コメント/SI-24: SU-Q5 の変更点

最終更新:

#author("2025-01-13T22:14:28+09:00","","")
#author("2025-01-22T22:30:36+09:00","","")
[[SI-24: SU-Q5]]

-展開発熱が低くかつIG時間が実用的であり、IG時の衝撃カット率が高く実戦的な盾
RIGHT:&new{2023-09-07 (木) 06:04:53};SIZE(10){ [ID:7VUFYhC5R0s]}
--追記、この盾は重量、EN負荷の軽さや、IG時間の長さと発熱の低さが長所でシールドの通常展開による左手の拘束状態が発生しづらく、ダブルトリガーにも適性がありかつIGとQB使った強引な格闘戦術にも耐える等幅広い運用が可能、長いQBリロード時間のブースターのカバーにも使えるので機体を選ばずに仕事をしてくれる
RIGHT:&new{2023-09-09 (土) 07:00:24};SIZE(10){ [ID:7VUFYhC5R0s]}
-序盤から入手可能なこれがあるとストライダー戦でアイビームの直撃被害を抑えられるので回避が苦手な人なら選択肢に入れても良いと思う
RIGHT:&new{2023-09-07 (木) 21:29:34};SIZE(10){ [ID:8JJljyYj5Dg]}
-序盤に手に入るSI-27: SU-R8と比較すると、防御性能は劣るが低負荷でIG向き
シールド系は展開の度に発熱が一気に貯まり、QB・AB・左手武器との併用も出来ないが、肩部キャノン系は展開したまま使えるという仕様を活かせるかどうかが鍵となる
RIGHT:&new{2023-09-08 (金) 03:33:00};SIZE(10){ [ID:941N2v0ELGw]}
-ブレード、パルスガンに次ぐタキガワ製品の良作
VP-61PSの方が若干優秀ではあるがシールドなんて死なない程度に守れれば十分なので、カテゴリー中最も低いEN負荷でそこそこの防御性能を得られるこれはとても偉い
タキガワ・ハーモニクス最高‼︎
RIGHT:&new{2023-09-14 (木) 22:32:15};SIZE(10){ [ID:C05t31jKMVI]}
-引き撃ち機体で重SG相手に距離100以内ぐらいでIG利用するとまーじで強い
最近はないけど発売当初はW重SG相手にこれ使ってて相手から切断食らうレベル

脳のリソース割ける機体使ってる時は、
相手ACの手元見てればSGの弾飛んでくるタイミング分かるので、
こっちじゃなくてIG衝撃/展開発熱性能が高い盾に乗り換えてもいいかも

他にもこの盾はブースト吹かせない時に避けれなそうなカーラミサイルを長いIGで耐えたり出来るので、
色んな使い方が出来る盾だと思う
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 17:39:16};SIZE(10){ [ID:hxptWSdgIoE]}
--(あ、ガト/マシ/ライ/火炎放射は勘弁してください
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 17:42:56};SIZE(10){ [ID:hxptWSdgIoE]}
-ボタン押しっぱ運用も割とアリだったよ。これだとQB終わり際に展開するから、普通の攻撃はQBで避けて、避けきれなかったミサイル数発とかタイミングずらされた重ショをIGで防げたりする。通常時の軽減はないも同然だけど、近接や蹴りを差し込まれた時に怯まないから、不意の攻撃に対しての保険になる。
RIGHT:&new{2023-09-25 (月) 15:21:51};SIZE(10){ [ID:tiZvav3ZFOc]}
-何げに発表トレーラーにも出演。太陽守の構え方のせいで初見の時は太陽守からシールドが出てきていると思っていた
RIGHT:&new{2023-09-27 (水) 02:53:54};SIZE(10){ [ID:1MT7KQIpf7I]}
-盾入門にしてIG寄り。「避けられない攻撃」を捌くより、「避けたくない攻撃」を捌くのに使う。
例えば接近戦で敵機からアラートがL1を押す。
それだけで、敵は怯む。敵を貫いた筈の必殺の一撃が自らの心を迷わすのだ
RIGHT:&new{2023-10-03 (火) 21:30:35};SIZE(10){ [ID:tOyz3qgjND.]}
--なるほど、グレバズガン積みの軽タンの1発を耐えつつカウンターするのに役立ちそう
RIGHT:&new{2023-12-01 (金) 17:54:26};SIZE(10){ [ID:vXdYEodpdCM]}
--チャージ攻撃とかひるみがあるから当たった瞬間相手が止まってカメラも止まるんだけど、盾で防がれると止まらず流れ続けるから、「え、必中の間合いで外れた!?」ってなって実際動きが乱れる
RIGHT:&new{2023-12-22 (金) 19:31:40};SIZE(10){ [ID:AXFirQghZ/Y]}
-スタンガン持ちの軽量使ってる時、リロード時間どうやって凌ぐかを考えてた時にこれがちょうどマッチしてた。ハンドガン系の弾切れが早い武器のリロードに合わせるとちょうどいい感じ。性能だけなら61PSの方がいいんだけど、熱管理と重量的に軽量機ならこっちが良さそう。
RIGHT:&new{2023-10-04 (水) 14:16:27};SIZE(10){ [ID:S9iJ9CmfdQU]}
-アプデでグネードやバズーカが強くなってから爆風などQBで避けにくい武器の対策として結構有用だと思う。
まぁ積んではい最強って武装では無いから要練習ではあるけどね。
RIGHT:&new{2023-10-14 (土) 18:33:30};SIZE(10){ [ID:.I6JDS1G4MU]}
-IGが長くて展開発熱が低いから1秒ごとに貼り直せば良いのでは?(脳筋)
RIGHT:&new{2023-10-29 (日) 00:50:01};SIZE(10){ [ID:5xbRekH/1uQ]}
--これは実際そうでダブルガトとかニドスラとかに食らいつかれてもパカパカすれば短時間なら凌げたりする
計算してみたらまっさらの状態からダブルガトオーバーヒートまで接射されても衝撃残留1500ぐらいで済むし必要な展開は6回だからこっちのシールドはオーバーヒートしない(あくまで机上論)
IG衝撃軽減はアーキバスシールドもそう変わらんからダメージ軽減のアーキバスと持続のタキガワみたいな使い分けになるのかな
RIGHT:&new{2024-01-28 (日) 11:47:20};SIZE(10){ [ID:QR5xozfnPX.]}
-トレーニングでシールドの使い方が出て、ストライダーに近寄れず消し炭にされて
初期アセンで空いてる左肩にショップで一番安いこの盾乗せればええやん!ってのが想定された導線なんだろうな
それに従ってる人あんまりいないけど、IG時間1.0秒もあるこいつは操作おぼつかない初心者がストライダーに近づくにはもってこいの性能
RIGHT:&new{2023-11-02 (木) 16:47:26};SIZE(10){ [ID:k7Oq4RNuXjY]}
-1秒って言うのがジェネレータの回復時間だったり左手武器の冷却時間だったりで割と噛み合うのが良いね。
それと軽量機体が爆風から身を守ったりするのに丁度良い。
RIGHT:&new{2023-12-09 (土) 16:59:37};SIZE(10){ [ID:vXdYEodpdCM]}
--ほんとこれ。低負荷でこの性能なのは有り難くて、盾は特殊な運用しない限りこれか、VP-61PSになってるから、他盾にも色付けてほしい。ランクマッチ実装されたから、浸透すると思うけど、盾は間違いなく環境武器だよね
RIGHT:&new{2023-12-22 (金) 06:37:08};SIZE(10){ [ID:X2Ih6Q6B9CU]}
---アセン相性ジャンケンの中の1構成要素って感じだな盾は
持っててもほとんど役に立たない相手と上手く使えばカモれる相手の差が大きい
RIGHT:&new{2023-12-22 (金) 09:24:23};SIZE(10){ [ID:xVoNS8MA.Ec]}
-すり鉢とかスッとカットとかタキガワ特有の名前遊びがあるけどこいつだけわからない…救護とか?
RIGHT:&new{2024-01-06 (土) 18:34:38};SIZE(10){ [ID:hO0hDZzDD6s]}
--自分はすくうンゴって読んでた
RIGHT:&new{2024-01-06 (土) 18:42:39};SIZE(10){ [ID:CSROA/VN4OI]}
--IGの入門って立ち位置だろうし救護で合ってると思うんよな
RIGHT:&new{2024-01-06 (土) 21:04:48};SIZE(10){ [ID:M1mfeWuuQRs]}
-死にそうっす 救護 かな?
RIGHT:&new{2024-01-07 (日) 17:50:39};SIZE(10){ [ID:/AolrorKoY2]}
-贅沢言うけど冷却性能少し上げて欲しい
RIGHT:&new{2024-02-14 (水) 08:43:27};SIZE(10){ [ID:KibmvV6kzew]}
-中々に使える性能...なのだが、現状だとアーキバス盾が優秀すぎてこっちはそれが積めないときの妥協案として採用されているケースが多い印象。別にこれが弱いなんてことはなく、むしろ盾としては優秀な部類なんだけど競合相手が悪すぎるとしか言いようがない
RIGHT:&new{2024-05-29 (水) 23:44:04};SIZE(10){ [ID:iL.Zx.cYSEw]}
-0.6盾が強すぎるからなのかもしれんがコイツもなかなか優秀だな…高耐久かつEN補充遅延が長めのアセンにはかなり相性良いのかもと感じた。
RIGHT:&new{2024-07-06 (土) 17:01:49};SIZE(10){ [ID:3HChHcwfRVY]}
-SI(死)24(不要)SUQ(救)5(いっ)
…と読めなくもない
RIGHT:&new{2024-08-12 (月) 18:06:00};SIZE(10){ [ID:mCx.VfFYkZk]}
-トレンドのダケット近接機に対してはIG持続の長いこいつの方が0.6盾より勝率良いことに気がついた。持続1秒は偉大だ。
RIGHT:&new{2024-09-23 (月) 20:25:50};SIZE(10){ [ID:kgNjXCQ.6QA]}
-S帯でもたまに0.6じゃなくてこっちの人を見る
こっち使う人はジャスガ的なIGだけじゃなくてしっかり1秒間×nを耐久の底上げに活かしてる印象
RIGHT:&new{2025-01-13 (月) 18:35:34};SIZE(10){ [ID:wwQrftDQKH.]}
-IG時間が長く連続使用回数も多いので盾初心者の入門用にぴったり…かと思いきや、実は全盾中最も扱いが難しい。
ページの解説にもある通り通常ガード受けの衝撃軽減が低すぎて絶対に展開時間がIG期間を超えないようにする管理が必須。
つまりこの盾の特性を活かそうとすると、1秒ギリギリまで展開しつつ絶対に1秒は超えない絶妙な長さで盾ボタンを押し続けるという操作が必要になる。
ぶっちゃけ0.6秒盾を雑に0.7~0.8秒くらい展開しっぱなしにしてた方が遥かに管理が楽で、こいつは若干IG期間外に受けてしまってもそこまで痛手にはならない。
RIGHT:&new{2025-01-13 (月) 22:14:28};SIZE(10){ [ID:0.F0JRma2pQ]}
-マジで使うのが難しい
冷却低すぎてIGパカパカするとすぐ焼けるし、かといってIGしないで貼り続けると衝撃軽減が低すぎて逆に不利まである
通常ガードで攻撃軽減50衝撃軽減35はあってもいいと思う
RIGHT:&new{2025-01-22 (水) 22:30:36};SIZE(10){ [ID:wttFEZ85LRs]}