BML-G1/P03VTC-08 の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- BML-G1/P03VTC-08 へ行く。
- BML-G1/P03VTC-08 の差分を削除
#author("2024-05-11T22:41:30+09:00","","") #author("2024-12-23T20:39:25+09:00","","") #infobox(weapon){{ name=&ruby(VERTICAL MISSILE){BML-G1/P03VTC-08}; image=BML-G1 P03VTC-08.jpg shurui=垂直ミサイル zokusei=爆発 weapon-type=誘導兵装 reload-type=単発 //基本情報 attack=124×8 shock=89×8 shock-residue=55×8 weight=3920 en-load=380 //詳細 critical=150 guided=480 range=1000 lock-guided=0.8 lock-max=8 ammo-total=224 reload-time=6.0 ammo-price=120 //チャージ futai=ー bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 60 / Regulation Ver. 1.06 }} *PARTS INFO [#a080d71b] #style(class=box,style=font-size:13px){{ ファーロン・ダイナミクスの開発した8連装垂直ミサイル 高く打ち上げられる軌道により遮蔽を飛び越えて着弾する 中量機体向けモデルで マルチロックにも対応 }} *入手方法 [#he586cba] -パーツショップで購入可能 ミッション7つクリア後から販売開始 112,000 COAM *基本性能 [#je407866] [[BML-G1/P01VTC-04]]の発射数を倍にしたもの。 [[BML-G1/P01VTC-04]]の発射数を倍にしたもの。垂直ミサイル共通の特性についてはそちらを参照。 リロード時間、重量、EN負荷は増えているが重量比では結構な火力。 4連と違い断続的に発射するため数発当たってもそれ以降は避けられがちだがその分脚の止まる攻撃を拒否できる時間は長い。 爆発属性の垂直ミサイル共通の弱点として、目標まで45mまで接近すると誘導を行わなくなる点がある。AC相手だと、ただ単にブースト移動しているだけで避けられてしまうことが多い。 4連と違い断続的に発射するため数発当たってもそれ以降は避けられがち。逆に回避を誘いやすくほかの武器との連携に使いやすいほか、相手の構えや近接の隙に刺さればかなりのダメージとなる。 入手可能条件が被っている[[Vvc-70VPM]]と比較すると、8発全弾命中した際の火力はこちらが勝っているが、重量とEN負荷と命中率で劣る。特に命中率には大きな差があり、あちらは落下後も真横へ向きを変えるほど追尾性能が高い上に爆発時の攻撃範囲が広く、滅多なことでは避けられない。またプラズマミサイルは性質上マルチロックでも火力が低下しないため、マルチロックで火力が分散するこちらよりも雑魚殲滅性能が高い。そのため現状はVvc-70VPMに出番を奪われ肩身が狭い。 入手可能条件が被っている[[Vvc-70VPM]]と比較すると、8発全弾命中した際の火力はこちらが勝っているが、重量とEN負荷と命中率で劣る。アップデートで向こうの誘導性能が落ちても命中率の差はほとんど埋まらない。またプラズマミサイルは性質上マルチロックでも火力が低下しないため、マルチロックで火力が分散するこちらよりも雑魚殲滅性能が高い。そのため現状はVvc-70VPMに出番を奪われ肩身が狭い。 一応スマートクリーナー相手であればプラズマミサイルの弾の散り方がデメリットとなる分こちらに軍配が上がりやすく、他にもジャガーノートやバルテウスなどのフルヒットしやすい相手なら額面通りの火力の優位が生かせる。 *バランス調整履歴 [#f7501aa5] *コメント [#h0dbd82a] #pcomment(コメント/BML-G1/P03VTC-08,reply,10)
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」