AC-2000 TOOL ARM の変更点

最終更新:

#author("2023-10-06T04:44:34+09:00","","")
#author("2024-12-19T00:16:43+09:00","","")
#infobox(arms){{
name=&ruby(ARMS){AC-2000 TOOL ARM};
image=AC-2000 TOOL ARM.jpg
ap=1990
anti-kinetic=207
anti-energy=204
anti-explosive=209
arms-load-limit=13300
recoil-control=110
firearm-specialization=96
melee-specialization=100
weight=11300
en-load=216
futai=ー
bikou=ー
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 30 / Regulation Ver. 1.03.1
}}

*PARTS INFO [#a080d71b]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
RaDの開発した探査AC向け腕部パーツ
元々は廃材回収を目的としており戦闘性能は控えめ
一方で負荷は抑えられており 扱いやすさには定評がある
}}


*入手方法 [#he586cba]
-初期装備

*基本性能 [#je407866]
初期機体に搭載されている低負荷・軽量なバランス型腕部パーツ。特にEN負荷の軽さが優秀。
初期機体ゆえ性能は控えめと思いきや、近接武器適性がボーダーライン直上の100をマークしている。射撃能力もそれなりにあり、初期ライフルの連射程度であれば十分に扱える。
初期機体ゆえ性能は控えめと思いきや、射撃能力はそれなりにあり、初期ライフルの連射程度であれば十分に扱える。アップデートで反動制御が向上したため、反動や連射性能が低めのライフルであれば両手で撃っても照準がばらけなくなった。また、近接武器適性も100のため近接武器はスペック表通りの威力を発揮する。
ミサイルとブレードでACS負荷を与え、ライフルで蓄積残留を維持させる、初期機体の戦い方に合致した腕パーツといえるだろう。

パーツが増えて来るほど、性能バランスが良い低負荷軽量腕として様々な機体構成で運用できる優秀な一品だが、低負荷なりに防御性能や腕部積載が低い点については他の部位で補ってあげよう。
初期パーツは非力なものが多く、入手パーツが増えてくるとお役御免になりがちだが、この腕についてはやや低い防御力を受け入れられるのであればそれ以上に軽い重量・EN負荷で上級者の対戦用アセンにも組み込める隠れた名パーツである。
*バランス調整履歴 [#f7501aa5]
-App Ver. 30 / Regulation Ver. 1.03.1
反動制御 90 → 110





*コメント [#u0bd6364]
#pcomment(reply)