎌がガン逃げする状況が作り出せているなら、それは有効な対策ですね。自らの逃亡による引き分けは考慮しませんが、相手の逃亡による引き分けは有効な対策として考えましょう。何か手だてはありますか?
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 浮遊相手なら頭蓋も有利ですが、他魔法を防ぐために沈黙の禁則ってどうなんでしょう? 使ったこと無いので戦闘中にかけられるのかわからないです。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 初発は有効に機能するけど、やはり二回目以降のリスクが…といった感じでしょうか。強烈なメタゆえに効果中は相手が警戒しすぎてしまい、結果的に手を出しづらい状況になるのも難点だと思います。浮遊手鎌の場合詠唱の隙は与えた方が攻めやすいと感じます。
[ID:lfSy7IAooCE]
- なるほど。手鎌に隙がないなら、浮遊の隙をつく感じですか。刀のdr1などはいい手段になるかもしれませんね。リーチもあり出の早さも悪くない。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- かなりざっくりした意見になるけど、軽いアイデア(というか経験談に近い)だと思って許して欲しい。私は技量99の他ステかつかつな技量軽装キャラで戦っているのですが、鴉羽と中盾担いで戦ったりすると割といい勝負してること多いです。軽ロリ&血環だと密着状況から任意のタイミングでロリしても、短剣相手でもほぼほぼ狩られないしタイミングを選べばまず被弾しないと思います。刺突カウンター狙いでひたすら楯チクで、危なくなったらロリで、密着状況からも離脱できるのでかなり強気にカウンターを被せに行ける。ダメージレースはかなりギリギリになってるし、他ビルドキャラとの対戦を考えるとあんまり現実的ではないのかもしれんけど、軽装技量マンなりに考えてみました。鴉羽とカイトシールド使ってるけど、それは私のキャラの都合なだけで、その装備&ステータスでそこそこ対処できてるなら、受け値とか重量を考えながら良い盾&刺突武器をしっかり練ればかなりいい線行くじゃないかな...?どうだろう、あんまり詳しいことを考えるのは大変なのでここまでとなりますが、アイデア的にはこんな感じです。要するに、「軽ロリ&血環」と「刺突カウンター」です。
[ID:2ojAvYpBStA]
- 連投なってごめんなさい...。
[ID:2ojAvYpBStA]
- 相手の動きが読めても手鎌の出の早さで相打ちになってそこから切り刻まれるってケースが多いから、それを避けられる盾チクはめっちゃ有用だよね。相手の攻撃や回避のタイミングを乱す効果もあるし、ここぞというとこでノーロックで狙ってるわ。
[ID:bRC8s05gHmA]
- 出の早い武器+盾チクはよさそうですね。軽ロリ血環は回復に制限がある闘技ではなかなかリスキーですが、使いこなせたら良い対策になりそうですね。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- かなりざっくりした意見になるけど、軽いアイデア(というか経験談に近い)だと思って許して欲しい。私は技量99の他ステかつかつな技量軽装キャラで戦っているのですが、鴉羽と中盾担いで戦ったりすると割といい勝負してること多いです。軽ロリ&血環だと密着状況から任意のタイミングでロリしても、短剣相手でもほぼほぼ狩られないしタイミングを選べばまず被弾しないと思います。刺突カウンター狙いでひたすら楯チクで、危なくなったらロリで、密着状況からも離脱できるのでかなり強気にカウンターを被せに行ける。ダメージレースはかなりギリギリになってるし、他ビルドキャラとの対戦を考えるとあんまり現実的ではないのかもしれんけど、軽装技量マンなりに考えてみました。鴉羽とカイトシールド使ってるけど、それは私のキャラの都合なだけで、その装備&ステータスでそこそこ対処できてるなら、受け値とか重量を考えながら良い盾&刺突武器をしっかり練ればかなりいい線行くじゃないかな...?どうだろう、あんまり詳しいことを考えるのは大変なのでここまでとなりますが、アイデア的にはこんな感じです。要するに、「軽ロリ&血環」と「刺突カウンター」です。
[ID:2ojAvYpBStA]
- みなさんありがとうございます。こうしてみると浮遊手鎌にも意外と戦えそうですね。問題は浮遊手鎌の使い手は基本的に放つ回復と盾黒炎も常備している点ですが…、そこはもうキリがないですね。ひとまず、みなさんの意見をまとめ、時間があるときに編集してみたいと思います。編集は見よう見まねでやるので、上手な方、哀れみで再編集お願いしますわ。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 浮遊に加えて放つ回復とかも積んでる完全体に関してはガチガチの立ち回りをされると対処は無理、初戦を捨てて相手の油断・慢心を誘い、再戦時に高ダメージチェインからの起き攻めとかを狙わないと勝ちは拾えない。手鎌、浮遊それぞれの対策なら短剣もしくは重装手鎌の項と魔術師の項に書いた方がいいと思うけどな。
[ID:lYQfNwCdI/M]
- 浮遊手鎌の件を追記しました。長さの問題で全ての意見は盛り込めませんでした。また、上のコメントで、手鎌対策と浮遊対策が別れているなら、それぞれの追記にしたらどうか、というご意見がありましたが、浮遊手鎌という型の完成度を考慮して、1つの型として追記しました。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 誘い骸骨を実際に浮遊相手に使ったことあるのかな、個人的には悪手でしかないと思うけど。浮遊展開中であれば投げモーション時に飛んでくるし展開前であれば効果時間切れるのを待つだけじゃない?効果時間5秒が使用リスクに優るとは思えんのだが。
[ID:WdJx60LXClM]
- 展開した後なら、投げるモーション見たら向き合って起動させればいいからむしろカモだね。投げられててもとりあえず展開しとけば邪魔にはなるし、効果切れてから急に飛んでくるのを考えるとかえってやりづらいと思う。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 浮遊に誘いガイコツは、タイマンだと完全悪手だよね。小ネタとしては面白いけど。決闘の数こなしてれば説明しなくても分かる。複数戦で味方が投げてもらうなら一考の価値ある…かも?(これも個人的に微妙
[ID:tb2RvQHQuBM]
- 誘い頭蓋の文章は削除しました! 他ページで挙がっていた対策でしたが、そちらでも浮遊の隙を着く方が有効という感じでした。そのため、一応頭蓋って手もあるよ、という書き方にしたのですが、そもそも対策にすらならないようですね。私自身は使ったことなかったので。
[ID:jSLDP6YOxJ.]
- あ、失礼。このコメントは木主です。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 浮遊手鎌で盛り上がってるみたいやけど素直に竜首セスタスすればええやん使うのに抵抗あるんか?
[ID:/6lF6CoctfM]
- お。たまに見る構成ですね。正直どういう考えでそこに行き着いたのかわからないので、教えてほしいです。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 竜首ブレス中はガード判定あるからかぶせるだけやし浮遊何かそもそもダッシュでよけれるセスタスで我慢すれば相手は振って来ないだろうけど振ってきたら竜首チェインするだけ手鎌と違って扱い難しいやろうけど徹底したら強いぜ昔に居ったメッチャ強い人(ただし煽りまくる)の真似事やけどな
[ID:/6lF6CoctfM]
- なるほど。しかし、竜首や我慢を見て不用意に振りにきてくれるアイテガどれだけいるか…。浮遊手鎌というよりは、安易に攻めてくる人への対策ではありませんか? 竜首のブレスの発生が早いので使いやすいですが、密着状態ではきついですよね。我慢も同じくです。密着状態が得意な手鎌にどれだけ戦えるでしょうか?
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 竜首見たら振り向き浮遊メインでリーチ外からチクチクするな、我慢も見てから離脱するのはクイステなら容易だし。裏に曲剣なり仕込むなら良さそう?
[ID:lfSy7IAooCE]
- 手鎌の話してるからわかると思うけど手鎌をダッシュで透かすやり方は知ってるんだよね?
[ID:TjTTSCBwWqc]
- 誰に言ってるのかわからないから横から入るが、ダッシュしたところで状況は変わらん。ダッシュ後に差し込まれるだけ
[ID:fsOaXBbQR36]
- 手鎌(両手短剣)は透かしができますね。そのままスタブにも持ち込めたりしますが、最近はほぼ決まらない…。逆にリスキーなので最初の機会だけ挑んだりしますね。戦略で考えていたため、テクニック的なところは意図的にスルーしていましたが、みなさんどう思ってますかね?
[ID:3pi8ONUxAT.]
- よく考えたら軸ずらしもテクニックっちゃテクニックでしたね。しばらく様子みて異論がなければ透かしも記載したいと思います。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- あれ有効なんか?自分でやりゃ良いんだろうけどその辺は扱わんもんで。
[ID:Bf0mbUKHvIQ]
- それがどれくらい有用かは分からんけどそれが効いた所で汎用的じゃない武器が必要な時点で手鎌浮遊のヤバさは変わらない
[ID:tDSyuDqAM9w]
- ヤバイもんにロンソブンブンなりで対策できるんならこうも騒がれないでしょ。セスタスは誰でも持てるからそう汎用性が無いわけでも無いと思うが。
[ID:Bf0mbUKHvIQ]
- あ、汎用性云々は龍首の方です。ロンソの話は俺に言ってる?普通に同じ意見なんだけど...
[ID:tDSyuDqAM9w]
- 狂王で置きR1に合わせたクイステを戦技初段脳死連打で大体完封出来るぞ
[ID:v7AwLYJlRsA]
- 置きR1避けるのにクイステ使うまでもない気が。戦技連発しようがスタミナ切れたとこをつけ込まれて切り刻まれそう。
[ID:PhXP.jYHIK6]
- 直剣曲剣ハンアク等や紐付き壺、盾チクで判定の膜をつくる迎撃が手鎌の簡単な対策だけど、その迎撃体制を崩す目的として浮遊があるんだと思ってる。浮遊回避のロリを狩ったり、浮遊を体当たりで当てることを狙ってくるわけで、折角浮遊手鎌の項を作ったのに変わらず軸ズラしブンブンとか透かしとか噴流を勧めるのは違和感ない?浮遊が残存している場合は絶対に相手にせずこちらもクイステで回避に専念、もしくは我慢を先出しして牽制、浮遊対空時に強引な攻めをしてきがちであれば浮遊を打ち切った瞬間の隙を狙う、再展開時を確実に潰す、とか書いとけばいいのでは。
[ID:0ujGFlRJzxc]
- 一発当てた後ひたすら引きから守りに入られたらどうしようもないよなこれ… 闘技だとFP切れ狙う前に引き分けになるだろうし
[ID:S5blJ2Kxxyo]
- 手鎌単体ならともかく浮遊手鎌って言われると明確な対策なんて無いから難しいね…。少なくとも軸ずらしや噴流はちょっと違うってのは同意。質問者へたくさんのアドバイスしたいから色んなアイデア出したんだろうけど、大喜利みたいな雰囲気になってるかも(それはそれで嫌いじゃないが
[ID:tb2RvQHQuBM]
- 考え方の念頭として、回避に専念は対策と呼べるのか? という個人的な疑念があったのでスルーしてました。また、浮遊を打ち切った隙は当然クイックステップで消されるので、クイックステップへの対処を書きました。再展開の隙は遠距離を推奨したのですが、変でしょうか? 近距離での対処では浮遊の展開自体は防げず迎撃されてしまうことが私は多いですし、同じ意見のかたが他にもいたので。いずれにせよ、具体策が必要なのです。大喜利ではありませんよ。言うは易しですが、立ち回りだけでなんとかなるならそれはかなりの格下だったというだけです。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- それらの考えの流れも書くべきか迷いましたが、長くなるし主観を多分に含むので割愛しました。載せたほうがいいでしょうか? それとも、私や他コメントの考えをまとめたつもりでしたが、検討違いならご教授願いたいです。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 中盤に書いてある対策云々はどういう状況を想定して書いてあるの?浮遊を展開中ならブンブンとか紐付きなんて悪手、全段発射後ならそう書かないとわからないしわざわざ浮遊手鎌の項を作って書くことでもないなって思った。浮遊手鎌の項を作るなら浮遊がどういう意図で使われてるかを考えた上で浮遊展開して攻め立ててくる相手のいなし方とかを書かないと他のページとの差別化が出来ないように感じたのよ。今のところ「浮遊」手鎌に対する具体的な立ち回りや有効な武器とかの記述が展開の隙を突くぐらいしかないもん。
[ID:/1pCP2yuKf2]
- 枝主です。浮遊発射後にどう攻めるかを書いてほしいということですか? 浮遊展開時は遠距離、クイックステップには軸ずらしと書きました。複合状態では手が出せないとも書いてあります。浮遊採用の意図を更に詳しく書けばわかりやすいということですかね? そこは善処します。しかし、違和感があるとだけ書かれても、具体策がないとどうにもできません。そこを教えていただきたいです。
[ID:abpvhzpXJek]
- あくまで合意形成のためです。浮遊手鎌の文章は私の一存で決めたものではないつもりです。もちろん、浮遊手鎌への対策案が充分でないことは理解しています。しかしだからこそ、編集のために具体策が必要なのです。
[ID:abpvhzpXJek]
- 複合状態では手を出せないって趣旨の記述は恐らく「浮遊が発動しない距離を保ちながら様子を見る」ってところなんだろうけど、そこが1番難しくて肝になるところだと思うから前述したようにクイステなり我慢なり使っていなすとか具体的に書いたらってこと。浮遊展開時に遠距離なんて魔術師相手の極々当たり前の対策だし、クイステ相手にブンブンなんて短剣や重装手鎌の項に既に書いてあるよね。あなたが「浮遊」手鎌というページに拘るなら、複合状態の話をもっと掘り下げた方が他のページとの差別化ができると思うよってアドバイスなんだけど、上手く伝わってないみたいなので仕方ないね。有志で作ってくれたわけだしこれ以上はやめとくよ。
[ID:XEK6Sye.jmM]
- そうですね。ダクソ3の最終環境として浮遊手鎌は無視できないと考えていますし、そこはみなさん同意のするところだと思っています。なので、複合状態の説明をもっと厚くしてみます。また時間ができたら編集してみます。ありがとうございます!
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 道場主がケツ向けてバクスタしてくれっていうの?あれどういう意味や?道場お開きってこと?さよな落下でよくない?わからん…
[ID:NjWAmfpN1sw]
- 聞いてほしい。以前手鎌練習のためにサリ裏で赤サイン書いて道場らしき所に連れてこられたんだ。内心火の宿主をやれないからちょっとガクッとしたが来たからには一戦やっていこうと広場にいた赤さんに一礼して戦ってたんだ。そしたら急に後ろから宿主とその他色んな方々が殴りかかってきてリンチにあい、そのまま殺されて煽られた……俺が何をしたっていうんだ?
[ID:xsKXNbbeUnE]
- 周りが全員グルなんだろ、たまにいるわ。
[ID:Bf0mbUKHvIQ]
- 手鎌使ったからだろw
[ID:uPdZ/CScIeM]
- ぼちぼち時間がとれそうなので浮遊手鎌の件の編集をしようと思っています。みなさんからのアドバイスを受け、以下のことを編集します。①浮遊ありの立ち回り。クイステや我慢で浮遊を無駄うちさせること ②浮遊なしの立ち回り。我慢でカウンターする、竜首戦技や紐付き壺で判定をばらまく、両手短剣は透かしができること。以上の二点に絞って全体的に編集するつもりです。他にも何かあればご意見よろしくお願いします。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 「手鎌の代表的な対処法としては下りながら直剣・曲剣・ハンアク・紐付き等で判定をばら撒き迎撃することが挙げられるが、それに対応するため浮遊を纏うことで相手の安易な迎撃を牽制し、安全に先出しすることを可能にした戦法。浮遊を纏った状態では無敵に近いので我慢やクイステを駆使して一定距離を保ったまま逃げることを推奨。ただ、詠唱時は手鎌単体時にはない隙となるので槍等で付け込めなくはない。しかしながらステータス上、放つ回復等も積んでいる可能性が高く、まともにやりあっても勝敗がつかないことが多々あるため、無理に相手にしないのも選択肢の一つだ。」 さくっと書いてみた。短剣すかすのはリスクとリターンが割に合わないので割愛。
[ID:m1AeJgG6Sik]
- ありがとうございます! 参考(ほぼコピペ)にさせていただきます!
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 勝率6割くらいだったのに、ある日から全く勝てなくなった。急に下手になったというか、ロリは全部狩られるし、こっちの攻撃は全部潰されるか避けられる。どうしてしまったんだろう。適当にやってる風の人にすらまったく勝てなくなってしまった。どうすればいいんだろう?
[ID:sVO1Gvtwroo]
- すごい初歩的な質問なんだけど、被弾した後ってどうすればいいんだっけ?
[ID:sVO1Gvtwroo]
- 相手の武器種によってローリングのタイミング・方向を工夫するといいですよ。例えば振り下ろしタイプの両手大斧なら、判定のタイミングがやや遅く、かつ旋回性能もあまりないので、相手の攻撃モーションを見てから背後に回るようにローリングするとよけやすいです。武器種によって選択肢は色々あるし、自分の武器の適正距離によっても戦法が変わるので、一概には言えないですが。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 相手が短剣以外なら被弾中にロック外して真っ直ぐ手前に歩きながら見てから回避ですかね。集中力なくなって惰性でやってる時なんかはとりあえずこれ
[ID:Vvh5vgy9wU2]
- あとたぶん、文章をお見受けするに、最適化された動きをしすぎて読まれやすいのかもと思いました。多くの人がカサカサ動いてるのはそのためですね。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- こういうのは精神的なものだと思うわ。重いプレッシャーと強いペナルティを課したら、まず最初にタイミングに関する行動が狂う。それがシビアなパリィに好調不調があるのはそのためよ。けれどもプレッシャーもペナルティもないのは苦しいほどに退屈だから、自律的に簡単なものに設け直すとええ。
[ID:Abwc4oHaXHU]
- 対人戦の種類と立ち回り方という項目を新設しました。なるべく公平な目線で書きましたが、所詮個人の視点なため、不適切な箇所や修正点、追加点などがありましたらどんどん編集してください。またこの項目自体がいらないという意見がありましたら、雑談版で意見を取った後に決めます。
[ID:ZUdJhAwUdz6]
- ホストが少人数側になった際の行動に関しての記述は少し気になるかな。白補充はホストの権利であって卑怯云々言われる行為ではない気がする。
[ID:3dgoMufxYns]
- 視点が闇霊側に傾き過ぎだろ
[ID:KSIN08Bk7DA]
- 複数戦についての項目を修正しました。偏りのある内容を記載してしまい、申し訳ございません。
[ID:gt/iV4rZB5k]
- id変わってますが木主です。
[ID:gt/iV4rZB5k]
- 闇霊側を敵対者側と変更しました。
[ID:gt/iV4rZB5k]
- その他誤解を招くような表現を修正致しました。まだまだ修正箇所などがあらばいってくださると助かります。
[ID:gt/iV4rZB5k]
- 項目の追加ありがとうございます。小言ですが、赤&紫サイン霊との戦いで、召喚した闇霊を白霊などで袋叩きにしたりするのもダメではないが~は普通に駄目だと思うけど、どうなんでしょう。ホスト側からタイマン用のサインを拾ってリンチは辛いです。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 項目を拝見して頂きありがとうございます。相手に対してマナーのない行為はいけませんが、それ強要するのは良くないと思い記載してみましたが、不適切ですね。修正しておきます。
[ID:gt/iV4rZB5k]
- サイン闇霊との戦いの内容を修正しました。修正点などがありましたら言ってくださると助かります。
[ID:gt/iV4rZB5k]
- この項目のマナーに関してのスタンスは「禁止や強要はしないが、非道な行いはそれ相応の覚悟を持って文句は言わないこと」というのをベースにしています。追記や修正などがありましたらそれを踏まえ、またそれと矛盾している箇所は遠慮なく修正してください。
[ID:gt/iV4rZB5k]
- 誰も触れてなくてワロタww
[ID:7zSyYOASukc]
- 2対1とかの不利な状態だと全く勝てん
[ID:Dh0G1wIUYqk]
- 対モブでさえ2体1きついゲームだからなぁ。逃げるふり⇒振り向いて大槌等で2人まとめて攻撃、2人とも回復のためにばらけて逃げるから片方を追撃して倒しきるってのが理想のムーブ(できるとは言ってない)…それかパリィ成功させるか
[ID:4DfxeB5MJQE]
- モブ無しなら勝ち目薄いので大人しく撤退するのが正解。
[ID:fm.WS5gVM4M]
- エストやロリ後のバクスタを狙うも、いつも空スタブになってしまう…タイミングなのか位置なのか分からないが、もっと綺麗に掘れるようになりたい。
[ID:XS3PDCpNg7o]
- 特大武器の読みr1とディレイr2で道場の対人は何とかなりそうな気がしてきた。それと闘技場のシャカシャカマンってどんな操作したらあんなヤベー動きができるんだ?操作中の手元見てみたいわ。
[ID:5PywZ54xORc]
- 浮遊手鎌の項を大幅に編集しました。皆さまからいただいた意見を反映させたつもりです。引き続き、ご意見等をよろしくお願いします。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 内容は良いんだけど、長くなったが〜以下の部分要らんと思うし、そうなると結び→まとめとかにした方が体裁いいと思う。wikiのページとしてはまだまだ続くのに急に締めの文章みたいなの見せられたら読んでる人混乱するで
[ID:O5kBM2qUYto]
- 確かにそうですね。主観を入れすぎました。はじめは「まとめ」としていましたが、もうまとめるようなこともなく、対策を出した上での総評を書く段落にしたいので、「対策を踏まえて」などの表記にしようと思います。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 趣味なんだろうが他の項みたいにもう少し簡潔に書いた方が…要点だけなら半分ぐらいで済む気がする
[ID:lNAlYJbN0dA]
- あと、手鎌を迎撃する場合は相手のクイステを読んで攻撃を「置く」というイメージで、「後出し」は少し違うと思う。出の速さが最速の手鎌に見てから後出しできるほどの隙はない。
[ID:lNAlYJbN0dA]
- 趣味ですねぇ! もう少し削ります。しかし、半分まで削れるところがあるかどうか…。善処します。「後だし」のところは置くに変更します。ありがとうございます。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 同様の理由でR1に合わせて攻撃っていう記述も不適当かと。早すぎて合わせれるもんじゃないし、それなりに距離がないと相打ちになるのが関の山。手鎌相手に相打ちになると直後に捕まる確率が高いので狙うのは接近のためのクイステに限定した方がいい。
[ID:5ZAYjt1QDLk]
- 編集とコメントのタイミングが被って、ご意見と現状の文章が一致してないかんじですかね? リーチ外からの置く、と記載しています。リーチ外であればr1への置きも成立しませんかね?
[ID:3pi8ONUxAT.]
- なんかきつい文体になっちゃいました。すみません。威圧する意図はないです。実際のところ、この置きを狙うタイミングというのは他のみなさんもどう思うでしょうか? 意見が別れそうなところですね。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- あなたが出の速い手鎌と戦う際に、r1に対して攻撃を置くのか、クイステに対して置くのか、いちいち判断して選択できますか?ってこと。クイステかr1かはわからないけど、とにかく判定をばら撒いて接近時を狩るって意味で攻撃を置くって表現を使ってるのでは?そもそもリーチ外にいる手鎌がr1をすることがないっていうのもあるけど。
[ID:A8BAiDF1WqQ]
- 私は選択してます。そもそも当たらなくても振らないと、クイステしてくれません。もちろんミスって切り刻まれたりもしますが。すくなくとも、選択肢にしないと駆け引きが生まれず、結果チャンスは失われる、というのが私の意見です。あとクイステ終わりを狙うならそれこそ置きではなく後だしではないでしょうか。言葉の意味の問題はあまり重要ではありませんが。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- そもそもクイステ終わりを狙うというのはクイステを見て狙うというわけではなく、距離を詰めるためにクイステをしてくるだろうと想定して攻撃を置くという意味だと思うんだが違うのか?下がりながら断続的に判定を撒いて相手がクイステのタイミングをミスするのをひたすら待つのが対策なのであって、見て何かを狙うというのは手鎌に対しては普通 は悪手と思っていたが。あなたが手鎌のr1かクイステかを見て判断し、それぞれ違う対応をすることが対策というなら、それは無理だと思うし考え方が全く違うね。
[ID:A8BAiDF1WqQ]
- ああいえ、見てからは振ってません。間に合いません。置きをどこに合わせようとするかです。また、置きの方法は紐付きとか有効であればなんでもよく、判定をばらまくのは私も同意見です。そもそもなのですが、どうやっても浮遊手鎌には微不利にしかならないとまとめました。その結論はもう、現状仕方ないと思います。その上で、こちらの選択肢を自ら減らすのは得策ではないと思っています。クイステに置いたとしても不利は変わらないですからね。そのため、チャンスを増やす方向で活路を見出だす、という対策の方向性は変でしょうか?
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 狙ってr1に合わせることが現実的に可能なのか、r1に合わせるにしてもクイステに合わせるのとタイミングがどこまで違うのか、使い分ける判断基準はあるのかとか、説明できるならいいけども。はっきり言って距離とって適当なタイミングで置くしかできないんだよ。選択肢なんてものはない。ガードやノーロックでの自キャラの挙動とかでフェイントをしてタイミングを撹乱しつつ、攻撃判定をばら撒くことしかできない。
[ID:A8BAiDF1WqQ]
- r1のタイミングへの置きとクイステ終わりへの置きは、明確にタイミング違いますよね? いやしかし、ちょっと論点がぶれてきちゃってます。仰っていることは私もわかります。r1狙いとクイステ終わり狙いではクイステ終わり狙いの方が格段に有効です。それはそれとして、r1狙いを対策から削除するのはどうしてでしょうか? クイステ狙いは格段に有効といえど、結局不利な状況にはかわりありませんよね?
[ID:3pi8ONUxAT.]
- r1を読んで被せるように攻撃することがそんなに非現実的ですかね…。そこまで強く言われると私も不安になってきますが。不利は承知で、一応現実的な能動的行動だと思っています。他の方からもコメントあれば嬉しいですね。ここはwikiなので、意見が多い方に合わせます。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- あともう一つ。編集前は私も軸ずらしで対応しよう、と書いていました。しかしそれに対してコメントでブンブンは対策にならない、とあったので、そこを反映させています。できるだけ多くの意見の意図を汲み上げたいと思っています。つまり全て私の意見そのものではないということです。みなさんの感じているご自身の答えと必ずしも一致しないことについては、wikiの性質上許容していただいたいです。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 置きに対してタイミング云々言うためには何かを見てタイミング変えてますって言わなきゃおかしいと思うわけよ。もしそうなら何を見て変えたのか教えてほしいだけ。何となくこれはr1に対しての置き、これはクイステに対しての置き、とかじゃあ適当に振ってるのと変わらんだろ。狙ってできることを証明してくれ
[ID:A8BAiDF1WqQ]
- 証明と言われましても難しいですが、r1が来ると思えばそのタイミングを狙って攻撃。クイステが来ると思えばクイステ終わりを狙って攻撃。極論はそうなります。勘と言われればそれまでですが。逆に言えば、狙って攻撃しないと、相手のクイステは誘発できず、結果的にクイステ終わりを狙うこともできなくなります。だから、貴方はそもそも狙うことがナンセンスで、ブンブンが正解、と仰っているのでしょう。しかし、いずれかのタイミングを狙ってうつ攻撃は、明確に勝負に影響しますよね? これでは話にらちが明かないので、私個人の極めて主観的な判断基準を伝えます。基本的に手鎌がr1を振るのは範囲内に入ったときのみです。そのため、範囲内に入るような動きをします。フェイントです。そこで相手がdr1でもr1でも撃つことにリスクがないだろうと経験上感じたら、そこを狙って範囲内直前にr1を置きます。つまりこれも微不利です。逆に、リスクを取りクイステをするであろう残りhpやこちらの近づく角度だと経験上感じたら、クイステ先を読んでq1を置きます。こんな感じです。しかしこれ、人によって違いますし、書く必要ありますかね? アプローチの仕方はそれぞれだと思いますよ。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 手鎌のリーチ内に入った瞬間相手がr1を振ると経験上感じた場合に攻撃を置くってことならイメージしてた距離感と違ったわ。がっつり正面から普通に戦ってるんだね。こっちは自分の武器のリーチ内に相手が入るか入らないかの位置でひたすら攻撃を置くイメージだったのでそりゃ意見合わんね。経験や反射で攻撃を合わせるのが困難だからこそ、ひたすら引いて安全圏から攻撃を置き、相手が焦れてクイステで飛び込んでくるのを狩るのが対策だと思ってたので、r1に合わせるって状況がどうもしっくりこなかったんだわ。
[ID:1bQvLbXBnyQ]
- なるほど、そういうことでしたか。相手がしびれを切らして安易な手に出るのを待つ、というのも戦法の1つですね。ちょっと記載が難しいのが、その戦法は浮遊手鎌に対する対策ではなく、全ての近接相手への対策になるところです。しかし有効な手立てには変わりないので、追記しておきます。r1への置きは狙うべきではないという意見が他にも多くありましたら、そちらも編集します。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 相手の攻撃を先読みして攻撃することこそ立ち回りの基本だし、わざわざ言われずとも皆自然にしていることだろうに。ただ手鎌においては出の速さ、チェイン、クイステ性能から読み合いを挑むこと自体が悪手であることから、ガン引きしつつ判定を張り続けるって対策が言われてるわけ。そりゃ手鎌以外にも有効だが、手鎌以外は付け込める隙がそれなりにあるからわざわざローリスクローリターンなそんなことしない。ただ、これはあくまで手鎌対策であって、浮遊を混ぜられると機能しなくなる。ちょっと話題に出た軸ずらしが対策にならないとかいう意見はこのことを言っていて、手鎌の対策にならないという意味ではない。
[ID:D/k/9q936zs]
- 木主です。D/kさんは一連の話をしている方でしょうか? 浮遊対策メインの項も手鎌対策のメインの方も、どちらも浮遊手鎌であることが前提での記載をしています。分かりにくかったですね。もう少し分かりやすいように編集します。その上での話ですが、やはりそういう意見ですと、牽制としてのr1狙いは必要だと思うのですが、どうでしょうか?
[ID:klYbplDUlZg]
- 下の木の意見を踏まえ、再度編集しました。このような方向性でよろしいでしょうか?
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 一連のやり取りしてた者です、r1の隙を狙う時点で牽制の域を逸脱してリスクの高い勝負をしてるんだよ、タイミングが際どすぎる。少なくとも対策としてwikiに書く内容ではなかった。補足だけど、クイステ後の隙に当てれる状況は相手が不適切なタイミングでクイステをした場合のみだし、攻撃を完璧なタイミングで避けられて手鎌のリーチ内に入ってしまった時点で被弾する可能性が高い。それを防ぐためにはクイステ後のr1をローリングで避けられる距離を維持するべきで、そう考えるとガン引きはほぼ必須だと思うかな、個人的には。振らなきゃ相手もクイステしないだろっていう意見もわかるけど、わかりやすいタイミングで振ってクイステされるのは逆効果。振らずにこちらのフェイントでクイステさせるのが理想、前述されてた噴流で誘うのもありだし、紐付きで1人時間差攻撃、ノーロックで盾チクとかで、ブンブンに加えてとにかくタイミングにバリエーションを持たせた攻撃を安全圏から繰り返し、相手がミスるのを待つのが手鎌に対する正攻法だと思うので、色々口出させて貰いました。ある程度相手にダメージを与え、死なずに時間切れを迎えられれば勝ちみたいなもんよ。
[ID:Nk1HPu5QY7c]
- 大丈夫そうならよかったです。ご意見ありがとうございました。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- いただいた意見をもとに編集しました。文章はちょっとこれ以上削れません…。だいぶ削りました。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 横から質問させていただきたいのだけど、クイステにR1を合わせるというのはどういった状況なのかな?こちらが振らなければ相手はクイステを出すことはないと思うんだけど。やり取りの中に書いてあるのかもしれないが、ちょっと長いから教えてほしい…
[ID:vrBwVMZnj6I]
- 流れは、後だしじゃなくて置きでは?→そもそもr1に合わせるの無理だろ判定適当にばらまけ→r1狙わないのはなぜ?→どうせ当たらないから。どういう風に攻撃してんの?→r1誘ってる→そんな近づく想定じゃなかった
[ID:2uCa2mfN/A6]
- つまりクイステ誘うアクションが積極的か消極的かの差 どっちも別に間違ってなくね? 両方のせときゃいいでしょ
[ID:2uCa2mfN/A6]
- なるほどなぁ1割くらいは理解したわ!ありがとう!しかし扱う武器によるよね。法曲ならともかく直剣の時点で辛いからねぇ。クイステを誘うというのはよくわからん。何もしていないのに前ステしてくる相手を前提としているわけではないんだよね?
[ID:4zZPgIE9gO6]
- おおよそこの流れで間違いないと思います。前提としては浮遊手鎌の強みをしっかりいかしてくる浮遊手鎌使いです。そのため無駄にクイステはうってこない想定です。よろしければ、手鎌のr1を狙って範囲外から置きをすることは現実的かどうか、ご意見お聞かせください。上の話が堂々巡りで行き詰まってます。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- R1読みで攻撃を置くのは至難だと思う。木のクイステに攻撃を合わせる話であれば、自分の例で申し訳ないけど直剣R1なりでクイステ誘って、送り火発火みたいな感じで動かして狩るようにしてる。
[ID:lfSy7IAooCE]
- なるほど、ありがとうございます。r1を狙うのは厳しいようですね。クイステへの誘導狙いとして編集します。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- クイステに合わせるってことは、まずこっちのR1がクイステで避けられてるってことだよね?であれば武器ごとに考えていく必要があると思う。塊は攻めるためのオプションだし、手鎌単体に戦える装備を考えていきたい。
[ID:Zl2mw9DcYqQ]
- 牽制で置くのはいいけれど、空ぶらされたときに簡単に差し替えされちゃうんじゃお話にならないし、R1初段をクイステされた後、二段目が全く間に合わないのも不利すぎてお話にならない。
[ID:cQpeecipU7k]
- 一番簡単なのは牽制で火炎噴流まくことじゃないでしょうか。武器ごとまではちょっとまとめきれないです。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- そもそもダクソ3の置きって相手が振ってくるのを予想して置くというより、振らせて置く感じよね。しかし、そんな動きは言葉では伝え切れないから議論ができないのだ。
[ID:kJKcpmqvshA]
- ID変わりまくってて申し訳ない。火炎噴流は考えたことなかったな…どういった装備でどういう立ち回りをするんだろうか?
[ID:kJKcpmqvshA]
- 武器ごとと言っても全てをまとめる必要はないよ。個人的に戦えそうだと思うのは、直剣セスタス、両手軽曲、大短刀(大正義)、エスハル、セスタスセスタス辺りじゃなかろうかと思ってる。術は…わからん、わからーん!
[ID:SykuTgH5TZE]
- 噴流はリーチ外からの削り、釣り出し用ですかね。クイステ使ってくれるならそこにR1置いておく感じです。自分の構成だと右側にロンソ、黒髪、送り火で左に呪術の火、戦技盾ですね。黒髪は前にローリングやクイステで詰める癖のある人に戦技ブッパしてますね。中距離なら岩吐きの引っ掛けも狙ったりもするけど趣味の要素が強いか。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 手鎌対策とかについてだけど、正直ここで机上の空論を捏ねくり回すより、考えられる対策を持ち寄って試した方がよくない?幸い浮遊手鎌の記事を書いた人はこれ以上のビルドはないって言って自信があるらしいし、対人募集板を使う格好の機会だと思うんだよね
[ID:NhwHLC1G9c6]
- 記事を書きました。そこらへんはフットワークの軽い方にお願いしたいと思います。あと、ビルドは紹介していません。どのビルドでもある程度の基準となる立ち回りを記載しましたし、結局どうあれ不利です。具体的なビルドとなると、持久と集中を確保しているビルドであれば、あとは近接でも術師ベースでも型は作れそうですね。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 浮遊手鎌って野良の闘技じゃ会ったことないなぁ。厄介なのは間違いないけど、手鎌と浮遊ってシナジーはいかほどでそれを活かした立ち回りはどれだけ相手に押し付けることができるかは議論じゃ分からないし。俺が見た有志大会で猛威を振るってたのは結晶鈴で浮遊・追うもの・雷矢を切り替えてバンバン撃って、隙を見て刀でツンツンって戦法だった。あれは勝ちを諦めるわ
[ID:4DfxeB5MJQE]
- それ極稀に闘技で当たるけど、手鎌が生ぬるいくらい無理ゲーだわ。放つ回復も積んでたし絶望しかなかった。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 浮遊手鎌けっこう見るぞ。物干し竿バージョンもいるがそっちのほうが少ない
[ID:rxpKJwqfrhQ]
- 地域によってマッチ環境違うんかな?あと、浮遊手鎌はメインが近接だろうけど、上に書いた遠距離攻撃ごった煮は滅多に近づいて来ない。多分、体力さえも削ってFPや火力上げした超ピーキーなビルドで、浮遊手鎌の物干しバージョンとは全く別物だぞ
[ID:4DfxeB5MJQE]
- 最初から手鎌浮遊をメインに据えたキャラは少ない印象。魔術師が裏に仕込んでるとかがほとんど。↑の浮遊マンは呪術師テンプレほぼそのまま使えるから言うほどピーキーでは無いかな、紙装甲には違いないけど。
[ID:lfSy7IAooCE]
- クイステが無い分、個人的には物干しの方がよっぽどやりやすい。
[ID:PhXP.jYHIK6]
- 物干しの話は勘違いから挙がっただけだから、語りたいなら他でね…。↑↑少なくとも俺が見た人は常に走ってて持久もでFPもかなりのものだったから、その戦術特化ビルドでただの呪術師改造では無かったかな。
[ID:4DfxeB5MJQE]
- 手鎌対策合言葉闘技でも開けばいいと思うの
[ID:IMFjGwvD8AE]
- 結局引き分けになるからやる意味なし。的確にクイステしてくる相手を時間内に削り切ることなど不可能。
[ID:q2KLPcp5GVw]
- そのとおり。
[ID:UeQY8ruTd0I]
- マジで対人勝てない。みんなどこでパリィの練習したの?ってくらいパリィ上手いな…
[ID:4wUJctFMMDc]
- 振ってはいけないタイミングで振ってるんじゃない?直剣セスタスに対して、直剣の空振りを見てから直剣を振ると、綺麗にパリィされるとかね。だからみんなパリィを警戒するときはほんの少しだけ遅く振ってパリィ後に攻撃を当てたり、フェイントを入れてパリィを振りにくくさせたりする。
[ID:AJXAy.6skYM]
- まっすぐ近付いて振る、とか接近時は必ずローリングR1、とか読みやすい動きしてるとさすがにパリィ取られる。対人強い人が言ってたけど、パリィやスタブは取ることより取られないことの方が大事。どうしたら取れるか・取られないかを自分なりに練ると良い。
[ID:DnUAOTO.zxs]
- もしかしたら三段目パリィを知らない可能性もあるね。
[ID:g6HXJpiEfsQ]
- 3段目パリィ…?パリィに種類なんてあるのか。最近になってパリィできない攻撃があることを知ったけど…
[ID:MjYaQXrfeb6]
- 三段目パリィてのは、直剣の三振り目にパリィを割り込ませられるってやつのこと。確定パリィとも言われてて、何も考えずR1連打してると餌食になりやすい。詳しくはパリィの項などを参照。
[ID:DnUAOTO.zxs]
- なんか面倒くさいなこのゲーム…対人はやめます
[ID:MjYaQXrfeb6]
- 攻撃はR1だけでいいし、他のゲームと比べてもかなり単純で遊びやすい思うんだが楽しんでもらえなくて残念だ。チーム戦のFPSとかの方がわちゃわちゃして楽しめるかもね。ダクソと違って待ち時間短いだろうし。
[ID:hZ2xpZXOqag]
- 侵入なら対人弱くても結構普通に勝てるよ。相手を次々なぎ倒したりパリィで一発逆転KOとか華々しさに拘らなければ。ステ振りMOBや環境の利用エスト削りなど個の戦闘能力以前の少し地味な部分で優位に立てば負け難い。とは言え、決闘が上手くなれば勝ち筋が増えるので気が向いた時は練習がてらタイマンもするけど
[ID:PsC0SLrNdQU]
- 申し訳ない、少しイライラしてた…でもすでに5年も前のゲームで、残ってる人が軒並みベテランばかりだから、もうどうしようもない気がする。一番納得できないのは、直剣と大剣の攻撃範囲がほとんど変わらないこと…おかしいよ…
[ID:7flG5/dVmUM]
- クイステ短剣の仕様と引き行動に不利要素が無さすぎるところに文句言い出したらゴール
[ID:7qxrSCBBKZs]
- 上手い人は一部を除いてほぼいないと思うよ。サリ裏は知らないけど、闘技は初心者ぽい人が多い。そんな中で勝てないのであれば多分ステ振りが良くないんだと思う。HP低すぎとかね。直剣は踏み込みが深い分大剣と似たようなリーチになるんだったかな?大剣で対直剣をするなら両手持ちで強靭受けしながら叩き潰せ!振らされることに注意だ!
[ID:/W3fbev69zY]
- 闘技は金までいったけど、なんかダサい小さい鎌を持ったやつになぜか10戦連続で当たって全敗して銀落ち…その後も勝って負けてを繰り返してたら銅に…ちなみにステ振りはSL130で生命40筋技40、武器は狼騎士大剣。武器がダメなんかな…でも上手い人ならどの武器でも強いだろうし
[ID:7flG5/dVmUM]
- 上手い下手より武器ビルドの強弱の方が上。割とマジで。特大振り回してスペル入り上位短剣に勝つとか腕でどうにかなる次元じゃない
[ID:7qxrSCBBKZs]
- 狼騎士にしても上位短剣相手じゃ特大よりマシ程度にしかならない。楽しむより勝ちたいなら強武器持つ方が早い。一度は強武器振らないと対策も掴めない。
[ID:7qxrSCBBKZs]
- やっぱり武器かぁ…今のままだとエンジョイ勢止まりということか。武器も考慮してみる。意見をありがとう
[ID:7flG5/dVmUM]
- いや、勝てなくなると本当に連敗しまくるね銅落ちしたわ。魅惑(謎)のダッシュでダッシュ攻撃がいつくるのか読めなくして、ダッシュ攻撃と思わせて至近距離まで近づく、という考えはこのゲームの基本だよね(多分)魅惑ダッシュに魅惑が足りないせいか、相手が何のプレッシャーも感じてくれないような動きしてるのよねぇ。実感がないだけで短調になってるのかな。
[ID:cy9ncXJnwpE]
- …?…???????
[ID:YOmQM.fUOKw]
- んだぁ?てめぇ…レッドのモノマネか?
[ID:Lng/6MF8h56]
- 浮遊手鎌を見たことないのに浮遊手鎌の事ばかり論争されてることに対して、コロナコロナ言われた時の感情と同じものを感じている
[ID:Wt8Py7oE/GU]
- そうそう、見たことないんだよね。遠距離主体の術士が裏に手鎌持ってましたはたまにあるけど、ここの記事にあるような浮遊手鎌戦法は会ったことない。でもコロナは身近で割とシャレにならないかな…
[ID:4DfxeB5MJQE]
- 浮遊手鎌はともかく、コロナは身近な危険だと思うが…感染しなくとも感染者が増えれば、自分が病気になったときに見てもらえなくなるぞ
[ID:Q0qMUwfJm..]
- 積極的に議論していた私も温度差を感じていました。私は型として結構な頻度で遭遇しているんですがねぇ。ちなみにPS4でブロックは誰もしていません。どのみち強い戦法ではあるので残しておきたいのです。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 浮遊手鎌を今は殆ど見ないのは事実だと思うけど、過疎に加え、手鎌や浮遊手鎌に関してwikiで議論されて文として明記されたことが使い手の減った一要因だと思うけどね。昔は何でも対策出来ない奴が悪いという論調が大勢で、強武器批判が出ようもんなら対人コミュニティの連中が検証したのか云々言い出して擁護してたが、手鎌においては今ではwiki内にブロックもされかねない戦法とまで書いてある。手鎌使ってまで勝ちたいのかと言われかねない雰囲気が出来上がったからこそ、使用者と被害者が減り、結果的に的の得ない議論をする人達が増えた。
[ID:QvYbKCVCBIA]
- ブロックするまでもなく浮遊手鎌自体本当に見ないから議論自体できないのよね。みんなが考えている戦う場所が一致していない可能性もあるね。自分はタイマンの話だと思ったから、最も人が多いであろ闘技場SL120〜140帯の円形闘技場の中を想定して考えていた。もしかしたら別の場所やSLでは自重のない世界が広がっているのかもしれない。
[ID:Fv/TWIOWEM.]
- 対策しても決闘なら余程扱いが下手じゃない限り大抵タイムオーバーで引き分けになっちゃうからってのもあるんじゃないかな? 結局引いて時間稼いでという戦い方になってしまうし
[ID:GNFxoqHHczQ]
- 少なくとも主要レベル帯は闘技実装当初から見た記憶ないからなぁ…。記憶にないだけで少しはいたのかも知れんが、有名で誰もが使ってる組み合わせってわけではないのは確か。あと、記事によると浮遊はけん制で接近戦主体だからいくらクイステで粘ってたとしてもタイムオーバーも違うかな…。俺が知らないだけで禁止武器無し対人大会で優勝したとかあるのかな?
[ID:4DfxeB5MJQE]
- いやdlc2が出てからずっとちょこちょこいるわ、浮遊手鎌。検索すれば普通に出てくるくらいにはいる。第一武器種じゃなくて武器名が組み込まれているのはもれなく強いだろ
[ID:CFXx986aHmY]
- 自分が見てないってのはわかるが、無かったことにしようとするのはよそーぜ
[ID:CFXx986aHmY]
- 浮遊手鎌に出会うことがほとんどないから、対策議論ができるほどみんな経験があるわけじゃないって話をしてるのであって、浮遊手鎌なんていないって話をしたいわけではないのよ。手鎌単体ならまぁいなくはないけど、大抵の場合サブに仕込んでましたー程度だし、真面目に議論するなら手鎌対策合言葉闘技をやって、みんなで経験値稼ぐしかないかな。
[ID:/W3fbev69zY]
- 遭遇しない相手の対策をする必要はないわけで、見たことないなら別に議論に入らなきゃいいだけ、そういう人が多ければ浮遊手鎌の話題も自然に下火になるよ。正直、浮遊手鎌のページが出来たのは3piが人一倍拘ったからとしか言いようがないけど、実際に遭遇して何度も煮湯を飲まされた身としては別に強いて止める理由もないし、議論に参加してた。4Dxみたいに見たことないの一点張りされても反応に困るので他の話題を提供してくれよ。
[ID:QvYbKCVCBIA]
- 拘りましたねぇ。というよりも、別ページで浮遊手鎌で荒れてたので、じゃあ編集しようかと名乗り出た感じですが。昔よりは圧倒的に減っているでしょうね。そもそもプレイヤーが減り、そのためにマルチに活躍できるビルドが増えている印象です。浮遊手鎌はエストのない1対1だ輝く型なので、減っているのではないでしょうか。輪の都出てから1年はゴロゴロいましたよ、ほんとに。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- あれ、あと、この議論もっと煮詰めますか? 私としては一段落ついたつもりだったのですが。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- いや、議論は終了してると思うよ。やるなら手鎌単体と塊の対象の2つに分けた方がいいと思う。
[ID:RYk7/BbNV6k]
- 手鎌は1発当ててからが強いけど、相手に引かれる上ダッシュ攻撃が弱いから初段を当てることが難しいというのが一応弱点?だよね。その初段を当てやすくするために塊というか、追うもので更にマウントを取っているだけで、発射した後はただの手鎌だし、手鎌の対処と塊を張らせない対策の2つを考えていけば、自ずと浮遊手鎌の対策になると思うのよ。
[ID:sawyPeCZP2Y]
- ちょっと大変ですけど、過去コメントを読んでいただけるとありがたいです。簡単に言うと浮遊手鎌はリスクをおかす必要がなく、浮遊の展開を防ぐことはまず無理です。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 右手黒騎士剣と左手ロス槍で金取れました。正面から殴りあってくれるやつと戦うと楽しいです
[ID:Wt8Py7oE/GU]
- 浮遊手鎌に関しては出会わないから議論が盛り上がらないということなら、闘技にそこそこ居て慣れていないと対処の難しい術師に関しての議論なら需要あるんじゃないか?浮遊系は相手に待たれて自分で攻めないといけないのに、攻め方がわからなくて一方的に、なんて経験をした人は多いだろうし。
[ID:RYk7/BbNV6k]
- クロスボウ使え、で終わりそう。
[ID:fm.WS5gVM4M]
- 爆裂ノーロックを使えってことだよね?対策になると思っているんだけど、上手い塊使いの前だとなんだかんだ使いどころが分からんのよね。展開見てから打ったんじゃ大体遅いし、展開した後に打とうとしたら振り向かれるし。追うものに追われ続けて構えられない時もある。
[ID:gl65Ce8Jhsc]
- その通りで、クロスボウは相手によっては悪手にすらなると思う。遠距離攻撃を常に使えるようにするのは勿論効果的なんだけど、持てば対策余裕ってほど万能ではないよね。
[ID:QvYbKCVCBIA]
- クロスボウはクイステで余裕なかと。今までの見解としては、判定をばらまくことが有効と考えられるので、そのひとつとしてならいいかもしれないですね。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 失礼、魔術師に対してはクロスボウを、ということでしたか。間違えました。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 浮遊手鎌じゃなくて術師の話だよ。ていうか上の木で再展開阻止は無理って言ってるけど誰もそんなこと言ってないぞ。
[ID:QvYbKCVCBIA]
- ごめんなさい、いさこのページでは言ってないですね! このページで話をまとめようとした前のことで、どのページかもうわからないです、すみません。ですが、浮遊の展開は防げますかね? そこは話題にならないほど無理だというので一致していたところだと思うのですが。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- ボウガンはボウガンで持っておくとして、塊使いにはやっぱり槍か刀でつんつくするのがいいのかな。個人的には刀の方がダッシュ攻撃の発生が早くて隙に刺しやすい。追うものを避けながら追うものを展開する隙をついてつんつくするのは確実だけどきつかった。物干しで突いてハルバでロリ狩りを狙う、が1番楽そう。そういえばだけど、塊等は術師が喰らい中だと発射されないなんて仕様はないよね?たまたまR1が当てられたとき、塊で逆襲されることが少ない気がする。
[ID:HQrQTqcFYFw]
- クイステが使えず動きが止まる唯一と言っていいタイミングなので絶対に無理と言い切る方が難しいと思うけど。術師としても展開時が狙われる隙だと認識してるので詠唱時間が同じ強矢とかでフェイントと迎撃を狙ってくる。あと食らいモーション中に浮遊が発射されるかだけど、自分も発射された記憶がない。ただ、術師に当てた時は相手が背を向けてる時が多いからよくわからないね。個人的には長槍のdr1が1番当てやすい。
[ID:QvYbKCVCBIA]
- 展開の隙に攻撃を当てて展開を阻止するのは確かに無理かも。阻止できそうな距離を保ち続けて展開しにくくしたり、展開に合わせてダメージを与える、なら現実的かな?結局ダッシュ攻撃かボウガンか。対人勢が前に術師に特大ありかも?と言っていた気がするから、一考の価値はあるのかもしれない。
[ID:h/3mkLpa8HM]
- 友達がいる人はダメージモーション中に塊が飛んでいくかの検証をお願いしたい。いない人はここで仲良く考察しようねぇ〜。
[ID:h/3mkLpa8HM]
- QvYだけど展開が防げるって意味じゃなくて展開時にダメージを与えられるって意味で会話してた、申し訳ない。確かに展開自体は殆ど防げたことがないわ。
[ID:QvYbKCVCBIA]
- 展開時の差し込みは阻止することよりダメージを稼ぐ事が大事、普通の塊は展開自体の阻止かなり無理、追うものならいける状況もあるけど。一度剥がしたら散々言われてる刀か槍あたりで、付かず離れずチクチクするのが一番だと感じた。被ダメ中の発射自体は起きるけど、大体軸がずれてるから発射されないだけかと。
[ID:Bf0mbUKHvIQ]
- あの…こんなにみなさんを巻き込んで話していながら本当に言いづらいのですが、もうひとつの型についてご意見お聞かせ願いたいです。私は「高性能盾×黒炎(放つ回復を含む)」という型も相手にしていて全く対処できないのですが、みなさんはどうでしょうか? 既に送り火黒炎の項目はあるので、盾黒炎が不要であればそれも教えてください。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 一応スタミナがあれば黒盾耐え短剣ブンブンでダメージは取れる、負けるけど。基本はブンブンして盾受けさせ続けることと、ローリングしないことじゃない?盾で強引に近づいてパニロリを黒炎で焼かれるか、空振りの隙に近づかれてパニロリを焼かれるのどちらかだろうから。発生もリーチも(多分)勝ってる大短刀が1番楽かな。
[ID:wSt.VbSGdbQ]
- 黒盾で黒炎耐えてすぐ短剣ブンブン、ね。黒炎連打に勝てたはず…?黒盾で黒炎がどれだけ削りダメージ入れられたかは覚えてないけど、もしかしたらダメージレース勝てるかも。
[ID:wSt.VbSGdbQ]
- 術師だからスタミナかなり削ってると思うんだよね。だから黒炎の射程外から盾を叩いて追撃…が成立しやすいと思う。あとは黒炎誘発させてから大曲で殴り込むとか。自分は後者の戦法で盾黒炎を倒した記憶がある。回復持ってたかは知らないけど、頑張ってロリ狩して逃げられる前に倒したから問題ないかと。それと、たぶん望んでるような回答じゃないと思うが、黒炎×属性ハルバード裏手鎌でガンメタすれば完封できる。ハルバードで相手の黒炎、自分の黒炎で盾、手鎌で相手の回復を潰せる。盾黒炎の項目はいらないかな…通常の黒炎と一緒でリーチ外から殴るのが安定するし、片手にハルバとか持ってないせいで、一方的に殴れるからむしろ楽かも。
[ID:fm.WS5gVM4M]
- 黒騎士盾+黒炎に関してはあんまり他の魔法を使ってこない印象が強い、術師という程ピーキーなステ振りじゃなくて馬脚キックを耐えられたこともある。貫通武器や属性槍で接近させないのが基本的な対策にはなるんだろうけど、自分のキャラは脳筋寄りだからホントにしんどいわ。ラグのせいか理不尽な範囲と発生になりがちなんだよなー
[ID:QvYbKCVCBIA]
- そういえば3pi、お前編集要望板であんだけ大層なこと言っていろいろ編集します!とか言ってたくせに1ミリもできてねーじゃねーか。くだらない対策の話なんか後にしろ。
[ID:pQ5bGr0yALs]
- 何の話か知らないけど有志で成り立ってるwikiなんだから編集を催促するのはねぇ…あなたがやればいいんじゃないの?
[ID:I9osKBj8jBk]
- 編集要望板見てみ。編集議論をまとめるだのどーだのと色々ほざいてあるから。
[ID:hE3WA4KQSag]
- 酷い人もいるものですね
[ID:UxHIOtm34jU]
- 編集要望のほうでまとめてくださっている方は私ではありません。私にもその方にも失礼ですよ。さらに、「くだらない対策」というのもいただけません。私の独断で書いた文章ではなく、大勢の人の意見を元に書いたつもりです。しかし何やら私が怒らせてしまったようですね。ごめんなさいね。よろしければ後学のために、私が何をそこまで怒らせたのかお聞かせください。
[ID:yUL.8rnNGUA]
- また、編集要望板でまとめてくださっている方はこの年の瀬にようやく話がまとまっています。普通の社会生活を営んでいれば今がどういう時期なのか判りますよね、無理でしょ。ゆっくり待ちましょう。待てないのであれば編集していただいてもいいのですよ。
[ID:yUL.8rnNGUA]
- 同じ回線で書き込んでいるのですがIDが変わってしまいました。3piです。
[ID:yUL.8rnNGUA]
- 手間のかかる編集を買って出てくれる人は希少で、文句は言えど決して手を動かさない非生産的な連中はそういう方達にどうこう言える立場ではないのだ。編集に対する意見ならわかるが、他のページから出張してきて高圧的に編集を急かすなんてことは中々できないね。
[ID:QvYbKCVCBIA]
- ありゃりゃ完全にgjpeと間違えてたわ。あいつあの後雲隠れしてたから勘違いしちゃったよ、すまんな。
[ID:EFE0/PWinwg]
- 私は誤認されたことに怒っているのではありません。よって謝られても許す気にはなれませんね。まあ何を言っても無駄なようですが。せっかくなので盾黒炎に対してのコメント残してもらえませんかね。そうすれば意見する土俵には立てるのではないですか?
[ID:yUL.8rnNGUA]
- おいQvY、非生産的な連中が何だって?俺はやったぞ。まだ文句があるなら俺よりもっと素晴らしい編集をしてからほざけよ。俺が編集した項目を参考にしてな。
[ID:1H6lzxuhfGQ]
- 知らんなかった。煙特が厨呼ばわりされてる時から編集してる自分は神だったのか。
[ID:Ekm3o6RePoU]
- 助かるわーちなみにここは対人考察のページなので編集云々はそっちのページでやってねー
[ID:/BqIvGL2W.s]
- 編集だけはいいのになんでこんな人格おわってるのかな…
[ID:9uH/1z/2heQ]
- 木主です。対策はそれなりに取れるようですね。ご意見ありがとうございました。枝が大変なことになっているのでこれでこの話題はしめます。
[ID:yUL.8rnNGUA]
- また、編集要望板でまとめてくださっている方はこの年の瀬にようやく話がまとまっています。普通の社会生活を営んでいれば今がどういう時期なのか判りますよね、無理でしょ。ゆっくり待ちましょう。待てないのであれば編集していただいてもいいのですよ。
[ID:yUL.8rnNGUA]
- 失礼。枝ミスしました。
[ID:yUL.8rnNGUA]
- ほらよ、お前らが誰も動かねーから編集要望・相談掲示板に編集のやり方ってのを作ったぞ。gjpeの作りたかったやつとは違うけどな。ちなみに俺はpq5bだ。
[ID:ytwJyHFpiGQ]
- ありがとう、その調子で頼むわ。ちなみにここは対人考察のページなので編集云々はそっちのページでやってね。
[ID:aY/s26N4k82]
- 浮遊系ってほんと害悪なんだなとつくづく思う。ノーリスクで強制的に有利状況に持っていけるとかやばい
[ID:tDSyuDqAM9w]
- 発想は面白いし好きなんだけど、設置系や自動攻撃系はバランス調整が難しいんでしょうね。旧作では火力まで高かったから、それに比べればだいぶマシにはなった。かわりに攻略上はゴミになったけど。
[ID:D8zdHtFir5U]
- エスト禁止ならまあ短剣持った呪術師や魔術師が圧倒的に有利だねぇ
[ID:DLh2g6IvWhA]
- 武器毎の対策の話はコメント欄での解決は難しいな。○○で××に勝つには、とかの方が話しやすいのかも。縦振り特大に直剣で勝つには何があるかな?ダッシュ攻撃を撒くことになると思うが、合わせられると辛い。ダッシュ攻撃がいつくるか分からなくなるような走り方が重要になると思うんだが、それは一体どんな動きなんだろうか?
[ID:9dafbJg4Rrk]
- 特大剣は読み合い強い人が多い印象で、確かに自分も苦戦することが多いな。自分から展開を作れず、結局後出しばかりになってしまう。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 横振り特大なら振らせて叩くという簡単にダメージを取るタイミングがあるからいいけど、縦振りは振らせても衝撃波で怯むことが多いし、前ロリも縦振り特有の旋回性能に巻き込まれることがあるから危ない。確定は振らせてダッシュ攻撃当てる、くらいか〜。
[ID:9T.ue00FFFg]
- 対人〜対人談義は要らんかねぇ〜。もうまともに対人してる人なんていない感じ?
[ID:CH0SNjd5XSw]
- お題を提示すればそれなりに集まるんじゃないかね。
[ID:lfSy7IAooCE]
- こんなページできてたんだ。とりあえず左手爆裂ボルトの戦法が書き込まれてないのは違和感あるし欲しいな。黒盾で対処する方法知らん人が一方的に狩られるのは酷い
[ID:Bap8XPqe2FM]
- 載せていいと思う。
[ID:yUL.8rnNGUA]
- 全然勝てなくて笑う。NPCには難なく勝てても、何でPvPになると全く勝てなくなるんだろ。絶対完璧だってタイミングでパリィ入れても入らず、押し負けて糞を投げられ…どうやったら上手くなんのこれ
[ID:3IQq7sGniu2]
- 先出しと後出しを学ぶのが一番早いけど、武器とビルドによるかな パリィはラグとかの影響で安定しないのでそんなにオススメしない
[ID:OUKI4Zt3sbo]
- そこそこの人気があるtube配信者が言ってたけど、勝てないって。多少上手くなったところで、無印ダクソからやってる連中には追いつけないって。そういいながら、デモンズソウルで初心者狩りまがいのことやってた。
[ID:9a4Ya1Gtuug]
- やっぱそうかぁ。素直に諦めて引退しますわ。普通に考えて、10年近く狂ったみたいに対人やってる連中に勝てるわけねぇわな…
[ID:3IQq7sGniu2]
- パリィ不可攻撃がどれくらいあるとかは知ってる?
[ID:z8M0FOIWoos]
- さすがにパリィ不可くらいは全部調べた。ただパリィ失敗で負けるのは極端な例で、殆どがホストのエストガブ飲みでジリ貧になって負ける
[ID:3IQq7sGniu2]
- そんじゃ闘技タイマンじゃ勝ててるんかな?
[ID:z8M0FOIWoos]
- 闘技は一応金にはなった。共闘は全然マッチングしないからできてないけど…
[ID:3IQq7sGniu2]
- 一応金って事は金とってそれで終わりくらいって感じかね。あとエストガブ飲みで負けるってのはあんま経験の差でもないと思うが、メインや詰め武器はどんな感じで考えてやってるの?
[ID:z8M0FOIWoos]
- すまん、エストのは対人の時の話。乱戦だとほぼ何もできずにボコられて死ぬ。特に特大武器や槍の攻撃判定が全くわからず、それらとの距離感を掴めないでいる。あとは魔法の集中砲火を浴びて死ぬことがほとんど。武器はメインが老狼の曲剣、サブに法王騎士の曲剣を装備してる
[ID:3IQq7sGniu2]
- ×対人→◯1vs1
[ID:3IQq7sGniu2]
- 特大武器や槍の攻撃範囲が分からないところからならもう少し闘技タイマンで基本的な武器との立ち回りの練習をやった方がいいかもね。それと魔法集中砲火とかは数の有利を活かしたホスト側の基本戦略の1つで、これも特に経験の差って事ではないかなと思う。話を聞く感じ結構ホストパーティと正面きって戦うタイプの侵入やってるように思うから侵入の複数戦で勝つにはもっと変化や有利状況とか戦略を考えるところから始めると違った結果が出せるんじゃないかね。武器のチョイスは相当いいセンスだと思うよ。そのメインとサブなら対応範囲も抜群だし。
[ID:z8M0FOIWoos]
- アドバイスもらって悪いけど、辞めるからね…色々ありがとう
[ID:3IQq7sGniu2]
- いやいや全然いいよ!最初に書き込み見て疑問に感じた所は何度かやりとりして大体把握できて解消したしさ。次は楽しめるプレイスタイルなりゲームが見つかるといいね
[ID:z8M0FOIWoos]
- 知識と装備さえちゃんとしていたら割と勝ちやすいゲームだとは思うけどなぁ。まぁけど何年も前のゲームに固執する必要はないね、個性を出せる自分のキャラで対人できるゲームが他にもあったら自分もすぐ移るんだけどな…
[ID:WlvLCdpP8qo]
- 個性っていうほど個性ないやろ。みんな同じような強武器握りしめる印象しかないわ。ゲーム自体は良いけど、やってる人間の人格は軒並みイカれてる。未だこのゲームで初心者狩りやら出待ちやってるような連中がまともなはずがない。辞めて正解だと思うね
[ID:KsmGkY0sCu.]
- そりゃ強武器に頼ってる人が多いのはそうだが、出そうと思えば個性は幾らでも出せるゲームなのは間違いない。限られたキャラを選んで遊ぶゲームばっかりだからダクソは本当に貴重。まぁおかしい人はどこにもある程度いるからブロックしていくしかないね。
[ID:WlvLCdpP8qo]
- 知識ゲーってのは完全同意だわ。むしろ新規組でも3が一番勝ちやすいよな
[ID:FDyK.biZUWU]
- 対人ゲームとして見たら普通にクソゲーやでダークソウル3は
[ID:DLh2g6IvWhA]
- 実際、野良決闘だと個性だしつつちゃんと勝ちも狙う構成の人結構いるよね。マイナー武器でも知識と工夫次第でかなり戦える(ガチ勢にも少ないけど勝算あるくらい)って感じの、勝ち負けより楽しんでる人に会うとテンション上がる。ごく少数の変な人ブロックすれば快適よ
[ID:4DfxeB5MJQE]
- 一周目終えて装備もかなり整ったしそろそろ暗月で対人やろうと思ってたけどここのコメントみて気が引けてきた。今も対人やってるのはめっちゃ玄人のみでしかも人格やばい人が多いとか地獄だ…
[ID:b40rEDQekiA]
- まだ活気があった頃の方が強武器を使って勝ちに拘る連中が多かった印象、今は手鎌とか殆ど見なくなった。今はそれよりグリッチ使いが多いのが問題だな。
[ID:VPHjNMOphzY]
- そんな気にすることないよ。どんなゲームでも性格終わってる奴は一定数いるしダクソが特別多いって訳ではないから。あと初心者も割と多いから言うほど魔境じゃない
[ID:tDSyuDqAM9w]
- サリ裏は流石に避けた方がいいぞ。他エリアとは別格だから。あと暗月じゃあんま呼ばれんしサリ裏に巻き込まれるから白サインで攻略ホストのお供から始めるといい。ダクソ3対人は知識量がかなり勝敗に絡むから調べる事さえ怠らなければすぐ肩並べて戦えるようになるよ。
[ID:Fk0j1RZ39FI]
- 対人用じゃないなら、嫌になったら素直にレベルを上げると良いよ。多少の雑魚を捌きながら赤霊牽制出来る程度の耐久や手段あるのは楽しいよ。
[ID:o7V0jGICz1Q]
- サリ裏に篭ってる奴は8割9割やばい奴しかいないから避けた方が良いな。あそこに籠ると人格まで破壊されると思うわ。その果てが出待ちやチーターの増加なんだろう。あと、初心者が多いっていうのも、玄人ばかりっていうのも全て個人の感覚の話で、実際の数字とかは誰もわからないから鵜呑みにしない方が良いぞ
[ID:fh482578hqs]
- ネガティブなコメントにも関わらずみなさんありがとうございます。ここまでキャラや武器を育ててきましたしせっかくなのでアドバイスいただいたとおりサリ裏を避けつつまずは白霊でホストさんに助力するようやってみます!ある程度慣れて知識もついたら他にも手を出してみようと思います。
[ID:b40rEDQekiA]
- すみません、質問になってしまうんですがひとつだけ教えてください。攻略していた時に闇霊に侵入されて所謂1対1の決闘?状態になりました。でもちろんやられたんですけど死体蹴りされたりとかめっちゃ煽られたんですよね。このページみてエスト飲んだのが原因かなと思ったんですが1対1のときはエスト飲まない方がベターなんですかね?それとも偶然治安の悪い相手にあたったんでしょうか?今後の参考にしたくお願いします。
[ID:b40rEDQekiA]
- エストを縛るのが良しとされるのは闘技や道場でのタイマン、対人位でしょう。普通の侵入でホストが飲むのはごく普通の事ですね。相手がタイマン脳なだけなので、交通事故と思って割り切りましょう。
[ID:lfSy7IAooCE]
- それは偶然治安の悪い相手に当たっただけですね。エストが関係あるかは分かりません。関係あるかも知れないし、無いかもしれない。エスト縛って挑んでくる人も確かに居ますが、そもそもゲームシステム上そんな縛りは無いですし実際そんなマナーも無いと考えて良いです。飲むのも飲まないのも勝手なので全く気にする必要は無いです。
[ID:UJrbLmtUxHI]
- 理由がなくても煽ってくるのもいるので気にしない。闇側ではあるけど、ホストに合わせるようにしてるので貴公は自由にしよう。エスト縛りはあくまでタイマン脳同士だからこそ成立するのであって、その前提を考慮しない相手になんて合わせなくていいね。貴公がホストだもん。
[ID:x.kG805Taas]
- 内壁引き篭もりマンみたいに自分からタイマンする流れにもってったのなら微妙だけどな。エスト2倍+体力増加状態のホストと闇、白霊とじゃ戦力にかなりの差があるからね。
[ID:fm.WS5gVM4M]
- fm.君はいつも人を否定して糞プレイを擁護してるが、本性バレてるぞ
[ID:JTi.Z4GsbRw]
- んー、その程度なら別段微妙でもなんでもと思う狂霊並感……エスト差とか削り殺せばええやん?むしろ飲んでくれた方が長く殺し合えるぞ?
[ID:x.kG805Taas]
- 木主さんはまじで気にすんなよ。あなたのそのやったことに文句を言うやつは全部煽り害悪プレイヤーと思っていい
[ID:JTi.Z4GsbRw]
- 皆行ってるけど気にしちゃだめよ。ネタか知らんけどダクソで煽りは文化だなんて言う人もいるくらいだし、原因は木主に無いと思われ。ブロックして忘れるが吉
[ID:4DfxeB5MJQE]
- ホスト一人という絶好のチャンスに、エストごときで煽るようではなぁ。ハンデなんてそんなん前提なんだから文句言う方がどうかしてる。気にせず攻略して欲しい。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 微妙も何も、グリッヂや回線抜きみたいな規約に反する事以外仕様の上では何でも許されてるからね。ホストでも侵入でも。嫌な奴に当たったらid控えてさっさとブロックするなり、そもそも灰やオフで侵入されないようにする方が速いし確実ですよ
[ID:iEKZYphPYeA]
- 気に入らない人間を掲示板で直接罵倒するのはOKなのか…(困惑)
[ID:fm.WS5gVM4M]
- (困惑)質問掲示板にゴミみたいな書き込みしながら
[ID:zHfbUaFBryY]
- fmくんは対策できない奴が悪いと言いつつ手鎌の対策を語らせたら的外れなことを言ってたのが印象に残ってる。ずっとid変わらないのは不運だな。
[ID:HEJH9Ok.kU.]
- みなさんありがとうございます。基本的に灰でプレイしているんですがそのときはうっかり残り火状態でソロでプレイしてました。なのでタイマンにもっていったということはないと思いますがモブがいないところに逃げたのがそれに当たるのかもしれないですね。なんで質問したかというと暗黙のルールがあるとしたらそれをできるだけ守った方がお互い気持ちよくプレイできるかなと思ったからです。みなさんのおかけで雰囲気は掴めたと思いますので気負わずやってみます!あと加筆の件ですが初心者目線でいうとあると嬉しいかなと思いました。
[ID:b40rEDQekiA]
- 上のタイマンでのエストの件ですが、タイマンの項目に加筆してもいいでしょうか? 内容は「侵入&被侵入」でのエストの使用の自由とその理由です。
[ID:yUL.8rnNGUA]
- 編集要望・相談掲示板へGO!
[ID:fm.WS5gVM4M]
- 加筆なのでわざわざあちらに書かなくてもいいかなと思いました。問題あるようでしたらあちらでも改めて提案します。
[ID:yUL.8rnNGUA]
- 添削、加筆を行いました
[ID:71CFaGrdqMc]
- そもそも本来縛る必要がないのに縛る風潮があるのが問題だし、書いたことで煽りマン減るならいいのでは?他のプレイヤーを不快にさせるゲームプレイをする行為は規約違反で煽りも含めれるはずなのに、やる人多いし
[ID:x.kG805Taas]
- そもそもホストという時点でHP1.3倍で超有利ということも書いたほうがいいな
[ID:DLh2g6IvWhA]
- いや、微妙に勘違いされそうな文面ではあるけど一応書いてあった。ステ振り次第じゃ霊体の方が高くなるけど
[ID:x.kG805Taas]
- モブ利用やガン逃げ決別も出来るし、ハンデも腕前でカバー出来る範囲だから大袈裟に言うほど有利でもないぞ
[ID:iEKZYphPYeA]
- 公平な目線で事実のみの記載が望ましいと思います。私が見た限り、現在初心者に向けた足りていない情報は侵入時・被侵入時のエストの自由くらいかな? と思いました。
[ID:yUL.8rnNGUA]
- ホスト側が有利なんじゃなくて、闇霊はそれくらいのハンデを負わないと侵入出来ないというだけ。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 初心者が最初から対人向けの育成するわけないしな。色々使って遊びたいだろうから能力なんてガタガタやろうし、200ぐらいでようやくホスト有利になり始めるんちゃうか
[ID:o7V0jGICz1Q]
- タイマンのところの侵入&被侵入にエストの使用の自由について追記しました。みなさんご意見ありがとうございました。
[ID:yUL.8rnNGUA]
- 意味のある話かは分からないけど、円闘技場タイマンでの有効な位置どりってあるのかな?誰もが無意識にやってるだろうけど、引く相手なら相手が動く方向と同じ方に走って壁に追い詰め続けるとかあるじゃない。
[ID:W3y819OQUX.]
- その動きをするために、自分が中央寄りを維持することが大事ですね。
[ID:Bf0mbUKHvIQ]
- 上手い人はいつの間にか目の前いる。虚を突かれているんだろうけど、こういうのは感覚的なものなのかな。相手の動く方向を見て自分の動く方向を決めるのは多分距離感も関係するだろうから意識すれば距離感良くなるのかも。
[ID:zj495MRVSYI]
- 誓約つけていない相手だったら光が当たってないと真っ黒で何してるのか分かりづらいから逆光にならない位置をキープしてる。
[ID:.ao1jtHhrE6]
- 五輪書は面白いなって思った
[ID:ymiICs2CyFM]
- 微差だとは思うけど、何だかんだで前に出るも引くも自由な中央有利だよね。…と考えると、決闘開始直後の礼をしてると中央に走り寄って盾パタする人がたまにいるけどあれは戦略的行動だったのか
[ID:4DfxeB5MJQE]
- お互い中央に来てから挨拶したいって人かも?
[ID:lfSy7IAooCE]
- まあ真面目な話、単に挨拶しない方針だけど相手の挨拶中に殴りかかるほどマナー悪くも無い人ってだけで、戦略とか考えてないだろうね
[ID:4DfxeB5MJQE]
- 惜別かけだしたら即殴るためにとりあえず距離詰めてから挨拶してる
[ID:tDSyuDqAM9w]
- ふと思ったんだが、ロック中に横に移動したときって、相手を中心に旋回するような軌道になるんだよね?止まっている相手がこっちの横移動を見て同じく横移動をすると、お互い距離を詰める気がなくても距離がつまるんだろうか?つまるんであれば、リーチの短い武器を使ってる時に近づきやすくなるかもしれないね。
[ID:btbZUzMCUPc]
- 歩く、走るだとそんな挙動になるね。横移動が重なると、同じ方向になら平行移動になるから別段距離は詰まったりしなかったはず
[ID:2HseJMfhwnQ]
- 横走りの方が横歩きよりも旋回量は少なそうよね。横歩きを見てから同じ方向へ走れば距離が近づいたり、相手の横走りに対して逆に一瞬振れば、相手の旋回角度が急になって横に走るだけで近づくような誤差のようなテクニックが隠されてるかもしれない。
[ID:YnJn6vuJFYc]
- ふーむ、であればお互い逆方向に横歩きすると〜お互い旋回の軸が移動し続けることになるとどうなるんだろ。普通に円状にくるくる回るだけな気もするが、試したことがないので分からない。
[ID:YnJn6vuJFYc]
- お察しの通りくるくるまわる。この辺の理屈を利用したテクニックは無印のスレスタ合戦だろうか。お互いカニ歩きの真剣勝負
[ID:vmHVr72cqCQ]
- 答えてくれてありがとう。思ったより深そうな話題だった。
[ID:YnJn6vuJFYc]
- クロスボウ爆裂地打ちくらいならまだしも、手鎌ハメ技のスペシャリストはさすがにブロックされやすいだろうね。本当に相手が手鎌上手いなら、こちらも手鎌出すしかないし、面白味もないよな。
[ID:MrXAc2AYRA6]
- ルールとかじゃないけど、嫌ならブロックされてもおかしくないよ。
[ID:MrXAc2AYRA6]
- 特大のガン待ちを盾直剣で崩しに行く方法ってどうやればいいかな?
[ID:a.qzz.0e4hQ]
- 特大(剣)なら可能であれば大盾を構えてこっちも密着ガン待ちがおすすめ。相手が縦振りの場合は一撃目をローリングで避け、盾を構えながら相手の正面に回る。二撃目の振り上げを最速でガード出来ればR1を差し込める。横振りの場合は相手の左肩辺りを狙って一撃目をローリングしそのまま後方目掛けて回る。二撃目の返しを最速でガードして同じようにR1を差し込む。(但し、縦振りより信頼は出来ない。位置が悪いと間に合わない事も。逆に二撃目を透かせることもあるが)
[ID:RcqStkoLJLk]
- 但し、この戦い方はラグの影響をもろに受け、ちょっとのラグならまだしも着弾からダメージ判定にコンマ数秒かかるようだと全然間に合わない。あとここまで書いておいて恐縮だが、自分はこれを「仕掛ける側で」しか試したことがないので正確な検証は出来ていない。(反確なのかフレーム有利なのか、受け能力次第なのか、はたまた気のせいなのか。そもそも対戦で自分以外に大盾持ちがほとんどいない…)
[ID:RcqStkoLJLk]
- なのでもしよかったらこれを本当に有効かどうか試してくれるとありがたいです。ちなみに自分はいつも竜狩りの大盾でやってます。
[ID:RcqStkoLJLk]
- バックスタブ狙いに行く挙動をしてローリングしたところを狩る感じはどうでしょう。
[ID:yUL.8rnNGUA]
- 枝ミスってる…。失礼、上のかたへです。
[ID:yUL.8rnNGUA]
- 透かしに関する動画を見たのですがこのwikiに乗ってる以外の情報もあったので加筆してもいいですか?それともちゃんと検証しきってから加筆したほうがいいですか?
[ID:wETQwG4GbLE]
- 動画投稿者に転載許可とったならいいんじゃないでしょうか
[ID:eIY78K80g/s]
- 転載許可は取れるかどうかわからないので検証してから加筆することにします。
[ID:wETQwG4GbLE]
- 短剣キツすぎ…双曲使ったら勝てるようになった元々技量ふって無かったからビルド組み直さないと…
[ID:Opk/M39mnfI]
- 決闘で手鎌とかシューティングマンにまったく出くわさないなぁ。やっぱ自重してんだろうか。たまに対戦したくなるんだよな。
[ID:cBtHMsM1s9g]
- 呪術の火持ってるだけでクソ投げられたりするから自重というか、めんどくさいよね。大概相手してそういう輩って対応力低いだけだし。
[ID:Bf0mbUKHvIQ]
- 手鎌シューティングマンにドローし続けると大抵クソ投げられていなくなっちまうんだよな
[ID:B/LiKuBYI9A]
- 対人考察ページだし、なんでもOKマン専用の合言葉とかあってもいい気はするね。まったく自重しない共通認識の対戦なら、それはそれでおもしろい。
[ID:cBtHMsM1s9g]
- 検証ならともかくあらゆる事自重無しの決闘はすぐ飽きちゃうじゃないかな 軽量持ってリジェネかけて回復持ってって同じ装備だらけになるし 同レベルぐらいで決闘したら時間切れも出てくるだろうしね
[ID:GNFxoqHHczQ]
- 検証はともかく、wiki内専用の合言葉を作るのは悪くないかも?
[ID:lfSy7IAooCE]
- 「自重なし、なんでもOK」ってより、「絶対に相手に文句を言わない」人用の合言葉ってほうがスッキリするかもね。回復マンが嫌、グリッチマンが嫌、時間切れマンが嫌、煽りマンが嫌、じゃあ黙ってブロックしろで終わるし。
[ID:cBtHMsM1s9g]
- やっぱり自重は必要だねってことを再認識する場になるだけな気が…ひたすら軽ロリで逃げ続ける連中とかが冷やかしにきそう。
[ID:XxSB5o7JZe.]
- 気兼ねせずに強武器で戦うのが目的だったけど、それ以上に逃げが強すぎるんだよな。そういう戦法に対してブロック前提なら、結局は普通に決闘やるのと大差ないか。
[ID:EcZt18npxm.]
- 自重なんて必要ないって人は自重してる人が一定数存在してそれなりに試合が成り立ってるからそう言えるだけであって、全員浮遊貼って逃げ続ける連中だったらそんなことも言えなくなる。対人コミュとかの自重不要のスタンスのところでも結局そういう人は裏で色々悪口言われるよ。
[ID:2pwsSoFedW6]
- 逃げが強いってのは対人の仕様上当たり前の事なのでしょうが無いんだけどね エリア攻略の場合闇霊は逃げても意味ないし、ホストはそもそも闇霊倒す事が目的じゃないから自重しなきゃ対人というシチュエーションが成立しないし
[ID:GNFxoqHHczQ]
- 侵入や攻略でも闘技の影響かガン逃げ、ガン待ちは多いけどな。
[ID:Bf0mbUKHvIQ]
- エスキャンとかいうただのバグ利用をテクニック(笑)とか言う対人勢。害悪でしかない。ダクソ3のアプデが終わってるから残ってるだけのバグを
[ID:xxiPrQIxGcU]
- 過去シリーズでもチェイン抜けや即射とかをテクニック扱いしてる上級者様(笑)わんさかいたもんな。どうせ不正すんならもうはじめから無敵チートでこいやって感じ。
[ID:hfdc2Y0UoMs]
- 無印のチェイン抜けに関してはチェイン抜けしないとムラクモブンブンが抜けられない事情があったりしたので結局否定派は消えていった記憶
[ID:LOIWeXGw8UY]
- そうそう、大体そういう言い訳してバグを正当化しようとするんだよね対人勢(笑)って
[ID:LEEElkBKHms]
- リマスターでも修正されなかったからもはや誰もバグとは言わなくなったがな まあバグ抜きにしても残光無限チェインとか平和飛沫とかどうしようないもの多すぎてすぐ過疎ってしまったが
[ID:LOIWeXGw8UY]
- 言ってるそばからバグを正当化してて草も生えない
[ID:LEEElkBKHms]
- 君は何と戦ってるんだ
[ID:LOIWeXGw8UY]
- 修正されないから、みんなやってるから、やらなきゃ負けるから。何を言ったところでバグはバグよ。バグを知らない人や知っててもクリーンにやってる人からすれば害悪でしかないってことさ。
[ID:LEEElkBKHms]
- 不平不満板でやるべきではないか?ここは対人考察板なんだから対人考察をしてくれ。
[ID:XVlp4wSMkkY]
- 実は怯み抜けは公式がNPCが嵌められるのが嫌だったから実装したと回答している俗
[ID:YKan3u/kovA]
- 流れも逸れてしまっていたので対双特の話でも DL1→L1は食らうだけでものすごい不利択になるが実はDL1をガードさえすれば有利択に変わる 相手がDL1→L1と動いて来た場合DL1を盾受け後直剣などの軽量R1を最速で入れると相手の強靭発生前に差し込める ちなみにロリL1→L1への対応でも同様のことができる
[ID:LOIWeXGw8UY]
- いつも轢き殺されてる俺には有益な情報。問題は盾を持った時に総督をしまわれそうなこと。直剣両手持ちでダッシュ耐えられた上で差し込みが間に合えば…ないな!
[ID:XVlp4wSMkkY]
- これマジ?こういうのクッソ有難い助かる
[ID:RVyFJ7oeCec]
- 結局は対特大って盾ガード+短剣反撃でほぼ封殺できちゃうのが悲しみ。ま、だから特大使いは左手に何を仕込むか考えるのが楽しいわけだが。
[ID:EcZt18npxm.]
- こっちの攻撃範囲外で相手は攻撃してこずにずっと左右にダッシュしていて、こっちが攻撃を振ったら反撃してくる場合の対処法ってなんだろ。攻撃振るのもアホらしいからクロスボウとかピュンピュン撃つくらいしかやることがない。
[ID:EcZt18npxm.]
- パリィ出来る盾とDR1強い武器で追い回すとか。反撃してくるならDR1か、盾受けして続く攻撃をパリィ。誘いとフェイントに乗ってくれない相手だと武器によっては詰む
[ID:ykdXejRZa/6]
- ありがとう やっぱりパリィメバチでワンチャンにかけるしかないか 徹底して引き後出しされると、DR1優秀武器で攻めてもきついっすね あとは魔法使いになってシューティングか
[ID:EcZt18npxm.]
- そうゆう敵はキャンセル性能の高いデモナとか傀儡持って自分が武器振った後にパリィすれば結構成功するよ。この場合は相手が軸ずらしてもこっちに当たらないから軸ずらしを心配する必要はない
[ID:iTLGYoT2/w.]
- デモナクと傀儡はキャンセルパリィが速いのね デモナクもうちょい軽ければなぁ
[ID:EcZt18npxm.]
- コントローラーの持ち方も対人力に影響があるんでないか?俺は左右小指支持、×人差し指押しの8本指型だったけど、握力持たないのと反応が遅いので左右薬指小指支持、×親指押しの所謂ダブルモンハン持ち(?)に変えようかと思ってる。8本指型は周りが安定して見渡しやすいけど、ボウガン使うときくらいしか役立たんし、上手い人を見ているとそう頻繁に視点移動はしないように見えるのよね。視点をやや固定することで相手と自分の位置を把握しやすくなるんジャマイカと思っとる。
[ID:aqJz/46HO2k]
- それと、視点移動を少なくすればLスティックでしっかり移動しなくちゃいけなくなるから上手くなるんじゃないか。Rスティックを親指で操作すると快適だけど、移動中はLスティック
[ID:aqJz/46HO2k]
- を前に倒すだけでよくなっちゃう。
[ID:aqJz/46HO2k]
- 人差し指でスロット触れるかどうかは大きいね。
[ID:Bf0mbUKHvIQ]
- うむ、ということで現在いるプレイヤーのほぼ全員がダブルモンハン持ちをしていることとしよう。問題は右の親指を×ボタンとスティックどっちに置くべきか。スティックに置くと回避の精度がちょっと落ちるけど視界は快適。×にするとスティックは人差し指を使わないといけないし、スティック操作時は□と△が押せない。とデメリットばっかな気がしてたけど、このゲームの防御手段って回避にかなり偏ってるし、回避優先で×ボタンに置く方が良いように思えてきたんだ。
[ID:I//TbTboDow]
- どっちに置くかならスティックじゃないかな、避けるにしても視界が確保できないと避けれない状況もあるし。自分は×に親指だけど、苦手だからやってないだけだし。
[ID:lfSy7IAooCE]
- みんなの操作方法、待ってるぜ!
[ID:I//TbTboDow]
- 親指でスティック十字キー◯✕□△メニューとか正面の全部担当してるなぁ……右親指定位置は✕だね
[ID:XDlXNeSxUDs]
- こっち側のバクスタだけ自分だけしかモーション出ずにスカるんだけど理不尽過ぎない?
[ID:xfPMY.mfaRM]
- 1.相手の背中に自分がちゃんと密着しているか 2.ダッシュをスタブ前に止めているか(ダッシュ中にスタブはできない) 3.相手の向いている方向と自分の向いている方向は合っているか 以上をもう一度確認してみると良いと思うよ
[ID:iTLGYoT2/w.]
- スカるだけならまだいい方で、こっちのバクスタモーションをパリィされることすらあるんだぜ。
[ID:RcqStkoLJLk]
- 決闘の我慢ってやっぱ強いな。相手が我慢持ち。ある程度こっちが近づくとすぐに我慢発動で、バクスタもできないし近接攻撃怖すぎてできなかったわ。クロスボウあったから勝てたけど、対我慢はやっぱ怖い。
[ID:EcZt18npxm.]
- ひたすらチンパンする人はひたすら様子見で咎められる。消費FP的に根本的な解決にはなってないけど、弾かれない攻撃を我慢してきそうなタイミングで出してみるとかなんとかして思考停止運用しても意味ないよってわからせる立ち回りが必要だと思う。
[ID:GWa8gVVkQok]
- 出し得じゃないよってわからせるのが大切すぎるね。ただ大槌・黒騎士・赤ハルの我慢はまだ当て逃げできるけど、セスタスがきついわ。失敗するとL1L1で重装でも600近くダメージくらってしまう。パリィしやすい点が救いだけど、パリィに追い込まれてるともいえる。
[ID:6qKDcCmiwXg]
- 喰らって怯んでペース乱したら終わりっていう現状だと猶更ね…
[ID:XS3PDCpNg7o]
- 爆裂クロスボウって闘技だと最強じゃないですか?対処法知ってる人います?
[ID:iTLGYoT2/w.]
- 合ってるかは分からないけど、とりあえず盾を構える。リロードまでがセットになってる人はそこを刺して、警戒されたら持ってるであろう近接武器のリーチギリギリで攻撃を誘う。あんまりくどいようならリジェネ等で相手を動かすようにしてる。クロスボウに関しては構えられたら相手が行動するまでこっちも手を出さない方が良いと感じた。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 爆裂ボウガンってより徹底した引き撃ちは強いだろうなぁ。対策は盾構えるのが手っ取り早い。あとこっちも飛び道具で応戦できればおいそれとリロードできないから有用かと。特に雷の矢は構えてる最中の横移動でボウガン避けれる(地面撃ちされない限り)から有利だと思うよ。
[ID:4DfxeB5MJQE]
- 軸ずらしって結局のところテクニックなの?それともバグ?バグ認定食らって使うなって言われたらフリ鎌使えなくなるのですが...
[ID:vn1eXCDGxJs]
- バグ要素0やろ、ノーロックで左右に振ってパリィの受付を回避してるだけやし。これがバグだったら縦特大の裏当てやディレイ攻撃も全部バグ使いってことになるわ。
[ID:DnUAOTO.zxs]
- 噴流軽ロリで一生うろちょろしてる奴どうすりゃいいんだ。大抵お見合いになって何故か煽られるんだが
[ID:ruSnok4tVBY]
- 個人的には噴流くらいながら肉薄して向こうがロリしたとこをロリ狩りループでハメるってのが一番勝ててるかな。黒炎とかも積んでるだろうからそこはまあ読みで。
[ID:Mzt5BBKGInY]
- 決闘における回復についての項目について、いくつか加筆添削を行いました。誤字脱字、または不適切な内容で有れば修正致します
[ID:k2posxZKIiI]
- 決闘で一切自分から降って来ない相手ってどうすればええんや
[ID:YKan3u/kovA]
- 平和とは、つまりまったくそれでよいのだ
[ID:OLDxoyZYamU]
- 流すならお互いにらめっこで終わり。少しでも勝ちに行くならこちらから手を出して振らせて試合を進めるしかない、とはいえ確実に刺さるタイミングでしか振ってこない人や、普通に上手い人もいるのでやはりリスキー。
[ID:Bf0mbUKHvIQ]
- 噴流・浮遊・回復・ノーロック雷矢・我慢突撃あたりですかね。ただのクソ戦法やん。
[ID:.ao1jtHhrE6]
- こっちが空振った瞬間に反撃できる位置をずっとキープし続けてくる後出し徹底マンとかホントどうすりゃええんやろな、パリィとか我慢も通用しても一回二回…うーむ…
[ID:CtXbQXkql5M]
- 後出しは誘いに弱い
[ID:bSZPc/ve1rQ]
- コツがいるけど魔術師でノーロックファランの矢雨&ノーロック白竜の息をすると楽しいぞ!(浮遊は宗教上の理由により使いません)
[ID:4DfxeB5MJQE]
- 放つ回復と雷の矢の清く正しき戦法で悪しき後出しマンをぶっ倒そう!()
[ID:9v6/qSv4Wjs]
- みんな教えてくれてありがとう 自分から攻めるのが好きなスタイルやからやっぱりこれしとけばいいよみたいなのはないのかな…
[ID:YKan3u/kovA]
- ダッシュ攻撃が強い武器で絶対に外さない距離でダッシュ攻撃をする(チキって遠くから攻撃すると届かなくて相手の後出しの餌食になるから絶対チキらない)。相手がパリィするようだったらパリィ不可戦技を絡めると良い。どちらにせよ武器は限られますが自分はそうしてます。
[ID:.ao1jtHhrE6]
- 共闘3対3は友情チェインや味方フォローが入らなければならないときと、1対1戦わなければならないときがある。味方に自分を理解しないアンチがいたら試合にならない。戦力差はひらく。試合に負ける。
[ID:dLiYpFaf9Z6]
- 相手をブロックするしかないんだろうね。
[ID:dLiYpFaf9Z6]
- タイマンならともかく複数人が必要な共闘とかって、1人ブロックすると集まりへの影響が大きそうだね。
[ID:lfSy7IAooCE]
- マッチングの度にどうしようもねぇ味方見るよりはマシだろ 武器相性なら兎も角普通に強い武器使ってすぐ死ぬやつとかどうしようもないぞ
[ID:GNFxoqHHczQ]
- 最近ケツ掘り修行した方がいいと思い始めたんだけど今まで怠ってたせいで全然できない。回り込もうとすればジャンプ暴発、スレスタはタイミングが掴めず逆に返される…皆どうやって上達したの…?
[ID:XS3PDCpNg7o]
- 上手い人の動画みて真似する
[ID:7y/8wwpxeAs]
- 魔術師対策に丸薬飲みからの金翼紋章の盾と刺剣持って突撃する方法をお勧めしたい。結構戦えるはず
[ID:UWLTO/PAUNE]
- うーむ 闘技で刀で後出しダッシュしてくる相手はどうするべきかうーむ 降ると全部差し返されるしうーむ 様子見してるとダッシュで削られるしうーむ
[ID:YKan3u/kovA]
- 槍でも刀でもダッシュ差し返しお兄さんに会った時は盾を持ちましょう カット100パリィ中盾構えてるだけで相手の攻め方が大分違ってくるので盾構えてるだけでも有効です
[ID:GNFxoqHHczQ]
- 振ると全部差し返されるっていうことは、当たらない距離で無駄に振って隙を晒しているということなのでそれをどうにかしたい。誘いで振って相手が差し返した所を狩る自信が無いなら確実に当たる距離で振るようにした方が良いかも。様子見で攻撃食らうのも、自分の技量と相談。相手がダッシュ攻撃する気配があったら、瞬間的に後退して相手の攻撃を届かなくする。で、相手がダッシュ攻撃をスカって後隙を晒しているのでそこを狩る。これをする自信が無いなら回避に専念かな。
[ID:.ao1jtHhrE6]
- 申し訳ないがそれはちょっと対策にならないのでは。刀のdr1の発生の速さ、リーチは見てどうにかできるものではありませんし、後隙もほぼないです。また、ダッシュ中の相手にどうやって近づいて攻撃を入れるのでしょうか。刺突属性のため安易にダメージ許容もできません。上の人のガードでの対策のほうが、簡単かつダメージレースに遅れをとられにくい対策だと思いますよ。もっとも、それで対策できているのであれば相当な力量と読み、リーチのあるなんらかの強戦法をとれているということなのでしょう。真似できるすごさではないです。
[ID:pdKLexIPTSw]
- 30fpsだと無理とかあるんですかね。60fpsじゃないと無理だったらごめん。ダッシュ中の相手に近づくには、こちらからジョグとダッシュを混ぜて近づいてプレッシャーかけるしかないです。相手がガン逃げ野郎だったら別の話ですし、そうでなくても無理に追わないほうがいいでしょうね。あくまで当たる距離で振ればいいわけで。実際俺は普段この戦い方で刀倒してますよ。武器は爪なので、短い武器でできます。誰でも持てるロンソならもっと安全にできるでしょう。もちろん盾を持つのが手っ取り早いですが、負荷が高くて誰でも持てるわけではないですからね。装備に囚われない立ち回りで捌くのが理想かなと思いました。
[ID:.ao1jtHhrE6]
- フレームレートはあまり関係ありません。刀のdr1は普通の人間の反射速度だと見てからローリングができるかできないかのラインだと思います。しかも刀ダッシュマンは基本的にキャラをハゲシクうろうろさせて、ダッシュとdr1のモーションの切り替わりをわかりにくくしてくる。経験上の勘でロリ回避が安定したとしても、その後のロリr1は後隙には間に合いません。また、ロックオンされていれば刀dr1はこちらのダッシュでは交わせません。本当にその戦い方が刀dr1にたいしておすすめだと思っていますか? 貴方のおっしゃっていることはどのような相手にも当てはまる立ち回りの話で、対策にはなっていません。
[ID:pdKLexIPTSw]
- あ、いや、ロリR1で狩るのではなく通常R1ですよ。刀ダッシュR1を横によけるのではなく、ダッシュかジョグで後ろに引いてスカらせるのです。よくある後だし戦法を刀ダッシュR1に対して取るだけです。「どのような相手にも当てはまる立ち回り」なら別にそれでもいいじゃないですか?「当てはまっている」のですから。固有じゃなきゃいけない理由は無いです。装備で対策するか、立ち回りで対策するかは質問者に選んでもらいましょう!
[ID:.ao1jtHhrE6]
- 距離取って戦えば後ろにダッシュしてdr1透かせるには透かせる けどまぁこれは人によってはガン引き判定食らう戦い方にはなるだろうとは思う
[ID:GNFxoqHHczQ]
- ダッシュマンしてる側の意見はとにかく盾持たれるときつい 綻びならともかく刀や槍はインファイト弱いし、物100盾構えながら接近してくるとスレスタ狙うくらいしかなくなるからかなり有効 立ち回りで対策はよっぽどの上級者以外はやりにくいと思うことはないですね
[ID:hTk7u2gkcoE]
- やっぱ盾持てば勝てるのは勝てるのはわかる… 今まで我慢セスタスで近づいて焦ってロリしてきたところをかって戦ってきたけどやっぱ盾持ったほうがいいのかな
[ID:YKan3u/kovA]
- ビルドが許すなら盾持つのが手っ取り早い、持てないなら立ち回りで何とかする、って感じですね。
[ID:.ao1jtHhrE6]
- 中盾と直剣ってどうビルド組んでも大抵は持てる組み合わせの武器種なので戦闘中に付け替えするのが面倒って以外使えないって事無いし だから盾持てってのが真っ先に出てくる
[ID:XIrF5jHbty.]
- ダッシュ攻撃に苦戦しているのなら交戦距離が遠くてダッシュ攻撃のしやすい距離になってるかと。刀のR1は直剣と比べてあまり強く無い(よね?)から、刀のR1が微妙に届かない位置で歩く(回避に失敗し難い状態)だけで相手は嫌だと思う。近距離で無理にダッシュ攻撃をしようとするとスタブの危険性もあって出しにくく、木主を追い払おうとR1で牽制したくとも目の前で空ぶると後出しを許してしまいそうで振り難い。そうなると近づきやすくなるからアドバイス1の言うように相手に当たる位置で振りやすくなる。アドバイス2の言うように盾で安全を買っておくのも良い。相手のR1の少し外に位置取るのは後出しの強いこのゲームの基本(多分)
[ID:QtxzxqEb5FI]
- まずダッシュ攻撃を出しにくくするため相手を壁端に追い詰めよう。プレッシャーをかけ、相手の走る方向と同じ方向に走って相手に壁を一生背負わせ続けよう。ダッシュ攻撃を封じたら後出しとしっかり近づいて振るの2択。しっかり近づいて振る前に振られてもいいように盾を持つとより有利。居合はダッシュで回り込む素振りを見せていれば出しにくくはなるかな。プレッシャーが何かはよく分からん…要は振り難くなる雰囲気ってことなんだろうけど、相手の間合いの少し外にダッシュや歩きを織り交ぜて位置取れば刀はプレッシャーを感じてくれると思う…
[ID:QtxzxqEb5FI]
- 素晴らしい
[ID:.ao1jtHhrE6]
- なるほど… とりあえず盾と直剣持って密着するのと壁際に追い詰めればいいのはわかったぞ
[ID:YKan3u/kovA]
- ただ密着しようとすると、相手にブンブンされて何もできなくなるよ。R1の少しだけ届かない位置を維持して空振りを誘うのが基本。距離の維持はダッシュだと難しい上避け損なうから歩き多めで。空振りに差し返したりしてると相手は振り難くなるから密着ロリ狩りとか別の行動もできるようになるよってこと。引きを狩るのはほんと大変。
[ID:S1inCrwjNCU]
- 空振りを誘って待ってると試合が全然終わらないから楽しくプレイできないのがな…
[ID:YKan3u/kovA]
- 空振りを待つってことは相手は振ってこないんでしょ。つまりこっちが仕掛けるタイミングということだ!プレッシャー感じてくれてるなら密着まで素通りなことも多いけど、迎撃し難いようにジョグダッシュフェイントダッシュ攻撃交えて近づくタイミングを分からなくしよう。密着したらようやくロリ狩りの時間じゃーい!
[ID:S1inCrwjNCU]
- どんな武器でも思ったら確実
[ID:SFvRoq4G5Hs]
- 途中送信。携
[ID:SFvRoq4G5Hs]
- もう嫌だ...。忘れてください
[ID:SFvRoq4G5Hs]
- 諦めんなよ!!!!!俺はお前のこと忘れねぇぞ!
[ID:QtxzxqEb5FI]
- 大剣片手と大曲剣両手持ちそれぞれ2段目中盾受け確定パリィが取れないんですけどコツ知ってる方がいたら教えて下さい
[ID:wETQwG4GbLE]
- 直剣より若干遅かった気もするが、最近やってないから分からんな。中盾パリィは受付時間が短いので、ラグがないか確認してから試してくれぐらいしか言えん。
[ID:7VgKlnHXBUw]
- ふと思ったけど距離感って大事なのにあまり議論されてないよね。遠距離(魔法以外当たらない)、スカし距離(相手のR1の少し外)、直撃距離(こっちのR1が必ず届く距離)、至近距離(ロリ狩りしよう)。と、名前はともかくこういった細かい区別は必要な気がする。何にせよ基準はお互いのR1のリーチだね。
[ID:WnTiufIR/bo]
- たぶんあんまり議論されてないのって、決闘に関してはフィールド広すぎて遠距離が有利すぎるのと、クイステの存在で細かな距離感があんまり意味ないと思われてるんじゃないかな。普通の近距離武器の対戦なら距離感はすごい大事だけど、この2大強行動に対抗できない。
[ID:l4jVOOi3JK6]
- その辺りはまた別の対策が必要になるね。格ゲーとかと違ってはっきりしてる部分が少ないから言葉で伝え合えないというのも大きいと思う。距離はリーチと発生の話にも関わってくるだろうし、一番意識しておきたいところ。どこに位置取るとかの議論は無理でも距離を一定に保つための工夫や技術に関しては話し合えると思う。
[ID:/S2BWW9/ydM]
- 触媒持ちや、刀ダッシュマン相手とか特にその辺重要だよね。相手のリーチを考慮したうえで、自分の手段を選択しないと厳しい場合が多いし。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 距離感とかフワフワな話題過ぎて人と話し合いたいことが何もないな。
[ID:7y/8wwpxeAs]
- ガン引き後出しを狩ろうと思ったとき、距離感やプレッシャーや心理状況とかフワッフワな部分で戦うんやで。少なくとも強者で距離感を意識してない人はいまい。
[ID:/S2BWW9/ydM]
- フワフワなトピックは生産性低くなりがちでディスカッションの価値感じないって話ね。
[ID:7y/8wwpxeAs]
- その人が得意な距離感とかもあるでしょうし 厳密な意味で端っこが無いから格ゲーの様に距離感で共通の認識作るの無理だよね
[ID:GNFxoqHHczQ]
- プレイ内容見ても距離感がどうとか難しいもんね、分かってはいたけど議論自体難しい。強い有名プレイヤーが初心者用動画とか出して数十万再生とかされてれば共通の距離感も生まれてきそうだけど、まぁ今さら出てくるわけもなく。
[ID:/S2BWW9/ydM]
- 久しぶりに武器ページを見たら発生フレームとかスタミナ消費とか記載あって驚いた。対人だとすごい参考になるわ。ありがてぇ。
[ID:l4jVOOi3JK6]
- 手鎌対策がいつの間にかすごい詳しく書かれてて助かる。編集してくれた人ありがとう!
[ID:wETQwG4GbLE]
- 対人の赤絵ハルバまじで強いな。我慢あるからDLCチェイン武器にも対抗できるし。
[ID:l4jVOOi3JK6]
- 対人戦での透かしを身に着けたいんだけどリーチ感覚が分かるまでは密着気味に行った方がいいのかな?
[ID:XS3PDCpNg7o]
- 相手の持っている武器がどの位置まで届くのか覚えないといけないのに密着していたら分からなくなってしまうと思うぞ。
[ID:WEquTEwPpwY]
- その辺のボスと同じで、盾構えながら間合いを探るのが良いと思う。
[ID:lfSy7IAooCE]
- なるほど…最初から最短距離で透かして回り込んでスタブとか高望みしてないで盾構えながら間合い感を学習します。
[ID:XS3PDCpNg7o]
- 手鎌マンに対して、シミタータイプの曲剣片手持ちブンブンで張り合ったら相手が何の抵抗もできずに溶けていった。どうも短剣側のみが被弾した際に、短剣側が攻撃しようとしても攻撃が届く前に潰せるみたい。何人かの手鎌使いに試したけど結果は全部同じだった(ラグが無い相手のみ)。もしかしたら自分がラグいのかもしれないけど皆も試してみてほしい。
[ID:i2xS7UjJ/mE]
- そういえば短剣マンに対してショーテル片手R1連打で完封できたこと何度かあったな。ラグかと思ったけど、そういうことなのか。
[ID:l4jVOOi3JK6]
- 決闘で相手の後出し行動抑止のためにリジェネ2つ積むって回復マン扱いになるのかな~。1つじゃ微々たる回復量だから意味ないんだよな。
[ID:l4jVOOi3JK6]
- 個人的には装備によるリジェネだけであれば回復マンとは見なしてない。
[ID:ng3wZl1F9R.]
- まぁ確かに装備リジェネの回復量なんて普通に戦えばそこまでの驚異じゃないか。しかも装備なら何かしらデメリット背負ってのリジェネだし。
[ID:l4jVOOi3JK6]
- そこまで気にする必要無いと思うよ。でもそれでガン逃げや後出ししかしないとかしてたらNGだとは思うけどね
[ID:4DfxeB5MJQE]
- 強靭の項目を読んでもいまいちピンとこないので教えて欲しいんですが、刀みたいなスーパーアーマーがない武器でもローリングを狩られないために強靭を積んだ方がベターなんでしょうか?例えば強靭20の場合は20未満の強靭削りの攻撃ならローリング中でも1回は耐えられるって理解であってますかね?ローリング前に強靭削られてたらその限りでもないんでしょうか?
[ID:b40rEDQekiA]
- 強靭計算は、モーション毎のスパアマ値 - ( 1 - 強靭値 / 100 ) が0を上回れば耐えるって計算らしいです。強靭50は強靭削りダメージ-50%に相当するわけです。また一度怯みに耐えた場合、30秒のクールタイムを待つか、怯むか、戦技を使用、のいずれかを満たすまでスパアマ強度が80%まで低下します。80%に低下しても耐えられるラインがいわゆる無限耐えです。ローリングのスパアマ強度は不明ですが、あまり高くはない模様……情報が間違ってたら申し訳ない
[ID:ykdXejRZa/6]
- さっそく式間違えました……スパアマ値 - 強靭削り × ( 1 - 強靭値 / 100 ) が0より大きければ耐え、ですね。各武器やモーションによるスパアマ値、強靭削りは海外の方がまとめて下さってます。ただし戦技強靭についてはver1.13で変化があったので古い情報には気をつけて下さい
[ID:ykdXejRZa/6]
- 狂王の磔が強武器欄に入ってないのはなんでだろうか?タイマンでも複数でもかなり強いと思うんだけど
[ID:wETQwG4GbLE]
- 強みの一つである狂王L2は似たようなリーチ短・発生早・強靭有でさらにバカ火力の闇ハーラルドがあるから影に隠れてる印象。強いとは思うけど、だいたいの場合ハーラルドでよくねってなるんじゃないか。
[ID:HyzShEwJu0Q]
- それならハーラルドも強武器に書いていいんじゃないかなと思ったり。何が言いたいかって言うと半葉とかハー曲とか狂王とかチェイン強い武器を強武器に追加してもいいですかね?
[ID:wETQwG4GbLE]
- 当てさえすれば強い系は、強武器の線引きが出来るほど腕の立つ人には通用しにくいから候補になりにくいのだと思った。
[ID:lfSy7IAooCE]
- ここのページってどちらかというと対人初心者向けなのでよく使われる武器として追記したいのですが…
[ID:wETQwG4GbLE]
- 初心者向けというのなら、立ち回りの欄に斧槍の項目でも作って、そこに個別にチェインつおいおとでも書いてはどうでしょか。強戦法の欄に武器単体で殴り込みかけるほど強くはないと思う。
[ID:lfSy7IAooCE]
- そうですね。分かりました。斧槍として武器の攻略法のところに追記してみます
[ID:wETQwG4GbLE]
- 総じて「丁寧に対応すれば対処できるから」ではないでしょうか。エンチャ火力は高いけどワンチェインで溶けるほどではない、戦技の強靭は厄介だけど出の速さは斧槍レベルだから対応可能、といった感じで。
[ID:D8zdHtFir5U]
- 曲剣とかには厳しいけど相手もミスしないわけでは無いのでR1又はL2を当てさえすれば1000ぐらいは持ってけるんでチェイン武器としては非常に強い部類だと思うんですよね
[ID:wETQwG4GbLE]
- 強いとは思う。ただ他の紹介されている強武器・強戦法に比べると「ワンチャンで即死」とか「専用の対策が必要」とか「わかっていてもどうしようもない」みたいな理不尽さに欠ける気がする。感覚的な話で申し訳ないですが……。
[ID:D8zdHtFir5U]
- 確かに言われてみればこれって分からん殺しができる武器では無いですね
[ID:wETQwG4GbLE]
- 戦技性能でいえば半葉ほど出し得でもないので相対的には脅威度が下がる。
[ID:XS3PDCpNg7o]
- 強いには強いけど、どちらかと言えば侵入向けではないでしょうか。自分もこれを使っていますが、1対1の場面になると左手に刺剣を持つことが多く、そうなるともっと取り回しのいい斧槍になっていってしまう気がします。これ一本で対人は難しく、二刀流でいくなら他のでいい、という感じです。
[ID:CR3IlhNumnI]
- 瞬間火力が高いが攻撃が当たりづらいので奇襲に向くという事ですね。しかし片手に刺剣を持つと接近戦には強くなるかもしれませんがその代わりにL2や狂人が乗らなくなるので斧槍の長所を消してしまっているのでは無いでしょうか?個人的にはこの武器は直剣には強靭を使っていき大剣や特大剣には戦技やリーチで勝負していく武器だと考えています。
[ID:wETQwG4GbLE]
- 強いけど基本エンチャありきの火力だから安定しない 他と比べたらどの武器でも戦える程度だから追記するほどでもない
[ID:ZH30R05hJZE]
- 闘技の近接キャラにおいて、重装を捨てて軽ロリにする明確なメリットってあるかな
[ID:HyzShEwJu0Q]
- ローリング距離が伸びてロリ狩りされにくくなる、フリンの指輪が使える
[ID:SO7esU7gGN.]
- オシャレできる→士気があがる
[ID:l00vYbTpn3k]
- 重装するために必要なステや指輪を他に回せるとか?
[ID:lfSy7IAooCE]
- 通常ロリだと2回、軽ロリだと1回でとりあえずの安全圏に退避できる状況って結構多いから立ち回りのメリットは大きいと思う。でも軽ロリビルドは過去に何度か作ったけど、強靭活かさない戦術って突き詰めると消極的になるし、重量制限で武器限定されるからすぐ飽きるという…
[ID:4DfxeB5MJQE]
- メリットあるにはあるけど、他シリーズほど軽ロリの恩恵ないって感じっすかね。ちょっとやってみたけど、近接ならやっぱ強靭ないと気軽に攻撃を振れないな。ありがとうございます。
[ID:HyzShEwJu0Q]
- SL120で決闘に潜ってるけど、140でもどんどんマッチするかな。主要帯が100、120、140だと思うけど、120で100に勝ってもあんまりうれしくないんよね、100と120ってわりと差があると思ってる。120と140ならまぁそこまで差はない気がする。
[ID:xi2f/q9htsA]
- 100と120は意外と何とかなる。120と140は確かにそう。一番キツいのはサリ裏でありがちな120と152の差だと思う。
[ID:XS3PDCpNg7o]
- なるほど、152なんてのもあったのか…。あんまり気にせず100と140にマッチする120でいっか。
[ID:xi2f/q9htsA]
- いちおう、レベルの調整で有利をとるのは立派な作戦だと思っています。ただ決闘だったら個人的にあんまり差のある対戦したくないな、ってだけです。
[ID:xi2f/q9htsA]
- 海外の人達の多くが惜別を使い、技量武器から筋力武器の武器替えで特に使用条件ステの重い武器にチェンジしてくるのが目立つ。一撃やワンチェインで1000程度削る火力も踏まえると、130程度はあると思います。140でもマッチングに支障ないでしょう。ごく一部のビルドは120前後では基礎ステを削るか火力ステを削るかのトレードオフを結構感じます。
[ID:nqJtOiCfmMA]
- 斧槍を武器ごとの攻略法に追加しました。間違いや誤字などありましたら、修正お願いします。
[ID:wETQwG4GbLE]
- 左手クロスボウはもっと広まっていいと思う。遠距離からの魔法やダッシュ攻撃阻止・中距離牽制・惜別狩りと良い活躍してくれる。左手に意識向かせる事でR1やダッシュ攻撃も当てやすくもなるし
[ID:z61tng3F3jw]
- ガチすぎて自重してるんじゃないかな。決闘してて思うけど、相手が遠距離攻撃をしてきたら遠距離攻撃解禁、みたいな空気を少し感じる。もちろん個人的にはそのスタイルでもぜんぜんいいと思うけど。
[ID:xi2f/q9htsA]
- やっぱりそうなのかな~……確かに自分でも使われたら嫌だしな
[ID:z61tng3F3jw]
- 対術師でサブに入れてる人は多いと思うよ。ただ構えられたらうかつに術使うわけにもいかないし、本職相手に近接戦挑むのも愚策だからかなり徹底されると微妙な空気になる。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 使うことは使うけど優先順位低いというか色んな条件が揃わないと使わないな。で、あんまり使ってないから練度も低いと……。
[ID:AwZ/QEhBueY]
- 大型武器なのに対大槌の強靭足りてない特大剣じゃレドの大槌相手が大変なのでクロスボウ使います。
[ID:nqJtOiCfmMA]
- 自重は確かにあるかも。片方がクロスボウ取り出すと相手もクロスボウ取り出して、互いに右手に特大持ってるのにクロスボウでの削りあいに終始する試合とかあるし…。俺はクロスボウはほとんどのキャラに持たせてるけど、確かに使うときは相手が術師やクロスボウ使いだったり、相当ピーキーなビルドだったりした時くらいかも
[ID:4DfxeB5MJQE]
- ま、相手が後出しマンだったり我慢マンだったりするとクロスボウ出すしかないんだけどな。それされると武器種関係なくもうどうしようもない。近づいてくれるぶん手鎌黒炎なんてかわいいもんよ。
[ID:xi2f/q9htsA]
- 本日の不死の闘技、三種の武器切替バグおじさん・HP減ったら時間切れまで逃走おじさん・負けたら判定前に切断おじさんの魔の三連戦に出会ってしまった。潜る時間がいけなかったんだろうか……
[ID:z61tng3F3jw]
- 朝方だと比較的、切断する人と、逃げる人に会えるな
[ID:nqJtOiCfmMA]
- 真実はどうあれ、相手を子供と思おう。(実際その可能性低くないと思うし)苦笑してしゃーないなぁくらいの気持ちになれる。平日の深夜帯とかは社会人おじさんが多いからなのかまともな人が多い印象。でも地域外ありは魔境
[ID:4DfxeB5MJQE]
- 「バクスタは左肩に肩パンする感覚で」って何処かで聞いたけど、これって所謂、軸が【灰―尻】ではなく【灰_尻】になってるって理解で合ってます?
[ID:XS3PDCpNg7o]
- 対クロスボウってどうすればいいんだろう。ガン引きクロスはもうどうしようもないとして、やっぱこっちもクロス出す、結晶槍や苗床で相打ち&ダメージ勝ちする、炎耐性盾で突っ込む、こんなところだろうか。
[ID:xi2f/q9htsA]
- ケツ槍と苗床もバレてるとかなり厳しいと思う。目には目を以外ならリジェネかけて焦らせるか盾構えて突っ込むかな。引き徹底はドロー狙いでこっちも後出ししかしない。
[ID:lfSy7IAooCE]
- ダッシュ攻撃届く距離でも適当に左右に走ってれば割と当たらなかったりする
[ID:z61tng3F3jw]
- ありがとう。色々と試してみたけど左クロス出されたら左クロスが一番いいな。相手もクロス持ちなら安易に装填できなくなるから、結局は右手武器メインの戦いになる。ガン引きは無理。
[ID:xi2f/q9htsA]
- クロスボウメインで引きながらガンガンうってくる場面だと長槍まあまあええで。リロードの間にDR,突撃が届いて削れる。慣れてない人はそのまま死んじゃう
[ID:nqJtOiCfmMA]
- 堅実に盾構えて近づくもの悪くない。クロスボウ主軸の戦法なら相手はかなり嫌なチョイスなはず。あと撃ち合いなら雷の矢かな。構えの最中微速で横移動できるからクロスボウ回避可能で有利。
[ID:KILLLgGpPwc]
- 雷矢はかなり有効だよね。雷矢を避けながら遠距離の相手に爆裂地面撃ちできる人はそうそういない。破裂なら当たるかもしれんけど相打ちの場合ダメージ交換で負ける。
[ID:xi2f/q9htsA]
- 「決闘で強い戦法」に「我慢」と「クロスボウ」の対策を追加しました。間違い的外れな部分ありましたら修正よろしくお願いします。
[ID:xi2f/q9htsA]
- 我慢は効果の終わり際を狙うのも有効だと思った、エフェクト切れる前に効果切れてるから割と効果時間把握してないことが多い。クロスボウの魔法は距離によっては普通に撃ち負けるのと、隙が少なく連射の利く強いソウルの矢、拘束時間の長い深みや浮遊系統も良いと思うけど蛇足か。
[ID:lfSy7IAooCE]
- いや蛇足じゃなくて有益な情報と思います。自分が書いたのは実感ベースでやりやすかった対策でしかないのと、「ただし~注意」ばっかりの文はくどいかなと思ってこうなっただけで、そこらへんの駆け引き詳しい人いれば加筆歓迎です。
[ID:xi2f/q9htsA]
- 追加お疲れ様。他の項目と比べて広義すぎるかな…?特に我慢はどの武器で発動させるかや使い方によっていろいろ変わってくると思う。あと当て逃げは我慢発動時だけじゃなくて、普通に攻撃の差し合いの際に2回武器振らないで1回で止めて回避することも含まれると思う。
[ID:KILLLgGpPwc]
- 最低限の対策と思ってもらえれば。さらにここから個別の武器の対策があるとは思うけど、自分なりの答えがいまいち確証ないんで書けませんでした。
[ID:xi2f/q9htsA]
- 我慢は相手がブンブンしなければ問答無用で強いわけじゃないから、我慢という戦技自体をここの項目にするのはちょっと大雑把かなと思ってね。他の項目にならい具体的に、例えばだけど竜体フリン高スタミナビルドのセスタス我慢っていう感じで絞った項目にした方がいいのかなって。まあ別に良いか(適当
[ID:KILLLgGpPwc]
- ↑「対策を知っていれば打つ手はいくらでもある」ってだけで対策を知らない場合は問答無用で強いと言っていいと思うよ。
[ID:zNkcTc/sx1U]
- ロスリック騎士の完コスって結構強い?素人なんですけど強いんですかね?(武器はロスリックの直剣大剣どっちも結構よかった。)
[ID:S/j/HohR0uU]
- わりと強いと思う。まずロス直ロス大が強いのと、ロス騎士コスは強靭が高めで実用レベル。きちっとしたビルドには劣るけどコスの中では強いんじゃないかな。
[ID:xi2f/q9htsA]
- 打撃と雷を除き高めのカット率と強靭に多様なビルドへ適応できる武器たちとコスキャラやる上で相当おいしい感がある。きついのは筋バサ相手。
[ID:XS3PDCpNg7o]
- ここ見てNPCリカールに透かしを試したらめちゃ簡単にR1透かせてびっくりした
[ID:ykdXejRZa/6]
- 刀セスタス引っ提げて対人デビューしたんだけど、大型武器の判定エゲツないね。異次元の判定持ってるから、かなり余裕持って動かないと捕まる。こんな環境で軽量武器の皆さんクイステも使わずにどうやって戦ってるんだろう?
[ID:s72xLZPQWis]
- 闘技場じゃなくて、サリ裏の3on3での話です。木主
[ID:s72xLZPQWis]
- 大型武器は透かすの諦めた方が安定するよ。しっかり見て回避と最速ロリしないことを意識して、パリィ警戒しながらDR1で詰めれる時にガンガン詰めるのが安牌かな。あと大剣と斧槍相手は刀は有利とも言いきれないから我慢してケツ掘りに行くのを覚えた方がいいかな。あとサリ裏3on3ならロリスタは安定して出来るようにした方が良いかもね。
[ID:oL7rJqW3o2Q]
- タイマンならともかく出待ちなら後出し徹底しかない。ダッシュR1とロリR1の優秀さを生かしながらチマチマ削る。後出しされるのを嫌がって軽い武器に持ち替えてくれるかもしれないしね
[ID:aZy9Q8MWyVk]
- それしかないか…と言っても後出しチクチクさえ難しくないですか?積極的に振ってくる上、武器の判定ガバイから避けるのも大変、というか引っ掛けられがち…それ当たるのぉ…みたいな。
[ID:g27bUjfAtUw]
- 今更ながら奇襲バクスタからの護符下投げと言うコンボに気づいた。
[ID:dLSwylJGl4E]
- ミリ残し&術師なら白霧もいいぞ。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 護符はダウンした相手に直接当ててもタイミング的に効果が無いから相手がローリングで逃げるルートに投げると上手くいくよ
[ID:1hGaSxNIK.k]
- 決闘ルールで手鎌特化マンvs追尾塊特化マンがガチったらどっちが強いだろう。
[ID:xi2f/q9htsA]
- 追尾特化で近接武器やら他の術も使わん状態なら負け越したわ。張り付かれると無理。
[ID:lfSy7IAooCE]
- なるほどなぁ。追尾塊のごちゃごちゃ具合がクイステでいい感じにいなされるのかな。
[ID:xi2f/q9htsA]
- 大曲剣以上の武器をタイマンで運用する場合は間合いギリギリで空振りを誘い確定反撃を叩き込むスカ確狙いを徹底されると基本的に勝ち目がない。なので間合いギリギリでウロチョロする輩を咎めて接近を強要する武器が(ガチで運用するなら)絶対に必要となる。具体的には槍、ムチ、クロスボウがそれに当たる(突き系の斧槍も使えるがサブには高負荷)。個人的に特にオススメなのはムチで中距離では接近を強要できてあまりにも近すぎる間合いでは戦技で接近拒否が出来るため特大武器を振りやすい距離に相手を誘導できる。理想は属性ビルドで魔女の黒髪がベストだがウィップでも十分効果はあるので技量14が許容できるなら是非持ってみて欲しい。この場合は左ムチよりも右に持って頻繁に武器チェンジをかける運用の方がいい。え?サブに直剣でいいじゃんって?おいおいそんな事したら特大剣は致命攻撃専用でまったく振る機会がなくなっちゃうだろHAHAHA!
[ID:IM9reZH8MSo]
- それをされると結構キツイんよなぁ、特大系とそういうの(槍、ムチ、クロスボウ)組み合わせられると、読める人は簡単に回避できるけど、うまい人は避けさせた後に特大の強攻撃とかでディレイしてきたり、とても攻め辛くなる。ムチ使ってる身としては誘いや緩急は絶対必要だから頑張って攻略したい。ただ特大だけでもかなりヒヤヒヤなんよ、一歩ミスればスクラップされるから…
[ID:kyTB5eyEK8Y]
- そういえば魔女の黒髪ってタイマンで少なくとも盾直、軽曲剣(法曲以外)に並ぶヤベー武器だけど強武器としての対策書かれてないな…
[ID:oLsJ/yi8ksc]
- ムチをブラックリストに乗せないで…(震え声)
[ID:kyTB5eyEK8Y]
- そのレベルまで強いならもうちょい武器ページ荒れそうだけど、遭遇率が低いからかな。
[ID:lfSy7IAooCE]
- Youtubeの侵入動画で強かった武器にブーマーが群がってってパターンが多いから侵入で使いづらいムチはあんま騒がれないんだろうね。ただ闘技場含めてタイマンでは無対策だと手も足も出ないレベルで完封されかねない。
[ID:gnOov7p5756]
- 手っ取り早い鞭対策はクロスボウだと思うけど、クロスボウ出したら負けな気がして特大剣・大曲剣のダッシュR1で強靭突進してる。
[ID:xi2f/q9htsA]
- 結局タイマンだと刀槍のダッシュR1が避けられなくて盾頼りだわ。
[ID:xi2f/q9htsA]
- 槍のダッシュ攻撃苦手。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 特大で対軽量をやるなら盾が重要に思えてきた。
[ID:ebgzhO.IpZE]
- 特大だと対クイステマンどーにもらなんな…
[ID:ebgzhO.IpZE]
- タイマンでも複数でも輪直キャンセルが強すぎる。右手に輪直と我慢用のセスタス、左に黒騎士盾とクロスボウもっとけばとりあえず負けない。
[ID:QMC9JFFatvU]
- グリッチ頼りの雑魚で草
[ID:EcbFvcPVPcU]
- グリッチに勝てない雑魚がシュバってきて草
[ID:QMC9JFFatvU]
- グリッチに勝てない雑魚がシュバってきて草
[ID:QMC9JFFatvU]
- 雑魚君、事実を指摘され怒りのあまり顔真っ赤連投wwwwwwwwwww
[ID:vcNx1A35UcE]
- 勝てないからグリッチ使うのやめてくださいって素直に言えないチンパンわらわらで草
[ID:QMC9JFFatvU]
- チートやグリッチは一般的に不法行為、勝ち負け関係なく使うべきじゃない
[ID:g41/Ig9CqaI]
- 対人初心者なんですが、侵入などがあった際、
[ID:YulLMnWT/MM]
- 毎回お辞儀しないといけないんですか?
[ID:YulLMnWT/MM]
- 挨拶しないのはゲーム上なんらデメリットはないですが、目の前にしているのは生きた人で、このゲームを長く楽しみたいなら、挨拶しといた方が吉。
[ID:CR3IlhNumnI]
- わかりました。ありがとうございます
[ID:YulLMnWT/MM]
- 相手の出方次第、自分の考え次第だけど侵入者に挨拶する義理は無い。煽りやグリッチさえしなければ何とも思わない
[ID:iTUtSfOLnkM]
- 自分は侵入されたら基本は見敵必殺だが、挨拶してきたら返す。自分が侵入した場合は毎回一礼してる。
[ID:vcNx1A35UcE]
- 挨拶しなくても楽しむことに支障はないし、挨拶中に攻撃を仕掛けても挨拶してる側が避けられないのは不注意なので全く問題は無い 気楽にやろう
[ID:gRvThWbPjUc]
- 相手が玉ねぎで乾杯をしたらこちらも乾杯するのが礼儀だと思っている。あといきなり殴りかかってこないなら一礼系で好きなのをすればいいんじゃない?相手が挨拶をし返すならその間にエンチャすればいいし…
[ID:dLSwylJGl4E]
- 自分は一礼されたら返礼するし、ちょっと顔を知ってる相手なら自分から一礼する。でも別にルールでも何でもないから容赦なく斬りかかったっていいと思う。
[ID:XS3PDCpNg7o]
- 挨拶は人として大事だけど、別にいきなり殴りかかってもいい訳だし、自分もいつもホストさん・侵入者さんに挨拶返してるけど、体感白は挨拶せず殴りかかってくる奴がめちゃくちゃ多い。まあ、挨拶中でも常にロリで回避できるよう身構えておくのがいいね。白亡者とかたまにホストと挨拶してる間に後ろからグレソでブン殴ってくる亡者が多いから
[ID:6PH8d/1t76Y]
- 挨拶は人として大事だけど、別にいきなり殴りかかってもいい訳だし、自分もいつもホストさん・侵入者さんに挨拶返してるけど、体感白は挨拶せず殴りかかってくる奴がめちゃくちゃ多い。まあ、挨拶中でも常にロリで回避できるよう身構えておくのがいいね。白亡者とかたまにホストと挨拶してる間に後ろからグレソでブン殴ってくる亡者が多いから
[ID:6PH8d/1t76Y]
- 侵入する時に挨拶返してくれたら残り火を渡してるわ。そのあと、逃げて奇襲やら魔砲ブッパするんだけど。
[ID:I4nTKZAPqAk]
- 決闘で開幕リジェネスペルしてくるのは構わんけど、効果切れるまでこっちから攻める意味もない。結局は長引くだけっていうね。
[ID:ebgzhO.IpZE]
- アヴェリン持ち始めたら、それを撃ちまくることしかしなくなってしまった……。右手の特大剣が泣いてる
[ID:8MuH1J691jc]
- 喰らえ!3×6の18段撃ちじゃ!!
[ID:qUKfbgva.CA]
- 俺より強いやつに会いに行きたいが、ただし下品なやつは除く、ということで闘技にも輪の都にも行きたくないから野良を前提とした起動しなくなった。嘆きばかりだ…。チャットアプリにでも頼るかね
[ID:AgLCK2KYPqA]
- 純魔(最速詠唱、高火力)が徹底して追尾塊したら近接に勝ち目ある? 頭蓋、クロスボウ、刀槍は有効打にならなかった。クイステ武器はまだ試してない。
[ID:ebgzhO.IpZE]
- 刀なら短いけど硬直刺しに行って張り付けば何とかならんかな、上手い人にはそれでやられる。短剣も有効だと思うよ。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 詠唱に延々と引きナイフ重ねて対話拒否してればいいよ。帰っちゃうか引き分けになるけど相手の土俵に上がる必要無いし
[ID:P9V.8ZGWgeQ]
- 愚者ロス大盾構えて引き刀してれば手鎌辺りに武器変えてくるよ
[ID:GNFxoqHHczQ]
- ありがと! 参考にさせてもらった中では愚者ロス大盾が一番安定だったわ。というか俺の腕だと刀短剣でも攻めきれなっただけだがね。しかしがんばっても引き分けってきついな。
[ID:ebgzhO.IpZE]
- そりゃ追尾側は引き分け上等で対戦相手がミスったら儲けものくらいのスタンス、対して木主は仕留めに行ってるんだもの。相互の前提条件の時点が木主が不利すぎる。
[ID:B8C1.NCkc6A]
- 個人的に長槍のDR1が1番当てやすいけど火力低いから結局半分くらい引き分けかな。上で言ってるように追尾側は引き分け上等のスタンスなんであんまり仕留めようと張り切らない方がいい。
[ID:YGXmh.Ua8rM]
- FPと灰瓶切れるまでにミス待ちしないといけない純魔の方がきつい 結局術当たらない相手には手鎌とか持ち出すしかないので
[ID:GNFxoqHHczQ]
- エスト飲みながら方向転換可能。浮遊展開してれば振り向くだけで相手の攻撃迎撃できるから純魔の方がきついってのは無いな。無策でFP切れや灰瓶使用する状況になるなら純魔側が下手糞なだけ。
[ID:DcCyOOi9MtI]
- 必死こいて攻めるほど沼にハマりかねない剣士より、ガン待ちでミスに刺していくだけ(しかも近接戦も別にこなせないわけではない)のやり方がきついってのはないなぁ。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 追尾は侵入よりも決闘のほうが凶悪な感じする。決闘なら常時展開でもFP尽きることはまずないし、180秒もいつ来るかわからん弾速の速い追尾を回避しつづけるのはしんどい。
[ID:xi2f/q9htsA]
- 徹底してくる奴なんて滅多にいないけど、まずはナイフ系でとにかく付き合わない事だね。純魔なら薄刃でも結構削れるし、相手からしてみたら自分が常にプレッシャーかける側のつもりがナイフでチクチクされてイラつくという状況をこっちは作りたい。まぁ侵入なら倒すだけが手段じゃないけど、決闘だとしたら絶対に焦っちゃだめ。DR1が早い武器とナイフでとにかく削り切る意識が大事。純魔なら基本相手はペラペラだからどっしり構えて横移動してりゃ相手の弾も当たらんと思って大きく構えてればいいよ
[ID:6TWEYZWNYzY]
- 引き分け上等でやるのがよさそうだね。あとロス大盾は安定なんだけど負荷が大きいから、法王騎士盾もいいかなと思った。受け低いけど遠距離で構えるならアリかも。
[ID:ebgzhO.IpZE]
- 爪・拳の蹴りからL1が繋がるのいいな…特にデモナクだとスタミナ削りが強いし戦技ともシナジーしそう。
[ID:XS3PDCpNg7o]
- デモナクは戦技の強靭上昇が高いのもいい。強靭25くらいで大槌両手R1一発耐えできたはず。しかも戦技が連続攻撃だから一発耐えれば相手の強靭ブンブンの切れ間に割り込める。
[ID:xi2f/q9htsA]
- セールで買って最近不死の闘技場とやらを始めたんだけど何で金メダルの人にしか当たらないんだ?マッチングおかしくないか?
[ID:JhkqbkiAzNI]
- ほとんど金メダリストしか残存してないからよ
[ID:n2o1HIs7r6E]
- もうマニアしかやってないってことか…エルデンリング待ちます。ありがとう。
[ID:JhkqbkiAzNI]
- 更に言うと金メダリストになるのは別に難しいことでもないから必然的に金メダリストだらけになる
[ID:JeCqS6LLhSc]
- セールで買って最近不死の闘技場とやらを始めたんだけど何で金メダルの人にしか当たらないんだ?マッチングおかしくないか?
[ID:JhkqbkiAzNI]
- 30連敗くらいしてる。全然勝てないわ。どのボスよりも対人に勝つ方が100倍難しいわ。ボスに勝てて喜んでるなんて恥ずかしいことだったんだな。
[ID:JhkqbkiAzNI]
- このゲームの対人戦は強靭の仕様や基本的に後出し有利ってことを知らないとカモにされる。①自分から攻撃する時は相手の武器が届く範囲で空振りしない(最低限相手にローリングかガードさせる。でないと空振り後の隙に差し込まれる)②相手が大型武器を持ってる時は出の速い武器でスパアマが付く前に潰すか相手の空振りに差し込む。この辺を意識して戦ってみると良いかも。
[ID:.AbQSIBpWhs]
- ありがとうございます。後出し意識してやってみます。
[ID:JhkqbkiAzNI]
- ちょっとずつだけど勝てるようになってきた…あとは場数をこなしていくか…ありがとうございました。
[ID:JhkqbkiAzNI]
- おめでとう、貴公に太陽あれ。
[ID:.AbQSIBpWhs]
- このゲー厶煽る人多いな…なんだかなあ。格ゲーはまだおじが多いから平和な方だったんだなとしみじみ思う。
[ID:JhkqbkiAzNI]
- 人の悪さを文化だのらしさだの体の良い言い訳にして煽るやつらが多いからね、どのシリーズも末期には特に目立つ。
[ID:AYv1NY5O4po]
- やった…やったよ。金になれたよ。俺も上手い上級者の人みたいにでっかく熱くなりたいんだ…
[ID:JhkqbkiAzNI]
- 前の木から重ねてになるがおめでとう。確かに煽る人も多いけど真っ当な人もちゃんといるし慣れてきたら自分なりの戦法を考えるのも楽しいので今後も楽しく戦ってほしい。
[ID:.AbQSIBpWhs]
- いいね、おめでとう!じゃあ次は共闘で俺と一緒に悲痛な叫びを上げようじゃないか...
[ID:aJNdv4oNTn2]
- 大斧のタイマン性能って割と高いと思うんだがあんまり使い手いないね
[ID:xi2f/q9htsA]
- 片手運用してると露骨にパリィ狙ってくる奴いるけどパリィ不可も打てるの知らない奴が多い そういう意味では人気なくて助かってる
[ID:rHIZapnVTDg]
- ウォクラなしの大斧でもR1とR2が似た挙動だからパリィ狙いにR2がよく刺さるのもいい
[ID:xi2f/q9htsA]
- 大斧の中で、グレアクはどんな立ち位置だろうか?
[ID:1COfdIzbPCQ]
- すっごい今更ですけど、対人に力入れ始めました負けばかりだけど勝つと楽しいね
[ID:KU.8Xd9yjGs]
- ダクソの対人って要は我慢比べって認識で合ってる?先に苛ついて手を出して隙を見せたら負けみたいな。
[ID:6tTSYO5wGRE]
- チキンレースみたいだよね。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 攻めの引き出しが後出ししか無い二人が戦うとそうなるから合ってると言えば合ってる。けどそれはものすごい浅瀬の話。
[ID:Fh7073oRY3s]
- 後隙の小さい戦技やダッシュ攻撃、スペル等遠距離攻撃で動かす、ガードモーションを使ったフェイント、わざと空振って誘いパリィ、ぶんぶん振り終わりと見せかけてワンテンポ置いた再ぶんぶん等々、まぁいろいろあるわな
[ID:eOGP3Ehjq/I]
- ありがとう。誘いも色々と考えられるんだね。意外とこういう差し合いの情報がなかったりするので、初心者にはありがたいです。
[ID:6tTSYO5wGRE]
- 突き詰めれば結局それ。誘おうがなにしようが最終的にタイマンは浅い後出しゲーだよ。
[ID:3pYbR2Z2MQE]
- 『1対1の「決闘」においては回復を良しと思わないプレイヤーが多い』ってナチュラルに自分の主張を多数派にすんのワロタ。むしろ『回復がバッドマナーと言いだすのはローカルルールのおしつけ派』もよく見るわ。
[ID:i5EEtsHC4Ck]
- なら統計取れば良いんじゃないかな、自分は不快に思うよ。
[ID:lfSy7IAooCE]
- こういう攻略情報でもなんでもない主観的なクソ記事ほど勝手に編集されて報告もなしなのほんとは問題だよね。好き勝手し過ぎ。
[ID:Fh7073oRY3s]
- わざわざクソ記事まできて書き込んでご苦労様。
[ID:InL4bicJ18w]
- 確かその回復の記述はページ最初期からあったと思う。一番最初の叩き台みたいな記述だから執筆者の主観が入るのもしゃーない。そんでその部分はずっと変更されてないって感じ。
[ID:xi2f/q9htsA]
- ずっと変更されてないは言い過ぎだったかも。ただそういう記述が最初からあったのはなんとなく覚えてる。
[ID:xi2f/q9htsA]
- そこはたしか私が変更しました。もともとがもっと断定していた文章で、その時反応した方々と妥当な落としどころを記載した記憶があります。全然検討違いの記憶だったらごめんなさい。現状ので違和感があるのならば、どのようにするのがよろしいでしょうか?
[ID:CR3IlhNumnI]
- 申し訳ない。思い出した。私が編集したのは侵入の項目のエストの使用についてでした。
[ID:CR3IlhNumnI]
- 確かに統計を取ったわけでもないのに「多い」というのは主観の押しつけかもしれない。書くとしたら「一定数いる」という表現にとどめるのが無難でしょうか。
[ID:D8zdHtFir5U]
- 直すのであれば1行目をそのように変更が無難かもですね。2行目以下の内容は割と妥当だと思う。
[ID:xi2f/q9htsA]
- 一部のプレイヤーへの牽制みたいな文言自体が中立性欠いてると思うからそういうの全消しでいいと思う。嫌いな人が一定数いるなんて当たり前だし、そんなの回復だけじゃないんだから。
[ID:1ratD1aXIV6]
- 全消しは反対だなー。どんな戦法にも好き嫌いがあるのはもちろんだけど、回復はここでこれだけ話題に上がるんだから他のプレイスタイルと比較して嫌われやすいのは事実だと思う。回復を消すなら手鎌云々あたりも全消しすべきじゃない?
[ID:NpYelI3hWi6]
- 自分も全消しには反対。安易に極端から極端な行動に走るのはちょっと……。最初にその記載がされるようになった経緯があるはずだし、その後も消されずに残り続けたのにも理由があるはず。一部の表現を直すだけでいいのでは?
[ID:D8zdHtFir5U]
- 全消しって言っても「嫌いな人もいるから」なんて釘刺す様な部分をって事ね。自分が嫌いだから、それに呼応する人が多いから遠回しに使うな!って圧力かけて一部の人を隅に追いやるのいじめと同じ。wikiの存在意義って攻略情報の共有だよね?プレイヤーを萎縮させてたら本末転倒でしょ。
[ID:Oecc2CH2eV.]
- 嫌われやすいのは客観的な事実では?どの程度「多い」のかは不明だけど、嫌われやすい傾向にあるのは間違いないんだから、警告として残しておけばいいと思う。
[ID:NpYelI3hWi6]
- 根拠無しの事実に客観性があるなら参考文献無しで論文が書けるな。そもそも対人自体、嫌われる事するのが正義なのに好き嫌いとか何言ってんだろうって思う。
[ID:zFcWpZwBQRc]
- 論文を書くわけではないので参考文献は不要。客観性の判断にデータも必要ない。その議論はここでは場違いなのでよそでやってくれ。
[ID:NpYelI3hWi6]
- 論文に限らず根拠無しって要は感想なんだがな……。こんなとこで議論が成立するとも思ってないし消す消さないとかも俺はどうでもいいから安心してくれ。
[ID:zFcWpZwBQRc]
- 格ゲーで「○○の技は強いので良し思わないプレイヤーが多い」なんてwikiに書いてあったら唖然とするわな。不快だろうがなんだろうがバグでもなんでもないんだからこんな文章載ってること自体おかしい。削除でいいだろ。
[ID:3pYbR2Z2MQE]
- そもそもステを割り振って火力や耐久力とトレードオフで得る回復なんだからやいのやいの言ってもな。回復使えないならその分、相手より高性能なキャラが使えるわけでしょ。それで勝てないからお前の隠し玉を禁止させろなんてフェアじゃないしダサすぎるよね。
[ID:1eRg7WLv2XQ]
- つーか決闘で回復に文句言ってるやつって距離取って後出しウロウロのカスだろ。自分から距離詰めて攻める姿勢見せてりゃそもそも回復なんてされないんだから。
[ID:gvvRCOFZ32M]
- ちょっと距離とって放つ回復ポイーで余裕なんですけど 大回復とか使っちゃう子は大体ガチの初心者で微笑ましいくらいなんだけどね
[ID:fh3MfE42ivw]
- 放つ回復だろうが距離詰めてれば使えねーんだよ。回復できるってことは相手が低レベルなだけ。
[ID:xJ1fG.4MoGU]
- 沸る混沌、浮遊、等と組み合わせると・・・そもそも攻めないといけなくなる時点でやばい後出しが強いんだから
[ID:X2dshRBrvqI]
- そもそも後出しが強いってのは常に差し替えしできる間合い管理ができてる前提なんだよ。この距離をキープできてりゃ魔法の糞長モーションなんざ見てからつぶせるんだよ。後出しが強いってワードだけで脳死で距離取ってるから対応できないんだろ。回復モーション中は方向転換できないから浮遊張られてようと間合い管理できてりゃ放つ回復だろうとモーション中に尻掘れる。
[ID:VQwHwpGHNB6]
- 確かに何も考えないで使っても微妙だったスタミナ消費がきつい
[ID:n95CPZHQhv2]
- 決闘で使うには何かしら工夫がいりそう
[ID:n95CPZHQhv2]
- 君の言う通り俺も回復はそんな強い行動じゃないと思う
[ID:n95CPZHQhv2]
- 追記。沸る混沌、浮遊と一緒に使ってみましたが弱かったです回復奇跡は決闘で使うのは厳しいと思います
[ID:n95CPZHQhv2]
- ロック外して全力ダッシュで逃げ…からの回復とかする人、マジでいるんすよ…。そりゃ延々と追いかけっこすればもちろん回復阻止できるんだろうけど、そういうのに時間かけるくらいならブロックするよって話なだけさ
[ID:jnAXETWyOCg]
- 勿論がん逃げして使ってみたが硬直の長さとスタミナを殆ど使うせいで成功できなかった少なくとも俺の腕では運用できなかった
[ID:n95CPZHQhv2]
- いや、ガン逃げ自体NG行為だからやめようよ。回復の成否は問題じゃなく、付き合わされた方はたまったもんじゃない。ダクソ関係なくPVPで遅延行為は忌諱される、だから回復NGれレギュが浸透してる。それでも回復もダクソの魅力でしょって人がいても良いと思うけど、世間知らずはいただけないと思うの
[ID:jnAXETWyOCg]
- 確かに決闘で使うのは難しいのは本当仕様内で上手く通されたら俺は感心する
[ID:n95CPZHQhv2]
- ごめん失敗した。確かに付き合ってもらった人には悪かった。でも決闘で使うのが難しいのは本当仕様内で上手く通されたら俺は感心する
[ID:n95CPZHQhv2]
- ぼく フン 雑魚がケムトクブンブン 浮遊結晶展開姉貴グサー ぼく ウッ(突然の死)泣きながら負け惜しみファンメ
[ID:rRoohdsa4kc]
- 送り火じゃない密着黒煙を大斧強靭41.31で耐えれた 40.00だとたぶん無理 正確な数字はそのあいだだと思う
[ID:Vz/ci3fgO9w]
- 今作ってスレスタあったの?
[ID:zSpi8bHtQts]
- やべ、途中送信しちゃった。 クルクルお互いに向き合って歩いてたら、急に背中をドスッ!…ってのを食らったわ。しかもその闇霊、ガチガチの脳筋白共が武器も振らずに歩いてんのに、突然ドスッ!またドスッ!って連続吸い込んでしてたわ。特殊なテクなんか?
[ID:AJe8jIa4WmA]
- それが刺突剣なら、まぁしゃーないかってなるけど、ケムトクでやるもんだから驚いた。 自分の認識だと、特大系はバクスタ確定するまでが遅くて、その分バクスタ失敗時の振りで以って旋回しつつ攻撃できる…って感じやったんやけど……。
[ID:AJe8jIa4WmA]
- 特大は横方向吸い込むから左右に避けようとしたら吸い込まれるよ
[ID:eUCmh5TWYb2]
- あるよ。槍片手R1とか出すと相手自分の左に回って尻掘ろうとしてくるからその時回り込んでみなスレスタ決まるから。ただしタイミングは超シビア
[ID:GfR5CtfmkW6]
- 今作ってスレスタあったの?
[ID:zSpi8bHtQts]
- 対人初心者なんですけど曲剣ぶんぶん?軸ずらし?の対策教えてください
[ID:WUIUVxRr2yI]
- ブンブンから脱出できないって意味だろか。
[ID:xi2f/q9htsA]
- ロリ狩りへの対策という事ならローリングのタイミングずらせばいいよ。軸ずらしの方はその単語だけじゃ該当するシチュエーションが多くて回答が絞り切れない。状況を簡潔に教えてほしい。
[ID:8ZTWSACf3FU]
- ローリングのディレイする時間ってあるの?
[ID:IJESXZ7VPt.]
- 最速ロリの無敵時間が切れたところをジャストで狩ってくるわけだから、曲剣の判定が発生するまでは丸々ディレイの猶予でしょ。
[ID:eqg.GIuEKQ2]
- 右大盾強すぎ。蹴りのリーチが見た目よりもデカイから突っ込んでくる相手一方的にボコせるの楽し過ぎる
[ID:rTu3GEIRCDQ]
- 右大盾の押し出しは対人だとガチ。しかも対戦機会が少ないからろくに練習もできない。実際あの押し出し対策って強靭でゴリ押すほか何がいいんだろう。
[ID:xi2f/q9htsA]
- 槍でチクチクするとか?
[ID:wETQwG4GbLE]
- スパアマ武器役に立たなくなる
[ID:KDDcVYuDZnY]
- すみませんよく読んでませんでした
[ID:gGbaAwLhggo]
- ID変わってるけど上と同じ人です
[ID:gGbaAwLhggo]
- 右盾は基本相手の行動を読んで押し出しするから、フェイント入れてスカらせたりすると相手も迷って押し出しし難くなるかも。単純な攻撃よりも読み合いに持ち込んだ方が勝てる気がする。リーチ外からの攻撃も有効かな
[ID:HIM/Yha15UE]
- セスタスや黒騎士剣の我慢使って我慢スタブが一番安定すると思うよ
[ID:VhMsHql0iJw]
- 対人数百時間やってきて一番勝率高いのはやはりガン引き曲剣だったなあ。でもpvpにおいてガン引きが一番強いってシステム的に一番やっちゃいけないんだよね。塩試合も時間切れも多い。焦って攻めた方が負けるっていうのも3の対人がつまらない大きな要因の一つ。
[ID:TOmEiKFj.e.]
- 武器チェンジも取り入れたほうがそりゃ強いけど、いきなり直剣から斧槍に切り替えて戦技なんて世界観というかチートみたいなものだし世界観にそぐわないね。個性もなくなるし。
[ID:TOmEiKFj.e.]
- 不平不満板に書いた方が良いよ
[ID:pnXxw9TfBUs]
- sl100で対人してるけど火力が相手より低いし、動画見てても全然ダメージ違うのは何か間違ってるのかな…。勝率一割もなさそう
[ID:WlxjX35/g7k]
- アドバイスが欲しいならステ・装備・戦法を書いて……
[ID:D8zdHtFir5U]
- ありがとう。体力40持久40筋力16技量41その他初期値(攻略見ずにやってたから少し上げたかも)全身踊り子装備で熟練ドランの双槌+9を闇エンチャ、左は渇望とか戦技盾、指は寵愛、ハベル、虜囚、騎士。盾で受けてL1もしくはR1→L2→R2を叩き込みたいけど、総ダメージ300~400。他武器もファランの大剣+4や熟練グレクラ+9、物干し竿+9で空振り見せて誘ったところを攻撃するけどダメージレース?で押し負けます。よろしくお願いします
[ID:WlxjX35/g7k]
- 使用武器の変質とステ振りが噛み合ってない。熟練武器を使いたいなら筋技配分をなるべく均等にしないといけない。それに寵愛・虜囚を付けるなら持久40もいらないし、体力(生命力かな?)40もレベル帯を考えると過剰気味。生命力を5〜6と持久を10前後削って筋力に回すとかなり火力が高くなるのではと思う。あとこのビルドだと必然的に上質ビルドになるから黒騎士武器を握って見ると世界変わると思う。
[ID:I0YV8e/NnfA]
- 多分防具にそこまでステを割かないタイプの人だと思うから火力重視の提案にしてみたけど、熟練ドラン槌は最適解だからオススメやで。あとエンチャントは闇もええけど、雷の方が通りが良いから黄金松脂仕込んどくとええと思う。
[ID:I0YV8e/NnfA]
- 火力で押し切る意識を捨てて立ち回りを改善した方が勝てると思うよ。相手の攻撃は躱しつつこちらの攻撃は確実に入れて削ってれば勝つからね。リーチギリギリで振る、ワンパターンに攻めない(守らない)、相手の苦手を突く(通用しない手はすぐ変える)、可能な限り回避する、最低限パリィや透かしを身に付ける。初歩的だけどこのへん意識して練習すれば普通に勝率上がってくはず。
[ID:apqWNAU7s9I]
- ありがとう。ステ振り、立ち回りをアドバイスもらった感じで挑戦してみる。今まで、こちらが5発当てて、相手が2発当ててきたらイーブンくらい差があって、いつかどこかでこちらが5発じゃなくて3発しか当てられないターンが来たらそこから回復も間に合わなくなってそのまま死ぬって感じだったから。火力がほしいなと思ってた。このツリーではこちらの言い出しから、火力についてのアドバイスメインで返信くれてたと思うんだけど、防御もやっぱり大事なんですね。ひとまずありがとうございました
[ID:WlxjX35/g7k]
- 今さらタイマンの話だがクイステ武器対策(手鎌除く)に左エストって有効なのかな。かなり引っかかってくれるんだが、やっぱそれは相手のクイステ練度が低いだけだろうか。
[ID:xi2f/q9htsA]
- クイステマンはしっかりしてると透かしとか間合い管理とか徹底してるから練度が低いと思う
[ID:InL4bicJ18w]
- 我慢とかしながら走っていけば、大体相手がビビッて後ろにクイステするから、そこをバクスタするほうが有効だと思う(ガチ勢相手には無意味)
[ID:VhMsHql0iJw]
- ありがとう。やっぱクイステにはクイステだな。お見合い状態が長くなるけどしゃーない。
[ID:xi2f/q9htsA]
- 今更で申し訳ないが、ミル斧もかなり有効
[ID:VhMsHql0iJw]
- 近接魔術や魔術触媒を使った対人について語り合おう…合おう…(同志はいるのか?)自分から寄るためには深みのソウルが重要そうだね。中距離で打ってダッシュかロリを強要、近づいてダッシュ攻撃、ソウル大剣でロリ狩りがいい感じだった。判定が弱いから速剣は追いかけて使うには弱いんだね。他に何かいいロリ狩りor戦法はないものかね?
[ID:LB8nonF7GiQ]
- 自分もヘイつるや燭台で近接魔法マンやろうと思ったんだけど、追尾塊が便利すぎて結局遠近コレでいいってなっちゃったなぁ…。
[ID:xi2f/q9htsA]
- このゲームの対人ってそもそもラグによる異次元判定が頻繁に起きると思うんだけどうまい人はどうやってパリィ決めてるん?
[ID:aF7J5EJXi2Y]
- ワープしまくりみたいなのは流石に無理だけど些細なラグはタイミングずらして押すだけ。ラグの具合は薄刃投げれば分かる。上手い人は相手が透明だろうが問答無用でパリィ決めるから恐ろしい。
[ID:0lECaBoNrc2]
- 武器種にもよるけど基本後出しばっかで割と対人はシステム的に崩壊してません?
[ID:0tNWi37ZBS6]
- こんな雰囲気ゲーで真面目な対人とか頭おかしなるで
[ID:qcRXXLthe7E]
- ふつうに先手取り続けて勝てるし、後出しを躱されたり強靭で耐えられたりしたら手番が入れ替わるから結局駆け引きになる。
[ID:y7w7jJbcmrM]
- 後出しが強いのは間違いないけど、格ゲーですらお互い積極的に前出て平等なシステムってのは無理だから多少はね。自分のスタイルで駆け引きを楽しめる程度には成立してると思うよ。
[ID:vWu653c85aQ]
- 獅子ピック握っときゃ何とかなる
[ID:JTKkhgKJiMU]
- 対戦中に武器をコロコロ交換合戦になるのが個人的に面白くないと思ってしまう。格ゲーに例えたらリュウと対戦していたと思ったらいきなりなんの予備動作もなく一瞬でベガに変わってたりダルシムに変わってたりするみたいで、不毛に感じてしまう。かといってこちらも武器一本だけだとなかなか勝ち続けるの難しいしなあ。
[ID:xtouGDAnqKw]
- ストが途中でベガにでもダルシムにでも変えられるシステムならみんな変えるでしょうよ。勝ちたいならシステムを受け入れた上で極めないと。
[ID:oDBqyunSeuU]
- まあ個人的には合わないってだけね、つい愚痴を書いてしまった。スレチだったね、不快だったなら申し訳ない。
[ID:xtouGDAnqKw]
- 武器に相性あるから入れ替えが無いと、不利側が超消極的の後出しマンになったりするからねぇ。そんな対戦どっちも楽しくないし。(たまになら良いけど)あと入れ替え前提だと火力が少し低くなったりするし、一つの武器特化型とどっちにしようと迷って色々キャラ作るの楽しくないかい?どちらかって決めずにさ
[ID:jnAXETWyOCg]
- 武器かぶせコロコロマンの行き着く先は手鎌だから、さっさとこっちから手鎌を出して勝負するのも手。手鎌ミラーが楽しいと感じれば続行すればいいし、不毛だと思えばブロックしたほうがお互いのため。
[ID:xi2f/q9htsA]
- もう廃人みたいに上手いやつしかおらんな。外人ばかりだし。初心者が入る隙間なんか微塵もないわ。やらなきゃよかった。
[ID:JhkqbkiAzNI]
- なんぼ言うても5年前のゲームやからなぁ…格ゲーと同じで新規で対人勝とうと思ったら相当やり込む必要あるわ…ボスやNPCとは立ち回り全然違うから
[ID:1gRuhz33NiM]
- このページに書いてある事を実践出来てたら勝てないわけないんだけどな。パリィすら出来ないような人多いのに。
[ID:eZxSsdGtT86]
- こんなこと書いてしまったけどツヴァイとクレイモア使い分けでなんとか金になれたので終了。自分に盾直の才能は無かった。よくお勧めされたけど盾直は初心者には結構難しい気がする。
[ID:JhkqbkiAzNI]
- おめ。盾は必要なシーンがあんまりないけど直剣は火力と振りの速さのバランスが高水準ではっきり強い。手札は多いに越したことないから練習しとこう。
[ID:eZxSsdGtT86]
- ありがとう。2キャラ目は軽量武器で遊んでみよう。
[ID:T7VTWGV1ZVs]
- 差し込みが全くうまくいかないので誰かアドバイス欲しいです・・・
[ID:NRAe1JKwEaI]
- 差し込みがうまくいかないってどういう事?何をどう差し込もうとして失敗してるのか、シチュエーションが分からない。あとボタンの連打はダクソでもWikiでもやめた方がいい。
[ID:HEu08N7I75k]
- 返信遅れてスマヌス。簡単に言うと相手の攻撃を避けた後に攻撃を入れようとしてもローリングで抜けられるし相手の連撃を見抜けなくて返り討ちにされたりといった感じですね・・・今は双大剣や雷の杭で上から押し返すことで対処しています
[ID:NRAe1JKwEaI]
- 返信遅れてスマヌス。簡単に言うと相手の攻撃を避けた後に攻撃を入れようとしてもローリングで抜けられるし相手の連撃を見抜けなくて返り討ちにされたりといった感じですね・・・今は双大剣や雷の杭で上から押し返すことで対処しています
[ID:NRAe1JKwEaI]
- 差し込みが全くうまくいかないので誰かアドバイス欲しいです・・・
[ID:NRAe1JKwEaI]
- 差し込みが全くうまくいかないので誰かアドバイス欲しいです・・・
[ID:NRAe1JKwEaI]
- 連投すまない・・・
[ID:NRAe1JKwEaI]
- 無印や2の頃は対人するなら軽快ローリングがほぼ必須でしたが、3だと装備重量はどのくらいが目安になりますでしょうか?
[ID:lFeHIgrEjNo]
- 重ロリじゃなければお好きにって感じ。
[ID:bnUbAK7MmS6]
- いわゆるドスロリが重量70%以上で、これはさすがに対人戦には厳しい。30%以下まで絞れば軽ロリになって回避距離が延びるけど、紙装甲なので腕と戦術次第。それ以外の大多数は中ロリといわれるその中間ですね。今作はそれ以外に強靭システムがあるので、そちらも考慮する必要ありますね。
[ID:wrpS37NmwUU]
- 強靭36.61以上ってわりと重要じゃね。たしかロリにアーマーが追加されるからロリ狩りループ抜けやすくなったはず。違ってたらすまん。
[ID:kQfaVH9pmL.]
- みなさんありがとうございます
[ID:qOsKhD0dgwM]
- うおお…頑張って金まで取ったのに一気に銅にまで落ち込んでしまった…上の木でも言いましたがマジで差し込みのタイミングが分かりません。攻撃よけた後に差し込んでもロリで避けられて反撃されたり攻撃をごり押されるだけです。どうすればうまく相手に攻撃を当てられますか?
[ID:NRAe1JKwEaI]
- 金取れるなら分かってんじゃないの。こっちがグーばっかり出すのが分かってたら相手は当然パー出してくんのよ。普通にグー以外出したりパー出すわと宣言したりグーの手で振り下ろしてる途中でチョキにしたり相手がチョキ出すのを見てから超反応でグー出したり両手でパーとグー出して二択迫ったりやれる事無限にある。
[ID:zJMQUcFnxl2]
- この状況この武器で対この武器の戦い方を教えて、みたいに質問されないと答えようがないと思うなあ。決闘で双大剣使ってるけど対短剣マンとの戦い方がわからん、とか。基本これやれば勝てるみたいな強戦法は限られてるから相手に合わせてやり方変える。
[ID:kQfaVH9pmL.]
- 簡単に言うと直剣を使うのが苦手といった感じです。直剣使い始めた瞬間から全敗してるのですが、特に苦手なのは対直剣、軽曲剣、刺剣、槍です。
[ID:NRAe1JKwEaI]
- 簡単に言い過ぎなんだよ。それじゃ直剣の使い方全部書かなきゃいけなくなる。上の方で同じ質問して返事が途切れたのもじゃんけんの例え話されてるのも質問の解像度が低過ぎるせい。「直剣すぐパリィ取られて困ってる。一体どうしたら?」くらい具体的なら即答えられるのに。
[ID:Bb7Vr93J/jo]
- 直剣の使い方は記事に書いてあるから読んでもらうとして、とりあえずリーチの感覚掴むとこから始めたら?自分の持ってる武器がどれくらい先までギリ届くのか、相手の武器からどれくらいまで離れてればギリ届かないか知るだけでも攻撃後の隙を突きやすくなるからね。そのためには普段使う武器だけじゃなく想定する相手の武器も振ってみる必要がある。
[ID:Bb7Vr93J/jo]
- 上に同意。振りが速い直剣で特大系に勝てるのは当たり前。同程度に速い武器種に全く対応できてないように見えるので、単にブンブンしてるだけなんじゃね?それじゃ、例示された武器種使いにとってはただのカモだよ。
[ID:O2zqpB4wVh2]
- 直剣ミラー: 盾持ってパリィチラつかせる パリィ意識すると振り方が浅くなるので掘ったり後出ししやくすなる 刺剣:盾持ってパリィを(ry 軽曲:まともにかち合ったら振りの速度で絶対勝てないのでリーチ外から後出し 盾を(ry 直剣で軽量に勝てない問題は大体受け値高いパリィ盾持てば解決する
[ID:GNFxoqHHczQ]
- 皆様アドバイスありがとうございます。あまりにも負け過ぎていたことでもはや何が悪いのか全く分からなくなっていたためあいまいな質問になってしまいました。とりあえずリーチの感覚をつかめばいいのではとのことでしたので透かしの練習から始めたら少しずつ勝てるようになりました。
[ID:NRAe1JKwEaI]
- 短剣ブンブンって片手のほうが振り速いのかな 相手がクイステマンだと片手のほうが引っかかりやすい気がしてる
[ID:p47FaqL4rt2]
- 発生フレー厶は同じみたいだから全体フレー厶が片手有利とかあるかもなぁ
[ID:p47FaqL4rt2]
- 体感やけど、片手の方が全体モーション短いと思う。後は引っかかりやすいのは攻撃範囲もあるんじゃないかな?片手だとリーチは短いけど範囲は広い、両手はちょっとリーチ伸びるけど攻撃範囲は狭い
[ID:1gRuhz33NiM]
- ありがとう 横ぶりだし持続判定が長いとかもあるかもね 手鎌以外の対クイステマンは長い短剣で片手ブンブンしとくわ
[ID:p47FaqL4rt2]
- 半葉殺しの為にルッツェルン持ってるけどみんなは何を持ってるの?
[ID:i8RIEA8e8XA]
- 半葉にルッツではキツいと思う(リーチや火力が負けてる)。おすすめは大剣。発生はやいから半葉のスパアマ狩れるし強靭で耐えれるからまじでいい
[ID:.AIJXWdO2nI]
- 半葉殺しの為にルッツェルン持ってるけどみんなは何を持ってるの?
[ID:i8RIEA8e8XA]
- 半葉殺しの為にルッツェルン持ってるけどみんなは何を持ってるの?
[ID:i8RIEA8e8XA]
- 半葉殺しの為にルッツェルン持ってるけどみんなは何を持ってるの?
[ID:i8RIEA8e8XA]
- 大事な事なので4回も言ってしまいましたすいません〜
[ID:i8RIEA8e8XA]
- ミスは仕方が無いが謝罪コメでまでわざわざ新しい木建てなさんなよ貴公
[ID:/WzN.re29/I]
- Dayo_WaLkers_l←コイツは同じような名前のアカを多数作って迷惑行為をしてるクズです。ブロック推奨。
[ID:yCGrAdxOuFs]
- sariurano-yousei 激ラグ迷惑プレイヤー
[ID:yCGrAdxOuFs]
- ここ晒しスレじゃなくて攻略wikiなんだわ。
[ID:psMMfQnP9dM]
最終更新: 2023-09-21 (木) 22:07:15