狩人の夢 の変更点

最終更新:

#author("2021-05-07T00:15:16+09:00","","")
#author("2021-05-07T01:41:28+09:00","","")
#contents

*狩人の夢
COLOR(purple){''残っているものは、すべて自由に使うとよい''}
COLOR(purple){''…君さえよければ、あの人形もね…''}
#br
#br

全編を通してプレイヤーの拠点となるエリア。

**エリア攻略
:武器を入手する|
ゲームスタート後に死亡するか、灯りを点けた後にこのエリアに来ることができる。
初期装備をもらうほかにこのエリア内のあちこちに操作方法が読み取れる手記が落ちている。
初プレイであるならば確認してみよう。
#br
最初にすることは階段付近にいる使者から武器を入手すること。
使者からは右手武器、左手武器、狩人の手記を入手できる。
#br
#fold{{{
''武器選択のすゝめーネタバレ注意''
''武器選択についてーネタバレ注意''
右手武器は「ノコギリ鉈」「獣狩りの斧」「仕込み杖」から1つ選ぶことができる。

-[[ノコギリ鉈]]
リーチが短いが、その分振りが速い。連続攻撃は相当な高火力を出せる。分かりやすい攻撃範囲の武器。
変形前はノコギリ特効が付き、一部の獣に与えるダメージが上昇する。序盤のボスは獣が多いので頼れる。
変形後はリーチが伸び、攻撃速度が鈍化。R2攻撃で薙ぎ払いができる。
オンライン対人戦でも最強クラスの武器であり、最初から最後まで使っていける。
-[[獣狩りの斧]]
振りは遅めだが、ノコ鉈より若干攻撃力が高い。
最大のウリは変形後で、銃が使えなくなる代わりに攻撃範囲が大幅に拡大。溜め攻撃の吹き飛ばし力も魅力。
変形後のR1攻撃は重打属性がつく。ボスなどは重打属性の防御力が高い場合が多いので注意しよう。
対人戦では隙の多さが引っかかるが、シナリオ攻略における信頼性は抜群。
-[[仕込み杖]]
変形前は剣を振るような素直な攻撃モーションで扱いやすいが、攻撃範囲は狭い。
変形後は攻撃範囲拡大・内臓攻撃威力上昇・ノコギリ特効がつく代わりに、モーションが遅くなり溜め攻撃もできない。
他2つに比べて癖が強く、未強化時の攻撃力も劣るため、初回プレイで選ぶのはあまりお勧めできない。ただし決して弱いわけではなく、技術重視の育成型では万能武器と化すポテンシャルを秘めている。大器晩成型である。

左手武器は「獣狩りの短銃」「獣狩りの散弾銃」から1つ選ぶことができる。
-[[獣狩りの短銃]]
頼りない見た目だが、その実最後まで使える万能選手。そこそこの射程を持ち、強化すれば威力も高くなる。
最大のウリはボタンを押してから発砲までのラグが短い点で、銃撃による体勢崩しを狙いやすい。
-[[獣狩りの散弾銃]]
射程が短く、ボタンを押してから発砲までわずかにラグがある。
散弾がクリーンヒットすれば大きなダメージが出せる上に、体勢崩しに失敗しても、大抵の敵を一瞬だけ怯ませることができる。
こちらも強化すれば近接戦時の相棒として最後まで使える。

いずれの武器も、[[ヤーナム市街]]で「ノコギリの狩人証」を入手すれば購入できる。
ヤーナム市街ではノコ鉈の類似品である[[ノコギリ槍]]も入手できるので、いろんな武器種に触れたい人はあえてノコ鉈を見送るのもいいかもしれない。
ちなみにパッケージイラストの狩人が持っているのはノコ鉈と散弾銃。近接戦で扱いやすい組み合わせなので結構おすすめ。
}}}

#br
狩人の手記は自分から他プレイヤーに向けたメッセージが残せるようになるアイテム。
道中、気が付いた点があればメッセージを残しておくと他プレイヤーの助けになるだろう。
#br
:墓石を調べて一階病棟へ|
階段付近に並んでいる墓石を調べると、[[灯り]]を点けた場所まで移動できる。
最初はヤーナムの墓石を調べて、一階病室へと行こう。


#br
**発生イベント
:使者からの贈り物|
狩人の夢に初めて来た時に、階段付近にいる使者から武器と手帳を入手できる。
#br
啓蒙が1以上ある状態で狩人の夢に戻ると、COLOR(blue){「狩人呼びの鐘」、「共鳴破りの空砲」}を入手できる。
「狩人呼びの鐘」はオンライン時に使用すると、共闘ができるアイテム。
「共鳴破りの空砲」は使用すると共闘を終了させることができる。
詳細は[[オンライン]]ページへ。
#br
Ver1.07からCOLOR(blue){「古人呼びの鐘」}が入手できるようになった。
このアイテムを入手すると啓蒙を1消費して、各エリアにいる協力NPCが召喚できるようになる。
※貴重品なので持っているだけで良い

#br
:水盆の使者|
消耗品や武器、装束などを購入できる。
品揃えや価格は攻略度によって変化する。
詳細は[[ショップ]]ページへ。

#br
:助言者ゲールマン|
灯りから狩人の夢に戻ると、家の扉が開いており、中に助言者ゲールマンがいる。

#br
:保管箱|
家の中の右側の保管箱を調べると使用可能。
アイテムを保管できる。

#br
:工房仕事|
家の中の右側、暖炉の左隣にある作業台を調べると工房仕事ができる。
工房仕事では武器の強化・修理・血晶強化ができる。
詳細は[[工房仕事]]ページへ。

#br
:カレル文字|
家の中の記憶の祭壇を調べるとカレル文字の記憶ができる。
記憶には、[[ヘムウィックの墓地街]]で手に入る秘文字の工房道具が必要。
詳細は[[カレル文字]]ページへ。

#br
:人形|
啓蒙が1以上の状態で狩人の夢に戻ると話しかけることができるようになる。
血の遺志を消費してレベルアップができる。
#br
近くでジェスチャーを行うと、種類に応じて特定の反応を返してくれる。
[[捨てられた古工房]]で回収できる「小さな髪飾り」を渡すとCOLOR(blue){涙石}を入手。

#br
:啓蒙取引|
啓蒙が1以上ある状態で、家の側にある水盆を調べると取引ができるようになる。
この水盆では啓蒙とアイテムを交換できる。
詳細は[[ショップ]]ページへ。

#br
:洞の使者|
少しわかりにくいが家の裏手のほうにも水盆がある。
目印としては最後の儀式の祭壇(墓石)の右側から家の裏手に抜ける道がある。
そこから家に沿うようにして奥まで進んでみよう。
水盤を調べると使者が装備できる帽子を持っていると渡すことができる。
狩人の手記を書いた場合、自分の使者が装備した帽子で登場するようになる。

#br
*コメント
#pcomment(,15,reply,noname)