VP-20S の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- VP-20S へ行く。
- VP-20S の差分を削除
#author("2024-09-20T14:19:51+09:00","","") #author("2024-12-09T01:51:31+09:00","","") #infobox(generator){{ name=&ruby(GENERATOR){VP-20S}; image=VP-20S.jpg en-capacity=2620 en-recharge=892 supply-recovery=434 post-recovery-en-supply=1200 energy-firearm-spec=94 weight=3800 en-output=3400 futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ アーキバスの開発した環流型ジェネレータ シュナイダーACなど軽量機体への搭載を想定しており 重量を抑えつつ出力も保証する調整となっている }} *入手方法 [#he586cba] -トレーニング「中等傭兵支援プログラム1」クリア報酬 *基本性能 [#je407866] 序盤で手に入る、重量対効率に優れた軽量ジェネレータの決定版。すべての性能が重量に対して高効率にまとまっている。 特に「壁越え」前に他の高性能なパーツと共にトレーニング報酬で入手できる点が非常に強く、同時期に手に入るジェネレーターの中ではズバ抜けた性能を持つ。無理をしなければ中量機すら不足なく動かせる出力と容量なども魅力的だが、特にエネルギー武器の扱いもできるのが大きい。 「壁越え」後はバランスの良いジェネレーターがチラホラと入荷するが、重量や出力などで勝り、重量互換が出るのはチャプター3を待つことになるので、意外と付き合いが長くなるだろう。 同重量帯で競合となる[[VE-20A]]と比較し、総合性能で勝りEN武器適性で劣る。使用する武器に合わせて使い分けよう。 序盤で手に入る、重量対効率に優れた軽量ジェネレータ。 他の軽量ジェネレータ3種と違い露骨に劣ったパラメータがなく、EN出力は下手な中量ジェネレータを超える。 特に「壁越え」前にトレーニング報酬で入手できる点が非常に強く、同時期に手に入るジェネレータの中ではズバ抜けた性能を持つ。この時点ではエネルギー武器の威力が下がらないのも大きい。 「壁越え」後は中・重量級でパラメータ値に優れたジェネレータがチラホラと入荷するが、軽さとバランスの良さは無二の特長であり、重量互換の[[VP-20C]]が出るのはチャプター3を待つことになるので、プレイスタイルによっては付き合いが長くなるだろう。 このジェネレーターの強みは軽さに対する出力の高さ、そして重量に対する不足無い各種性能である。流石にEN武器や容量などを考えれば他に軍配が上がるが、纏まった性能であるというのが大きな利点。これを採用することで重量コアに軽量2脚と言った防御と機動を両立した機体を構築することさえできる。流石にそういう場合は武装が最低限になってしまうが、低負荷で強力な武装を積んでしまえば欲張りな機体に仕上げるのも現実的だろう。 まあそんな機体が巧みに操れるかは話は別だが… とにかく、様々な要求に応える優秀なパーツだと言える。 このジェネレータの強みは軽さに対する出力の高さ、そして重量に対する不足無い各種性能である。尖った長所やさらなる軽量化を求めると他の軽量ジェネレータに軍配が上がるが、バランスの良い性能であるというのが大きな利点。これを採用することで中量・軽量脚部に重武装をしても最低限の機動性を確保できたりする。 今作ではEN回復の仕様変更により容量で劣る軽量ジェネレータ全体にとって逆風気味の環境であるが、一定の汎用性と軽さを両立できるこのジェネレータでしかできない活躍の機会もあるだろう。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] -App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 EN容量 / EN補充性能 / EN出力を上方修正 EN容量 2500 → 2620 EN補充性能 833 → 892 EN出力 3200 → 3400 *コメント [#ab0e2777] #pcomment(コメント/VP-20S,reply,10)
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」