コメント/GENERATOR(ジェネレータ)の一覧 の変更点

最終更新:

#author("2025-02-27T01:05:20+09:00","","")
#author("2025-04-23T00:18:13+09:00","","")
[[GENERATOR(ジェネレータ)の一覧]]

-ジェネレータのEN武器適正はアセン時要注意、逆に実弾爆発で固めるなら切り要素か
RIGHT:&new{2023-08-26 (土) 19:56:59};SIZE(10){ [ID:Wunks.vv29c]}
-EN負荷に余裕が有ればある程回復速度が上がるから切らない方が良い場合もあるんだなこれが。
むしろENカツカツにしすぎて立ち回りがシビアになる危険を忠告すべきと思うわ。
トレモで試して調整するしかないですよ。
RIGHT:&new{2023-08-28 (月) 06:51:58};SIZE(10){ [ID:qmlqeh1O./c]}
-実弾武器オンリーでもブースターのエネルギー消費があるからジェネレーターはめちゃくちゃ大事だよ QBやアサルトブーストが生命線の軽量機は特に
RIGHT:&new{2023-08-28 (月) 11:09:05};SIZE(10){ [ID:wgZL2a.rW2g]}
-余剰出力に対する回復量ボーナスはかなり大きいので、ジェネレーターだけは出し惜しみしない方がいい。重いからちょっと…じゃなくて重量ぎりぎりまで出力は稼いだほうが結果的に速くなる
RIGHT:&new{2023-08-28 (月) 11:19:03};SIZE(10){ [ID:XMsXv1mzQFk]}
-コーラルジェネこれ設定ミスってない?
使い切っても復元死んでるから強みがない気が
RIGHT:&new{2023-08-28 (月) 12:08:38};SIZE(10){ [ID:AQd9vM7PmYk]}
-コーラルジェネレーターはウォルター機のようにEN消費がデカすぎてどうしも出力が足らない場合用。あるいはコアの都合で出力が低くなるとか。強いて使い道を挙げるなら、ABでずっと飛べることとスラスター噴射とAAがコーラルになることかな。
RIGHT:&new{2023-08-28 (月) 12:28:45};SIZE(10){ [ID:Ht1g9Rf3Ihg]}
-なるほどね
ブースト色好きだし使いたいけど現状ミッションじゃお呼びがかからんな
RIGHT:&new{2023-08-28 (月) 12:47:50};SIZE(10){ [ID:AQd9vM7PmYk]}
-実験的に逆関節にコーラルエンジン積んで、枯渇上等でQBを吹かしまくり復元中はジャンプで誤魔化すアセンを組んでみた
アリーナは一通り行けたけども普段やってることと違い過ぎて、強いのか弱いのか、こっから軽くするのか重くするのかどっちが良いかも分からぬ
RIGHT:&new{2023-08-28 (月) 15:10:09};SIZE(10){ [ID:hfRjyEKeMIs]}
-コーラルジェネ、クイックブースト控えてジャンプ寄りになるけど強いぞ。ガンガン吹かして使い切ったら、着地するまでに8割くらい回復する。なにより色がかっこいい。
RIGHT:&new{2023-08-29 (火) 01:21:32};SIZE(10){ [ID:P3GGKfB92/Y]}
-コーラルジェネ積むとやられた時の爆発もC兵器たちと同じコーラルの爆発になって綺麗(1敗)
RIGHT:&new{2023-08-29 (火) 02:58:11};SIZE(10){ [ID:63gzGImhe6Q]}
-コーラルジェネくん、4脚に積むと一生浮いてるし切れて落ちても一瞬で溜まるの草
RIGHT:&new{2023-08-29 (火) 03:03:30};SIZE(10){ [ID:WSfx88sGWY.]}
-コーラルジェネは逆脚に積めば回復待ちをジャンプで誤魔化せるしコーラルライフルも各種レーザー兵装もバカスカうてるよ。
使い切ってしまえば復元量が多いのもよい。
RIGHT:&new{2023-08-29 (火) 05:24:55};SIZE(10){ [ID:xVbonZCEfuo]}
-恐らく誤字ですがややこしいのでパラメータの「EN負荷」を「EN出力」に修正しました
RIGHT:&new{2023-08-29 (火) 12:02:30};SIZE(10){ [ID:krwyNPlRUUU]}
-コーラル
RIGHT:&new{2023-08-29 (火) 22:30:03};SIZE(10){ [ID:8bNeDPw90SQ]}
--すまん、コーラルジェネレーター手に入れたから普段使ってる四脚に積んだんだけど、マジでずっと浮いてられるから要塞四脚なら全然選択肢入るな
RIGHT:&new{2023-08-29 (火) 22:31:52};SIZE(10){ [ID:8bNeDPw90SQ]}
-コーラルジェネレーター積んだ際にコーラル系武器の火力上昇してくれればなぁ
RIGHT:&new{2023-08-29 (火) 23:14:46};SIZE(10){ [ID:lt.W3Mjsbsg]}
-EN兵器用ジェネのスペックがキツすぎる…2本EN武器持ったらもうほぼ限界に近い上に重い…
RIGHT:&new{2023-08-30 (水) 06:29:45};SIZE(10){ [ID:QmT0CWyp3YM]}
-コーラルジェネだとアーキバスの重ジェネよりも20秒くらい長くホバリングできるけどアーキバスの重ジェネでもオーバーヒート解除後のエネ回復ですぐに満タンになるから思ったほどコーラルの恩恵を感じない…
ホバリング重視じゃないと回復遅延の遅さが枷になってるなぁ
RIGHT:&new{2023-08-30 (水) 08:05:07};SIZE(10){ [ID:50OwQAZGXo6]}
--上で面白いとか強いって書いてるけど、復元死んでて枯渇からの回復開始がおそいから他のジェネのが結局早いよね
復元供給量って出力の影響もあるし、実戦で他のがあまり遅いと感じない
RIGHT:&new{2023-08-30 (水) 08:35:50};SIZE(10){ [ID:BVWyI6tzDIY]}
---ホバリングからのトップアタックをひたすら繰り返す四脚なら実用性あると思う
RIGHT:&new{2023-08-30 (水) 08:39:20};SIZE(10){ [ID:KWb.onHDD5I]}
---後は自分の機体がアーキバス重ジェネがギリギリ載らないレベルの機体だからってのもある
RIGHT:&new{2023-08-30 (水) 08:40:58};SIZE(10){ [ID:KWb.onHDD5I]}
---コーラルの一番の強みはEN出力不足にならんことじゃね
ワーム砲2とかやるとENクソ重いから
RIGHT:&new{2023-08-30 (水) 09:00:55};SIZE(10){ [ID:KgJ0uTofQ3g]}
-コーラルジェネはまだAORTAしか入手してないのですが、
マスクパラメータでしょうか?
アサルトアーマーの火力に追加の補正がかかってませんか?
RIGHT:&new{2023-08-30 (水) 09:19:25};SIZE(10){ [ID:t6NsDHstuj6]}
--マジじゃん試してみたらコーラルとそれ以外で700くらい違ったわ
RIGHT:&new{2023-08-30 (水) 14:54:16};SIZE(10){ [ID:X65M4SWMAv.]}
--初期機体構成にしてジェネレーターだけ変更して試してみたけど、
通常ジェネレーター:1343(直撃時3293)
コーラルジェネレーター2種:1921(直撃時3649)
と威力が上がってるね。AAのエフェクトもコーラル色だからそういう性能な気がする
念のためEN射撃適性の近いVE-20Aや復元補充ENの高いVP-20C、容量の大きいSAN-TAIほか色々試してみたけど通常ジェネレーターは積みかえても威力は変わらずだった

でもAAの直撃補正の数字がそのまま乗ってはいないみたいだから、計算のどこかで加算してるかそもそもAAの性能自体を変えてるのかどっちなんだろう
RIGHT:&new{2023-08-30 (水) 15:19:55};SIZE(10){ [ID:NlsTbic/Gnc]}
---……属性がパルスじゃなくてコーラルになってるから、とか?
RIGHT:&new{2023-08-31 (木) 04:45:20};SIZE(10){ [ID:.rDiTD/Qabg]}
--コーラルジェネのAAはコーラル属性に防御無視特性があるから威力高いんじゃないかな
RIGHT:&new{2023-09-01 (金) 14:59:02};SIZE(10){ [ID:63gzGImhe6Q]}
-中量機ならサンタイと出力補正高いコアを合わせるの強い気がする
RIGHT:&new{2023-08-30 (水) 14:37:00};SIZE(10){ [ID:0x5.LwzuFJk]}
-迷ったらとりあえずVP-20Dだ!
容量・出力は正義
RIGHT:&new{2023-08-30 (水) 15:17:25};SIZE(10){ [ID:VbOZWlAiGjE]}
-コーラルタイプは技研機以外のNPCだとドルマヤン機が採用してる。機体の消費ENを極端に少なくした近接機で使われてるのも、コーラルタイプの使い方の研究に役立ちそう
RIGHT:&new{2023-08-30 (水) 15:58:53};SIZE(10){ [ID:3WvrB9cCj1Y]}
-EN射撃適正と機動力の確保の両立は難しいのかな
RIGHT:&new{2023-08-30 (水) 20:38:26};SIZE(10){ [ID:Thh8Vc/ud6Y]}
--コンセプトが高機動&EN適性ならVE-20B一択でしょうけど、EN兵装は当然EN負荷が大きめなので出力がキツいですね。コアは重量に比して出力補正の高いエフェメラがいいかもしれません。レーザーハンドガンやダガーのような負荷の軽い武器、あるいは非EN兵装も活用して切り詰めるしかないですね。
RIGHT:&new{2023-08-31 (木) 10:26:01};SIZE(10){ [ID:tZCUYNHJ2So]}
--レーザーハンド二丁とダガー、ミサイルの構成でVE-20B積んでEN効率関連と軽いもので組んだけど大体のミッションはいける
とにかく回復が遅いのが欠点で接地出来ない対人とか空戦多いミッションは無理
まあ対人は地上戦だととんでも火力出るからショットガン返り討ちにできたりもする
RIGHT:&new{2023-08-31 (木) 10:35:56};SIZE(10){ [ID:bQUwVxzGfOw]}
-4脚の小技としてホバリング中にENが切れてもが反動の強いキャノン系の中で連射ができる武器を連射すると空中でENを回復できる この方法と相性がいいのがコーラルジェネと軽レーザーキャノン
RIGHT:&new{2023-08-30 (水) 23:24:53};SIZE(10){ [ID:jBdlPvXtZYQ]}
--この方法を使えば無限に飛び続けれる
RIGHT:&new{2023-08-30 (水) 23:26:32};SIZE(10){ [ID:jBdlPvXtZYQ]}
-VE-20Cが表だとEN射撃武器適性が100になってるけどゲーム内だと128ですね。PCとPS5でステ違うとか無いよね?
RIGHT:&new{2023-08-30 (水) 23:24:54};SIZE(10){ [ID:mRo1q4eAjEw]}
-コーラルジェネレータ面白いね。EPHEMERAと組み合わせると延々ABしたり
初期ブースター合わせてひたすらQB、逆関節で心と機体がぴょんぴょんする
EN使い切った方が回復早い&使い切ったら逆関節ジャンプで降りるぐらいに回復するでリズムも良い
しばらく使ってみよう。あと両腕両肩プラズマ砲とかできちゃう
RIGHT:&new{2023-08-31 (木) 05:32:46};SIZE(10){ [ID:0o/8L2WcHbo]}
--ACテストでしばらく逆関節と4脚で遊んでたら、コーラルだと地上にいる意味が薄くなるから
なるべく空中にいようとする事に気づいた
これはもしかしてアイビスも使ってるジェネレータかな
RIGHT:&new{2023-08-31 (木) 06:09:16};SIZE(10){ [ID:0o/8L2WcHbo]}
-SAN-TAIクッソ強いと思ってたんだが、コーラルジェネレータの方が評価高い感じなん?運用にもよるだろうけど
RIGHT:&new{2023-08-31 (木) 13:41:36};SIZE(10){ [ID:G9TmV3RnF.w]}
--コーラルは尖ってて面白いから自分はまだまだ色々試してる感じよー
通常通りEN管理するかどうか、出力最大化して余裕もたせるかかな、あと多少軽い
SAN-TAIなら同じぐらいQB連打できそうね
RIGHT:&new{2023-08-31 (木) 16:42:28};SIZE(10){ [ID:0o/8L2WcHbo]}
--その2つは運用が全くの逆だからどっちがってことは無いと思う 地上メインでQBたくさん使いたいならSANTAI、空中メインならNGI 重量さえ受け入れられるならSANTAIは強い
RIGHT:&new{2023-09-03 (日) 19:13:43};SIZE(10){ [ID:/rUCk6CAaek]}
-LING-TAIが好きなんだが、軽量級だとフレームの負荷に耐え難いのが悲しい
RIGHT:&new{2023-08-31 (木) 15:05:13};SIZE(10){ [ID:4c5ZX6Vaiu2]}
--「DF-GN-02 LING-TAI」は面白い特性なのだが難しいな。EN出力最低値なのもあってアセンが限られる気がする。
RIGHT:&new{2023-09-01 (金) 08:53:28};SIZE(10){ [ID:2oOPPkhq6z2]}
-ジェネの評価は軽量、中量、重量で変わるからほんと難しい。
まぁ安牌を取るなら基本的にはアーキバス製のジェネをアセンと相談しながら重量ギリギリまで積むのがいいと思う。
大豊のジェネとかよっぽど上手く使わん限りスペック上はEN回復速いのに他のジェネより回復鈍いなんて事になりがち。
RIGHT:&new{2023-08-31 (木) 20:23:14};SIZE(10){ [ID:TXlhR0rYvmU]}
-知り合いの初心者勢向けに各社ジェネレーターの特徴を書き出したので貼る。
・BAWS製は軽量。 とにかく他のジェネレーターに比べて軽いが、EN射撃適性は低めだし単純スペックも良くない。 ジェネレーター性能を抑えてでも軽量化したい人向け。
・ダーフォン製はEN回復速度特化。 接地して1秒未満で回復し始めるのが長所だが、EN射撃武器にマイナス補正が入っている上に、エネルギー切れ後の復元回復が低いので空中戦は苦手。 地上戦の得意な逆足などに向く
・アーキバス製はバランス。 長所も短所もなく困ったらコレでいい。
・アーキバス先進開発製はEN射撃特化。 EN射撃武器適性に優れるものの他の性能は並以下で、特に重量ジェネ以外はEN出力が終わってるのでEN射撃武器を積むのにそもそも向かない欠陥を持つ。 軽量機で採用する場合は敢えて武装を2~3個しか積まないなどの工夫が必要。
・技研製は復元補充特化。 エネルギーを使い切ると並のジェネレーターのフルレベルまで回復するので空中で使い切っての無限飛行が得意な他、出力の高さとEN射撃も優秀。 反面EN回復全般が終わってて接地しても3~4秒しないと回復しないし復元までも遅い。 癖はあるが総合性能は非常に高い為、使い切る運用に慣れて使い切った直後の隙をカバーできるなら強力。
そしてジェネレーターによってブースター噴射炎の色が違う。
BAWS製とダーフォン製はオレンジ、アーキバス製は青、技研は赤(コーラル色)。
技研製はアサルトアーマーやパルスアーマー等の色もコーラル色になる他、アサルトアーマーの威力が僅かに上がる現象が確認されている。
RIGHT:&new{2023-08-31 (木) 22:13:35};SIZE(10){ [ID:hv8/ZazEVbg]}
--ちなみにEN射撃適性は、コーラルライフルや光波キャノンにも乗らない。レーザータレット等にも乗らない。
RIGHT:&new{2023-08-31 (木) 22:17:10};SIZE(10){ [ID:hv8/ZazEVbg]}
---これ初めて知ったわ。概要に載せるべきだろ
RIGHT:&new{2023-09-01 (金) 00:50:37};SIZE(10){ [ID:QKwfFQPxVjc]}
---ドローンには乗るのにタレットには乗らないのか
RIGHT:&new{2023-09-01 (金) 15:46:29};SIZE(10){ [ID:g.FGVIoNsJk]}
---ドローンとかにも乗らない。スタンボムにも乗らない。
乗るのはレーザーライフルやレーザーショットガンやレーザーキャノンとか、プラズマライフルやプラズマキャノンとか。
他のエネルギー兵器にはほぼほぼ乗らず、コーラル武器にも乗らない。
RIGHT:&new{2023-09-01 (金) 20:21:09};SIZE(10){ [ID:hv8/ZazEVbg]}
---タレット・ドローンは説明文にもある通り動力源がエンジン経由じゃないので一番わかり易いんじゃないかな、コーラル系は完全に罠だけど
RIGHT:&new{2023-09-01 (金) 20:28:38};SIZE(10){ [ID:b0EX.AsUY9M]}
---ちゃんとゲーム中の項目ヘルプに書いてるからね、出力系統が独立している武器には乗らないって
でもコーラルライフルに乗らないのはちょっと騙して悪いがすぎると思うんだよね
RIGHT:&new{2023-09-01 (金) 20:31:43};SIZE(10){ [ID:K3JNzMv8VvY]}
---コーラルジェネならワンちゃんコーラル武器にしか乗らなかったりしませんか
RIGHT:&new{2023-09-02 (土) 09:05:41};SIZE(10){ [ID:uHymBSuOisc]}
--コメントページに埋もれて見辛くなる前に、この情報をジェネレーターか初心者ページに纏めてみたいんだけどどっちがいいだろう。初心者がざっくり指標にするなら凄い有用だけど、細かく数値見ながら悩む段階まで行ったらあまり影響無いし初心者の方になるかな?
RIGHT:&new{2023-09-07 (木) 14:24:20};SIZE(10){ [ID:tiZvav3ZFOc]}
-コーラルジェネ型近接機を研究中なんだが、ABとQBをガンガン吹かしてキックと近接武器を振り回すのにはいいかもしれん。今はとりあえずワーム砲とパイルを主武装に対人に持ってってるが、感触はいい感じだ
RIGHT:&new{2023-09-01 (金) 16:05:57};SIZE(10){ [ID:3WvrB9cCj1Y]}
-軽量
JOSO VE20Aのほぼ下位互換 あえて採用する価値は低い
VE20A 低負荷で射撃武器適性高め 重量対効率が良い
VP20S 低負荷でVE20Aより総合性能が高いがEN武器適性はやや低め 重量対効率最高レベル
LING-TAI 総合性能とEN武器適性は低いがENの回復速度は圧倒的。切らしても回復が早い。EN補充遅延が大きくなる構成では強みを活かし切れない
AORTA コーラル型。重量あたりのEN出力が最高レベル。軽量級で高負荷武装を持つのに適する。

中量級
YABA 優秀なVP20SとVP20Cに挟まれて肩身が狭い。EN補充性能は高め。EN適性は無い。
VP20C 優秀な汎用型。迷ったらこれ。欠点がない。
VE20B EN武器適性がダントツ最高。地味にEN容量も多めだが、その他は劣悪。
MING-TAN 容量と補充性能が高いが復元時補充ENが低い。EN武器適性が低い。合ったビルドに使えばストレスフリーな使い心地。

重量級
HOKUSHI VP20Cにほとんど喰われてしまってる。あえて使う意味は薄い。
NGI000 コーラル型。重量の割に容量も出力も高めでEN武器適性もある。使い方に慣れれば強い。
SAN-TAI EN容量重視かつ補充性能も高いが、重量に対してEN出力が低い。重武装アセンにはやや不向きな、中量級向けの高負荷基本性能重視モデル。EN武器適性は低い。
VE20C 重量級向けの高EN武器適性モデル。EN容量はあるもののそれ以外は劣悪。大型EN武器を積んだ重装アセン用だが、コーラル型に抵抗がないならNGI000が強い競合となる。
VP20D 最高重量帯向けのジェネレータ。何でも積めるが性能の重量対効率は悪め。他の優秀なジェネレータで間に合うならそれを使ったほうが良い場合もある。
RIGHT:&new{2023-09-02 (土) 08:58:04};SIZE(10){ [ID:2oReYmf7Kh.]}
--とんでもなく有意義な情報でありがたいんだけど、スペースの空欄使って行間整理するのやめて欲しい。
記載者と違うデバイスで閲覧するとどえらいカオスな見た目になる。読めなくはないけども、この情報密度でこの現象を起こされると非常に見辛い。
RIGHT:&new{2023-09-02 (土) 09:18:58};SIZE(10){ [ID:eQsO8d3E4DU]}
---メモ帳からコピペしたんだ。ごめんよ。
RIGHT:&new{2023-09-02 (土) 11:11:41};SIZE(10){ [ID:2oReYmf7Kh.]}
---ええんやで。
RIGHT:&new{2023-09-02 (土) 20:02:24};SIZE(10){ [ID:3.PBLgRZigw]}
--凄く簡潔に纏められてて、ジェネ選びの参考にさせて貰ってるわ。有能ニキサンクス
RIGHT:&new{2023-09-07 (木) 09:56:12};SIZE(10){ [ID:VB4DdnDD76c]}
-各ジェネレータの個別ページの方に行くとEN射撃適正の項目がないのは何か理由があるのでしょうか?
RIGHT:&new{2023-09-02 (土) 09:52:49};SIZE(10){ [ID:2oOPPkhq6z2]}
-とりあえずブースタ、FCS、ジェネレータの性能書きました。ページ作ってくれた方、ありがとうございます。内容に追記や修正あればよろしくお願いします。
RIGHT:&new{2023-09-02 (土) 11:11:57};SIZE(10){ [ID:2oReYmf7Kh.]}
-VP-20Cのクセがなくて無難な感じがとても好き
RIGHT:&new{2023-09-02 (土) 11:25:14};SIZE(10){ [ID:oYwSKDWv0UI]}
--わかるマジで短所がなくて使いやすい
RIGHT:&new{2023-09-07 (木) 01:37:45};SIZE(10){ [ID:Cu8KMPanW/.]}
-青い炎好き。でもコーラルジェネレータの性能が好きだから赤い炎になってしまうジレンマ
RIGHT:&new{2023-09-02 (土) 20:14:36};SIZE(10){ [ID:X.tZMO6FQGE]}
-コメントにある性能比較や雑感を個別ページではなくこのページの本文に欲しいな
RIGHT:&new{2023-09-03 (日) 13:31:37};SIZE(10){ [ID:3GrRSy.EXG.]}
-EN射撃武器特性がどの程度ダメージに影響するか簡単に検証してみました
武器:VP-66LH
フレーム
頭部:DF-HD-08 TIAN-QIANG
胴:EL-PC-00 ALBA
腕:AR-011 MELADER
足:2C-2000 CRAWLER
インナー
ブースター:BST-G1/P10
FCS:FCS-G1/p01
選定理由として武器はレーザー系で最も低負荷単発のもの
胴はジェネ出力補正が100に近いもの、腕は射撃武器適正反動制御が100に近いもの

その他装備はEN負荷が低いものでまとめてみました

上記をもとに
VP-20C:EN射撃武器適正100
AG-J-098 JOSO:EN射撃適正52
VE-20B:EN射撃適正150

この3つを比較しました
ダメージ対象はトレーナーACとしました

VP-20C:180ダメージ
AG-J-098 JOSO:137ダメージ
VE-20B:225ダメージ

VP-20Cを基準とするとAG-J-098 JOSOは約0.75倍、VE-20Bは1.25倍となりました

EN射撃適正100を基準とすると1増減するたびに0.05倍の補正が入るようです

ガバガバ検証ですが全ての傭兵の役に立てば幸いです
RIGHT:&new{2023-09-03 (日) 16:34:04};SIZE(10){ [ID:1vB9zzhx3Ec]}
--有能。だけど改行が入って空白行ができてしまうとせっかく検証してまとめてくれたデータが見にくくなってしまうねんな…
改行で空白の行ができる場合は空白行に#brを入力するとレイアウトを崩さずに投稿できます。 
 例:
1行目
 #br
 続き
ってあるからぜひとも活用して欲しいかも。それにしても有能
RIGHT:&new{2023-09-03 (日) 19:53:05};SIZE(10){ [ID:oRrdESZyrG2]}
---そう言った自分がガバってるじゃないか…下に清書しときます(プレビューがないし修正できないからミスりやすいのよ…)(言い訳)
 例:
 1行目
 #br
 続き
RIGHT:&new{2023-09-03 (日) 19:56:20};SIZE(10){ [ID:oRrdESZyrG2]}
--乙。 数値1につき0.01倍どころか0.005倍ってソレ、最大で1.25倍って現行のEN武器の性能水準からすると本当に控えめだなあ。
というかアーキバス先進開発局製のジェネレーターは性能がだいぶ酷いのにEN射撃補正がこの程度なのはマジで厳しいな現行だと。
RIGHT:&new{2023-09-04 (月) 13:34:19};SIZE(10){ [ID:hv8/ZazEVbg]}
-コーラルジェネだとABの音が「プシュルルル」みたいになるの好き
RIGHT:&new{2023-09-05 (火) 20:16:08};SIZE(10){ [ID:jD5MKn1dL0I]}
--わかる。1stトレーラーのナイトフォールくんと同じAB音なんだよな
RIGHT:&new{2023-09-06 (水) 10:36:54};SIZE(10){ [ID:JdaFsPEWSao]}
-対戦はコーラルジェネがすごい増えたね
ABの接近性能が凄まじいから重量脚部機が軽量機すら逃がさず接近して武装差活かして一気に倒し切るってのをよく見るようになった
RIGHT:&new{2023-09-06 (水) 11:47:10};SIZE(10){ [ID:BWv9W6GTrlA]}
-ブースター色がジェネ依存と言うとこで結構選択に影響してるわ。
コーラルジェネの色が欲しくてアセンと立ち回りをそっちに合わせた。
結果として強いしもう慣れたから別にいいんだけど。
毎度ながらアセンにおけるビジュアルと性能、戦闘スタイルのジレンマはACシリーズの業だね。
RIGHT:&new{2023-09-06 (水) 12:56:45};SIZE(10){ [ID:U..3TB4sk.6]}
-個別ページにEN射撃武器適性の項目がない。
追加しようにもやり方がわからないのでどなたかお願いします。
RIGHT:&new{2023-09-07 (木) 10:38:24};SIZE(10){ [ID:9vHxjaj9g/A]}
-各個別ページにてEN射撃武器適性の項目が反映されていなかったものを修正。個別ページ内のinfo box内の参照項目がtypoで機能していませんでした。
編集前:enrgy-firearm-spec
編集後:energy-firearm-spec
RIGHT:&new{2023-09-07 (木) 11:29:09};SIZE(10){ [ID:2oOPPkhq6z2]}
-今更知ったけど、ジェネレーターの方式によってABとQBのSE違うんだな
RIGHT:&new{2023-09-07 (木) 13:15:45};SIZE(10){ [ID:B12gAbZd9jw]}
-なんかスマホのコメ欄が妙に縦細になってる、横長な広告があるわけでもないのに
RIGHT:&new{2023-09-07 (木) 16:51:39};SIZE(10){ [ID:TymLNkphmIU]}
-内燃型は普通の車のエンジンとかと一緒でガソリンみたいな燃料を燃やしてその熱エネルギーや運動エネルギーで電力なりのエネルギーを生み出してるってのはわかるけど、還流型はなんなんだろう?
何かを循環させてるんだろうけど、エネルギー保存の法則がある以上エネルギー自体生み出し続けないといけないし。
EN出力とかEN武器補正が高い傾向的に燃料電池方式で燃料電池による発電に加え発電時に生まれた水と熱エネルギーを利用した発電もしてて、その循環を還流型と称してるのかな?
RIGHT:&new{2023-09-11 (月) 19:09:37};SIZE(10){ [ID:0VMvPKIp6oU]}
--自分は原子炉っぽいものを想像してた
コーラル型以外がどんな燃料を使ってるのか知らないけど、還流型はその熱を冷却液に吸収&循環させて、噴射剤を加熱して放出してる的な
内燃型は噴射エネルギーの一部で発電機を回してるから発電ロスが大きいけど、還流型は冷却液から熱を受け取って発電してて、噴射系を経由しないから発電効率が高い、とかどうだろう
RIGHT:&new{2023-09-11 (月) 20:22:04};SIZE(10){ [ID:T.pQoAEYi/o]}
-個別ページのEN出力の項目がEN負荷になっているので直したいが直し方がわかりません。「en-load」の参照先名称ってどこで編集できるんです?
RIGHT:&new{2023-09-13 (水) 10:16:51};SIZE(10){ [ID:2oOPPkhq6z2]}
--たぶんconfig/plugin/infobox/generatorから引っ張ってきている? ただ、このページの当該箇所さえ修正してしまえば全部直るというものなのかどうかは自信がない
RIGHT:&new{2023-09-14 (木) 22:37:54};SIZE(10){ [ID:oNMioO8buPE]}
-全体的に高性能な上に負荷が軽いコーラルジェネがやばいな〜。そりゃ設定上最強でもおかしくはないが…。癖があると言っても一度慣れれば着地回復より便利だし。
RIGHT:&new{2023-09-13 (水) 23:32:57};SIZE(10){ [ID:FyvHyGBlg8Q]}
-コーラルジェネは対人でも強いよ容量とEN出力が最上位レベルなのにEN射撃適性もあるからアサルトブーストで突っ込んで隙に両肩レザ放つだけで勝負決まる
RIGHT:&new{2023-09-14 (木) 02:16:50};SIZE(10){ [ID:h8p5AbqwdaM]}
-コーラルジェネでEN切れたときってなにしてるのが正解なんだ?ジャンプ?
RIGHT:&new{2023-09-14 (木) 10:18:04};SIZE(10){ [ID:9gKC1.yvqJo]}
-一口にコーラルジェネと言ってもAORTAとNGIじゃ別物。NGIはかなり強いけどAORTAは正直弱い。
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 00:31:16};SIZE(10){ [ID:j1oS.cf02nk]}
--AROTAも充分優秀よ。EN出力に対して重量が軽いからNGIで積載オーバーした時の代用にAROTAのお世話によくなってる
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 13:03:15};SIZE(10){ [ID:TymLNkphmIU]}
---AORTA使うくらいなら基本20Cか20Sでいいからね。ピーキーなアセン使ってるからAORTAが選択肢に入るようだけど。
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 19:07:58};SIZE(10){ [ID:j1oS.cf02nk]}
---コーラルジェネの強みは復元時供給量の多さを活かした空中回復と、高い出力と100越えのen適正  だからコーラルジェネ特性が欲しい時や、滞空時間が長い機体、唐澤とか破壊天使砲みたいな劣悪なen負荷と重量を併せ持つ連中を使う時には候補になる また、IBジェネと比べて容量が低いのは任意の息継ぎ易さにもなるので、コーラルジェネならIB一択って訳でも無い 20cもIBも如何せん重すぎる
RIGHT:&new{2023-09-17 (日) 12:34:25};SIZE(10){ [ID:2tPIzosqF86]}
-BAWS系列のジェネ使ってる人っている?補充遅延の兼ね合いからいつも大豊中ジェネになっちゃうんだが…
RIGHT:&new{2023-09-16 (土) 10:12:24};SIZE(10){ [ID:wTY.KSk4fdo]}
--騙されたと思ってAG-T-005 HOKUSHI使って見てほしい
EN射撃武器適性要らないならかなり優秀
RIGHT:&new{2023-09-28 (木) 16:56:32};SIZE(10){ [ID:ICiNFqNFK0g]}
-BAWS系はEN適性無いし全体的な重量効率が良くないから積むと弱くなる…積載や出力的に選択肢が無い場合以外の採用理由が見当たらない…
RIGHT:&new{2023-09-16 (土) 15:32:17};SIZE(10){ [ID:h8p5AbqwdaM]}
-ジェネレーターコアブースター弄り好きだから今完全に死んでるジェネレーターだけちょっと強化してくれたりしたらもっと長く遊べるんだけどな〜フロムさんな〜
RIGHT:&new{2023-09-17 (日) 00:56:38};SIZE(10){ [ID:b1qN0L94kGU]}
-なんだかんだ明堂に戻ってしまった。コア補正で出力盛れば容量もあるしアクション後や使い切った後の回復開始も早いから無限飛行もできるし着地で瞬時に全快だしでやっぱストレスフリー。
RIGHT:&new{2023-09-18 (月) 00:02:45};SIZE(10){ [ID:4Fwv6k/THjw]}
-EN補充性能より出力の高いジェネ採用して、EN負荷に余裕持たせるほうが回復早くない?

三台からVP20Cに乗り換えた感じそうなんだけど。三台の時はEN負荷がカツカツで回復遅かった。回復始まるのは三台のが早いのかもしれんが。
RIGHT:&new{2023-09-18 (月) 10:31:50};SIZE(10){ [ID:Sj.Oii5dIFM]}
--容量の違いとACの負荷の違い。それだけのことだよ。装備との相性を見て適切なものを積めば良い。
RIGHT:&new{2023-09-18 (月) 10:55:19};SIZE(10){ [ID:Ht1g9Rf3Ihg]}
---実際EN出力を三台の範囲内に抑えられるなら三台採用したほうがええんかね?

実弾武装しか積んでないからEN武器適正は不要なんよな。
RIGHT:&new{2023-09-18 (月) 11:47:47};SIZE(10){ [ID:Sj.Oii5dIFM]}
---これ三台使って回復が遅く見えたの、容量が大きいからゲージでみると回復遅く見えただけってことよな?
RIGHT:&new{2023-09-18 (月) 11:48:59};SIZE(10){ [ID:Sj.Oii5dIFM]}
---三台というか大豊のジェネレーターは基本的に補充性能が高い代わりに出力が低いからEN負荷が高い機体だと肝心のEN回復力が低くなりすぎて総合的な回復力がカスになることがある
VP20Cは補充性能こそやや劣るものの出力が大きいから回復力が大きくなって結果的に速くなる
低負荷の機体なら大豊のジェネレーターは輝く
容量が多いからゲージの回復が遅く見えるってのもあるけどVP 20Cと三台はそれ以上に出力に差があるから原因はそっちだろうと思う
RIGHT:&new{2023-09-18 (月) 12:10:54};SIZE(10){ [ID:g5MF03DZ2wU]}
---重量はそうでもないけどEN出力は制限ギリギリにすると機体負荷と出力の差分を参照するEN回復力の値が滅茶苦茶小さくなってかなり困るから出力は機体負荷に対してかなり余裕めにとったほうがいいと思う
VPなら回復力が2500から3000あれば安心
RIGHT:&new{2023-09-18 (月) 12:13:57};SIZE(10){ [ID:g5MF03DZ2wU]}
---じゃあ結局EN出力かなり大事だな。

VP20Cの採用率が高くなるのもうなづける
RIGHT:&new{2023-09-18 (月) 12:22:16};SIZE(10){ [ID:Z2q5FLRc5S6]}
---構成にもよるが三台はコア次第で100~4000まで変動するから、パーツ選ぶときはきちんとEN補充性能の欄を見ないとん?ってなるんよな
RIGHT:&new{2023-09-18 (月) 12:28:14};SIZE(10){ [ID:ElN90Y7aPVk]}
---ジェネレータのEN出力×コアのEN出力補正%分が最終的なEN出力。試した感じだとフレーム+武器4種のEN負荷合計がEN出力の9割を超えるとEN補充性能が急激に悪化する。なので最終EN出力の9割程度までにEN負荷は抑えておくのがいい。ステの最終的なEN補充性能はおそらく単位時間当たりのEN回復量であってるはず。
EN補充遅延は接地後のEN補充が始まるまでの時間(おそらく表示秒)。
なのでEN回復としてはEN補充遅延+EN補充(/秒)で必要なENまでどれくらい時間がかかるかでジェネレータとコアを選ぶことになると思う。
大豊LING-TAIあたりで負荷が適切ならば補充遅延0.4にEN補充2000超えなので使い切る直前からなら1.5秒弱でEN満タンになる。
対してVP-20Cあたりだと補充遅延1.45くらいにEN補充3000程度の軽量もできる。この場合にENを使い切る直前からだとEN回復が始まるまでとEN補充分で2秒くらいかかってしまうし、LING-TAIならVP-20cが補充始まるまで待ってる時間で回復もう終わってるあたりの経過時間ということになる。もちろん補充遅延の間はEN回復もない。代わりに容量が大きいことが多いので空中で連続的な挙動には向くことになる。
大豊のジェネレータは補充遅延が少ないのでことによったらQBのリロード待ってる間に回復始まる。問題は接地していないとこの能力が発揮されないので地上で動き回るアセンでないと強みを生かしきれない。空中で連続的なQBやABをするにはEN容量の大きい方が向くと思われるので大豊には向かない。アーキバスや技研のジェネレータのほうが良い。結局自分がどんな動きを求めるかに拠ることになる。
ただEN補充遅延はこの時間以内はEN消費行動をとるとEN回復が始まらないので可能な限りEN補充遅延が小さくなるようにアセン組むことを念頭に置いたほうが良いとは思う。そうでなければ使い切ってからのEN復元補充分のENを当てにしてコーラルジェネレータを採用するとか。
RIGHT:&new{2023-09-18 (月) 13:25:09};SIZE(10){ [ID:JpsFH4WefsA]}
-容量4000超えで補充、出力の高いジェネも欲しかったな
RIGHT:&new{2023-09-18 (月) 17:40:19};SIZE(10){ [ID:tnDpKty6euU]}
-コーラル系だけ2種類なの残念だよな
RIGHT:&new{2023-09-19 (火) 01:45:06};SIZE(10){ [ID:ZhEK4kPyk6w]}
-コアに補正付けるなら全体的にもうちょっと出力増やして欲しかったわ
ENオーバーになりやす過ぎる
RIGHT:&new{2023-09-19 (火) 12:20:38};SIZE(10){ [ID:VtRan46H7JI]}
--坊主コア+坊主ジェネが縛りプレイレベルで苦行 エネルギー以外は優秀なんだが
RIGHT:&new{2023-09-20 (水) 15:58:09};SIZE(10){ [ID:1.EtLGMgcN.]}
-各ジェネレータのページの最初のステータス表、EN出力の欄がEN負荷になってます
編集しようと覗いたけど、en-loadをどんな文言に直せば良いのか分からんかったので、どなたか編集お願いします…
RIGHT:&new{2023-09-20 (水) 18:12:15};SIZE(10){ [ID:3WPZ9yzzRM.]}
--個別ページのEN「負荷」表記をEN「出力」に修正しました。
合わせてinfobox/generatorにEN出力の項目を追加してます。
要素の表記は英語版のパラメータに準拠しen-outputとしました。
RIGHT:&new{2023-09-24 (日) 20:12:32};SIZE(10){ [ID:3cN5NaYw4ks]}
---ありがとうございます
なるほどplugin…勉強になります
それと、次回以降は編集相談板使うようにします(編集関連のことなのでそちらで提案すべきだったと自省)
RIGHT:&new{2023-09-25 (月) 00:30:23};SIZE(10){ [ID:9rPpx32vVUg]}
-EN武器使おうとすると色々切り詰めて20Bにするか重たい20Cにしてデブになるかの両極端で悩ましい
RIGHT:&new{2023-09-21 (木) 15:44:28};SIZE(10){ [ID:hTv3LMBrK8g]}
--今まさにそれで悩んでて一生トレモから抜けれない気がする。20Bと20Cの間位のEN適正ジェネが欲しい。
RIGHT:&new{2023-09-21 (木) 15:48:09};SIZE(10){ [ID:Yg7aDQAlZnU]}
--ここに二挺の重ショと二門のワーム砲があるじゃろ?これを装備して四脚にAB特化のブースターを乗せれば全ての悩みが解決するぞい。

…冗談はさておき、個人的にはEN武器はスマートな印象があるから、自分が使う時20B積んでスリムな機体で運用してる。カスタムロボのヘルファイアのような火力速度増し増しの紙装甲ってロマンあるだろ?
RIGHT:&new{2023-09-24 (日) 09:18:16};SIZE(10){ [ID:LhoosRU8ZXs]}
-コーラルジェc02もあったんかな
RIGHT:&new{2023-09-24 (日) 14:59:19};SIZE(10){ [ID:D2SjplBJJRI]}
--シースパイダーとかに積んでる奴が02かもしれない
RIGHT:&new{2023-09-25 (月) 04:20:28};SIZE(10){ [ID:ploItpNtRrs]}
-ジェネレーターのEN射撃武器適性がダメージにどれだけ影響あるか検証したけど
結論から言うと100を基準としてそこからの増減分*0.5[%]が補正になってる
VP-20Cがちょうど100なのでEN適性150のVE-20Bなら変動分50の0.5倍だから+25%補正
明堂のEN適性76なら変動-24の0.5倍だから-12%補正になる
無理して出力カツカツの高補正ジェネ積むより高出力ジェネに高負荷武器持ったにした方がアリなこともあるので参考に
RIGHT:&new{2023-09-27 (水) 06:54:34};SIZE(10){ [ID:BdZbNLlDMNM]}
-今作重いジェネが順当に強い感じ
RIGHT:&new{2023-09-27 (水) 22:11:29};SIZE(10){ [ID:1TGdnSNEdFk]}
-内燃型ジェネレーターと還流型ジェネレーターってステータスとブースト時の演出以外でなんか違いあったりする?
RIGHT:&new{2023-10-01 (日) 00:31:08};SIZE(10){ [ID:V675RJjCtAk]}
-NACHTREIHERのコアパーツより重いジェネレータが3つもあるんですが
あの胴体のどこに載せているんですかね?
RIGHT:&new{2023-10-01 (日) 10:18:37};SIZE(10){ [ID:w5AqPslMydA]}
--世の中には最低限の部分以外鉄パイプと布張りの戦闘機があった(しかもぼちぼち強かった)くらいなんだ、ジェネよりでかいけど軽い胴体くらいあるさ
RIGHT:&new{2023-10-02 (月) 01:41:58};SIZE(10){ [ID:/Jv4V.3ymV6]}
-最近なんかもう考えるの面倒くさくなってきて重コーラルジェネだけでいいやってなってきた…
RIGHT:&new{2023-10-05 (木) 12:37:30};SIZE(10){ [ID:IGepvr/om7A]}
-まさかの初期ジェネ系統が強化、まぁ使い辛くはあったしね
RIGHT:&new{2023-10-05 (木) 19:30:52};SIZE(10){ [ID:TymLNkphmIU]}
-BAWS製3種を1.03.1の内容に書き換えました。初期ジェネはともかくYABAとHOKUSHIは面白い性能になりましたね。
RIGHT:&new{2023-10-05 (木) 20:37:52};SIZE(10){ [ID:Wbbo4NX/lwc]}
-バランス型BAWS、地上戦と実弾向け大豊、空中戦とEN向けアーキバス、特殊な運用法でコスパの技研って感じに住み分け出来たかな?個人的にはHOKUSHIの強化で普通に有能な子になって嬉しいやら寂しいやら複雑な気分
RIGHT:&new{2023-10-06 (金) 10:01:49};SIZE(10){ [ID:ffXas6NgJ5M]}
-結局EN武器補正ってどれぐらい影響あるんだろ?
内燃型ジェネレーターの噴射炎の方が好きなんだが、4のホワイトグリントの武器構成再現するに当たってレーザーキャノン1本ぐらいならとは思ったんだけど全身EN武器でなくとも、HOKUSHIとかMIN-TAG積むより大人しくVP-20C詰んだ方がいいのかな?
と思ってたけどEN補正値強化されたHOKUSHIなら十分採用圏内なのかな?
RIGHT:&new{2023-10-06 (金) 23:36:19};SIZE(10){ [ID:dzVV5ncC9qw]}
--150で25%アップ、10につき5%だね、大した差に見えないかもだがLRAが攻撃力466?位で補正入れると582まで上がる、これをどう感じるかだね
RIGHT:&new{2023-10-07 (土) 00:54:17};SIZE(10){ [ID:XihsJV4bVb6]}
--機動性にモロに影響が出るようになったから悩ましいけど、積載に問題がなくて足回りに違和感がないなら20Cの方がいいと思う。装備の一部でも火力が15%はかなり大きい。
RIGHT:&new{2023-10-07 (土) 23:07:37};SIZE(10){ [ID:bum6GOQUKaU]}
-HOKUSHIはずいぶんと使いやすい性能になったな…
エルカノとの共同開発で出来たジェネだしこれくらいはないとね
RIGHT:&new{2023-10-07 (土) 22:57:30};SIZE(10){ [ID:GVys0cuaKSs]}
--出力つよつよだからダブル重リニアで良いミサイル積んでも余裕、素敵だ
RIGHT:&new{2023-10-11 (水) 04:11:21};SIZE(10){ [ID:8z0iXI8X2p2]}
-全体的にEN出力が高いほど供給復元が低い傾向にあるな、うまい感じにバランス取れてるのは安定の20Cか
RIGHT:&new{2023-10-08 (日) 13:10:29};SIZE(10){ [ID:TymLNkphmIU]}
-アップデートでBAWS製ジェネレーターが選択肢に入りやすくなった、特にYABA
RIGHT:&new{2023-10-08 (日) 18:27:04};SIZE(10){ [ID:ZhEK4kPyk6w]}
-全体的にオフセットで容量+1000、出力+500ぐらい欲しい。特に出力が足りてなく無い?エフェメラコアナーフ理由大体これだろ。
RIGHT:&new{2023-10-10 (火) 13:44:39};SIZE(10){ [ID:.rZyjs6v3AA]}
-コーラルジェネのAA威力上昇って地味にやばいんだな、コーラルリリースの雑魚AC結構余裕持ってワンパン出来る出来ないの差が出る程度には威力の差がある
RIGHT:&new{2023-10-12 (木) 18:19:47};SIZE(10){ [ID:/Jv4V.3ymV6]}
-BAWSジェネが強くなって軽量ジェネの存在感がより薄くなった気がする。EN出力もうちょい上げてほしいな
RIGHT:&new{2023-10-16 (月) 12:58:59};SIZE(10){ [ID:3I/LRh29X1Y]}
-BAWSジェネ(YABA、HOKUSHI)が強くなったせいでアーキバスに工場襲われそう。1.3以前と比べて絶対シェア落ちてるだろうし
RIGHT:&new{2023-10-18 (水) 18:26:37};SIZE(10){ [ID:TS1jYvXO5uA]}
--封鎖機構以外の全ての陣営が敵に回るぞ、MTを幅広く提供してるのを忘れてはいけない。
封鎖機構と技研都市の武装を鹵獲したあとなら邪魔物消すにやるかもだが。
RIGHT:&new{2023-10-18 (水) 18:47:55};SIZE(10){ [ID:cXo2MOBY.8.]}
-EN補充性能がEN武器火力に影響する部分で供給復元がじわじわBOOSTゲージを回復するパラメータで復元補充ENがオバヒした後の初期回復量ってことでいいのかな?NGIとその他で比べてそんな気がするけど、時々分からなくなることがある。
RIGHT:&new{2023-10-22 (日) 22:52:47};SIZE(10){ [ID:izfodfWo/vU]}
--EN補充性能はQBやAB、空飛んだ時に消費したENが回復を開始するまでの時間。
供給復元は全消費したENがジェネレーター毎に規定の量(この規定量が復元補充EN)を回復するまでの時間。
EN武器の攻撃力に反映されるのはEN射撃適正
RIGHT:&new{2023-10-22 (日) 23:22:34};SIZE(10){ [ID:XLGU.byz8So]}
-最近気づいたんだけど…っていうか考えてみたら当たり前なんだけどオバヒした場合って回復し始めるタイミングがブーストを消費する行動が終わったタイミングからなんだね。
だからQB噴射時間が長いとQB終わりが遅くなって復帰時間も遅れるね。
RIGHT:&new{2023-10-26 (木) 23:17:35};SIZE(10){ [ID:gCNLJFvSuWI]}
-なんか長々とジェネに悩んだくせに、結局VP20Cちゃんに落ち着いてしまった…
RIGHT:&new{2023-10-26 (木) 23:58:01};SIZE(10){ [ID:IGepvr/om7A]}
--やたらバランスいい上に軽いからなぁ (自分のアセンでの採用率も異常に高い
RIGHT:&new{2023-10-27 (金) 00:07:36};SIZE(10){ [ID:FJva.IuuEj6]}
--EN管理が出来てればこれが安定だしね
RIGHT:&new{2023-10-27 (金) 02:51:52};SIZE(10){ [ID:C7BsfrxyB1g]}
-アプデでJOSO/YABA/HOKUSHIのBAWSジェネがアッパー調整された結果、LING-TAI/MING-TANGが割を食ってしまった。出力か供給復元性能か容量のどれかをわずかに上げて欲しい。
RIGHT:&new{2023-10-31 (火) 15:19:16};SIZE(10){ [ID:2oOPPkhq6z2]}
--割りを食う?供給補正90台のコアしか使ってないの?
RIGHT:&new{2023-10-31 (火) 17:17:53};SIZE(10){ [ID:cNReRS3OA8c]}
--霊台はもともと厳しいので置いておいて明堂は重さとEN射撃適正なんかも加味するとYABAと比較してギリギリのところで採用漏れしやすくなったかも。自分はこれに限らず大豊のジェネレータは全体的に出力上げて欲しいかな。容量同じほかのジェネレータと比べて供給が強みだけど出力低いので結局供給量弱くなりがち。多分重量が重いのでそれを補うためにあれもこれもと手を出したくなるから(自戒
RIGHT:&new{2023-10-31 (火) 19:00:58};SIZE(10){ [ID:sRhTCtny3Jw]}
---大豊ジェネを強化するなら特徴を明確化する意味で容量をさらに増加して欲しい気がする。それぞれ不自由だけどバラエティ豊かな方がアセンが楽しい。
RIGHT:&new{2023-11-02 (木) 19:16:10};SIZE(10){ [ID:bum6GOQUKaU]}
-使い分けで言えばメーカー別にはうまい具合にバランス取れてる気がするけど重量別に見るとYABAより軽いジェネが一周目に仕方なく使う以外だとほぼ使われない気がする。軽量機でもYABAか20Cまでで、他はパーツコンプ後は出番がない印象。わりと過去作でも軽量ジェネは扱い悪かったけど。
RIGHT:&new{2023-11-02 (木) 19:36:17};SIZE(10){ [ID:bum6GOQUKaU]}
--なんだかんだ言うて一応AORTAは選択肢には入る
RIGHT:&new{2023-11-02 (木) 23:32:03};SIZE(10){ [ID:j1oS.cf02nk]}
-EN射撃武器適正って攻撃力とチャージが早くなるけどPA干渉は上がらないよね?
RIGHT:&new{2023-11-03 (金) 16:44:38};SIZE(10){ [ID:Ddy14Fj9GeM]}
-非常に分かりづらくて多くの方が困っていると思うので、ジェネレーター別のEN補充、EN復元の実時間を追加してみました、なにか問題があれば削除していただいて問題ないです。
RIGHT:&new{2023-11-04 (土) 13:17:03};SIZE(10){ [ID:7.8abmTuvUI]}
--お疲れ様です。
実際は記載で必要なのは補充開始までの時間(1000/EN補充 OR 1000/供給復元)だけでいいと思います。
理由としては補充開始までの時間(補充遅延/復元補充遅延)+(EN0からなら復元時補充EN)+残ENを供給効率で補充になるので。
手間はかかりますが、ここでは補充開始/復元補充開始までの時間だけで、個別ページで各供給効率の時の時間を参考にのせる。もしくはジェネレータの個別ページにコアごとに補充遅延/復元補充遅延時間を表記するとかですかね? ジェネレータの容量はゲームの仕様上固定ですし、補充遅延/復元時補充遅延はジェネレータとコアの組み合わせで基本決まるので。
容量1000を基準にする今の表記は少し現実と乖離してますし。
RIGHT:&new{2023-11-04 (土) 15:04:12};SIZE(10){ [ID:sRhTCtny3Jw]}
---返信ありがとうございます。
色々考えた末にzスコア表的に一覧で比較できるようにと、まずは大雑把にこうしてみたのですが、どういうものが実際に需要があるのか他の方の意見も伺いたいですね。
容量1,000を基準とした理由に関しては、全ジェネ共通で比較できること、NESTの3vs3で激しい接近戦では完全に補充されるまで待つことが難しく、少し回復 -> QBやABで機動することを強いられるからですね。
場面別に載せることができれば理想ですが情報量が多くなりすぎるので、おそらくゲーム中で最もジェネレーターの性能をシビアに求められる場面ということで採用しました。
需要があればですが、公開のGoogleスプレッドシートでコアを選択すると場面別の時間を出す、比較するみたいなこともできそうな気はしています。
RIGHT:&new{2023-11-04 (土) 19:27:06};SIZE(10){ [ID:7.8abmTuvUI]}
--通常時の補充遅延時間と使い切った時の復元供給の補充遅延時間だけで良いと思います。今の表記ではかえって分かりにくい上に復元に関しては供給効率毎の表にする意味は薄いと思います。
RIGHT:&new{2023-11-06 (月) 08:36:31};SIZE(10){ [ID:2oOPPkhq6z2]}
-表をシンプル化してその分、補足の説明を追加しました。
RIGHT:&new{2023-11-06 (月) 23:38:35};SIZE(10){ [ID:7.8abmTuvUI]}
-EN出力に対してEN負荷がギリギリまで高くなると供給(ENの回復速度)が遅くなるけど、重量の方は総重量が同じだった場合に積載に余裕があるか無いかで違いはあるのかな?
RIGHT:&new{2023-11-16 (木) 05:26:33};SIZE(10){ [ID:PBtlW4uFxCY]}
-重タンとか重ニでもVPかVEの20Cばっかりなんだけど、やっぱコーラルジェネとかの方がいいのかね?
RIGHT:&new{2023-11-22 (水) 00:54:31};SIZE(10){ [ID:jtf123Ntgcw]}
--VE-20CはEN武器特化としてありだとおもうけれども、VP-20Cはわかりやすく弱点はなくとも明確な長所がないから、物足りなさを感じているならば他のジェンレーターの方が強みを出せる可能性はあると思われ。
大会を見ている感じでは、実弾武器メインの重量級はSAN-TAIの容量を活かしてABで飛び回る運用が多いし、重コーラルジェネもある程度のEN射撃適正と大容量と合わせ持っているから重量級にはあっていそう。
RIGHT:&new{2023-11-22 (水) 22:44:26};SIZE(10){ [ID:7.8abmTuvUI]}
-容量と供給とEN射撃適性のどれもで高めのパフォーマンスを求めるとコーラル系かVP-20Cになるのかな
RIGHT:&new{2023-12-11 (月) 16:06:32};SIZE(10){ [ID:HrgACtvdj8w]}
-チーム戦だと引き撃ちかミサイラーが必ずいて、空中戦必須なので、どのアセンでも空中でも回復する重コラジェネ一択になったわ。コア縛りはあるがこの操作性に慣れると変えれない。
RIGHT:&new{2023-12-11 (月) 22:18:40};SIZE(10){ [ID:CehjsZuGSdk]}
--余剰en確保できるなら、ホクシとかvp20dも空中適正が高いぞ
RIGHT:&new{2023-12-23 (土) 10:47:51};SIZE(10){ [ID:X2Ih6Q6B9CU]}
-攻略でも対人でも現環境だと容量がめっちゃ大事だな
ABで移動するにも空中に浮くにも容量の大小で移動距離が大体決まる
EN出力大正義だった過去作にEN補充遅延設定するだけでここまでジェネレーター選び変わるとは思ってなかったし天才的だと思う
ただ地上でEN回復上昇するならブースター切った自由落下でも回復スピードUPしてもいい気がしちゃうな
それがおもろいかは別だけどね
RIGHT:&new{2024-01-09 (火) 20:00:47};SIZE(10){ [ID:dbj/yILz8N2]}
--補充遅延あるから低負荷高出力だと意味無くなるかと思いきや、特化させれば空中でもかなり回復出来るから腐るジェネが少ないのは良いよね
RIGHT:&new{2024-01-17 (水) 16:31:25};SIZE(10){ [ID:ffXas6NgJ5M]}
-オマちゃん、緑のブースター使いたいからオマジェネ作ってくれ
RIGHT:&new{2024-01-16 (火) 05:51:54};SIZE(10){ [ID:Otx0TbeC9xs]}
-SUN-TAI強いなーってジェネ見てたら、重量3860のLING-TAI以下の低重量の奴らと20-BにEN出力勝ってるだね 20-Bは明確に役割あるにしても、20-Sと20-A、同じアーキバス製なのにベイラム製に負けるのは情けねえな
RIGHT:&new{2024-02-07 (水) 01:49:36};SIZE(10){ [ID:1YAZ8Dyzja6]}
--重量に対して補充値の高さや射撃補正の高さを褒めてやれよ、出力だけにしか目がいってない頭VP-20Dみたいな奴よりは余程良いからさ。因みにモノホンの20Dは出力意外の性能もそれなりにあって今回のアプデで射撃適正も得たから総合力が高くなったぞ。
RIGHT:&new{2024-02-13 (火) 15:46:52};SIZE(10){ [ID:jkVYBHq8gbc]}
--ジェネはボーズ、大豊、アーキバス、技研だぞ
RIGHT:&new{2024-02-13 (火) 21:56:51};SIZE(10){ [ID:7KAK0Wbt4LQ]}
-軽量ジェネレーターが軒並みダメダメなせいで軽量機ですら多少重くなっても中量用ジェネレーター積むか極端な話無理やりNGIやSAN-TAI積んだ方が良いまであるのは正直どうにかならんのかとは思う
軽いジェネレーターって初期バージョンからバランス調整すらなしに捨て置かれてる物ばかりだし
RIGHT:&new{2024-02-28 (水) 16:16:22};SIZE(10){ [ID:xVoNS8MA.Ec]}
--軽ジェネは供給バカ早くするとか調整しない限り死んだままかと そもそも軽いっていうメリットがメリットになってない時点でコンセプトが崩壊してる
RIGHT:&new{2024-02-28 (水) 17:25:53};SIZE(10){ [ID:zJ3mhYd877U]}
---地面に脚付けたら秒でEN全快くらいに供給上げないと軽量機でも使わんよなぁ軽量ジェネレーター…
接地してないとブーストゲージがロクに回復しない仕組みがあるから軽くて容量低いジェネレーター程しょっちゅう地面に降りて息継ぎして隙晒す必要出て空中戦不利ってのは悲しみ背負ってるよなぁって常々思う
RIGHT:&new{2024-02-28 (水) 17:36:10};SIZE(10){ [ID:xVoNS8MA.Ec]}
--軽いジェネは容量減らして出力を大きく増やすとかしないと使いづらいのは変わらないと思う
RIGHT:&new{2024-03-06 (水) 19:51:07};SIZE(10){ [ID:7VUFYhC5R0s]}
--一番の問題は容量、重量と軽量でスタミナ最大値が倍以上違うから行動に制限付きすぎだし供給性能で差別化しようとしてるけどすぐ頭打ちになってメリットとして機能してない
この辺をもう少しマイルドにして大型の強みを出力に限定すれば大分色々使われるんじゃなかろうか
RIGHT:&new{2024-03-14 (木) 13:46:19};SIZE(10){ [ID:SIICFeNrKmg]}
-供給復元ができたこと自体は出力一辺倒じゃなくなって好きだけど、地上戦空中戦問わず機動戦するならEN容量が全てみたいになってて軽中ジェネが縛りプレイみたいになる
サンタイか128ジェネかNGIしか使ってない
やっぱり供給復元を全体的に少し早くするか、空中でのEN回復制限緩和するか、軽中ジェネの容量全部+500するか、重量調整するとかやり方色々あると思うけど
次回作までには調整欲しいな
RIGHT:&new{2024-03-06 (水) 20:44:34};SIZE(10){ [ID:rF7jr0greDc]}
-とりあえず小型でも普通の機動に支障が出ない程度に容量の極端な差を縮めるだけで大分多様性が出そう
色物以外は無難に容量3500~4500の間で納めてくれないかな
RIGHT:&new{2024-03-14 (木) 22:18:21};SIZE(10){ [ID:L3617VRXS9g]}
-緑色のブーストが見たい
タキガワさんお願いします
RIGHT:&new{2024-03-15 (金) 10:50:15};SIZE(10){ [ID:0QyX5NYHU4E]}
-快適な動作を求めるとジェネとアセンの選択肢が極端に狭まるの悲しい。もうちょっと軽量〜中量ジェネの容量と回復速度上げてくれてもいいんじゃないか?
RIGHT:&new{2024-03-18 (月) 12:30:43};SIZE(10){ [ID:nbYUqGZu1lU]}
--それはゲームバランス壊れるから駄目だろう、GN02と06は回復遅延を、20Aと20Sは出力を、アオルタは供給復元をそれぞれ少し引き上げれば戦えるようになる、ヤバはそれぞれのジェネの中間性能的な立ち位置がいいかもしれない
RIGHT:&new{2024-03-18 (月) 20:30:10};SIZE(10){ [ID:7VUFYhC5R0s]}
---(回復遅延ってなんだ…?)
RIGHT:&new{2024-03-19 (火) 07:57:05};SIZE(10){ [ID:SQz5yzH5iw2]}
---(補充遅延だったわ恥ずかしい)
RIGHT:&new{2024-03-19 (火) 12:31:08};SIZE(10){ [ID:7VUFYhC5R0s]}
--容量欲しいって意見も多いけど、それよりも軽量ジェネは全体的に出力上げるか、あるいは武器やパーツの重量と負荷のバランス見直さないと出番無いと思うんだよな。全体のバランスとして重量には甘くEN負荷に厳しすぎる
EN負荷はわずかな超過も許さずなんなら供給効率のために余裕も欲しいのに、重量は脚の積載上限ギリギリまで積めるうえコア拡張取れば超過すらできる。重量の影響が強い速度も軽量化し過ぎても頭打ちで、重量削るより少しくらい重くてもバランスとったほうが扱い易い
パーツも武器もEN武器みたいに軽量高負荷のものはあっても逆の重量低負荷ってほとんどない。だから軽量ジェネの低出力で詰める軽負荷のパーツ類で組んだら結果的に重量も下がって、「重量に余裕あるならジェネはもっと重くしても良いじゃない」ってなる
RIGHT:&new{2024-03-18 (月) 21:25:18};SIZE(10){ [ID:TEoAfXaBC3k]}
---VP-20Cって成功例があるな、その路線(軽量ジェネは全体的に出力上げる)
アレは低容量だが高出力の(比較的)軽量なジェネとしての立ち位置を確立していて、重量ジェネときちんと勝負出来ている
そこに内燃型とコーラル型を加えれば、恐らく需要は生まれる
具体的にはMING-TANGの出力が3350、AORTAの出力が3750くらいとか。これくらいならVP-20Cやそれぞれの重量版と差別化しつつ、乗せ換えも検討したくなると思う
まあこれだけだとBAWSジェネやらVP-20Sやらどうするんだ、ってなりそうだが…
VE-20AはEN射撃適性と供給回り微増するだけで需要生まれると思うんだが(軽量版128ジェネ的立ち位置)、それ以外は分からん
RIGHT:&new{2024-03-18 (月) 23:22:06};SIZE(10){ [ID:C4lKqqg0LgY]}
--軽中限らず三台、NGI以外の容量を重ジェネは+100、中ジェネは+200、軽ジェネは+300くらい上げた方が良くない?EN出力に関しては20-Aとか凛台とか低すぎるのもあるしおいおい考えたほうがいいけど
RIGHT:&new{2024-03-18 (月) 21:35:33};SIZE(10){ [ID:XcbD80dx7o6]}
---MING-TANGとYABAも何かしら欲しいねマジで20Cと比べると積む意義が無い
RIGHT:&new{2024-03-21 (木) 15:02:00};SIZE(10){ [ID:7KAK0Wbt4LQ]}
-重量がEN容量と出力、軽量が軽さとEN補充性能がメリットとして推されてるけど実際には容量が少なすぎるせいで何度も息継ぎする必要があり、実際にEN補充にかけてる時間は重量も軽量もほぼ一緒、なんなら軽量の方がロスが多くなりやすい
今の環境はみんな大型ジェネでそれに合わせて高EN負荷軽量が流行ってるだけ
軽量ジェネが使い物になるなら低EN負荷な武器はENが確保しやすい面で今地味な武器も再評価される

本当に出力が問題なら三台が環境の一角になるわけないしHOKUSHIはメタの中心に居ないとおかしい
RIGHT:&new{2024-03-21 (木) 23:08:29};SIZE(10){ [ID:E9Nz2dwqqG.]}
--容量が問題なら今度はVP-20Cが環境入りしてることがおかしくなるんだよなぁ(非環境組のうちYABA, MING-TAN, AORTAに容量で劣る)
VP-20Cの場合は出力、補充、復元が高めの水準で揃ってるって部分も評価点だから、つまり問題は「出力だけ」でも「容量だけ」でもない
出力部分だけ切り出してSAN-TAIやらHOKUSHIやらを例に挙げるのは適切ではない
RIGHT:&new{2024-03-22 (金) 17:53:06};SIZE(10){ [ID:r.Py00Eax7g]}
-VP-20Cは確かに使いこなしている人は強いけれども、QB回数、AB、垂直上昇の飛行時間のハンデが大きいので、「エキスパートが使いこなせば」という但し書きが必要な気がしますね。
軽さとEN出力、復元を活かせる機動とEN管理技術が必要。
一方でSAN-TAI、重コーラルは容量に余裕があり雑に振り回せるので、多分初心者向き。
RIGHT:&new{2024-03-30 (土) 02:55:48};SIZE(10){ [ID:7.8abmTuvUI]}
--どっちもリソース管理が楽だからね、初心者向きというか初心者が使っても強い
RIGHT:&new{2024-03-30 (土) 07:19:06};SIZE(10){ [ID:67wqGtypA9U]}
---もちろん、リソースをフルに活用できる上級者が使ったら尚更強いですね。
空戦型は復元による無限飛行と、EN切れ時に垂直降下で隙を消す運用を実施できる重コーラルが向いていますが、こまめに接地してENを回復したいならばSAN-TAIという感じで甲乙付け難い認識です。
RIGHT:&new{2024-03-30 (土) 15:49:23};SIZE(10){ [ID:7.8abmTuvUI]}
--むしろ立ち回り制限の代わりに莫大な容量とEN回復を得られる尖った性能の三台とコーラルの方が上級者向けで、20Cは立ち回りが直感的でも大丈夫だから初心者向けな気がする
RIGHT:&new{2024-05-16 (木) 20:52:56};SIZE(10){ [ID:Ah6l9xwoWKo]}
-EN武器考慮するとき以外どうやってもサンタイコラジェネの2択になっちゃう。 正直武器関連よりアプデでジェネの選択肢増えるほうがが嬉しいかもしれない・・・
RIGHT:&new{2024-04-23 (火) 16:16:07};SIZE(10){ [ID:nUlSerXf8Nk]}
--個人的には補充遅延の明堂に供給効率のvp20cに両立できるホクシに復元速度のジョウソウも選択肢にある、ポテンシャルのある地上戦闘機体を作れる、空中戦闘しかできないなら知らん
RIGHT:&new{2024-04-23 (火) 20:46:53};SIZE(10){ [ID:DFY3n5pG9.o]}
---コメ読み返したら初期ジェネおすすめするとか血迷ったこと書いてたわ、YABAの方をEN復元性能が良いって伝えたかった、EN管理できるならほかのジェネが強いので気にしないでくれ
RIGHT:&new{2024-04-25 (木) 18:30:59};SIZE(10){ [ID:DFY3n5pG9.o]}
--三台で出力足りないけどNGIの補充遅延は嫌だってときに北枝をよく使う、たまにVP-20D使うときもある
あと強いわけじゃないけど霊台の挙動は使うと案外楽しい
RIGHT:&new{2024-04-24 (水) 00:04:05};SIZE(10){ [ID:ZruHT9YTYBI]}
--意見を参考に色んなジェネ見つめなおしてみましたが気が付くとサンタイに戻してる自分がいましたよ…。
快速機でも余裕で載せれちゃうんだもの。。。でもホクシは確かに強い高機動作れそうな感じはする 初期ジェネはどうやったら活かせるか全然わからんかった…。
RIGHT:&new{2024-04-25 (木) 00:40:31};SIZE(10){ [ID:nUlSerXf8Nk]}
--PvPだと軽四のために空中戦闘ができないと話にならんからそのせいでジェネがだいぶ選択限られるよね・・・
RIGHT:&new{2024-04-25 (木) 10:00:57};SIZE(10){ [ID:mbNSglD2nNc]}
---ここに重二のサンタイP10とかの環境機も入れると選択肢なんてあってないようなもの。
RIGHT:&new{2024-04-25 (木) 11:04:47};SIZE(10){ [ID:np49qOR4UQU]}
--NGIで出力が余るならVP-20Dも悪くない
重たいHOKUSHIという感じで、EN枯渇からの復元は遅いけど、ENを切らさなければ回復が早いタイプ
容量が(NGI,SAN-TAI比較で)少ないのが明確な欠点。後は重量もちょい増える
容量問題が解決すれば強いと思うけど、現状だとちょっと苦しそう
試す分にはアリだと思う、本採用するかは別として
RIGHT:&new{2024-04-25 (木) 12:14:11};SIZE(10){ [ID:gl65Ce8Jhsc]}
-出力や補充はアセン次第で他でごまかせるけど容量だけは固定で誤魔化し効かないのが選択の幅を狭めてる気がする
RIGHT:&new{2024-05-16 (木) 20:48:34};SIZE(10){ [ID:Ah6l9xwoWKo]}
-熱量概念入れて三台爆熱にしようぜ
RIGHT:&new{2024-05-21 (火) 12:16:26};SIZE(10){ [ID:Eu8tJaNVTl6]}
--現状のパラメータでやるなら、とりあえず復元ENは600位で良いと思う。
RIGHT:&new{2024-05-21 (火) 14:02:23};SIZE(10){ [ID:np49qOR4UQU]}
-総合性能はコーラル以外はほぼ横並びなんだけど大豊とコーラルとEN以外コンセプトがはっきりしてないのが問題だと思うんだよね
特に補充と復元なんて初心者以外基本どちらかしか使わないんだからバランス型は器用貧乏にしかならないし
中途半端なEN適性でEN武器使うこともほぼないしね
大豊は地上戦やりますEN武器は使いませんENが切れないように立ち回りますってコンセプトが分かりやすくて与えられたコスト内で上手く取捨選択ができてる
特にBAWSとベイラムが丸すぎる
RIGHT:&new{2024-06-02 (日) 10:59:58};SIZE(10){ [ID:gOs6v8N.NZA]}
--とにかくABで詰め続けるとかQBで引きまくるとかではなくて相対的に距離を維持しつつもっぱら回避にENを使う、とかならホクシくらいが一番適性があると思うけどそんな戦い方をそうそう許容してくれない環境なんよな。
RIGHT:&new{2024-06-02 (日) 11:47:27};SIZE(10){ [ID:srALgScErig]}
-EN武器でVE20C使いこなせる人羨ましいな、自分が使うと供給が遅くてVP20Cじゃないと被弾が重い。VP20CだとEN容量がカツカツ
RIGHT:&new{2024-07-30 (火) 11:15:48};SIZE(10){ [ID:znaaGZc34bw]}
-軽量ジェネとか、普通にアセン組んで遊んでてもどう使ったもんかとなるから上方は欲しい。
逆に環境の中心にある強すぎるジェネを下げる方向だとどうするんだ? 重量1.5倍ぐらいデブらせるとか?
RIGHT:&new{2024-08-07 (水) 13:04:58};SIZE(10){ [ID:gob5c/9tG66]}
-軽量にサンタイ詰められるのはずるだろ
サンタイの重さは15000にしろ
RIGHT:&new{2024-08-07 (水) 15:25:33};SIZE(10){ [ID:4te610dDnww]}
--今作は過去作に比べてジェネレーター軽すぎると思うのは共感する。軽量機が重量ジェネと武器積めるのは流石におかしい。次回作は重量ジェネレーターはもっと重くして欲しい。
RIGHT:&new{2024-08-08 (木) 06:55:13};SIZE(10){ [ID:46wYeKLsOHM]}
--どっちかというと個人的にはナハト脚とかの積載上限低下とかでも良い気はする。
RIGHT:&new{2024-08-08 (木) 15:25:03};SIZE(10){ [ID:3HChHcwfRVY]}
--まぁだからと言ってサンタイ積んだ軽二が悪さしてるかって言われたらそうでもないしなぁ・・・
それに現状サンタイの性能が無いと軽四追うのがさらにきつくなるしパーツバランスの問題は結構複雑
RIGHT:&new{2024-08-20 (火) 11:06:00};SIZE(10){ [ID:rN.ETCfWD4Y]}
---軽ニでサンタイジェネ積んでニドガンでずっとくっつきながらスタッガーしたらレザスラとか横行してたの忘れたのか
RIGHT:&new{2024-08-20 (火) 12:10:35};SIZE(10){ [ID:4te610dDnww]}
---単純に軽中ジェネがカスなだけ 容量なんて2800くらいが下限でいいよ差が激しすぎ
RIGHT:&new{2024-08-20 (火) 22:20:06};SIZE(10){ [ID:GAhlihqV21g]}
---ニドガンスライサーとかいつの話してるんだよ
そんなに強いと思ってんならニドガン軽二でSラン潜ってみろや
RIGHT:&new{2024-08-21 (水) 11:21:14};SIZE(10){ [ID:rN.ETCfWD4Y]}
-サンタイも大コラジェネも軽すぎて軽ニ軽四が積めるのが一番の問題。その結果ほぼ永遠に落ちてこない軽四や軽ニが引き撃ちし続けてる。次回作やアプデがあるならそこは調整してもらいたい
RIGHT:&new{2024-08-21 (水) 12:27:54};SIZE(10){ [ID:HHlNDnyrYL6]}
--なんかメリデメがぱっとしないというか、もうちょいピーキーな特徴がほしいよね、ジェネに限らず
ブースターはわりといい塩梅と思うけど
RIGHT:&new{2024-08-21 (水) 14:25:41};SIZE(10){ [ID:WKUnMZs405w]}
---ブースターもアルラ、P10、SPDくらいしか使われとらん
あとは趣味
RIGHT:&new{2024-08-22 (木) 11:11:25};SIZE(10){ [ID:4te610dDnww]}
--なんか軽四の問題とジェネの問題をごっちゃにしてない?
軽四は様々なシナジーを全て掛け合わせた化物であってコラジェネだけの問題じゃないし、引き軽二なんて相当な腕が無いとコラジェネだろうがサンタイだろうが安定して勝てない
そもそもジェネの選択肢が増えたところで現時点でどうしようもない事が多すぎる
RIGHT:&new{2024-08-27 (火) 00:48:16};SIZE(10){ [ID:rN.ETCfWD4Y]}
---軽四の問題じゃなくサンタイと大コラジェネが軽すぎるって話でしょ?
重量ジェネであるはずのこの2つが軽すぎて軽四軽二から重二までみんなこのジェネ使ってる。
ジェネが重くなるとどうなるかわかるかな?
軽二軽四は大容量ジェネを積めないので地上でEN回復する必要が出るので永遠に後ろに下がったり空を飛べなくなる。
積載ギリギリの重量機体は装甲か武器を軽量化しなければならない。
今の環境だいぶ変わるよ?
RIGHT:&new{2024-08-27 (火) 07:10:44};SIZE(10){ [ID:J7snTqLuVaA]}
---軽いというより容量の格差問題、EN容量ってダクソのスタミナ最大値みたいなもんだから駆け引きで押すにも引くにも相手よりそのぶつかり合いで手数が1~2手多いから、それだけで攻防で圧倒的に有利になる。
軽ジェネと重ジェネだとQBやABキックが2~3回余分に使えるからそりゃ勝負にならんよねって話。
重くしたところで内装で無理してでも結局軽も積むだけだからなんも変わらんでしょ。
対人で頭温かくなってるのは分かるけど工夫しても積めないパーツの組み合わせがでるのはアセンゲーの意味がない。それこそエルデンみたいな対人調整導入が必要になる。
RIGHT:&new{2024-09-20 (金) 20:58:53};SIZE(10){ [ID:1Iz3GQQCRgE]}
-JOSOとLING-TAIとVP-20DはEN容量+10%くらいの強化が欲しい。SAN-TAIとNGIは逆に−5%くらいしてくれ。
RIGHT:&new{2024-09-08 (日) 13:44:56};SIZE(10){ [ID:0fsCcbDaAYg]}
-ジェネって重量を無理してでも重ジェネ積まないと影響がデカすぎなんだよね、それこそFCSみたいに負荷の差の少ない代わりに割り振りのバリエーションの多いパーツで良かったんじゃないの?
RIGHT:&new{2024-09-22 (日) 11:29:41};SIZE(10){ [ID:WAE/ZpvMiUg]}
--結局回避に主たるリソース割くというより思い切り前進するか後退するかの二択を取った残りを回避に使うから息切れ=死なのがどうしようもない。それでほぼ一律の重さになると重量効率が最も良いラインにアセンが集中してそれはそれでフレームジェネレータの組み合わせが固定化する気がしないでもない。
RIGHT:&new{2024-09-22 (日) 11:45:06};SIZE(10){ [ID:srALgScErig]}
---フレームジェネレータって指定した性能に近くなるように自動で組んでくれるの?昔モンハンとかであったようなやつかな
RIGHT:&new{2024-09-22 (日) 12:21:06};SIZE(10){ [ID:EqY.3tF8q2o]}
---組んでくれないよ。ジェネレータの性能に対する要求がほぼ決まっているのはゲームのトレンドから避けられない実態だから何しても結局テンプレ化するのは避けられないという話。うまくやれば機体の重さによって最適なジェネレータが変わるかも知れないけどね。自動で組んでくれるとかそういう機能はない。
RIGHT:&new{2024-09-22 (日) 12:49:28};SIZE(10){ [ID:srALgScErig]}
---ああ、勘違いしてたわ
RIGHT:&new{2024-09-22 (日) 14:56:58};SIZE(10){ [ID:EqY.3tF8q2o]}
-結局プレイヤーが上手くなればなるほどENでのレースだからなぁ
容量4000台が2台しかないのが一番の問題
容量3500割ってるのなんて接近拒否か大盾ぐらいしか使ってないだろ
RIGHT:&new{2024-09-22 (日) 18:26:29};SIZE(10){ [ID:WAE/ZpvMiUg]}
--正直容量4000程度がベースラインで、そこから多少性能が上下するくらいでちょうどよかった気が...(容量追求型で15%程度プラスと引き換えに中量、軽量では載せられないくらい重いとか)
ミンタン、ホクシはやや強化されたとはいえ、依然として容量が1.5〜1.3倍程度異なるとやはり勝負にならない。
案の定、今もサンタイでAB 、QBを多用するアセンが無双しているのを目撃するし。
RIGHT:&new{2024-09-22 (日) 18:49:56};SIZE(10){ [ID:7Vz5oQneBgY]}
-まぁ結局容量が正義なんでって感じ
RIGHT:&new{2024-09-22 (日) 22:44:24};SIZE(10){ [ID:sJ7y9GeAzB2]}
-容量妥協したら対等に戦うにはQBAB近接全部抑えないといけなくなるんよな
胴が軽量かBASHOになって姿勢とAPか出力に特大ハンデ
ブースターもKIKAKUかP04になって軽いのにフワフワした動きをする発泡スチロールみたいな機体にしかならない
RIGHT:&new{2024-09-22 (日) 23:22:38};SIZE(10){ [ID:UP00CsFStHs]}
-容量ジェネが異様に軽いのが良くない軽二でさえサンタイやNGI積む選択肢出来てるのがもう色々と可笑しい
20DサンタイNGIの重量は3割増しただ重くするとまた重二一強になるから
コラジェネは枯渇させないと一切回復しないくらいの極端さと他二つも回復ラグ大きくすべきか
RIGHT:&new{2024-09-24 (火) 22:45:45};SIZE(10){ [ID:7KAK0Wbt4LQ]}
--今のメタのNGIとサンタイ潰すだけならそれでいいんだろうけどそれだと次点で容量の高いジェネが使われるだけで何も変わらんでしょ
容量ってパラメータ無くして一律にするだけで相当使い分けできるだろ
RIGHT:&new{2024-09-25 (水) 17:57:58};SIZE(10){ [ID:TXmKHF02BFk]}
---次点は枯らしたら死が見えるホクシかVE20Cだから相当変わるでしょ
この二つは優劣がそれぞれ尖り切ってるから容量だけで選択しても優位に戦える代物じゃない
RIGHT:&new{2024-09-25 (水) 19:40:55};SIZE(10){ [ID:7KAK0Wbt4LQ]}
---2...20D... まぁ20Dより重いの納得いかねえよってことなら全然理解できるけどね
RIGHT:&new{2024-09-25 (水) 21:52:51};SIZE(10){ [ID:PbnZTSKHO22]}
---ジェネのバランスに関しては軽四が悪いとしか言えない
相手が軽二なら地面で息継ぎしながら追えるけど軽四は遥か上空で猛烈に後退するから息継ぎができない状態が続くわけで、結果として軽四を見るなら容量重視のサンタイが必要になる
RIGHT:&new{2024-09-26 (木) 11:25:49};SIZE(10){ [ID:rN.ETCfWD4Y]}
---だからニギとサンタイの二択から20cかホクシ二択にしかならないから根本解決にならないってみんな言ってるでしょーが!
RIGHT:&new{2024-09-26 (木) 18:29:12};SIZE(10){ [ID:jKBPAw2zElk]}
--以前の軽逆レベルの積載量なら重ジェネ積むとか考えられなかったし、重ジェネが軽いのではなく軽量機全般の積載量が多過ぎるのが問題なのではないだろうか
軽四脚は積載ギリギリでも機動力落ちないけど、これはジェネが軽いのではなく仕様がおかしいのではないだろうか
中二が重ジェネで楽々75000ライン維持できるのはおかしいけど、これはジェネが軽いのではなく一部の中二が軽過ぎるのではないだろうか
RIGHT:&new{2024-09-26 (木) 18:54:35};SIZE(10){ [ID:psJnBtYaRKM]}
-EN容量が一番大事な気もしないでもない
20C使っていて速攻でEN回復するけど
容量すくないからすぐガス欠するしQB回数が少ない…
RIGHT:&new{2024-09-25 (水) 22:01:54};SIZE(10){ [ID:4te610dDnww]}
-軽ジェネが軒並み強化されたことで軽量引き機がかなり強くなったことに対して、凸側はほとんど一択の状態であった三台ナーフによってかなり苦しい状況になった。
他にもオセルスナーフや重量脚のナーフなど凸アセンのキーパーツが複数ナーフされたことで現環境は凸アセン冬の時代。
RIGHT:&new{2024-09-29 (日) 10:37:54};SIZE(10){ [ID:pDA9L//WfCk]}
-容量デカいジェネが簡単に積めるのもそうだけど、邪神像みたいな軽量機の機動性そのままに優秀な性能の重量コアでデメリット踏み倒せるのがアカン
脚パーツの積載を減らすか、ジェネレーター側の重量ナーフするのが丸いか
RIGHT:&new{2024-09-29 (日) 11:28:52};SIZE(10){ [ID:mjXk7OjGRt6]}
--下手に重量弄ったらNPC機体で重量過多起こすやつ出てきちゃうんじゃねぇかなぁ…結構カツカツなやつ居るし
RIGHT:&new{2024-09-29 (日) 12:00:02};SIZE(10){ [ID:Nn0wMgZ2Kwg]}
---今回、重量とEN負荷の増加はやらないようにしてるの、そういうことだよね。fAとか酷いもんだったし
RIGHT:&new{2024-09-29 (日) 13:18:49};SIZE(10){ [ID:FJva.IuuEj6]}
--ジェネ重量ナーフは絶対引き使いだろ
RIGHT:&new{2024-09-29 (日) 18:13:09};SIZE(10){ [ID:gqV0LVEwmpk]}
---ほぼタンクだがNGIサンタイ20Dは重量増した上で回復関連下方すべきだと思ってるぞ
軽量が問題なく積めるのも良くないがただ重くしただけでは今度は重量機に有利すぎる
NPCはNPC特権つけるで十分だし重量増した結果20Cホクシの二択なんて現状先ずない
今やミンタン普通に強いしVE20CとBは一応機能してる逆にこれ以外のは全面的なアッパーあってもまだ力不足は否めないので初期ジェネ以外は強化欲しい・・・いや20B出力100上がんないかなやっぱ辛いわ
RIGHT:&new{2024-09-29 (日) 19:37:01};SIZE(10){ [ID:7KAK0Wbt4LQ]}
---折角NPCの機体データで遊べるのにNPC特権でしか成立しない機体になっちゃうのはちょっとなぁ…いや、これは俺のワガママか…。案外楽しいんで気に入ってたんだが
RIGHT:&new{2024-09-29 (日) 20:04:19};SIZE(10){ [ID:Nn0wMgZ2Kwg]}
---個人的に一番の癌はNGIだと思ってたけどアプデのお仕置きが思いのほか甘くてちょっと残念
正直NGI以外はそんな目くじら立てるほどじゃないと思うけどなぁ
RIGHT:&new{2024-09-30 (月) 01:11:55};SIZE(10){ [ID:rN.ETCfWD4Y]}
---ざっと見たら重量ジェネ使用者は
「NGI:HAL、エア」「20D:V5、V8、キング、企業」「サンタイ:G1,G2」
仮に重量増やした場合影響大きそうなのがV8、キング、エア、HAL
HALは腕とコラライを軽量化すれば良さそうベリルとエフェメラの積載は上げても大丈夫かな
前者は仮にも重四だし後者は積載上げても積むほど遅いからメリットだけじゃない
問題は君だよペイター君その脚でなんてもん積んでんだよ・・・
調べた結果ヴェスパーと解放戦線以外の中間層はほぼミンタンでかなり使用者が多い
生かせるかはともかくとして今回のアプデ相当数のNPCが強化されたようだ
RIGHT:&new{2024-09-30 (月) 18:07:02};SIZE(10){ [ID:7KAK0Wbt4LQ]}
-よく重量ジェネの強さが取り沙汰されるけど、選択肢にすら上がらない軽ジェネも大概だと思う。ちょっとばかり軽くなっても、エネルギー問題が重大すぎてまったく美味しくない
RIGHT:&new{2024-09-30 (月) 20:11:36};SIZE(10){ [ID:FJva.IuuEj6]}
--現状重量ジェネ以外で戦えるのがホクシ、ミンタン、20S、20Cくらいだもんなぁ
SとCも重量見るにSの方がコスパ良いと言うなんか差別化欲しい
EN適正の暴力VE20BとVE20C以外は何らかの上方欲しいよね
RIGHT:&new{2024-09-30 (月) 20:38:32};SIZE(10){ [ID:7KAK0Wbt4LQ]}
---20Sはありだったかぁ。あれを使うなら20Cにしない理由はないくらいに思ってたわ。あの重量差がクリティカルに効く条件があまりに限られている
RIGHT:&new{2024-09-30 (月) 23:15:38};SIZE(10){ [ID:FJva.IuuEj6]}
---本来はその辺の重量差考慮するようなアセンブルしたかったのもあるかな
上でも書いたけど積載最低の軽逆でさえ20D積めちゃうってジェネの重量設定可笑しいの再認識したよ
かと思えば平然と脚部並みに重い腕とかあったり全部がそうではないけど腕カテゴリやけに重くねってのもあって首傾げるのは結構ある
RIGHT:&new{2024-09-30 (月) 23:55:51};SIZE(10){ [ID:7KAK0Wbt4LQ]}
-サンタイナーフは重量コアのEN関連大幅ナーフで良かっただろって思うわ、デブが無限にABで突っ込んでAP有利擦るのが問題だったのに引き機有利が更に加速しただけになってる
RIGHT:&new{2024-09-30 (月) 22:07:27};SIZE(10){ [ID:KPNj6frP1Tw]}
--デブの突撃力の要はほぼP10なんだからまずそこから弄るべきだったとは思うけど、中二クラスでもこぞって大豊コアにサンタイ積んでた状態は異常だったのでコアとジェネはこれで良かった気がしないでもない
RIGHT:&new{2024-10-09 (水) 21:34:10};SIZE(10){ [ID:psJnBtYaRKM]}
-サンタイナーフと言っても相変わらず供給も復元も上位なら使い続けるわな。
RIGHT:&new{2024-10-09 (水) 20:25:25};SIZE(10){ [ID:FhxqR3LFwUo]}
-とりあえずAORTA含めた軽ジェネはそれぞれの10%分だけ重量軽くして、EN出力も既にアプデでちょい増やされた環流型の2種以外は5%ずつ増やして欲しい
RIGHT:&new{2024-12-01 (日) 22:49:37};SIZE(10){ [ID:jbOMtZ5OrsA]}
-軽量ジェネはそら容量もen出力も低くて当然なんだけど補充性能と供給性能が中〜重量と大差なくて笑っちゃうんすよね
20Sとか全ての数値が20Cより低くてマジで終わってる
誰が好き好んで下位互換パーツ使うんだよ
RIGHT:&new{2024-12-08 (日) 22:57:39};SIZE(10){ [ID:mtCQCtu6ejA]}
--重量が高性能パーツ使うためのコストなんだから、軽い以上は下位「互換」ではないでしょ。対戦とかのシビアな戦闘で軽ジェネが力不足という感想は否定しないけど、解禁順序による強さの序列とか日本語の正しさとか考えるの放り投げてる人のほうが笑っちゃうんすよね
RIGHT:&new{2024-12-08 (日) 23:34:13};SIZE(10){ [ID:sAh.WdxGd9.]}
---重いんだから高性能で軽いんだから低性能で当然とかそれこそ考え放り投げてるでしょ
武器ならそれでいいだろうけどジェネレータだからねこれ
ジェネで積載空いたから何か良いことあるかっていうとこのゲーム違うだろ
解禁序列で強さの序列あるとか訳分からんこといって揚げ足取ろうとしてんじゃないよ
RIGHT:&new{2024-12-09 (月) 00:30:20};SIZE(10){ [ID:mtCQCtu6ejA]}
---20Sが20Cと比べて全負けで個性薄いのは問題だけど、武器じゃなくてジェネこそ「重いんだから高性能で軽いんだから低性能で当然」。そこにケチつけるというのは考えてるんじゃなくてただの妄想
「ジェネで積載空いたから何か良いことあるかっていうとこのゲーム違うだろ(大嘘)」
今作の軽ジェネの性能の悪さが重量差に見合わないとは思うけどその発言はあり得ない。
対戦のためだけに存在してるゲームじゃないんだから「解禁序列で強さの序列あるとか訳分からんこといって」っていう発言も完全に嘘つきだね
自分に都合の悪い正論は揚げ足取りっていえばなんでも言いくるめられると思うのやめな
RIGHT:&new{2024-12-09 (月) 01:14:20};SIZE(10){ [ID:sAh.WdxGd9.]}
---否定するなりの理由も言わないんだから訳分からんよお前さん
そういう個人攻撃はここですることではない
RIGHT:&new{2024-12-09 (月) 01:34:47};SIZE(10){ [ID:mtCQCtu6ejA]}
---熱くなりすぎて個人攻撃したのは反省するけど、そっちの「否定するなりの理由も言わないんだから訳分からんよお前さん」はどうなの?否定する理由はちゃんと説明してるけど?
人でもものでも雑に煽るような言い方するのは良くないんだから、さすがに最初に余計な言い方したが悪いし、あんたも同じ穴のムジナだよ
RIGHT:&new{2024-12-09 (月) 02:06:19};SIZE(10){ [ID:sAh.WdxGd9.]}
---だからそれも含めてここでする話じゃないだろ?
全部こっちに対する逆張りでそれが理由とか言われても知らんよ
もう発売から1年経って上でも殆ど対戦関連の話してんのにいきなり解禁順序がとかで突っかかられても話にならんのやて
こんな話するだけ無駄
RIGHT:&new{2024-12-09 (月) 02:46:28};SIZE(10){ [ID:mtCQCtu6ejA]}
--軽い事がメリットになれば良いんだけど、現状は薄いか他の性能がネックになるしな。もう一声欲しい感じ。
RIGHT:&new{2024-12-09 (月) 08:45:35};SIZE(10){ [ID:np49qOR4UQU]}
--過去作と違って機体重量の軽さが戦闘全体でみても対面を永遠と振り切れる速さがないから軽量ジェネ積んで逃げるって行為がそもそも・・・。VDみたいな消費EN抑えて無限GBやFAみたいな超高速旋回戦でロックを外し続けるとか出来ないし。ストーリーで見たら順番に買い替えたり試したりして敵に合わせた解を出しやすいけど、対戦で見ると一部ジェネの存在価値がないのは過去作でもあったことだしそういうものなのかなと。個人的には手に入る時期を加味してもVE-20Aはもっと頑張ってほしい。
RIGHT:&new{2024-12-09 (月) 09:42:56};SIZE(10){ [ID:XQWZVq/40yM]}
---機体総重量におけるジェネの比率が少ないから、軽量ジェネは微妙だよね。
20Aもそうだしリンタイも、作中でフロイトと真レイブンが使用しているのに性能が残念。
上手い人以外には扱えない性能にして2人の操作練度を表したかったのかもしれないけど、それならリダボに乗る人達の中に愛用者が何人かいるはず
RIGHT:&new{2024-12-09 (月) 12:32:00};SIZE(10){ [ID:1cnycucTFG6]}
-1.07で大きくバランスが変えられ、以前より使用率はばらけるようにはなった。
しかし個人的にはVE系の突出したEN射撃武器適性が若干不満。
というかVE系はEN射撃武器適性特化というふれこみであるにも関わらず、普段使い性能も悪くない、というかむしろ良好すぎる部類でLRBを始めとするEN武器アセンが暴れる要因になってしまっている。
個人的にはVE系はもっと普段のEN消費アクションに不自由を感じるようにし(容量減少等)、同時にVP系のEN射撃武器適性をもう少しVE系に近づけ、EN武器運用にも困らない程度にすべきだと思う。
そうすればEN武器アセンも、多少ダメージは落ちるが動きやすさのためにあえてVP系を搭載する・・・という流れが生まれてEN武器全体の強さも今より抑えられるはず。
RIGHT:&new{2025-01-06 (月) 01:11:57};SIZE(10){ [ID:f7HDx73Hu22]}
--それはジェネ云々じゃなくてLRBが強すぎるだけなのでは?
RIGHT:&new{2025-01-06 (月) 11:38:46};SIZE(10){ [ID:lPDciBIA5Zg]}
--LRBを基準に下げると他がクリティカルな弱体化になるのねん。wレザハンとかもうしばらく見てないのねん。同じ理屈でキャノンはキャノンで個別に語る方が良いのねん。
RIGHT:&new{2025-01-06 (月) 11:52:18};SIZE(10){ [ID:srALgScErig]}
--まあEN武器観点で見たら偏りがひどいのは間違いない
ジェネの種類が全部で14あってそのうちEN武器適性が100を超えてる(つまり最低限スペック通りの性能が出せる)ものが半分の7種類しかない
加えてその7種類のうち4種類はダメージ補正4%以下しかないためEN武器がメイン火力のアセンには物足りなさ過ぎる。残り3つのうち1つは全体的な性能が残念過ぎて使い物にならないため事実上EN武器向けに使えるジェネは14種類のうち2つしかない
腕の近接武器適性は全体的に向上して芭蕉以外の選択肢がないということはなくなったが、ジェネは未だにEN武器持つなら20Bか20C以外あり得ないという偏った状況
RIGHT:&new{2025-01-19 (日) 14:00:17};SIZE(10){ [ID:x4j2sdX8yTE]}
--VEは今の時点で大分癖ある性能してると思うが…
RIGHT:&new{2025-01-19 (日) 16:08:00};SIZE(10){ [ID:/oHMTbXmvmk]}
-全体的に容量を500ずつ上げる暴挙が欲しい
あ、150ジェネと重コラジェネは座ってな
RIGHT:&new{2025-01-19 (日) 13:15:24};SIZE(10){ [ID:KibmvV6kzew]}
-EN適正120行かないぐらいでいいから重量7500ぐらいでVP20Cぐらいの性能のジェネが欲しい。
RIGHT:&new{2025-02-05 (水) 20:54:52};SIZE(10){ [ID:vSa4FzIH.oY]}
-VE-20A君はせめてVP-20S以上の出力になってくれよ…
RIGHT:&new{2025-02-06 (木) 16:23:48};SIZE(10){ [ID:b5MwPm2W7ug]}
-研究でLRB中2使ってたけど、VE20Bと20Aは容量逆だった方が良かったろコレ。
RIGHT:&new{2025-02-27 (木) 01:05:20};SIZE(10){ [ID:UIjkZYux02s]}
-重量のトレードオフが全性能になってるのがいかんのよね。
重量のトレードオフは容量であって軽量コアの出力等をもっと上げるべき。
RIGHT:&new{2025-04-23 (水) 00:18:13};SIZE(10){ [ID:d60HtJSLMPE]}