コメント/VE-61PSA の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- コメント/VE-61PSA へ行く。
- コメント/VE-61PSA の差分を削除
#author("2025-02-08T17:47:31+09:00","","") #author("2025-02-08T19:35:30+09:00","","") [[VE-61PSA]] -QBするとシールドが消えてしまうため実質的に極力QBしないアセン専用 RIGHT:&new{2023-09-01 (金) 17:55:28};SIZE(10){ [ID:x8ORzw1LGlg]} -内部的にIGが後に来る設定なのか、他の盾と比較すると通常ガードとIGの数値が逆になっててめっちゃ見づらい RIGHT:&new{2023-09-02 (土) 11:30:56};SIZE(10){ [ID:H9yTWMKnDww]} -4秒のアイドリングがパルスシールドの仕様と致命的に合わない。 QB使用・左手武器使用・右手の構え武器使用でアイドリングが切れて0からチャージし直しになる。 加えてアサルトブーストとの併用不可で、パルスシールド中は使えず、スタッガーが起きると強制冷却になる。 パルスシールドの仕様が小まめに展開を繰り返す前提なので、長い間展開しっぱなしにしないと真価を発揮しないという性質がかなり足を引っ張ってる。 ロマンよりの珍兵器の類だと思われる。 RIGHT:&new{2023-09-04 (月) 00:58:37};SIZE(10){ [ID:RRHpMgIMBDw]} --そもそも通常ガードを利用するカテゴリだからこまめに展開を繰り返すパーツではないような。スタッガーしない限りは展開したまま何を食らってもヒートゲージは上がらないので、常時展開しあまり攻撃を求められないミッションでのお守りとなるかどうか。盾は対人においてはVDの反省もあるのかあまり強くしすぎない調整を感じるけどそこまで悲観するものでもない。 RIGHT:&new{2023-09-05 (火) 18:11:47};SIZE(10){ [ID:lEIitg5ZK1g]} --耐久と火力でゴリ押すガチタンで使えば貼り直す必要ないぞ デメリットは左手武器を使える機会がほぼ無いことぐらい RIGHT:&new{2023-09-06 (水) 02:49:50};SIZE(10){ [ID:/rUCk6CAaek]} ---負荷が許すならランスでも積んでおくと切り札や近接へのカウンターになる RIGHT:&new{2023-09-13 (水) 21:24:00};SIZE(10){ [ID:/Jv4V.3ymV6]} -ネペンテス攻略の為だけに存在する様なシールド RIGHT:&new{2023-09-04 (月) 08:06:59};SIZE(10){ [ID:8JJljyYj5Dg]} --ネペンテスの垂直効果で使うと途端にヌルゲーと化すよね RIGHT:&new{2023-09-04 (月) 20:06:10};SIZE(10){ [ID:v6hSA8oj8d6]} -基本性能について2日ほどアセンブルと対人を繰り返した結論を書いておきました。多分4脚かホバー重量2脚しか適正はないと思われます。この盾、ちゃんと使いこなせれば面白いので追記、訂正をどんどんしてもらえれば RIGHT:&new{2023-09-07 (木) 07:14:23};SIZE(10){ [ID:y2baewQQ992]} -キーボードが2個以上の同時入力に対応してないからコイツを使ってる間右肩が撃てなくなる・・・ RIGHT:&new{2023-09-10 (日) 01:54:38};SIZE(10){ [ID:/HDI/41QZ5E]} -ガチガチの重量2脚でこれ展開してハンドガンでスタッガーとって近接っていうバカ機体意外と勝てた RIGHT:&new{2023-09-11 (月) 03:52:46};SIZE(10){ [ID:CM3xlj3Yf9E]} --こっちは重逆で使ってるな。ガトとランス持っていって、QB性能と燃費を捨ててブーストで直撃だけ避けながらゴリ押す感じ。ただ自他スタッガー後、2度目の盾アイドリング時間がほぼ取れないから1回のスタッガーで全てを終わらせるスクトゥムか、2回目以降も割と同じ運用出来るコーラルバリアかで住み分け出来そう。 RIGHT:&new{2023-09-11 (月) 13:56:51};SIZE(10){ [ID:tiZvav3ZFOc]} -相手が火炎放射器やスタンガンを持ち出してきたときにどうぞ。 RIGHT:&new{2023-09-13 (水) 23:34:42};SIZE(10){ [ID:tKRU57R82xQ]} -シールド張り+右手ガトリングオーバーヒート寸前までぶっぱ→左手近接武器等々で時間稼ぎ っていうループを繰り返す戦法はそれっぽくてよかった(両手ガトリングで良いとか言わない) RIGHT:&new{2023-09-13 (水) 23:40:18};SIZE(10){ [ID:/cixUyP5BCs]} -対人だと強いとか弱いじゃなくて試合が長引きやすくなるからなんか物凄く申し訳なくなる…でも相手を戦意喪失させるのたのちぃ… RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 23:12:34};SIZE(10){ [ID:JIPgb1NTIGw]} -スタッガー対策で姿勢1900上げても現環境トップ武器の前では紙盾同然だった… けど相手のキックで怯まなくなったりとっさの出の早い格闘による不意撃ちで盾囮にした立ち回りできたり楽しいぞ。 何が言いたいかと言うと盾剣スタイルのシールドナイト持っと増えて RIGHT:&new{2023-09-16 (土) 19:44:27};SIZE(10){ [ID:Ll/4k2qVhlI]} -丁度2週目の深度1をやる前に買えるから公式もこれ使って楽に進めて(こんなとこで苦戦しないで次の地獄に行けるように)っていう配慮なのだろうか? RIGHT:&new{2023-09-16 (土) 20:29:27};SIZE(10){ [ID:TymLNkphmIU]} -この盾使って遊んでたから気付いたけど能力表示の白いバーが他シールドと明らかに尺度が違うな 特に衝撃軽減が70あるのに最低に近いのが分かり易い もしかしてスクトゥムだけ単独カテゴリになってない? RIGHT:&new{2023-09-18 (月) 00:17:58};SIZE(10){ [ID:qmlqeh1O./c]} --上の方でも書かれてるけどスクトゥムは通常防御がIG基準に、アイドリング防御が他盾の通常防御基準になってる なので上下入れ替えて比べると他と同じ尺度になる RIGHT:&new{2023-09-19 (火) 01:35:36};SIZE(10){ [ID:/rUCk6CAaek]} -一応構えつつ右肩武器のチャージと発射はできる。少しでも圧掛けるのに使えるかもしれない RIGHT:&new{2023-09-23 (土) 13:39:56};SIZE(10){ [ID:MAL6jHdC8Tk]} -軽足だと装備制限で火力が足らないし、スタッガも普通に取られてしまう。左手が撃てればなぁ・・・ RIGHT:&new{2023-09-24 (日) 02:05:18};SIZE(10){ [ID:jfTJXOOJnC.]} -冷却性能も低く、本領発揮するのに4秒かかるから一度オーバーヒートすると再度使用するのがなかなかに難しいな RIGHT:&new{2023-09-24 (日) 05:09:32};SIZE(10){ [ID:U5YSkxRGJI6]} -この盾持ったとて重ショの前には無力なのが辛いな RIGHT:&new{2023-09-24 (日) 20:23:48};SIZE(10){ [ID:A6I2SpTanHY]} --流石にそれは運用方法が違っててうまく扱えてないだけなんじゃないか RIGHT:&new{2023-09-25 (月) 10:59:17};SIZE(10){ [ID:tiZvav3ZFOc]} --下手すぎて重ショ対策できないからそこら中に重ショのネガコメしてるんだろうけど、基本重ショなんて盾構えたら豆鉄砲だよ RIGHT:&new{2023-09-27 (水) 17:06:19};SIZE(10){ [ID:EBz.kRlCr0I]} ---でも正面からちゃんと受けても結構衝撃喰らう…喰らわない??結局いつも盾壊されるから蹴ってからBUTTAで切り伏せてる… RIGHT:&new{2023-09-27 (水) 18:12:54};SIZE(10){ [ID:JIPgb1NTIGw]} --装甲を固めときゃ良いって兄貴も言ってたぜ。うはは。 真面目な話上コメのタンクに盾の重騎兵スタイルは百年戦争から続く由緒正しい戦術だからカッチカチになると良い。 RIGHT:&new{2023-10-07 (土) 15:36:41};SIZE(10){ [ID:hydTlNf2lIA]} -ガチタンにこれ展開されて地獄を見た RIGHT:&new{2023-10-02 (月) 10:15:58};SIZE(10){ [ID:c6SgVhRaprY]} -使いにくさは否めないし、対人でも見かけないけど、立ち回りとかアセンを極めるとかなり厄介な盾になると思う。これ使う前提でアセンを組み出すと制限が色々あるので結構楽しい。 RIGHT:&new{2023-10-12 (木) 03:49:59};SIZE(10){ [ID:Hnk7.vctpt2]} -これ展開中に撃つ右手武器って何が良いんだろう? ほどほど射程が長くて垂れ流せるとしたらレザショかリニアライフルかな? RIGHT:&new{2023-10-13 (金) 23:37:32};SIZE(10){ [ID:dTcFbrEs1AY]} --自分はいつもはLRA、気分によってはLRB担いでるけどもしかしたらハンミサの方が楽かもしれない… RIGHT:&new{2023-10-13 (金) 23:48:06};SIZE(10){ [ID:JIPgb1NTIGw]} ---あーハンミサか、確かにいい感じだなぁ。四連持ってみるかな RIGHT:&new{2023-10-14 (土) 02:43:34};SIZE(10){ [ID:WmL5U68oQYE]} ---自分も右手に四連ハンミサと右肩にLRB積んでますね。後は左腕にマジェスティックを持って盾解除後の迎撃に使ってます。 RIGHT:&new{2023-11-30 (木) 15:11:28};SIZE(10){ [ID:rti9Nxel6a2]} -面倒から深度1から深度2にそのまま持って行ったけどアイドリング時間稼げるならかなり強いな 逆に言えば稼げなかったら豆腐だけど RIGHT:&new{2023-10-14 (土) 09:11:01};SIZE(10){ [ID:hydTlNf2lIA]} -オンのチーム戦でこれ担いでってらびっくりするぐらい狙われた。まぁそりゃシールドなんてすっごい目立つもんな。でもあの状況はすっごい楽しかった。3人揃ってABで蹴りに来るのは殺意マシマシで笑った RIGHT:&new{2023-10-16 (月) 18:52:42};SIZE(10){ [ID:mea2Og2P7LY]} -ガチタンでこれ積むと凄まじい硬さになって大ボス相手でも全く回避する必要がなくなる初心者救済構築みたいな所があるのだが、二週目後半で解禁なのでその頃にはそんな脳死する必要が無くなってきているという… でもカラサワフルチャ撃たれようが近接振られようがまるで効かないのはクリアするだけなら便利かも RIGHT:&new{2023-10-25 (水) 10:44:26};SIZE(10){ [ID:/eBvhOhmDsA]} --これ積んだうえでカラサヴァ等の高火力武器ばかりで固めた重量過多アセン組んで大型ボスの前に立つと普段と違うゲームになってそれはそれで楽しいかった RIGHT:&new{2023-11-30 (木) 15:08:34};SIZE(10){ [ID:TEoAfXaBC3k]} ---ボーズ四脚MTみたいな感じになりそうだね。 RIGHT:&new{2023-11-30 (木) 17:27:42};SIZE(10){ [ID:vXdYEodpdCM]} -コイツが割られた瞬間から近接主体の戦法にスイッチするの楽しいな。 RIGHT:&new{2023-11-30 (木) 12:41:10};SIZE(10){ [ID:vXdYEodpdCM]} --普段鉄壁防御でじわりじわりと削っていくけどいざスタッガー寸前となったところでパルスアーマー展開、ACS回復と無敵状態で一転して猟犬のように激しく攻めるの楽しい RIGHT:&new{2023-11-30 (木) 22:27:00};SIZE(10){ [ID:iNkda6VpyrU]} -カメレオンの顔に見えるのは俺だけか? RIGHT:&new{2023-12-04 (月) 14:11:14};SIZE(10){ [ID:kTzYnzy5yQU]} -これ展開して相手にチクチクしながら気を見てレザランで突撃するの楽しい RIGHT:&new{2023-12-18 (月) 02:44:48};SIZE(10){ [ID:SjkzbsC8eHU]} --凄い楽しそうな立ち回りなんだけども、その場合ってもう盾構えるのは諦める感じ?パルスプロテクションで時間稼いでもう一回貼る感じ? RIGHT:&new{2023-12-25 (月) 18:11:24};SIZE(10){ [ID:tiZvav3ZFOc]} -ガチタンにこれとLCBにLRBをW鳥で使ってると要塞感が味わえていいぞ スタッガーしそうな時はシールド消してわざとスタッガー喰らってからパルスプロテクションを使えばオーバーヒートしてないスクトゥムのアイドリング時間を稼げる RIGHT:&new{2024-01-07 (日) 21:41:10};SIZE(10){ [ID:8JJljyYj5Dg]} -硬さを補うための軽量に持たせるべきなのか 硬さを強化するために重量に持たせるべきなのか RIGHT:&new{2024-01-16 (火) 17:42:13};SIZE(10){ [ID:RmzoOPS6gig]} --普通に重量級に持たせるでいいと思うよ ていうか軽量に持たせても展開まで4秒待ってる間にボコられて終わりそうだし RIGHT:&new{2024-01-16 (火) 21:26:34};SIZE(10){ [ID:TEoAfXaBC3k]} --運用の仕方だと思うけど、軽4引き撃ちとかなら悪くないと思うし。ただ肩武装が一つ消えることで火力不足にならないかってところが心配だな。 RIGHT:&new{2024-01-16 (火) 23:42:00};SIZE(10){ [ID:khjc0lRMV.U]} -これにパルスミサイル五十発近くいれてもスタッガーしないんだけど盾強すぎない?どうやってもスタッガーしないんだけど RIGHT:&new{2024-01-29 (月) 22:38:33};SIZE(10){ [ID:BhUD.msuqYg]} --パルミサってPA干渉187で案外低めなんよ。範囲型パルスガンなら537あるからW鳥したらサクサクよ〜 RIGHT:&new{2024-01-30 (火) 12:30:07};SIZE(10){ [ID:TgzCt3IX5hY]} ---計算したら範囲パルスさん一つ打ち切るだけで4セット分くらい出ててすごい…。けど範囲パルスさんでもw鳥しないと割れないのか…。 そしてこれだけ撃って割れないならパルミサのPA干渉意味ないんじゃ…。 RIGHT:&new{2024-01-31 (水) 22:37:42};SIZE(10){ [ID:BhUD.msuqYg]} -計算したらパルスミサイル12連で衝撃蓄積値1460。PA干渉値の計算分かんないですけど1.87倍とすると2700。 拡散バズ左右全弾当てた衝撃蓄積値2900に近くて、それを4セット撃っても割れないとなるとパルスW鳥以外割る手段ない気がするんですがどうすればいいんですかね? RIGHT:&new{2024-01-31 (水) 22:57:47};SIZE(10){ [ID:BhUD.msuqYg]} --上の枝にくっつかれてませんでしたね…すみません。 一応は相手重二で地上走行だけで自分も相手もコア拡張機能使ってないのでバグや当たってないとかはないはずなんですが… RIGHT:&new{2024-01-31 (水) 23:01:21};SIZE(10){ [ID:BhUD.msuqYg]} -最近入手できたんだけど左手に持つべき武器がまじでわからん、一応グレ撃って展開→マシンガンでチクチクって感じで使ってみたけど最適解じゃない気がする.....普段使いしてる人いたら教えてほしい。 RIGHT:&new{2024-02-22 (木) 18:54:28};SIZE(10){ [ID:BIlJFjTK2SE]} --普段使いというかあくまで使ってるうちの一機というだけだし、デスワームをはじめとした大物狩り用と設定したネタ寄りの機体の話だが スクトゥムは基本構え続ける盾なので左手はほぼ射撃は不可能と考えてチェーンソー持たせている 右半身にコーラルレーザーとワーム砲備えて盾構え時はとにかくそれで火力を維持。近距離でスタッガー寸前やオーバーヒートになったらパルスアーマーなど展開して近接、チェーンソーでぶった切るのが理想。あくまで理想 実際はかなり重量のある機体なのでそんな器用に行かないことが殆どだ RIGHT:&new{2024-02-22 (木) 21:41:00};SIZE(10){ [ID:TEoAfXaBC3k]} -肩はスクトゥムコラミサに腕は火炎放射ヨーヨーの中四がいた 対策はAP優位とって逃げるのが賢いかねぇ RIGHT:&new{2024-02-22 (木) 23:48:58};SIZE(10){ [ID:GjOgKThHzP2]} -タンク足なら意外とEN負荷が少なくなるので、150ジェネにLCBLRBとか積めるんで火力がカバーしやすい RIGHT:&new{2024-09-18 (水) 20:09:26};SIZE(10){ [ID:MiYLPCRTeYY]} -基本ジャスガボーナス的なIGの数値を調整しただけでデメリットとして使う発想がゲーム的に面白い 対人で使いこなす発想力が自分には無いのが悲しい RIGHT:&new{2025-01-06 (月) 03:57:29};SIZE(10){ [ID:wwQrftDQKH.]} -スクトゥムの展開隙をジャミングでごまかしてる軽二に出会ったことがあるんだけど、どうにかガチアセンに仕上げられんかな RIGHT:&new{2025-02-08 (土) 17:47:31};SIZE(10){ [ID:QY2VIoufa/.]} --2枠攻撃に使えない武器装備して、残り2枠で仕上げるのは無理そう。 RIGHT:&new{2025-02-08 (土) 19:35:30};SIZE(10){ [ID:TjKrODmy9ic]}
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」