ビルゲンワース の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ビルゲンワース へ行く。
- ビルゲンワース の差分を削除
#author("2018-05-11T15:10:27+09:00","","") #author("2019-02-24T15:12:35+09:00","","") #contents *ビルゲンワース &color(orange){''ビルゲンワースは、古い学び舎です''}; &color(orange){''狩人なら知っているでしょう。ヤーナムの地下深くに広がる神の墓地''}; &color(orange){''かつてビルゲンワースに学んだ何名かが、その墓地から聖体を持ちかえり''}; &color(orange){''そして医療教会と、血の救いが生まれたのです''}; #br #br [[禁域の森]]で[[ヤーナムの影]]を倒し、先に進むとこのエリアへ侵入する。 湖の湖畔に設けられた4階建の学術施設だが、往年の[[教室棟]]は見る影もなく、こぢんまりとしている。 #br :攻略目安レベル| レベル''50〜60'' #br :隣接エリア| [[禁域の森]] | [[月前の湖]] **エリア攻略 :状態異常「発狂」への対策| ここに多く現れるクモ人間の敵「瞳の苗床」は、こちらを発狂させるフライングボディプレスを繰り出してくる。 発狂はゲージが満タンになった瞬間、最大HPの80%のダメージを受けるという、極めて危険な状態異常である。 そのため、狩装束は発狂耐性の高いものを装備し、禁域の森で手に入る''カレル文字「深海」''(発狂耐性向上)も装備しておきたい。 ''医療教会系の狩装束(教会の白、教会の黒、墓暴き、神父、処刑隊など)は総じて発狂耐性が低い''ので、このステージでは避けよう。 「鎮静剤」を装備して、□ボタンでいつでも使えるようにすることも忘れずに。 #br :建物の中に入る| 灯りから坂を降りた所にある扉は正面からでは開かないので、 横の道から湖方面へ進んでいく。 途中には炎の玉を使う虫のような敵がいるので注意しよう。 #br :月見台の鍵を手に入れる| 建物の3階には''月見台の鍵''がある。 2階には秘儀「彼方への呼びかけ」を使う仕込み杖の狩人「最後の学徒、ユリエ」(名前は海外の攻略本から)がいるので、気をつけて進もう。 秘儀の威力が高く、全弾食らうと即死なため、銃などで怯ませて動きを止めると良い。 HPが高いので、銃パリィが得意であれば内臓攻撃を狙うと良いだろう。時間がかかるが毒メスも効く。 v1.07以降では、梯子を昇ってすぐ左手の位置で古狩人「メンシスのダミアーン」を呼ぶことができる。 狩人ユリエにどうしても勝てない場合は呼んでもいいかもしれない。 白痴の蜘蛛、ロマとの戦いにも連れて行くことができるが、ロマの神秘攻撃を回避できず死ぬため余り役には立たない。 白痴の蜘蛛、ロマとの戦いにも連れて行くことができる。ロマの子らの注意を引き付けて倒しやすくしてくれるので、子らの排除に苦労しているなら一緒に行ってみるのも手である。ただしロマの神秘攻撃をまともに食らってあっさり退場してしまう可能性もないではない。 #br :月前の湖へ| 月見台の鍵で建物の2階の扉を開けることができる。 月見台から湖へ飛び込むと[[月前の湖]]へ。 **強敵攻略 :蛍花(花ムカデ)| ビルゲンワースには一匹だけ現れる、強烈な火の玉を放つ敵。 離れていると何度でも火の玉を放ち続けるので、まずは物陰に隠れつつ間合いを詰めよう。 近づくと長い体を使ったなぎ払いや叩きつけや体液吐きのみを行い、火の玉は放たない。 攻撃の隙を見計らって、ノーロックで敵の側面にローリングしよう。 ロックオンだと側面を取りづらいが、その代わり動きが遅いのでノーロックでもあまり困らない。 あとはノーロックのまま側面を取り続け、ひたすら攻撃すればいい。 頭部が弱点なので頭部をロックオンして射撃や秘儀で攻撃するのも有効。 #br 蛍花は地上においてはこの一匹しか現れないが、聖杯ダンジョンにおいては数多く現れる。 ここで倒し方を覚えると良いだろう。 #br :最後の学徒、ユリエ(仕込み杖と彼方への呼びかけの狩人)| 杖状態(変形前)だと攻撃が素早いので、遅い筋力武器の場合は無理に攻めない方が良いだろう。 鞭状態(変形後)はリーチが長いものの攻撃が遅いので、ここで攻めよう。 「鉛の秘薬」を飲めば仕込み杖の攻撃はほとんど弾けるので、飲んでゴリ押しするのも手。 ただし、この時点では入手量が限られているので、そこは注意。 #br 彼方への呼びかけ(大爆発ビーム)は、構えた際の宇宙的な効果音が鳴った数秒後にビームが発射される。 構えを取ったら、まずは落ち着いてユリエと付かず離れずの距離に身をおこう。 そして、ビーム発射の瞬間にユリエの眼前に向かって真っ正面にステップしよう。これで避けられる。 避けたあとは反撃の好機なので、一気に畳み掛けよう。 #br 上にも書かれているが、毒メスが効くので、どうしようもなくなったら遅効毒にしつつ逃げ回るのもアリ。 **発生イベント :学長ウィレーム| 月見台にるウィレームに話しかけると啓蒙を入手。 倒すと「瞳」をドロップする。なお、倒すことによるペナルティは特にない。 #br **入手アイテム |CENTER:140|360|190|c |アイテム名|CENTER:入手先|CENTER:備考|h |~狂人の智慧|灯り「ビルゲンワース」の手前にある遺体|| |~「神秘の湖」|灯りから坂を降りて進み、道なりに行った所にいる魔法を使う敵がいる場所の遺体|| |~狂人の智慧|月が見える湖沿いの遺体|| |~上位者の叡智|↑のすぐ先の遺体|| |~鎮静剤×5|↑から更に湖沿いに進んだ先の遺体|| |~真珠ナメクジ|↑の側の階段を登って、すぐ近くの建物の中にある宝箱|| |~学徒の正装&br;学徒のズボン|↑の建物の2階の狩人がいる場所の宝箱|| |~月見台の鍵|↑の階からハシゴを登った先の宝箱|| |~精霊の抜け殻|↑から更に登って行き、一番上の階の宝箱|| #br **出現する敵 |CENTER:140|CENTER:60|160|320|c |名前|血の遺志|CENTER:ドロップアイテム|CENTER:備考|h |~瞳の苗床|945|水銀弾&br;鎮静剤|白衣を着たクモ人間| |~蛍花|1418|神秘の霞|花ムカデ| |~脳喰らい|1527|水銀弾|ナメクジ人間| |~最後の学徒、ユリエ|5453|青い秘薬×3|仕込み杖と彼方への呼びかけの狩人| #br *コメント #pcomment(,15,reply,noname)
当ゲームタイトルの権利表記
©2015 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by FromSoftware, Inc.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」