CC-2000 ORBITER の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- CC-2000 ORBITER へ行く。
- CC-2000 ORBITER の差分を削除
#author("2024-12-09T17:07:41+09:00","","") #author("2025-02-26T06:22:15+09:00","","") #infobox(core){{ name=&ruby(CORE){CC-2000 ORBITER}; image=CC-2000 ORBITER.jpg ap=2780 anti-kinetic=393 anti-energy=366 anti-explosive=374 attitude-stability=407 booster-efficiency=100 generator-output=103 generator-supply=93 weight=12650 en-load=267 futai=ー bikou=ー }} #contentsx *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ RaDの開発した探査AC向けコアパーツ 元々は宇宙船外活動を目的としており戦闘性能は控えめ 一方で負荷は抑えられており 扱いやすさには定評がある }} *入手方法 [#he586cba] -初期装備 *基本性能 [#je407866] 性能バランスに優れた軽量・低負荷なコア。初期パーツの1つ。 軽量・低負荷なコア。初期パーツの1つ。 数値自体は物足りないが、機体負荷に対する性能比は十分。中量コアとしてはパワー不足が否めないが、軽量コアとして考えると悪くない性能をしている。 [[EL-TC-10 FIRMEZA]]と[[BD-011 MELANDER]]の中間程度の性能。あくまで軽量コアとして見た場合の低負荷汎用型なため、重量やEN負荷を上げても問題ない場合や、より特化した機体を構築する際は、他のコアに変更すると良い。 数値自体は物足りないが、機体負荷に対する性能比はそれなり。中量コアとしてはパワー不足だが、重めの軽量コアとして考えると許容範囲。 重量が近いバランス型軽量コアの[[EL-PC-00 ALBA]]と比較すると実弾防御・姿勢安定・EN負荷に余裕がある反面ブースタ効率補正とジェネレータ供給性能で負けるため、重量や総合性能はともかく性格そのものは軽量コアとは言い難い。 ver1.07.2現在は強化を受けた[[EL-TC-10 FIRMEZA]]や中量級コア群が競合相手として強力で、初期verから強化されていないこちらは没個性気味。ALBAではEN出力・姿勢安定が足りない場合にギリギリ選択肢にあがるか、といったところ。ジェネレーターやFCSほど劣悪ではないがイマイチな性能の初期パーツ、というポジションに押し込まれてしまった。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] *コメント [#kc14a308] #pcomment(コメント/CC-2000 ORBITER,reply,10)
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」