マスターマインドの解説 の履歴(No.9)
最終更新:
- 履歴一覧
- ソース を表示
- マスターマインドの解説 は削除されています。
- 1 (2020-04-01 (水) 08:09:30)
- 2 (2020-04-01 (水) 10:04:08)
- 3 (2020-04-01 (水) 10:08:16)
- 4 (2020-04-01 (水) 12:02:55)
- 5 (2020-04-02 (木) 05:52:21)
- 6 (2020-04-02 (木) 07:00:46)
- 7 (2020-04-02 (木) 07:04:35)
- 8 (2020-04-02 (木) 07:05:26)
- 9 (2020-04-02 (木) 07:11:11)
- 10 (2020-04-02 (木) 07:12:47)
- 11 (2020-04-02 (木) 07:15:16)
- 12 (2020-04-02 (木) 07:20:00)
- 13 (2020-04-02 (木) 08:24:18)
- 14 (2020-04-02 (木) 08:31:45)
- 15 (2020-04-02 (木) 08:37:28)
- 16 (2020-04-02 (木) 09:09:37)
- 17 (2020-04-02 (木) 13:22:52)
- 18 (2020-04-02 (木) 13:35:10)
- 19 (2020-04-02 (木) 13:35:24)
- 20 (2020-04-02 (木) 13:47:00)
- 21 (2020-04-03 (金) 07:32:13)
- 22 (2020-04-03 (金) 08:00:19)
- 23 (2020-04-04 (土) 21:54:35)
- 24 (2020-04-05 (日) 11:23:17)
- 25 (2020-04-05 (日) 12:46:37)
- 26 (2020-04-05 (日) 17:32:02)
- 27 (2020-04-05 (日) 21:08:54)
マスターマインドの解説
Tag: #レジスタンス
マスターマインドの基本
マスターマインドはサバイバーを攻撃して制限時間を減らすのが目的となる。
キャラクターによってスキルに違いはあるものの、やることはサバイバーの妨害なので、罠やクリーチャーを配置し、スレイブ化でクリーチャーを操作してサバイバーを攻撃していこう。
- ゲーム開始前の準備
マスターマインドを選択してゲームがマッチングしたら準備時間が1分ある。
マスターマインドでは準備中にやることが多いので覚えていない場合は残り準備時間に注意。- キャラクターの選択
マスターマインドのキャラクターを決定する。 - マップの選択
- 配置の選択
クリーチャー、罠、オブジェクトの配置を選択する。
配置はプリセット1~4、ランダムから選択できる。
エリアごとに見れるので、重要な第2エリアや第3エリアを優先的に見ると良い。 - 選択内容確認
最終的に選択した内容を確認できる。
キャラクター、スキル、デッキ、マップなど。
- キャラクターの選択
スキルカード
罠は最大20個。クリーチャーは最大8体まで同時に出せる。
分類 | 名前 | コスト | 効果 |
トラップ | トラバサミ | 3 | サバイバーの身動きを封じるトラップを配置する。脱出には時間がかかる。 |
---|---|---|---|
爆発トラップ | 2 | 爆発を引き起こすトラップを配置する。 | |
銃器 | 強化弾(凶暴化) | 1 | クリーチャーを凶暴化させるランチャーを監視カメラに搭載する。(3発) |
マシンガン | 4 | マシンガンを監視カメラに搭載する。 効果時間:30秒 / 弾数:画面下のゲージ分 | |
グレネードランチャー | - | 広範囲にダメージを与えるグレネードランチャーを監視カメラに搭載する。 | |
効果UP | 省エネ運転 | 1 | 使用中の監視カメラで使うスキルカードのコストを一定時間わずかに下げる。 |
臨海反応 | - | 強力な光を放ち、一時的にサバイバーの目を眩ませて視界をぼやけさせる。 | |
モジュール | エネルギーモジュール(大) | - | 手札にある間、バイオエネルギーの回復速度が大幅に上昇する。 |
クリーチャー | 這いずりゾンビ | 0 | 這いずりゾンビを出現させる。(スレイブ化可能) |
ゾンビ | 2 | ゾンビを出現させる。(スレイブ化可能) | |
ゾンビ犬 | 2 | 動きが素早いゾンビ犬を出現させる。 | |
肥大ゾンビ | 4 | タフな肉体を持つゾンビを出現させる。(スレイブ化可能) | |
カジノゾンビ(再生) | 3 | カジノゾンビ(再生)を出現させる。(スレイブ化可能) エリア2から解放 | |
アーマーゾンビ | 5 | 耐久力の高い完全防備のゾンビを出現させる。(スレイブ化可能) エリア3から解放 | |
リッカー | 7 | 攻撃力が高く、動きも素早いリッカーを出現させる。 | |
B.O.W.タイラント | - | タイラントをスレイブ化してサバイバーを追い詰める。 |
スレイブ化の操作
スレイブ化の残り時間は画面左下に表示。画面下のゲージでも確認できる。
タイラント
防御 | ![]() | |
フック | ![]() | フックを放つ。連打できる上に攻撃範囲も広めなので接近戦のメインに。 |
突進 | ![]() | 前方に突進して最後に殴りつける。突進中にも当たり判定があり、サバイバーを怯ませることができるので通路などで使っていきやすい。 クールダウン:7秒 |
アイアンクロー | ![]() | サバイバーを1人掴んで即死させる。 発動までの動作が長く、閃光手榴弾やタイローンの突き蹴りなどで中断させられるので注意。 クールダウン:20秒 |
追跡 | ![]() |
ゾンビ系
這いずりゾンビ、ゾンビ、肥大ゾンビ、アーマーゾンビなどは同じ。
引っかき | 連続で引っかく。移動しながら引っかくので複数に当てやすい。基本的にはこれをメインウェポンとして使用すると良い。 | |
噛みつき | 噛みつきによる掴み攻撃。ダメージは高いものの、振りほどかれるとダウンしてしまったり、噛みつくまでのモーションが長いため、他サバイバーに妨害されてしまいやすい。単独行動をしているサバイバーのトドメなどに使おう。 |
戦術
ただ闇雲にクリーチャーや罠を配置するだけでは手慣れたサバイバーを倒すのは難しい。
- 単独行動しているサバイバーを狙う
単独行動をしているサバイバーは狙い目。
クリーチャーで挟み撃ちにしたり、罠で足止めをして瀕死までもっていこう。
- 部屋に閉じ込める
サバイバーが単独行動をしない場合は、小部屋に入って最後に出る人だけを閉じ込めると良い。
同時にクリーチャーや罠も配置しておけば対処に手間取らせることができる。
- スキルカードで連携攻撃をする
スキルカードはランダムで配られるが、特定のスキルカードは組み合わせることでより強力になる。
例えばトラバサミとマシンガンでトラバサミに引っかかったサバイバーをマシンガンで攻撃すると一気に瀕死まで持っていける可能性もある。
- スレイブ化をする
スレイブ化する個体はすぐやられてしまわないようにサバイバーの死角となる場所に配置しよう。
扉の横、通路の角、ロックされた扉の裏など。
同時に囮となるクリーチャーや罠も配置しておくとサバイバーを追い詰めやすくなる。
スレイブ化する個体候補は肥大ゾンビ、カジノゾンビ、アーマーゾンビあたり。
コメント
コメントはありません。 コメント/マスターマインドの解説
当ゲームタイトルの権利表記
©CAPCOM CO., LTD. 1999, 2020 ALL RIGHTS RESERVED.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」