ブラックテイル の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ブラックテイル へ行く。
- ブラックテイル の差分を削除
#author("2023-12-19T20:29:34+09:00","","") #author("2025-04-07T21:20:36+09:00","","") #contentsx *ブラックテイル [#jc25034d] #style(class=box,style=font-size:13px){{ ストライカー方式のハンドガン。 突出した個性を感じないほど、 全体において高い水準の性能を誇る。 }} |>|>|>|>|>|CENTER:|c |威力|装填数|装填速度|連射速度|集弾性能|枠|h |1.40|9|1.20|1.19|4.20|2×2| |>|>|>|>|>|''PERKS:ー''| |>|>|>|>|>|''入手方法:[[武器商人>商人(ショップ)]]で購入(CHAPTER7以降)''| 最小サイズながらも高水準の性能を誇るハンドガン。 ストーリー中でエイダが装備しているのは[[これの改造品>ブラックテイルAC]]。 レーザーポインタを装備できず、ストックも無いので射撃精度の面で劣り、 武器商人からも一番にはなれないが優等生と評される、正にその通りな性能で、 買い替え費用さえ問題ないなら、とりあえずハンドガンはこれで良いレベル。 万能と評するか、器用貧乏と評するかは、人それぞれなハンドガン。 連射性能が高いが装弾数は少ないため、リロードタイミングには注意。 また他の拳銃と比べて発砲音が大きく敵を気付かれやすいという([[パニッシャー]]と真逆の)表記外の特徴がある。 同じように立ち回っても敵を集めてしまい乱戦になりかねないので注意。 視点移動するとすぐに照準が開くが、レオンの移動では照準が開きにくい。 左右の微調整であれば移動操作を使うことで精度を高められるだろう。 サイズの小ささも限定仕様の[[マチルダ]]が60+1発になるのでストック分を除くと誤差でしかないが、 ネコミミを利用しないなら[[レッド9]]に次ぐ威力から弾薬節約とケース圧迫回避に貢献できる。 モデルは「スプリングフィールド XD」。 グロック17に似たストライカー方式・トリガーセーフティーを採用しつつも、 グリップセーフティーの追加などで差別化を図っている。 ゲーム中ではレーザーポインタを装着できないが、見た目通り実物は可能。 *改造 [#w92d3d67] |LV|威力|装填数|装填速度|連射速度|h |>|>|>|>|CENTER:|c |1|1.40&br;(ー)|9&br;(ー)|1.20&br;(ー)|1.19&br;(ー)| |2|1.60&br;(14000ptas)|10&br;(8000ptas)|1.30&br;(7000ptas)|1.33&br;(10000ptas)| |3|1.90&br;(28000ptas)|11&br;(10000ptas)|1.40&br;(10000ptas)|1.63&br;(14000ptas)| |4|2.10&br;(40000ptas)|12&br;(12000ptas)|1.50&br;(13000ptas)|1.91&br;(20000ptas)| |5|2.40&br;(59000ptas)|13&br;(14000ptas)|1.60&br;(16000ptas)|2.20&br;(26000ptas)| |>|>|>|>|''限定仕様:威力1.5倍(全ての項目を限界強化後に100000ptas or 特殊改造チケット)''| *コメント [#hf66ca86] #pcomment
当ゲームタイトルの権利表記
©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」