エピソード3(クレア編)
最終更新: 2022-10-23 (日) 19:23:38
目次 |
エピソード:3「審判」クレア編
攻略
■.工場へ向かう
- 工場へ向かい、像を調べる
工場方面のシャッターの横の壁にカフカの図面がある。
■.ニールを助けるため、施設を探索する
- 施設に入る
奥の建物は網膜認証が必要なので、まだ入ることはできないが、
建物の左側にミリタリーボックスがあり、開けると弾薬ケース(マシンピストル)が手に入る。
施設は像があった建物と反対側の建物なので、扉を調べて中に入ろう。 - 加工棟の鍵を手に入れる
施設内に入ると武器作業台がある。
この施設にいるアフリクテッドは倒してもスプローダーに変異するものもいるので注意しよう。
2階のトイレの個室内にカフカの図面がある。
また、2階の中央の旗付近の壁に塔のエンブレムがある。
このエンブレムは階段側から狙うことができる。
加工棟の鍵は2階の奥の星形の扉の部屋にあるが、天井には針の罠が設置されている。
鍵は像が固定していて、そのままでは取ることができないので、
義眼を取って罠を作動させた後、針が像を破壊したら義眼を元に戻すことで加工棟の鍵を取ることができる。
鍵を取って部屋から出て少しすると、敵が出現しだすので注意しよう。 - 1階でガラス玉を手に入れる
加工棟の鍵を使って1階の星形の扉を開けて中に入る。
壁にある文字のヒントは「光が射す場所に、道はひらかれる」。
モイラでライトを照らすと地面に青い足跡が見えるので、その足跡に沿って進む。
足跡は途中で分岐している場所もあるので、しっかり見てから進むこと。
奥まで行くとガラス玉を入手できる。 - 2階で義眼を手に入れる
2階へ行くと新たにスプローダーが出現しているので注意しよう。
2階の加工棟のあった部屋へ行き、義眼を取ってガラス玉を置くと義眼を入手できる。
義眼を入手すると網膜認証のある部屋に入ることができるようになる。
中にはファイルの工場長の日記 (1)がある。
また、ミリタリーボックスがあり、開けるとパーツボックス(ナロウ)が手に入る。 - 肝臓のレプリカ右と地図を手に入れる
●チェックポイント
2階の網膜認証で開く部屋内にマグナムのMG-MODEL 329がある。
また、奥の死体を調べると肝臓のレプリカ 右と食品工場の地図を入手できる。 - 外へ出て、網膜認証のあった奥の工場に入る
●チェックポイント
工場に入って2つ目の部屋にファイルの工場長の日記 (2)がある。
その隣の部屋(マップで下の部屋)にカフカの図面がある。
巡回ルートをしっかり見極めること。
ヴォルケンブラバーはしゃがんでいれば感知されにくいので、背後からでも近づく場合はしゃがむようにしよう。
また、奥の部屋のミリタリーボックスを開けると、拡張バッグ(クレア)が手に入る。 - 解体棟の鍵を手に入れる
家畜解体場の奥の扉をバールで開けて進む。
この扉の横にある青い箱の中に塔のエンブレムがある。
●チェックポイント
この部屋の奥に鍵があるが、そのまま鍵を取ってしまうと罠が作動してしまう。
罠を回避するには2通りあり、1つ目は1人をレバーがある場所に待機させてから解体棟の鍵を取るようにし、鍵を取ったらレバー操作で扉を開けて、回転刃像をしゃがんで通過する方法。
2つ目は2人で鍵を取りに行き、急いで回転刃像をしゃがんで通り抜けて2人協力で登れる段差を登り、
扉の向こう側に降りてレバーを操作して扉を開けるという方法。
2つ目の方法はミリタリーボックスがあり、開けるとレアパーツボックス(ファイアレートLv.3)を入手できるが、
時間的に余裕があまりないのでミリタリーボックスの解錠に時間をかけないように急ごう。 - 肝臓のレプリカ 左を手に入れる
●チェックポイント
戻って解体棟の鍵を使って奥へ進む。
部屋の奥にはミリタリーボックスがあり、開けるとパーツボックス(ロングマガジンLv.3)が手に入る。
まず、モイラが隣の部屋のレバーを操作し、その間にクレアで流れてくる家畜の、
繋がれているあたりを撃ってタンクに家畜を入れよう。
何度か家畜を入れると肝臓のレプリカ 左を入手できるようになるが、
家畜を入れている最中に敵も出現するので注意しながら家畜を撃つようにしよう。 - プロメテウス像の場所まで行く
●チェックポイント
工場から外へ出ることになるが、途中で敵が大量に出現する。
特にヴォルケンブラバーやスプローダーが危険なので、同時に攻撃を受けないように戦おう。 - 塔に通じている水路へ向かう
●チェックポイント
入ってすぐの樽がたくさんある部屋にハンドガンのHG-P10がある。
持ちきれなくなった武器は自動的に武器改造台へ転送される。
ここでは炎が噴射されていて通れない道をバルブを閉めて通れるようにして進んでいく。
ただし、途中からクレアとモイラが別れて進まなくてはならない上に、両方の道で敵が出現する。
敵の処理に時間をかけずに進むようにしよう。
モイラ側では炎が噴射されている場所にアイアンヘッドが倒れているが、
炎を止める前にバールで殴って倒してしまうと良いだろう。
また、そのすぐ先に塔のエンブレムがある。
狙うにはクレアで進んで、モイラの方向を見ると狙うことができる。
このファイルの内容は、目の前にある4つの扉のギミックに関するヒントで、
このヒントにある通りに正面からでは、どの扉が正解なのかがわからない。
まずは、周辺を探すとパイプの上にモイラが登ることができるので、
そのパイプを伝って4つの扉の裏側へ回ろう。そうすると、どの扉が罠なのかがわかる。
また、パイプを伝う途中で扉の真上あたりの通路を行くとミリタリーボックスがあり、開けるとパーツボックス(ダメージLv.4)が手に入る。
ただし、このミリタリーボックスは解錠までに4回かかるので時間がない場合は注意しよう。
4つの扉の奥にあるシャッターを調べると脱出成功となる。
■.下水を抜けて、塔へ向かう
- 下水道を進む
爆発から水路へ入る手前の壁にカフカの図面がある。
下水道に入ってフェンスの扉をクレアで調べた先に、武器改造台がある。
下水道に降りて進行方向とは逆に進むと行き止まりになっているが、柵の向こう側に塔のエンブレムがある。
道なりに少し進むと下水道の地図がある。
下水道の地図がある場所から真っ直ぐ進むと、行き止まりの高台にミリタリーボックスがあり、開けるとパーツボックス(バースト+1)が手に入る。
また、地図のある通路からマップ下へ進み、突き当りのパイプから水が流れている場所の奥にカフカの図面がある。
水が流れている場所あたりから上へ登り、奥にあるバルブを調べるとバリー編で武器を手に入れることができる。
そこから道なりに進み、左右の高い場所に登れそうな段差がある通路では、
マップ右側の高台にはミリタリーボックスがあり、開けるとレアパーツボックス(イージーヒットLv.1)が手に入る。
高台にある箱を下に落としておくと、マップ左側の高台にバリー編で登れるようになる。
また、マップ左側の高台のパーツボックスが見える裏あたりに塔のエンブレムがある。
コンテナの隙間から見えるので、高台に上ってから狙うと良い。
金網の足場の場所で戦うほうが良いだろう。
その手前のパイプと金網からアイテムを入手できる通路に出ることができるので、
レッドハーブなどのアイテムが欲しければ、そちらへ行くと良いだろう。
こちらへ行くと帰りにバルブを操作して格子を上げることになり、バリー編でもここに来ることができる。 - レバーを操作する
レバーを操作して水門を降ろすと、その上を通過できるようになるが、
レバーを操作するとアフリクテッドやアイアンヘッドが出現する。
ここのアフリクテッドは水中を泳いでくるので、不意をつかれないように注視しよう。
その足跡を辿ると先へ進む道がある。 - 下水道を抜ける
●チェックポイント
階段の上にある細いパイプなどの通路を通る道では、途中で道が分岐しており、
間違った道を進むと足場が崩れて落ちてしまう。
ここを通る際に同時に敵も出現するので、敵を処理していない場合は危険になるため、
敵が出てきたら先に敵を倒してしまうと良いだろう。
ここの分岐の道はモイラのライトを当てると青い足跡が見えるので正解がわかる。
また、下の水場を通って奥の行き止まりまでいくとレアパーツボックス(ロングマガジンLv.2)がある。
■.塔の上部へ向かう
- 墓地を抜ける
●チェックポイント
下水道を抜けると墓地に出る。
墓地の中央の石碑にファイルの同胞たちへの弔魂碑がある。
中央の石碑手前にある小さい橋の下に塔のエンブレム。
また墓地の奥の通路ではファイルの盟友を解放する巡礼への誘いがある。
この通路の左奥の行き止まりにカフカの図面がある。
ファイル「盟友を解放する巡礼への誘い」に書かれた通りに墓石のギミックを解く必要がある。
墓を調べて正解であれば星マーク部分が光り、不正解だと光った部分が消えて、最初からやり直しになる。
下の順番に墓を調べるとギミックが解ける。
・墓石がない墓
・星マークが裏側についている墓
・墓石の上部がない墓の3つ隣1つ前の墓
・墓石の上部がない墓
ギミックを解くとマシンピストルのMP-AF、パーツボックス(チャージショットLv.1)が手に入る。 - 柱の周囲を探索する
薄っすら赤く光った柱がある広い場所に出て、すぐ側の階段を上って部屋に入ると、
ファイルのスチュアートの遺書とスチュアートへの指示がある。
部屋内にはファイルの新世界を望む者たちへの手紙、ニールの被験者リストがある。
また、この部屋には武器改造台もある。
机を調べるとイベント。
外へ出るとコンテナが上から降りてきて、近づくと変異ニール戦(BOSS)。
黄色いコンテナを攻撃させると、炎上してダメージを与えられる。
また、燃えている最中、ライトの照射、ある程度ダメージを与えるのいずれかで、
胸のあたりに弱点が露出することがあり、弱点が露出すると、
柱に向かって突進して水を浴びる行動を取るので、その最中に弱点を攻撃しよう。
ある程度ダメージを与えると右腕が触手のようになり、遠距離からも攻撃してくるようになる。
ちぎれた触手は近づくと足を掴まれてしばらく行動不能になるので注意すること。
操作キャラクターをモイラに切り替えて銃を取るとトロフィー「恐怖を乗り越えて」を獲得できる。
※このイベント事体がエンディングの分岐条件となっています
- モイラで変異ニールに止めを刺した=グッドエンディング
- クレアで変異ニールに止めを刺した=バッドエンディング
コメント
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」