DF-GN-06 MING-TANG の変更点

最終更新:

#author("2024-09-20T14:17:31+09:00","","")
#author("2024-12-09T03:33:32+09:00","","")
#infobox(generator){{
name=&ruby(GENERATOR){DF-GN-06 MING-TANG};
image=DF-GN-06 MING-TANG.jpg
en-capacity=3140
en-recharge=1449
supply-recovery=666
post-recovery-en-supply=440
energy-firearm-spec=76
weight=6320
en-output=3310
futai=ー
bikou=ー
}}

#contentsx
#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07
}}


*PARTS INFO [#a080d71b]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
大豊核心工業集団の開発した内燃型ジェネレータ「明堂」
ベイラムとの共同開発で作られた製品であり
EN補充性能と容量の両立が目指されている
}}


*入手方法 [#he586cba]
-パーツショップで購入可能
「壁越え」クリア後から販売開始
170,000 COAM


*基本性能 [#je407866]
序盤から購入できる中型ジェネレータ。EN容量と補充性能が高めで普段使いの性能が良い。
一方で復元時補充ENが非常に低く、一度ENを切らしてしまうと辛い。
補充遅延の早さを活かしてこまめにENを回復し、EN切れを起こさないよう立ち回ることで真価を発揮する。
似た特徴を持つ[[DF-GN-02 LING-TAI]]と比較すればマイルドな調整となっており、重量なりのEN出力を持ち幅広いアセンブルで採用することができる。
序盤から購入できる中型ジェネレータ。
EN容量と補充性能が高めで普段使いの性能が良い。一方で復元時補充ENが非常に低く、一度ENを切らしてしまうと辛い。
補充遅延の早さを活かしてこまめにENを回復し、EN切れを起こさないよう立ち回ることで真価を発揮する。似た特徴を持つ[[DF-GN-02 LING-TAI]]と比較すればマイルドな調整となっており、重量なりのEN出力を持ち幅広いアセンブルで採用することができる。
ver1.07での上方調整の幅大きく長所の補充性能はさらに伸び、ネックであった重量に対しては微妙な出力・容量もカバーされたため、[[VP-20C]]から「とりあえずこれを使ってから不満点を逆算して別ジェネレータを選ぶ」立場を奪ったとみていいだろう。

EN武器適性が低いものの、適したアセン構築と運用方法を守ればストレスフリーなENの使い心地を提供してくれる。手堅く性能が高い[[VP-20C]]が重量でもEN出力でも上回る強い競合となるものの、一度使用感を試してみても良いだろう。
EN武器適性が低いものの、適したアセン構築と運用方法を守ればストレスフリーなENの使い心地を提供してくれる。

名称の由来は古代中国の星座名より。現代のしし座と一部対応する。


*バランス調整履歴 [#f7501aa5]
-App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07
EN容量 / EN補充性能 / EN出力を上方修正
EN容量	2900 → 3140
EN補充性能	1250 → 1449
EN出力	3160 → 3310



*コメント [#w1378e8a]
#pcomment(コメント/DF-GN-06 MING-TANG,reply,10)