初心者向け の履歴(No.7)

最終更新:

初心者向けページについて

初心者向けに基本的なシステムや序盤のお役立ち情報などを掲載しているページです。
操作方法については操作方法ページへ。システムの詳細についてはシステムページへ。

システム関連

  • 難易度について
    最初はASSISTED、STANDARD、HARDCOREの3つ。クリア後にPROFESSIONALが解放。
    バイオハザードRE:2やRE:3、ヴィレッジなどとそこまで難易度に違いはないが、STANDARDで比較すると難易度が高くなっている。
    そのため、アクションが苦手な場合は最初からASSISTEDを選ぶと良い。STANDARDを選んでもゲームオーバー時にASSISTEDに変更できるので、途中で難易度を下げることに抵抗がないならSTANDARDでも問題ない。

戦闘関連

  • 頭部を狙う
    敵の頭部を狙うとヘッドショットとなりダメージが増加する。
    また、頭部へのダメージは怯みやすいので狙えるのであれば頭部を狙うと良い。
  • 脚部を狙う
    頭部を狙うのは難しいが敵を怯ませたい場合に有効。
    対複数戦で頭部を狙っている余裕がない場合は脚部を攻撃→メレーで敵を吹き飛ばして離脱するなど状況に応じて脚部を狙っていこう。
  • メレーを使う
    敵を怯ませた後にできる近接攻撃。ダメージを与えるとともに特定の敵以外はふっ飛ばしてダウンさせられる。
    弾薬の消費を抑える意味でも積極的にメレーを行うのがオススメ。
  • ナイフ防御 or パリィをする
    ナイフを持っている場合、敵の攻撃をナイフで防御 or パリィできる。(掴み攻撃など一部の攻撃は不可)
    敵の攻撃に合わせてタイミング良くナイフを構えるとパリィとなり、敵の体勢を崩してメレーに繋げることができる。
    パリィが苦手な場合はナイフ防御でもいいので敵の攻撃に合わせてナイフを構えるのがオススメ。ナイフを構えるボタン連打でもナイフ防御なら発動する。
    パリィするとナイフの耐久度が減るが、減少量は少なめなのでどんどんパリィを狙っていくと良い。

武器関連

  • ハンドガン
    主な用途は敵の頭部・脚部を撃ってからメレーに繋げる、天井のトレジャーを撃つの二点。
    威力が低く、高難易度になるほど怯みにくくなるため、改造優先度は低い。あくまでサブウェポン。
    初期装備のSG-09 Rをそのまま利用するか、拾えるレッド9か、省スペースなブラックテイルかは好みで選んでいい。
    スピネルでレーザーポインタやストック、パニッシャーを一週目で交換するのは勿体ないので
    余程の拘りがない限りは二週目以降に入手する方が無難。
    弾は固定配置も多く、ハンドガンの銃撃だけで敵を倒そうとしなければ十分確保でき、
    残弾が少ないと木箱や敵のドロップから出やすいので弾を作る必要性は殆ど無い。
  • ショットガン
    怯みにくいチェーンソー男なども怯ませ、ガナードなどは容易に吹き飛ばす主力武器。
    照準が(・)の形で、弾は中心点は真っ直ぐ飛び、()内部に多数の弾が飛び散る仕様で、
    近距離で撃つほど弾が集中して敵に当たり、威力を発揮する。
    W870ライオットガンが買えるCHAPTER6までの代用品と割り切り改造しないか、
    改造しても各項目を一段階に留めて資金を貯めるのがオススメ。
    ExtraDLCのスカルシェイカーがあるならW870は売り飛ばしてしまうのも一つの手。
    リロードのタイミングさえ慣れれば素早い敵や対複数戦ではW870より向いている。
    ライオットガンは弾が広がりにくいので多少離れた敵にも破壊力が安定する。
    弾不足ならクラフトで作って確保しておけば安定して戦えるのでオススメ。
    CHAPTER7で特殊改造チケットを交換し限定仕様にすれば更に安定する。
    ストライカーは弾が広がり過ぎて破壊力が結果的に低くなるので忘れていい。
  • サブマシンガン
    威力が低く、弾の入手性が悪いのに消費量は多いので周回プレイで残弾を確保できるか、
    ネコミミ取得後に気兼ねせず撃てるようになるまでは手を出さなくていい。
    連射力のおかげで怯ませやすいので、ハンドガンを売ってTMPを購入し、
    ハンドガンの用途を代わりに行うだけなら弾は賄える程度には拾えるが、
    ショットガンで吹き飛ばす方が安全なので購入は慎重に。
  • ライフル
    威力はハンドガンの2~3倍程度だが、弱点部位を撃つとダメージが3倍になるのが特徴。
    狙撃だけならSR M1903で問題無く行けるのでCHAPTER2ならスコープが無料になるので購入しよう。
    CHAPTER7でSR M1903を売却し、スティングレイを購入するのが無難。
    限定仕様で無ければ威力は大差ないので、より狙撃しやすくなる。
    リヘナラドールの弱点を特殊スコープで撃つならスティングレイの方が簡単。
    CQBR Assault Rifleは単発射撃が上手くできるなら狙撃に使えるが、失敗すると無駄撃ちになる。
    そこまで遠くを撃つのは稀なので、高倍率スコープを入手するかはお好みで。
    弾は必要な場所には固定配置されているので、無駄撃ちを避ければ拾い物でほぼ賄える。
    ガンパウダー消費数はショットガンより少ないので、どうしても足りなければクラフトで作ればいい。
  • マグナム
    単純な威力は最も高いが、弾の入手性は最も低い、対強敵・対大型敵用。
    ブロークンバタフライはCHAPTER7で購入するとレシピが無料になるが、
    ハンドガンより照準収縮が遅く、収縮前だと弾が意図しない方向へ飛ぶので注意が必要。
    限定仕様にすれば最大威力は40.5と凄まじいので正確に撃てれば敵がサクッと片付く。
    キラー7は限定仕様前ならブロークンバタフライに威力の面で勝り、
    レーザーポインタ固定装備なので安定して当たるのが売りだが、購入できるのが遅く、
    資金さえ潤沢なら残りのボスにはロケットランチャーを撃つ方が簡単に勝てるのが難点。
    ショットガンやライフルの弾、強化手榴弾や閃光手榴弾が十分あるなら、クラフトで弾を作ればいいが、
    ガンパウダー消費数が最多なので必要な時に作るようにした方が無難。
  • 手榴弾
    破片・強化手榴弾は連投すると意外に早く強敵を倒せるので数があるなら投げ込もう。
    爆風だとダメージが落ちるので当てたい敵に接触するように投げると効率よく倒せる。
    閃光手榴弾は常時2~3個は確保しておくと囲まれた時の脱出や寄生体撃破、
    アシュリー連れ去り妨害などが楽になるので、無いならクラフトで作ってでも確保しておこう。
  • ボルトスロアー
    外したり敵撃破後にボルトを回収できるので弾薬不足を解消してくれるが、
    ボルト用マインも持つとケースを圧迫しやすいという別の問題を抱えた武器。
    素材がボルトは手榴弾やライフルの弾と競合し、マインはショットガンやマグナムの弾と競合し、
    マインも手榴弾の連投の方が手早くダメージを与えられるので購入は慎重に。

マップ・探索関連

  • 木箱と樽
    マップ上に配置されている木箱と樽は破壊できるものがある。
    破壊できるものは近くにいくと破壊するためのボタンが表示される他、銃やナイフなどでも破壊できる。
    中身はランダムでお金やガンパウダー、弾薬などが入っている。ただし、特定の木箱や樽は中身が固定の場合もある。

  • 一度調べた扉はマップに表示されるようになる(開かない扉は赤、開く扉は青で表示)。
    見つけた扉は積極的に調べていくと鍵を手に入れた場合など、どこの扉を開けられそうかが判別しやすくなる。

アイテム関連

  • クラフト
    弾薬や回復アイテムなどをクラフトできる。
    ハーブ(緑)+ハーブ(赤)で作れるハーブ(緑+赤)はハーブ(緑)の約3倍回復するため、序盤から手に入れたら積極的にクラフトしていくのがオススメ。

コメント

コメントはありません。 コメント/初心者向け



利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: