EL-TA-10 FIRMEZA の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- EL-TA-10 FIRMEZA へ行く。
- EL-TA-10 FIRMEZA の差分を削除
#author("2024-10-26T02:28:10+09:00","","") #author("2024-12-19T16:46:37+09:00","","") #infobox(arms){{ name=&ruby(ARMS){EL-TA-10 FIRMEZA}; image=EL-TA-10 FIRMEZA.jpg ap=1900 anti-kinetic=210 anti-energy=214 anti-explosive=187 arms-load-limit=13540 recoil-control=111 firearm-specialization=122 melee-specialization=120 weight=11220 en-load=270 futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ エルカノの開発した軽量腕部パーツ 鍛造を専門とする製鉄業者から発展した同社の製品らしく 軽さと腕部積載を両立している }} *入手方法 [#he586cba] -パーツショップで購入可能 チャプター1クリア後から販売開始 227,000 COAM *基本性能 [#je407866] 軽量帯最高の腕部積載重量を持つ軽量腕部パーツ。 耐爆性能こそ低いものの射撃、近接適正が高く反動制御もそれなりにあるため、多様な武器選択に対応できる万能パーツといえる。 高い攻撃性能を持つ軽量腕部パーツ。軽量腕部とは思えない腕部積載量を誇る。 アップデートによる反動制御の補強で各種補正が穴がなく高くなり、多様な武器選択に対応できる万能パーツといえる。 同重量帯の[[NACHTREIHER/46E]]とは反動制御、近接適正と射撃適正とでトレードオフの関係。 競合相手と言える[[VP-46D]] には耐弾、耐ENで相互換といえ、[[AR-012 MELANDER C3]]は重量、近接適正と引き換えにより実戦的な性能をしている。一概には言い切れないが腕部積載重量、反動制御で上回っているとはいえ、全体で見ると相互ないしは下位互換となってしまっている。 むしろ総合的には[[AC-2000 TOOL ARM]]を順当に強化したような性能といえる。 EN負荷と爆発防御を引き換えに[[AC-2000 TOOL ARM]]を強化したようなバランスのよい性能だが、競合となる軽量腕部パーツはアップデートによりはっきりした長所を持つものが多いためやや没個性的ともいえる。 しかし軽量機に組み込む場合、重い腕部武装を持たせたはいいが軽量脚部では重量過多になり、軽量脚部で支えられる総重量なら[[VP-46D]]の腕部積載でも事足りるという本末転倒になりかねない。 長所の腕部積載量を活かそうとすると軽量機では総重量が超過するおそれがあるのがネック。 それゆえ軽量機向け、というより腕部武装を充実させた中量機の軽量化を図る際に候補に上がるパーツ、と考えた方が良いかもしれない。 なお余談だが、肩部装甲の高さは46Dとほぼ同じながら前に突き出すような形状ゆえか背部武装の位置があまり高くならない。プレイする上で目立つ部位でもあるため、見た目を気にするなら一考の余地となるか。 なお余談だが、肩部装甲の高さは[[VP-46D]]とほぼ同じながら前に突き出すような形状ゆえか背部武装の位置があまり高くならない。プレイする上で目立つ部位でもあるため、見た目を気にするなら一考の余地となるか。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] -App Ver. 30 / Regulation Ver. 1.03.1 反動制御 86 → 111 -App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 近接武器適性 110 → 120 *コメント [#wdd28df9] #pcomment(reply)
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」