BML-G2/P17SPL-16 の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- BML-G2/P17SPL-16 へ行く。
- BML-G2/P17SPL-16 の差分を削除
#author("2024-12-23T19:11:33+09:00","","") #author("2025-01-30T17:41:28+09:00","","") #infobox(weapon){{ name=&ruby(SPLIT MISSILE){BML-G2/P17SPL-16}; image=BML-G2 P17SPL-16.jpg shurui=分裂ミサイル zokusei=爆発 weapon-type=誘導兵装 reload-type=単発 //基本情報 attack=688×2 shock=536×2 shock-residue=320×2 weight=5010 en-load=510 //詳細 critical=140 guided=145 range=1425 lock-guided=1.4 lock-max=2 ammo-total=72 reload-time=7.7 ammo-price=500 //チャージ futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ ファーロン・ダイナミクスの開発した2連8分裂ミサイル 着弾手前で分裂し 対象を包囲するように追尾する 8分裂ミサイルをシンプルに2基併置したモデル }} *入手方法 [#he586cba] -パーツショップで購入可能 チャプター3クリア後から販売開始 160,000 COAM *基本性能 [#je407866] [[BML-G2/P16SPL-08]]を2基併置したもの。重量は約1.79倍、EN負荷は約2.24倍。 1.05以降の分裂ミサイル共通の特徴として、近距離で撃った分裂ミサイルが敵の死角で分裂・再誘導し背後から襲い掛かるような挙動となることがあり、ミサイルにしては珍しく近接戦でも優秀。 中・遠距離ではせっかく分裂した弾が一まとまりになって飛んで行ってしまうため簡単に全弾回避されてしまうことも多いが、「回避行動を誘発して相手のENを削る」「避け損ねた相手にまとまったダメージを与える」というミサイルの基本的な役割は果たせる。 分裂ミサイルの挙動については[[BML-G2/P16SPL-08]]を参照。 1.05アップデート前は「どの距離でもまともに当たらない」という評価だったが、1.05以降は「遠近問わず使っていける」性能になったと言っても過言ではないだろう。 分裂という動作を挟むことにより他種のミサイルより発射から着弾までのタイムラグが長いので、他種のミサイルに混ぜて撃ったり、ABしながら撃って自機でミサイルを追い越したりすることで、一人時間差攻撃がしやすいのも分裂ミサイルの特徴である。 全弾ヒット時の威力・衝撃は(重量と命中率に非常に難があるコンテナ・クラスタータイプを除くと)コーラルミサイルチャージに次ぐトップ2で、全弾ヒットすることができればミサイルどころか構え武器である各種キャノン並みの威力・衝撃を誇る。2連なので多連装ミサイルに比べるとひるみや構え武器などの硬直で連発途中の中断がされにくいという特徴もある。 全弾ヒット時の威力・衝撃は(重量と命中率に非常に難があるコンテナ・クラスター・垂直タイプを除くと)コーラルミサイルチャージに次ぐトップ2で、全弾ヒットすることができればミサイルどころか構え武器である各種キャノン並みの威力・衝撃を誇る。2連なので多連装ミサイルに比べるとひるみや構え武器などの硬直で連発途中の中断がされにくいという特徴もある。 また、この武器特有の挙動として2射の間隔が比較的長いため、避けきるためには回避行動を2回取らなければならない状況が発生しやすい。親機より分裂後の子弾を気をつけなければいけないという特徴と合わさり対人特有のプレッシャー性能は大きい。 しかし、2連で終わってしまうことから[[BML-G2/P05MLT-10]]や[[BML-G2/P08DUO-03]]ほど長時間の牽制性能はなく、散布ミサイルやコーラルミサイル程ではないがEN負荷を考慮した装備負荷もかなり悪め。 さらにロックオンとリロードがかなり長めで回転が悪いため、タイミングを考えずに適当に垂れ流すなら別のミサイルを使ったほうが圧倒的に強く、発射タイミングをよく考える必要があるのが弱点となる。 #ac(1.05以前の評価){{ 誘導が弱く命中に難があり、相手を包囲するとあるが分裂後の展開がそこまで広がらない為、相手の回避方向を制限するといった事は見込めない。2発目が少し間を置いてから発射されるものの、結局同じ方向からミサイルが飛ぶので簡単に回避される上に、かなり重いリロードとロック時間で攻撃の回転率も悪く、取り回しの面で難が多い。にもかかわらず装備負荷が重め。装備負荷に見合った性能であるかは怪しい。 こちらから距離を取ろうとする相手にはそこそこの命中が見込める為、相手に後退を強要しつつ放つ、スタッガーを取れそうな際に事前発射して同時攻撃するなど、使い方を工夫すればミサイルの中でも出色の火力を出せるポテンシャルは秘めている。 大型のボスや鈍重な相手であれば高めの基礎火力で他ミサイルに比して総火力で差がついてくるが、いかんせんリロード等が重い事が足を引っ張り、DPSが望める武装でもない。2脚や逆脚で構え無しでグレネード級火力が誘導付きで撃てる、という事に価値を感じるか否かといった所。 }} *バランス調整履歴 [#f7501aa5] -App Ver. 50 / Regulation Ver. 1.05 誘導性能 を上方修正 ミサイルがより敵機に近づいたときに分裂するように仕様を変更 誘導性能 135 → 145 -App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07 誘導ロック時間を上方修正 誘導ロック時間 2.0 → 1.4 *コメント [#h0dbd82a] #pcomment(コメント/BML-G2/P17SPL-16,reply,10)
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」