DF-GN-02 LING-TAI の変更点

最終更新:

#author("2024-09-20T14:16:41+09:00","","")
#author("2024-12-09T02:37:09+09:00","","")
#infobox(generator){{
name=&ruby(GENERATOR){DF-GN-02 LING-TAI};
image=DF-GN-02 LING-TAI.jpg
en-capacity=2240
en-recharge=2000
supply-recovery=833
post-recovery-en-supply=280
energy-firearm-spec=61
weight=3860
en-output=2340
futai=ー
bikou=ー
}}

#contentsx
#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07
}}


*PARTS INFO [#a080d71b]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
大豊核心工業集団の開発した内燃型ジェネレータ「霊台」
ベイラムから開発委託を受けて作られた製品であり
軽量かつEN補充性能に優れることが要件とされた
}}


*入手方法 [#he586cba]
-パーツショップで購入可能
90,000 COAM


*基本性能 [#je407866]
全ジェネレータ中最高のEN補充性能と供給復元性能と最低のEN容量とEN出力を持つ小型ジェネレータ。EN武器適性も最低だが、EN出力が低すぎてEN武器を積む余裕がほとんどないのであまり問題にはならない。
全ジェネレータ中最高のEN補充性能と供給復元性能と最低のEN容量とEN出力を持つ軽量ジェネレータ。EN武器適性も最低だが、EN出力が低すぎてEN武器を積む余裕がほとんどないのであまり問題にはならない。
ショップに最初から並んでいるものの性能がかなり尖っており、ジェネレーター特性を理解した人でなければ避けた方が無難。
適当に組んでもEN補充再開は早いもののEN出力が低すぎてEN回復速度が遅いため全消費から全回復までにかかる時間が他ジェネレーターと大差ない事になりやすい。
このジェネレータを採用するのであれば、機体のEN負荷とEN消費全般を抑え、コアパーツはジェネレータ出力補正を重視して選ぼう。EN出力不足に陥ると出撃ができなくなるが、EN負荷ぎりぎりでも回復速度が大きく落ちるのでなるべく余らせた方が良い。EN容量が最低で空中戦はまともにできないと思っていいブースタは地上戦を意識し全体的なEN消費の少ないBST-G1/P10やAB-J-137 KIKAKUなどを選択すると良い。重量の増加をゆるせるならこちらよりDF-GN-06 MING-TANGの方が扱いやすいため、基本的には積載量に余裕のない軽量機に向く。
まとめると地上戦主体で低EN負荷の軽量機向けジェネレーターと言える。ミッションでは上下移動を強要されるものも多いため攻略には不向き。
適当に組んでもEN補充再開は早いもののEN出力が低すぎてEN回復速度が遅いため全消費から全回復までにかかる時間が他ジェネレータと大差ない事になりやすい。少しの重量増加と実戦でのわずかなEN補充再開の悪化を目をつむれば総合性能で圧倒的に優れるジェネレータが多いのも使い道のなさに拍車をかける。
このジェネレータを採用するのであれば、機体のEN負荷とEN消費全般を抑え、コアパーツはジェネレータ出力補正を重視して選ぼう。EN出力不足に陥ると出撃ができなくなるが、EN負荷ぎりぎりでも回復速度が大きく落ちるのでなるべく余らせた方が良い。容量・出力・復元時補充ENが最低で空中戦はまともにできないと思ってよく、ブースタは地上戦を意識し全体的なEN消費の少ないBST-G1/P10やAB-J-137 KIKAKUなどを選択すると良い。
まとめると地上戦主体で低EN負荷の軽量機向けジェネレータと言える。上下移動を強要されるミッションも多いため攻略には不向きだが、対戦でも自分の有利な戦法で戦えるとは限らない。


*バランス調整履歴 [#f7501aa5]
-App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07
EN容量	2000 → 2240



*コメント [#f559c14a]
#pcomment(コメント/DF-GN-02 LING-TAI,reply,10)