ミッション「ウォッチポイント襲撃」の攻略 の変更点

最終更新:

#author("2023-11-21T11:38:12+09:00","","")
#author("2024-11-27T15:15:57+09:00","","")
#infobox(mission){{
image=ウォッチポイント襲撃.jpg
name=ウォッチポイント襲撃
chapter=1
zone=ベリウス北部 - ウォッチポイント・デルタ
objective=拠点襲撃 / 施設破壊
reward=380,000
hunt=黄1機
}}

#contentsx


*ミッション詳細 [#d8071dcc]
-ウォッチポイントSG部隊排除 および最奥制御センターにある制御装置の破壊


*報酬加算 [#l0802de8]
ウォルターによる特別手当:100,000
不明機体の撃破:60,000(ALT MISSION時)


*攻略 [#f02b93ee]
チャプター1の最後だけあって難易度が非常に高い。
特にバルテウスは強敵となるので、しっかりパーツを購入してアセンブルしてから挑もう。

''1. 第1区画のSG部隊を殲滅する''
スタート地点から見て左側に、レーザー砲台が手前・奥の計2基が配備されている。
ここから放たれるレーザーは回避が難しいので、できれば先に狙って倒してしまいたい。
スタート地点から下の水面には落ちてもダメージを受けない。まずは水面に降り、大きく左に回り込むと奥の砲台の背後を取れる。後は建物を遮蔽としつつ上昇すれば、安全に破壊できる。

右側には封鎖機構2脚MTが点在している。このMTはレーザーを連射した後にミサイルを放つため、レーザーを回避して油断していると時間差で被弾する。撃破しても警戒を怠らないように。

''2. 第2区画のSG部隊を殲滅する''
第2区画のレーザー砲台は右側と正面奥に1機ずつ配備されている。
こちらも同様にレーザー砲台を先に倒してしまうと楽だが、正面から突っ込むとMTも含めた猛射撃を受ける。
第1区画から第2区画に通じる細い道の手前を、壁に沿って左側に進めば、第2区画の奥側へ回り込むことができる。(第1区画奥側のレーザー砲台から左前方へABで移動していくとよい)
後は背後から砲台とMTを片付けていけばよい。

''3. 第3区画に向かう''
第2区画の奥から第3区画へ。

''4. 所属不明ACを撃破する''
第3区画を進むと、独立傭兵スッラが駆るACエンタングルが出現する。
エンタングルは回避が難しいパルスガンとプラズマミサイル、衝撃力と威力の高い爆発バズーカを装備している。機動力も高い。

バズーカは攻撃の直前にアラートが鳴るので、アラートを聞いたらクイックブーストで回避しよう。
こちらのバズーカなど弾速が遅い攻撃は回避されやすい。そのため弾速の早い武装や垂直プラズマミサイルなど、当てやすい武装を使うと良い。

接近時にはブーストキックも使用してくる。近寄ってきたらクイックブーストで回避すると、ブレード攻撃などを当てるチャンスとなる。

''5. 制御センターに侵入し、目標デバイスを破壊する''
制御センターの最下層にある目標デバイスを破壊する。
最下層に降りる前に補給シェルパが使えるので、回復を忘れずに。

''6. 特務無人機体 バルテウスを撃破する''
リング状兵装を搭載した常時浮遊状態の人型兵器、バルテウスとの戦闘になる。
多弾頭多方向から迫る大量のミサイル、直撃すると大ダメージ+一撃でスタッガーしかねない高威力のグレネード、脅威度は低いが中距離辺りまで確実に牽制してくる連装マシンガン、迂闊に近づくと警告なしでいきなり連射してくるショットガンを積んだ要塞が戦闘エリアを駆け回る。

ミサイルだけでも危険だが、グレネードもやたら爆風範囲が広く、スタッガー状態への追撃も併せて大ダメージを受けかない。アラートには気を配って立ち回ろう。

バルテウスはパルスアーマー(バリア)を常に展開しており、これを削りきらないとスタッガーしない上、移動速度の関係上距離が離れやすい。
しっかりとボスを補足し続けないと近距離系のアセンブルでは一方的に攻撃を受けることもしばしば。

#ac(''対バルテウス攻略(1周目)''){{
■ポイント
・パルスアーマーを剝がさないと本体にダメージが入らないが、剥がしたらスタッガーとなり追撃チャンスとなる。

■戦闘の基本
1周目はパーツの入手もOSチューニングもあまり進んでいないので、難易度が高い。
バルテウスとはこちらからも高威力な攻撃が出来る近距離か、回避に専念できる超遠距離で対峙する事。
近距離まで近づいたら、バルテウスの死角となりやすい側面や頭上、あるいは真下に回り込みつつ攻撃していく。
こちらから離れていくバルテウスとの距離を詰めるのはAB(アサルトブースト)を使用するが、回避でQBを使うので移動でENゲージをゼロにしないように注意する。
・前半戦
戦闘開始時、まず最初に多弾頭全方位のミサイルの雨が初動、移動後で2回飛んでくる。
これらを完全に回避するのは難しいが、ミサイルが誘導し始めたタイミングで1回QB(クイックブースト)すると足の遅いタンクなどの遅い機体でも被弾を減らせる。初段以降のミサイルも基本的な回避方法は引き付けてQB。
他にはショットガンとグレネードを使ってくるので、近距離ではパルテウスの正面に居続けない、近~中距離では地上に居続けないようにしよう。
・後半戦
AP40%でアサルトアーマーを使用してくる。巻き込まれるとダメージを受けるので、警告ボイス時に近接戦闘をしていたら即離れる事。
また、これ以降は火炎放射ブレードとでも言うべき炎ブレードが攻撃パターンに加わり、中~遠距離での危険度が大きく増す。
この炎ブレード、連続で使用してくる場合もあるなど、やたら強力な癖に攻撃パターンも豊富なため回避がとても難しい。一応バルテウスの足元が比較的手薄なのでそこに潜り込みたいところ。それでも当たる時は当たるので本当にどうしようもない。ブレードを横から振るう事もあるので、前半戦で有効だった横への回り込みも安定せず、斜め上空への回り込みなども意識していこう。
どうしても炎ブレードを回避できない場合、一瞬の溜めがあるのでアサルトブーストで一気に距離を取るのも手。
この時点では軽量脚部しかないので扱いが難しいが、逆関節の跳躍力でお願い回避をしても上昇力があり避けやすい。この場合はバルテウスが高く飛んでから縦に振るパターンに気を付けよう。
また初周のこの段階では一度限りだが、パルスアーマーで凌ぐという手もある。アサルトアーマー後の火炎放射は距離の都合もあって非常に危険なのでここに合わせてしまうのも良いだろう。

■アセンブル
機体面では如何に接近するかが重要。特に1周目攻略時は遠距離戦向きな武器も少なく、近距離戦を仕掛けた方がいいので、基本的にはAB性能が高いブースタ:BUERZEL/21Dを使おう。
武装面ではいかにパルスアーマーを削るか、削り切ってスタッガーした時にどれだけダメージを与えるかが重要になってくる。
バルテウスのパルスアーマーに対しては1周目攻略ではパルスガン:HI-16: GU-Q1を使うと削りやすいが、PA干渉できなくても高威力な武装ならそれなりに削れるのでショットガンやブレードも有効。
肩は最初から入手できるミサイル:BML-G1/P20MLT-04を両肩に積んでいくといい。パルテウスが高速で離れていっても長い有効射程と誘導性能で追いかけてくれる事が多い。
パルスアーマーが無い間にダメージを与える武装は高い攻撃力かつ高い直撃補正を持つ武器が理想だが、1周目攻略時点では最初から持っているブレードやバズーカ:DF-BA-06 XUAN-GEくらいしかないので、ブーストキックを解禁するなどして、手数で勝負する事になる。
また、OSチューニングも忘れずに行おう。1周目序盤のOST CHIPは貴重だが、アリーナのFランクを全てクリアすれば6ポイント入手できるので、ブーストキックとアサルトアーマーorパルスアーマーに割り振り、残りはATTACK CONTROLやDAMAGE CONTROLに割り振って強化しておこう。ウェポンハンガーは一度に使える武装が減るので序盤での解放は非推奨。
なお、バルテウス対策で有用なパルスガンだが、スタッガー時にダメージを与えるのが苦手なので持っていく場合は1つだけにしておこう。

パーツや武器云々よりも今までとは違う立ち回りを要求される敵。これまでの敵は地面を滑りながら力押しでもなんとかなったが、ここからはそうもいかない。
ABを使った積極的な接近、スタッガー時の高威力追撃という攻撃面での動きやロングジャンプからの自由落下、そこからのQBなど、三次元的な回避運動などは以降のミッションでも役立つ。
バルテウスが強く苦戦しているという諸君らはスタッガー時の追撃、三次元的な動き、敵の攻撃の死角となる場所を強く意識して戦ってみてほしい。

先に進み、強くなったら是非REPLAY MISSONで再戦してみよう。
}}


*ランクS攻略 [#wee52fb1]
道中の素早い移動とAC戦のため、アセンブルは機動力重視のものがオススメ。
クリアタイムが重視されているようなので、機動力を確保しつつ高火力武器を搭載したアセンブルが突破しやすい。
クリアタイムが重視されているようなので、機動力を確保しつつ高火力武器を搭載したアセンブルが突破しやすい。ボス戦のためか比較的被ダメには甘い模様。
ストーリーを進めた後のリプレイミッションならばパーツの選択肢にも余裕があるので、しっかり後半の兵装を揃えてからでもいい。

スッラ、バルテウスの両方とも時間をかけずに倒すにはそれなりの武装があるほうがやりやすい。
手武器はショットガン、ブレード、パルスガンなど。肩武器は垂直プラズマミサイル、グレネードキャノン、拡散バズーカ、VE-60SNA(ワーム砲)など。

ALTのほうもスッラ戦で所属不明機体が追加されるだけなので同じで問題ない。
ALTミッションではスッラ戦で所属不明機体が追加されるので、一気にスタッガーをとって近接で倒しきる構成か防御の弱点である爆発武器を持ち込んだほうが楽。


*情報ログの入手場所 [#w6dc69c8]
-情報ログ「観測データ:変異波形反応」
スタート地点正面から見える巨大な建築物(初期配置殲滅で更新される進行ポイントの左側)の上
-情報ログ「通信記録:独立傭兵の情報共有」
スタート地点から見て2基目のレーザー砲台の下 建物に囲まれた水面の最奥


*ALT MISSION [#c3d8914a]
3周目以降限定。武装採掘艦護衛を通過すると発生する。

スッラとの戦闘時に「BAWS第二工廠侵入」で登場したステルス狙撃MTが4機追加される。
かなりの遠距離から狙撃されるので、狙撃MTを先に倒したほうがいいかは微妙なところ。スッラの残りAP次第だが、なるべくスッラを優先しよう。
スッラのいる側の基地上で戦えば遠距離の2機からしか狙撃されない。
プレイヤーがやってきた側の左右奥のエリアにスッラを誘い込むと、建物が邪魔になる場合があるものの狙撃を受けずにスッラと戦うことができる。

スッラのセリフがかなり変わっている為、気になる場合は適度に攻撃を緩めて喋り終わるまで待とう。


*会話集 [#nf204f8c]
#ac(通常ミッション){{{
|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|ブリーフィング|h
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|これは・・・ ある友人からの 私的な依頼だ&br;「ウォッチポイント」 と呼ばれる施設がある&br;地中に眠るコーラルの支脈を監視し かつてはその流量制御も行っていた施設だ&br;お前には そこを襲撃してもらう&br;目標は・・・ 最奥にあるセンシングバルブの破壊&br;当該施設は惑星封鎖機構のSGが警備に当たっている&br;企業たちも表立っての手出しは避けるだろう&br;つまり この仕事は・・・ 俺たちだけで 遂行しなければならない|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|ミッション出撃時|h
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|・・・単騎での夜間潜入となる 気を引き締めてかかれ|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|ミッション開始前ムービー|h
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|621 準備はいいか&br;独立傭兵が単騎で仕掛けてくるとは 封鎖機構も想定していない&br;行ってこい 仕事の時間だ|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|ミッション開始時|h
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|証拠は残すな 目撃者は 全て消していけ|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|1つ目のエリアで戦闘開始|h
|CENTER:惑星封鎖機構 SG|コード15 侵入者を捕捉|
|CENTER:惑星封鎖機構 SG|敵は・・・ AC単機だと? どこの所属だ|
|CENTER:惑星封鎖機構 SG|詮索は後にしろ 迎撃を開始する|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|1つ目のエリアで戦闘開始後エリア中央付近のMTを撃破|h
|CENTER:惑星封鎖機構 SG|コード78 応援を要請|
|CENTER:惑星封鎖機構 SG|これは・・・!? 本部と繋がりません!|
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|応援は来ない&br;621 殲滅しろ|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|1つ目のエリアの敵部隊を殲滅|h
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|敵部隊の殲滅を確認した&br;次のエリアに進め|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|2つ目のエリアに入る|h
|CENTER:惑星封鎖機構 SG|なんだ このACは・・・? 歩哨部隊はどうした!|
|CENTER:惑星封鎖機構 SG|コード18 総員戦闘配備!|
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|四方から狙い撃ちにされるぞ&br;621 機動力を活かせ|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|2つ目のエリアで残りMT1機|h
|CENTER:惑星封鎖機構 SG|コード31C 被害甚大!|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|2つ目のエリアの敵部隊を殲滅|h
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|マーカー情報を更新する 指定する方向へ向かえ|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|3つ目のエリアに入る|h
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|見えるか あれがウォッチポイントの制御センターだ&br;目標はその内部にある 侵入しろ|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|制御センター付近到達時ムービー|h
|CENTER:スッラ|ウォッチポイントを襲撃するとは・・・&br;相変わらずだな ハンドラー・ウォルター&br;また犬を飼ったようだが 何度でも殺してやろう|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|スッラと戦闘開始|h
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|貴様は・・・ スッラか!?|
|CENTER:スッラ|そこの犬 お前には同情するぞ&br;飼い主が違えば もう少し長生きできたろうに|
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|「C1-249 独立傭兵スッラ」 第1世代強化人間の生き残りだ&br;・・・やれ 621 さもなくばお前が死ぬことになる|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|エンタングルにダメージを与える|h
|CENTER:スッラ|619と20はどうした 死んだか?&br;私が殺ったのは何番だったか・・・|
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|・・・奴の言葉に構うな 集中しろ|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|スッラがリペアキット使用|h
|CENTER:スッラ|この感じは第4世代か 上手く育てれば優れた猟犬になる・・・&br;不憫なことだ ここで死んでしまうとは|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|スッラとの戦闘中に自機が撃破される|h
|CENTER:スッラ|また1匹 お前のせいで死んだぞ&br;ハンドラー・ウォルター・・・|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|スッラを撃破|h
|CENTER:スッラ|ハンドラー・ウォルター ウォッチポイントは やめておけ・・・|
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|・・・敵ACの撃破を確認した&br;621 奴のことは気にするな ・・・だが よくやった&br;・・・仕事に戻るぞ&br;センター内部に侵入し 目標を破壊しろ|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|最奥に降下する|h
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|・・・それだ 中央にあるデバイスを壊せ|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|目標デバイス破壊後ムービー|h
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|・・・621 よくやった 仕事は終わりだ 帰投しろ&br;これは・・・!?&br;・・・まずい 退避しろ 621!|
||あなたは・・・?&br;第4世代 旧型の強化人間・・・&br;あなたには 私の 「交信」 が届いているのですね&br;私は ルビコニアンのエア|
|CENTER:エア|目覚めてください&br;あなたの自己意識が・・・&br;コーラルの流れに散逸する その前に|
|CENTER:COM|強化人間 C4-621 生体反応を確認&br;オートパイロットを解除 ハンドラーへの通信を接・・・|
|CENTER:エア|レイヴン&br;敵性機体の接近を確認しました&br;あなたの脳波と同期し・・・&br;「交信」 でサポートします|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|バルテウスと戦闘開始|h
|CENTER:エア|メインシステム 戦闘モード 再起動&br;敵機について調べました&br;惑星封鎖機構の無人機体 バルテウス&br;ダメージを与えるには 展開しているパルスアーマーを剥がす必要があります|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|バルテウスが全周囲ミサイルを放つ|h
|CENTER:エア|大量の熱源反応・・・ レイヴン 回避を|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|バルテウスのパルスアーマーを剥がす|h
|CENTER:エア|パルスアーマー消失 今です レイヴン|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|バルテウスの残りAP85%程度|h
|CENTER:エア|通信回線は一時的に切断しています&br;あなたは致死量に近いコーラルを浴びた直後&br;今は 戦うことだけに集中してください|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|バルテウスの残りAP60%程度|h
|CENTER:エア|この波形は・・・!? 危険です 距離を!|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|バルテウスの残りAP30%程度|h
|CENTER:エア|敵機 ダメージ限界に向かっています|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|バルテウスとの戦闘中に自機が撃破される|h
|CENTER:エア|・・・&br;残念です レイヴン|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|バルテウス撃破|h
|CENTER:エア|・・・敵機システムダウン 完全停止です&br;|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|バルテウス戦後ムービー|h
|CENTER:エア|・・・レイヴン&br;あなたには 休息が必要です&br;それから&br;あなたが巻き込まれたコーラルの逆流&br;あれは・・・ 予兆に過ぎません&br;ルビコンを焼き払う・・・ この炎と嵐の|

}}}

#ac(ALT MISSION){{{
|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|スッラと戦闘開始|h
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|貴様は・・・&br;待て 621 背後からも狙われている|
|CENTER:スッラ|ハンドラー・ウォルター お前にはあとで消えてもらう&br;まずは猟犬からだ|
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|「C1-249 独立傭兵スッラ」 第1世代強化人間の生き残りだ|
|CENTER:所属不明機体|・・・・・・ ・・・ ・・・・・・ ・・・|
|CENTER:所属不明機体|・・・ ・・・・・・|
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|暗号通信・・・ 周りの機体もスッラの制御か&br;・・・やれ 621 さもなくばお前が死ぬことになる|
|CENTER:スッラ|私が・・・ 618だったか?&br;あれも悪くなかったが 今度の猟犬はそれ以上だ|
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|・・・スッラ なぜこの仕事を知っている|
|CENTER:スッラ|あまり手を煩わせるな・・・ ハンドラー・ウォルター&br;余計だ その犬もな・・・|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|所属不明機体を2機撃破する毎|h
|CENTER:所属不明機体|・・・ ・・・・・・|

|SIZE(13):155|SIZE(13):370|SIZE(13):150|c
|>|>|所属不明機体を殲滅|h
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|・・・不明機体の反応は消えたか||
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|621 あとはスッラを撃破しろ|スッラが残存している|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|スッラがリペアキットを使用する|h
|CENTER:スッラ|この感じは第4世代か 上手く育てれば優れた猟犬になる・・・&br;だが お前・・・ 危険だな 臭いで分かるぞ 死んでもらうのが上策のようだ|
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|妄言に付き合うな 621|

|SIZE(13):155|SIZE(13):370|SIZE(13):150|c
|>|>|スッラを撃破する|h
|CENTER:スッラ|ハンドラー・ウォルター その猟犬は やめておけ・・・||
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|・・・敵ACの撃破を確認した||
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|621 あとは不明機体を殲滅しろ|所属不明機体が残存している|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|スッラとの戦闘中に自機が撃破される|h
|CENTER:スッラ|この犬は 死んで正解だ・・・&br;お前のためにもな ハンドラー・ウォルター・・・|

|SIZE(13):155|SIZE(13):520|c
|>|スッラと所属不明機体を殲滅|h
|CENTER:ハンドラー・ウォルター|・・・片付いたか&br;621 奴らのことは気にするな ・・・だが よくやった&br;・・・仕事に戻るぞ&br;センター内部へ侵入し 目標を破壊しろ|

}}}
*コメント [#od963436]
#pcomment(コメント/ミッション「ウォッチポイント襲撃」の攻略,reply,10)