IA-C01W6: NB-REDSHIFT の変更点

最終更新:

#author("2024-12-30T23:18:34+09:00","","")
#author("2025-04-14T02:28:04+09:00","","")
#infobox(weapon){{
name=&ruby(CORAL RIFLE){IA-C01W6: NB-REDSHIF};
image=IA-C01W6: NB-REDSHIFT.jpg
shurui=コーラルライフル
zokusei=コーラル
weapon-type=チャージ
reload-type=オーバーヒート
//基本情報
attack=765
shock=188
shock-residue=188
explosion-range=24
attack-heat=280
weight=4040
en-load=667
//詳細
critical=190
pa=122
recoil=15
range=580
rapid=0.7
ammo-total=52
cool=186
ammo-price=500
//チャージ
attack-charge=1718
shock-charge=936
shock-residue-charge=936
explosion-range-charge=42
heat-charge=450
en-load-charge=808
charge-time=1.7
ammo-charge=2
futai=ー
bikou=ー
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 20 / Regulation Ver. 1.01
}}


*PARTS INFO [#a080d71b]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
かつて技研が開発した実験兵器
コーラルの群知能にEN干渉することで連鎖爆発を発生させる
チャージにより連爆回数を増加させることができる
}}


*入手方法 [#he586cba]
-アリーナδ-3クリア報酬


*基本性能 [#je407866]
2つあるコーラルライフルの片割。
2つあるコーラルライフルの1つ。もう片方の[[IB-C03W1: WLT 011]]は癖とインパクトが強くウォルター砲という呼び名で有名で、コーラルライフルと呼ばれると大抵こちらを指す。
属性がENではなくコーラルのため、威力とチャージ速度がジェネレータのEN適正の影響を受けない。
見た目からもわかる通り、プラズマライフル[[IA-C01W1: NEBULA]]のコーラル版の様な性能を持つ。
高めの単発威力と直撃補正を持ち、コーラル兵器としては扱いやすい部類に入る。プラズマライフルのように着弾時に爆発する範囲攻撃が特徴であるが、プラズマライフルと異なりチャージしても近接信管とならない点、通常とチャージどちらでも爆発範囲はプラズマライフルほどではない点には注意が必要、地味ながらチャージ追撃でもスタッガー硬直の延長が取れないのはプラズマ類と共通。ABで接近して撃つ、接近する敵の迎撃に使うなどの工夫が要る。

オーバーヒートタイプの武器はハンガー格納中も冷却速度が遅くならないことを利用し、レーザーライフルなど同じくオーバーヒートタイプの武器をハンガーと合わせて四丁装備し、射撃→ハンガーチェンジ→射撃と、ガチャガチャと武器交換を繰り返して発熱を回避し超連射を実現するアセンと戦術(通称ガチャ機)が確立されている。特に同じく高火力・低弾速の[[VE-66LRB]]等とのシナジーが有力。
発熱が280なのだが、連射レートがかなり遅く連打しても少し冷却が始まってくれるので発熱ゲージギリギリ4発までオーバーヒートせずに連射可能。発熱無しから連打で4発、少しでも発熱が残ってる状態から連打だとほぼオーバーヒートするという点は覚えておきたい。

オーバーヒートタイプの武器はハンガー格納中も冷却速度が遅くならないことを利用し、レーザーライフルなど同じくオーバーヒートタイプの武器をハンガーと合わせて四丁装備し、射撃→ハンガーチェンジ→射撃と、ガチャガチャと武器交換を繰り返して発熱を回避し超連射を実現するアセンと戦術(通称ガチャ機)が確立されている。特に同じく高火力・低レートの[[VE-66LRB]]等とのシナジーが有力。
相応の機体負荷と普通では無い操作負荷を要求される上に遠距離への攻撃手段をほぼ捨てることになるので恒常的な使い手は少数派だが、一度捕まればスタッガー関係なく問答無用でAPを削り取るDPSを発揮する事で有名。


*バランス調整履歴 [#f7501aa5]


*コメント [#h0dbd82a]
#pcomment(コメント/IA-C01W6: NB-REDSHIFT,reply,10)