基本ルール の履歴(No.1)
最終更新:
- 履歴一覧
- ソース を表示
- 基本ルール は削除されています。
- 1 (2025-02-14 (金) 03:35:00)
- 2 (2025-04-23 (水) 23:38:28)
- 3 (2025-04-23 (水) 23:40:12)
ゲームの流れ
最後まで行った場合は1プレイ35分~40分くらい。
円卓 から出撃し、夜の王(ボス)と操作する夜渡りを選んでマッチングする。
出撃したら三日間を生き抜き、三日目の夜に現れる夜の王を倒すとクリア。
基本ルール
ゲームプレイ関連
- プレイ人数
基本は3人プレイだが、1人でプレイすることもできる。
1人プレイでは敵のパラメータも1人用になる。 - 夜の王
三日目の夜に現れるボス。
出撃時に目標となる夜の王を選択する。 - 夜渡り
操作キャラクター。全部で8人。
製品版で最初に使用できるキャラクターは6人、残りの2人はアンロック。
スキンで見た目を変更可能。 - 瀕死状態
HPが0になると瀕死状態になる。
瀕死状態の味方は殴ると起こせる。 - 昼間に死亡した場合
レベル1ダウン+ルーンをドロップし、リスポーンする。
死亡した場所でルーンを回収するか、近くの敵にルーンを奪われている場合は撃破することでドロップしたルーンが戻ってくる。 - ゲームオーバー
夜のボス戦では3人が全員瀕死になるとゲームオーバーになる。 - プレイ後の報酬
クリアまたはゲームオーバーになると報酬として遺物とマークを入手。 - 切断されてしまった場合
セッションが続いている場合はプレイに復帰できる。 - クロスプレイは非対応
フィールド関連
- 円卓
出撃前の拠点。
円卓で合言葉を設定して友達とプレイしたり、訓練場でスキルやアーツなどを試すことができる。
図録ではゲームの説明など手引書を読める。 - 時間経過
出撃すると時間が経過していく。
夜にはボスが出現する。 - 夜の雨
フィールド上では時間経過とともに安全地帯が収縮していく。
安全地帯の外は夜の雨が降っており、継続ダメージを受ける。
夜になり、ボスが出現すると収縮が止まる。 - ミニマップ
ピンを指して行きたい場所などの意思表示ができる。 - 地図
地図を入手すると周辺の祝福やスカラベの場所がミニマップ上で見られるようになる。 - 赤い死体
他のプレイで死亡したプレイヤーの武器やアイテムを拾える。 - 幻影
触れるとアーツゲージが増える。 - 落下ダメージなし
- しゃがみ状態なし
ルーン関連
- ルーン
敵を撃破すると入手。
ルーンは3人で分配される。 - レベル上げ
祝福でルーンを消費してレベルアップができる。
キャラクターごとに上昇するパラメータが異なる。
装備・アイテム関連
- 武器の装備
装備に必要なレベルが設定されていることがある。
筋力などの必要能力値がなし。 - 付帯効果
武器に付帯している降下。
所持しているだけで効果を得られる。 - 強敵を倒すと特別な報酬(強力な武器など)がもらえる
- 所持品の枠
右手3つ、左手3つ、タリスマン2つ、アイテム4つ。 - マーク
円卓の中にあるショップで、遺物、ジェスチャー、遺物のスロットなど購入するのに使う。 - 遺物
キャラクターごとに設定されているスロットの色に応じた遺物をセットできる。
円卓にある遺物儀式からセットする。
遺物儀式では不必要な遺物を売却して、マークにすることができる。
コメント
コメントはありません。 コメント/基本ルール
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」