VE-21A の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- VE-21A へ行く。
- VE-21A の差分を削除
#author("2024-09-20T14:10:55+09:00","","") #author("2025-02-16T19:04:28+09:00","","") #infobox(fcs){{ name=&ruby(FCS){VE-21A}; image=VE-21A.jpg close-range-assist=45 medium-range-assist=72 long-range-assist=92 missile-lock-correction=65 multi-lock-correction=79 weight=85 en-load=320 futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ アーキバス先進開発局の設計した長距離戦向けFCS 接敵以前での封殺を目指したコンセプトモデルだが これをコア理論に対する揺り戻しであると見なす向きも多い }} *入手方法 [#he586cba] -パーツショップで購入可能 チャプター3クリア後から販売開始 228,000 COAM *基本性能 [#je407866] 遠距離特化型のFCS。 高い遠距離適性を持ち、護衛・迎撃系ミッション向けとしての性格が強い。 対人戦の場合、相手に追い付かないが追いかける想定をしたアセンなどの、近接戦にそもそも入らない・想定しないというような状況に向いている。 遠い敵に対して目に見えて当たる弾が多くなるが、欠点として、ミサイルロック補正が低く、EN負荷が大きい。 何も考えずに積むのではなく、このFCSを使うのだと決めてアセンすれば、その性能にマッチしたアセンに仕上がるだろう。幸いミサイルロック性能はロック速度の早いミサイルであれば気になるシーンは少ないので、適切なミサイルをチョイスしよう。 Regulation Ver. 1.06にて、近・中距離アシスト適性が大幅に強化された。 欠点として、ミサイルロック補正が低く、EN負荷が大きい。 その上がり幅たるや凄まじいもので、一気にバランス型のごとき性能へと変貌……したが、そこまで採用は増えなかった。 やはり特定のミッション向けFCSとしての性格が強く、対人は元よりミッションで普段使いするにしても接近戦になりがちなAC6の都合、どうしても近距離に弱いという特徴が引っかかってしまった模様。 しかしRegulation Ver. 1.07で再び強化が入り、なんと近距離アシストが45に上昇し、更に中距離アシストが伸びて72まで突入した。ここまで来れば近距離に弱いという欠点も技量や武装構成次第では踏み倒すこともできるほどに。ミッションの普段使いで不足を感じることはもうないだろう。 とはいえ、やはり高負荷でミサイルロックが遅いのは変わらず。そこはしっかり気にしたアセンを心がけよう。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] -App Ver. 60 / Regulation Ver. 1.06 近距離アシスト適性 / 中距離アシスト適性 を上方修正 近距離アシスト適性 10 → 36 中距離アシスト適性 36 → 67 -App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 近距離アシスト適性 / 中距離アシスト適性 / EN負荷を上方修正 近距離アシスト適性 36 → 45 中距離アシスト適性 67 → 72 EN負荷 364 → 320 *コメント [#tebe7c24] #pcomment(コメント/VE-21A,reply,10)
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」