IA-C01W7: ML-REDSHIFT の変更点

最終更新:

#author("2023-10-12T12:45:50+09:00","","")
#author("2023-10-12T12:47:43+09:00","","")
#infobox(weapon){{
name=&ruby(CORAL OSCILLATOR){IA-C01W7: ML-REDSHIFT};
image=IA-C01W7: ML-REDSHIFT.jpg
shurui=コーラル発振器
zokusei=コーラル
weapon-type=近接
reload-type=オーバーヒート
//基本情報
attack=727
shock=530
shock-residue=530
attack-count=2
weight=2200
en-load=544
//詳細
critical=190
pa=126
range=280
cool=209
//チャージ
attack-charge=1614
shock-charge=820
shock-residue-charge=820
futai=ー
bikou=ー
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 20 / Regulation Ver. 1.01
}}

*PARTS INFO [#a080d71b]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
かつて技研が開発した実験兵器
コーラルの群知能にEN干渉することで斬撃に光波を伴う
チャージでは出力を上げ より巨大な光波を放つ
}}


*入手方法 [#he586cba]
-アリーナδ-3クリア報酬


*基本性能 [#je407866]
コーラルの赤に染まった光波ブレード。
モーションや細かい性能は[[IA-C01W2: MOONLIGHT]]に準ずる。

通常攻撃ダメージと直撃補正が高まり、チャージ攻撃ダメージが減らされている。
通常の赤月、チャージの月光という位置づけになっているが、チャージの使い所が限られている点と直撃補正の差から、こちらの方がやや優勢か。
通常の赤月、チャージの月光という位置づけになっている。チャージの隙が大きく気軽に放てない、直撃補正の差、コーラル属性であるため敵の防御力に関わらずダメージが一定、等の理由からこちらの方がやや優勢か。
ハンガーに相方を吊るしてダブル月光にする、というロマン寄りの運用も可能。見間違えないようにペイントは塗り分けておこう。


*バランス調整履歴 [#f7501aa5]


*コメント [#h0dbd82a]
#pcomment(コメント/IA-C01W7: ML-REDSHIFT,reply,10)