コメント/DF-GN-08 SAN-TAI の変更点

最終更新:

#author("2024-10-03T18:49:38+09:00","","")
#author("2024-10-03T19:21:05+09:00","","")
[[DF-GN-08 SAN-TAI]]

-悪くない性能なんだけど、ちょっと重過ぎる┅
EN射撃適正もせめて100欲しかった。
もう┅散体しろ!!
RIGHT:&new{2023-09-02 (土) 19:19:51};SIZE(10){ [ID:a5hxU0uhAO.]}
--勇を失ったな
RIGHT:&new{2023-09-02 (土) 21:07:32};SIZE(10){ [ID:wXI934OERmo]}
-上手く組めると強ジェネなのは間違いない
基礎スペック自体は高いんだよな
RIGHT:&new{2023-09-03 (日) 11:10:19};SIZE(10){ [ID:Ss9cUyMQMGY]}
-このジェネレータ活かせるアセンを教えてほしい。うまくいかない。
RIGHT:&new{2023-09-03 (日) 16:58:07};SIZE(10){ [ID:2oReYmf7Kh.]}
-ブーストし放題になってぴょんぴょん跳ね回るのはちょっと楽しい
RIGHT:&new{2023-09-04 (月) 20:58:59};SIZE(10){ [ID:epgrbGyJG6Y]}
-EN射撃適正が低いっちゃ低いが、VP-20Cから乗り換えるなら12くらいの差で済んでる。
プラズマライフルの溜め撃ちで威力差は約200程(OS強化なし)だった、個人的にはこっちでも問題なくEN武器使ってるな。
RIGHT:&new{2023-09-04 (月) 22:29:20};SIZE(10){ [ID:qUxk4eJneYw]}
-供給復元性能・復元時補充ENが高い点からEN使い切り前提の無限飛行構成にも向く。
コーラルジェネが長いスパンで大きくENを回復するのに対してこちらは短いスパンで少量のENを回復する、必然的に小刻みに降下上昇を繰り返す事になるがこの挙動が4脚だとかなりタコみたいでウケる
RIGHT:&new{2023-09-05 (火) 01:09:44};SIZE(10){ [ID:VbOZWlAiGjE]}
-これつむとQB7回くらい吹かせるから好き
RIGHT:&new{2023-09-07 (木) 10:19:27};SIZE(10){ [ID:duHy8uce/ww]}
-アセン初心者なのでなんともいえないけど、車椅子以上の速さを持った高速中量二脚を組むにはなかなか良さそうに思った。
RIGHT:&new{2023-09-09 (土) 14:30:25};SIZE(10){ [ID:xcDpk5fJo9k]}
-ブーストが大きく落ちる手前ギリギリの重量73000〜75000を攻めつつ実弾系で固めて使ってるけど……他に最適なものがあるのかな
RIGHT:&new{2023-09-09 (土) 21:21:55};SIZE(10){ [ID:y0giD9ydU3w]}
--BUERZELと組み合わせるとアーキバスバルテウスやCEL240ごっこができるぞ!。回避行動もABでできるおまけつきだ!
RIGHT:&new{2023-09-10 (日) 23:24:29};SIZE(10){ [ID:17KuOlHwst2]}
--それをやるなら明堂でよくねっていう。
RIGHT:&new{2023-09-14 (木) 00:54:45};SIZE(10){ [ID:y75vq8EO7o6]}
---重量が許すならむしろ三台を使わない理由がなくない?
RIGHT:&new{2023-09-19 (火) 11:38:10};SIZE(10){ [ID:/rUCk6CAaek]}
-AB四脚長ショキックマン同士だとこれ積んでないと負ける
RIGHT:&new{2023-09-14 (木) 02:17:25};SIZE(10){ [ID:I9BMfqL3nqM]}
-容量を活かす戦術でもなければ明堂で十分
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 20:58:21};SIZE(10){ [ID:fwqwmKQQEFc]}
-ブレード、6連ミサイルで中量2脚、腕は射撃反動に合わせて重量調整したら大体ピッタリくらいの積載で使える
RIGHT:&new{2023-09-17 (日) 00:23:19};SIZE(10){ [ID:3k3usq9qiic]}
-重い割にEN適正とEN容量以外が民堂と大差ない(EN補充に至っては負けてる)のはなんとかもうちょっと…どうにかならんかったのか。
RIGHT:&new{2023-09-19 (火) 08:37:24};SIZE(10){ [ID:Ck6LJMM4nkM]}
-軽量機に無理やり積む価値がある、無茶なQB回避張り付き戦闘に耐えうる容量がある、絶対に競り勝って潰すって機体に向いてる、軽量相手は容量少ない相手多いから一方的に攻撃できるシチュエーションが増える極論戦術ジェネレータ
RIGHT:&new{2023-09-19 (火) 09:56:07};SIZE(10){ [ID:7VUFYhC5R0s]}
-ぷかぷか相手が舐めプして、射程に入ってくれるなら軽量機でも結構倒せる。そんな時このジェネレータへの感謝が最大化する。
RIGHT:&new{2023-09-19 (火) 16:22:56};SIZE(10){ [ID:nqJtOiCfmMA]}
-MT相手にプラズマライフル使うくらいならこのEN適正でも問題ないな
RIGHT:&new{2023-09-20 (水) 04:56:50};SIZE(10){ [ID:TymLNkphmIU]}
-N系ジェネの土星に近い
RIGHT:&new{2023-09-20 (水) 10:13:42};SIZE(10){ [ID:1.EtLGMgcN.]}
-フレームを軽量化・・・というか全身ほぼVPマンになったけど中二に無理やり積んだらEN管理めっちゃ楽になった
ABで長時間飛べるし回復開始早いしでやっぱ容量と補充性能高いのは正義なんだなって
RIGHT:&new{2023-09-20 (水) 10:23:57};SIZE(10){ [ID:rwb/3z54Dk.]}
-いろんな重量帯で使い込んだ感想だと、一番意義を感じたのはこいつを積んでも75000ラインを保てる軽中量機への搭載。明堂との差別化点としてはクソバカ燃費のNGI001ブースターを吹かしまくれることとか、容量にものを言わせて空中戦もある程度こなせることか。
重量機に載せたくなるけど、フレームとブースターのEN負荷が高まりがちなせいで、せっかくの積載量とEN補充性能を活かせないことが多い。そういう場合は素直にVP-20Dとかの方がいいかも。無限飛行するなら候補に上がる。
RIGHT:&new{2023-09-20 (水) 13:36:06};SIZE(10){ [ID:3I/LRh29X1Y]}
--同じ使い方してる人いて嬉しい。重量EN負荷共に余裕なくなるけど、相当無茶な機動が叶うようになるね
低負荷で十分な火力の出る重ショやランセツあたりと相性がいい
RIGHT:&new{2023-09-21 (木) 03:58:32};SIZE(10){ [ID:dclc5TcfcMk]}
--同じ意見だわ。
この容量と補充性能は耐久を回避(QB)に依存してる軽中量機にこそ最も必要だと感じた。
並なEN負荷も大型武装積まない軽中量機ならそこまで大きな問題でもないし。
RIGHT:&new{2023-09-22 (金) 03:44:48};SIZE(10){ [ID:.I6JDS1G4MU]}
--木主だよ
意外と同意者がいたので本文中の「中~重量機向け」の文言を消しつつ本文を加筆修正。
あとネガティブな文が多かったのでポジティブなのを付け足してみた。競合は多いけど弱いパーツではないはず。
RIGHT:&new{2023-09-22 (金) 17:06:31};SIZE(10){ [ID:3I/LRh29X1Y]}
-NGIコーラルジェネの回復辛いからこっち使ってるけど使い勝手があまり変わらなくて良いな。重量のブースト減少も4~6くらいしかないし
RIGHT:&new{2023-09-21 (木) 07:17:25};SIZE(10){ [ID:TymLNkphmIU]}
-もう…SAN-TAIしろ!
RIGHT:&new{2023-09-21 (木) 12:48:35};SIZE(10){ [ID:BUTQyxxnUJQ]}
-絶え間なくブレホ連発する近接機で使わせてもらってます。容量イズジャスティス。
RIGHT:&new{2023-09-21 (木) 21:44:29};SIZE(10){ [ID:onUDriaIHZA]}
-こいつにエフェメラ胴を合わせて運用してる。
エフェメラ胴の圧倒的ジェネレータ出力補正でそこまで高くないEN負荷を底上げすることで、大容量で回復開始と回復速度が早いEN性能になってQB連射出来て中々無茶な挙動出来る。
RIGHT:&new{2023-09-22 (金) 03:34:41};SIZE(10){ [ID:.I6JDS1G4MU]}
-性能補完としてはHalコアも優秀だね
このジェネの強みである補充性能を損なわずに出力の低さを補える
RIGHT:&new{2023-09-28 (木) 03:38:00};SIZE(10){ [ID:dclc5TcfcMk]}
-ズッ友のエフェメラ胴が謎の制裁を食らったので軽中量帯ではちょっと使いにくくなってしまった
RIGHT:&new{2023-10-05 (木) 20:02:05};SIZE(10){ [ID:jJAy7g.puGk]}
-オールマインド戦でEN管理の下手さが出たから、こいつで容量に物を言わせて勝ったわ。大豊に感謝。
RIGHT:&new{2023-10-06 (金) 22:39:09};SIZE(10){ [ID:ssAt3goauJU]}
-軽さの意味合いが大ききなったから75000以内に収まるならコレと言うジェネでは無くなった
RIGHT:&new{2023-10-07 (土) 22:50:55};SIZE(10){ [ID:2H6ow2ohgZc]}
-8万越えてもブースト310を維持できるようになったからまたお世話になってるな
RIGHT:&new{2023-10-09 (月) 20:44:51};SIZE(10){ [ID:TymLNkphmIU]}
-軽量機強化されたから、総重量62000でALULAブースターと組み合わせてる 前よりいろんな重量帯で使えるようになったかな?
RIGHT:&new{2023-10-10 (火) 11:15:51};SIZE(10){ [ID:3I/LRh29X1Y]}
-武装重量を制限してでも軽量機に積む価値があるレベル
RIGHT:&new{2023-10-12 (木) 18:49:55};SIZE(10){ [ID:7MmYYTi7X0s]}
-軽量機に無理矢理積んでバカスカQB吹かすの楽しい
RIGHT:&new{2023-10-12 (木) 22:33:37};SIZE(10){ [ID:yqpw.uIcEqs]}
-これに慣れたらこれしか使えねえ
RIGHT:&new{2023-10-14 (土) 15:34:38};SIZE(10){ [ID:nmtv.xltyUI]}
-霊台に追加パーツガチャガチャしたみたいな見た目
嫌いじゃない
RIGHT:&new{2023-10-19 (木) 11:26:27};SIZE(10){ [ID:y0giD9ydU3w]}
-見た目イケメン、性能イケメンな好き好きジェネだけど重すぎ
もう1000くらい軽くなってくれない?
RIGHT:&new{2023-10-24 (火) 13:16:26};SIZE(10){ [ID:0QyX5NYHU4E]}
--容量最大級で補充も早いのに贅沢言うな。
軽量化がしたいのなら、ナガイか強化されたホクシ辺りを使うといい。
RIGHT:&new{2023-10-24 (火) 14:14:02};SIZE(10){ [ID:0COD.z3CXqg]}
---ホクシくんは容量が……
欲は言わないから500くらい軽くしてくれ!
RIGHT:&new{2023-10-24 (火) 15:26:55};SIZE(10){ [ID:0QyX5NYHU4E]}
---500でいいならコアか脚か武装を見直せ
RIGHT:&new{2023-10-24 (火) 15:40:50};SIZE(10){ [ID:3xDlx6K1rBs]}
-同じような容量のNGI 000と比べて重量とEN出力で劣るけれども、補充、復元が圧倒的に早いので息切れしにくい。
重量機でも活躍するけれども、軽量機に載せた場合もQB回数、AB時間、滞空時間が大きく向上するので大変有用。
RIGHT:&new{2023-12-31 (日) 06:24:53};SIZE(10){ [ID:7.8abmTuvUI]}
--雑に使えるから軽量機でも使いたい
RIGHT:&new{2024-02-07 (水) 04:08:20};SIZE(10){ [ID:rzjuoC.JGaA]}
-なんでこいつ復帰EN810もあんの?霊台280明堂440から進化し過ぎでしょ。800台って全体から見てもかなり高い方だぜ?正味復帰EN650くらいまで下げてもバチ当たんないような気がする
RIGHT:&new{2024-03-19 (火) 13:32:42};SIZE(10){ [ID:nbYUqGZu1lU]}
--これの下方よりかミッションもアリーナも容量が大正義だから他の強みキッチリ生かせる調整が欲しい
RIGHT:&new{2024-03-20 (水) 00:49:29};SIZE(10){ [ID:7KAK0Wbt4LQ]}
--平均値:1064 中央値:830 (除くコーラルジェネ800、805)
どう間違えても「かなり高い方」ではなさそうだな
RIGHT:&new{2024-03-20 (水) 03:44:50};SIZE(10){ [ID:anTqAjI44qo]}
--ほぼほぼ真ん中の数値な上に元の容量の多さから全体の25%程度しか回復できないのに多い?コーラルジェネ使ったことある?
RIGHT:&new{2024-03-20 (水) 07:28:52};SIZE(10){ [ID:qt4ZsHwTyx6]}
---あー、違うんだ。似たようなもんと比較して多くね?ってだけの話よ。コラジェは多い少ないの話とか超越してると考えて省いてた。とかくあれだ、単純な数字として急に伸びたな…とかそういう程度の話
RIGHT:&new{2024-03-20 (水) 13:27:48};SIZE(10){ [ID:jH8pd4JhVVA]}
--EN容量と出力見てから言ってくれませんかね……
RIGHT:&new{2024-03-20 (水) 09:41:16};SIZE(10){ [ID:0QyX5NYHU4E]}
---まぁそりゃ容量と出力比で言えば大したことないけどさ、なんかこう使ってると「これ待ち時間少なくて810かぁ…なんか高くね?」って感じたのよ。直前まで研究がてら軽〜中ジェネ触ってたのがこの考えの根底かもしれん
RIGHT:&new{2024-03-20 (水) 13:31:15};SIZE(10){ [ID:jH8pd4JhVVA]}
---復元性能が高く復元ENが低いってのが大豊ジェネの特徴で、使ったことがあるなら大した数値ではないことはすぐわかるはずなんだけど、数字にばかり囚われてない?
一つ下の明堂との容量:復元EN比率はどちらもおおよそ5:1だから、特別三台が突出してるわけではないよ
ついでにいうなら出力の低さと重量がかなりネックで、ランクマでこそ採用率高いけど、コアの出力補正も吟味しないで適当にこれ積んだアセン組むと、重くて復元ENも低くて補充も遅い機体が出来上がるから積み得ってほどのものでもないんだよね
RIGHT:&new{2024-03-20 (水) 16:26:36};SIZE(10){ [ID:0QyX5NYHU4E]}
--それだけなら大したことないけど、大容量で供給復元も補充も高いのが後押ししてるよね。アセン見直して乗せれるようにしたら、今までEN管理に苦労してたのがバカに思えてくるくらい快適で外せなくなりそう。
RIGHT:&new{2024-03-20 (水) 09:54:39};SIZE(10){ [ID:np49qOR4UQU]}
-EN補充性能も悪さしていると思っている。いざと言う時に一発吹かせるENがないんじゃあね。
RIGHT:&new{2024-03-20 (水) 10:04:59};SIZE(10){ [ID:caLF4HzGx.6]}
-補充の早さや復帰の早さは大豊ジェネの特徴なのである程度高くないと…と考えるとやっぱり容量の大きさがやり過ぎポイントなんだと思う
これの容量を500くらいHOKUSHIに移せば
「バランスが良くEN武器向きじゃない以外は隙がない三台」
「少し軽めで高性能だけどEN切らすとキツいホクシ」
みたいな感じで悩ましいことにならんかね
RIGHT:&new{2024-03-20 (水) 11:48:38};SIZE(10){ [ID:psJnBtYaRKM]}
--ホクシの重量出力で容量3600か、なら重量も1500ほどホクシに移せば使い分けできて完璧だな
RIGHT:&new{2024-03-20 (水) 12:36:32};SIZE(10){ [ID:7VUFYhC5R0s]}
-こいつの4倍くらい復元性能あるコーラルジェネの方がよっぽど悪さしてませんかねぇ……無限浮遊できてるんだぞ
RIGHT:&new{2024-03-20 (水) 23:05:36};SIZE(10){ [ID:RHRcRwNNbo2]}
--それはそう とはいえ供給ナーフしますってなったら荒れそうだからコラジェネとか三台とかよく使われてるの以外をアッパーした方が良さそう
RIGHT:&new{2024-03-20 (水) 23:26:47};SIZE(10){ [ID:Uwcr2M0LA86]}
-コーラルジェネで延々と飛びまくったり高速補充でEN切れを踏み倒してくる相手に対抗するにはこのジェネじゃないとキツいのよね
RIGHT:&new{2024-03-20 (水) 23:33:25};SIZE(10){ [ID:iL.Zx.cYSEw]}
--こいつを弱くするとコーラルジェネのデメリットが実質的に無くなるから調整するなら軽量ジェネのアッパーの方が良い
RIGHT:&new{2024-03-21 (木) 03:42:47};SIZE(10){ [ID:anTqAjI44qo]}
--必要なのはこいつの弱体化よりもling-tai・VP-20S・VE-20Aの強化だと思うわ。
小型ジェネの容量据え置きで出力アッパーや復元時補充のアッパーなんかがあればいいかなと思う
RIGHT:&new{2024-03-21 (木) 10:21:35};SIZE(10){ [ID:7eMHu.UbiKk]}
---現状軽量ジェネ全般死んでるし中量ジェネも20C一択だもんね初期ジェネ重量ジェネと20C以外は上方欲しいくらいに頼りない
20Aと零台に至ってはとことん切り目ないと真面に機体組めない有り様だし下手すりゃフレームだけで出力不足になる
RIGHT:&new{2024-03-21 (木) 16:35:58};SIZE(10){ [ID:7KAK0Wbt4LQ]}
---もしくは全コアパーツのEN出力補正見直すべきではって感じもする
RIGHT:&new{2024-03-21 (木) 16:49:45};SIZE(10){ [ID:0QyX5NYHU4E]}
---VE20BとCも弄る必要なかったというかこの二つは上方すると絶対ヤバい事になる
全般的な出力補正も弄ると補正高いのが取り柄の奴も上げないとなので上記2点の所為でヤバい事になる
RIGHT:&new{2024-03-21 (木) 17:11:23};SIZE(10){ [ID:7KAK0Wbt4LQ]}
-コラジェネよりもこっちがナーフのやりだまに上がってるのが意味わからん。無限飛行や装備のしやすさとが断然あっちが上なのに
RIGHT:&new{2024-04-04 (木) 14:53:06};SIZE(10){ [ID:XTOX3CFwUlI]}
--これは立ち上がりも復元も早いし、どっちもどっち。復元EN810あるから、流行りのP10なら切らしたとてそれなりに動けてしまうし。雑に積めるのはこっち。
RIGHT:&new{2024-04-04 (木) 15:01:12};SIZE(10){ [ID:np49qOR4UQU]}
--復元810って大ジェネでは最低なんだけど
三台は地戦ぶつかり特化でコンセプトがはっきりしてるから強いだけで何でもはできないから全然雑に積めるジェネじゃないぞ
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 09:05:36};SIZE(10){ [ID:OD2b/Bgx.5g]}
-射程押し付けて引きばっかりの機体が多いからSANTAIが流行るんだよ。相手が向かってくるならSANTAI以外も使われる。
RIGHT:&new{2024-04-05 (金) 22:37:51};SIZE(10){ [ID:jf.chDGxqsw]}
--特殊な理由が無くてこれ積めるなら1択と言えるくらいにはそもそものスペック高いから、引き関係なく流行っていると思うよ。近距離だろうとこれ強さは変わらん。
RIGHT:&new{2024-04-05 (金) 22:53:38};SIZE(10){ [ID:np49qOR4UQU]}
---押しはSANTAI、引きはNGIなイメージ
RIGHT:&new{2024-04-05 (金) 23:34:12};SIZE(10){ [ID:WoHPJqlJiz.]}
---引きでNGIって軽4かAB逃げミサイラーぐらいしか使わなくない?普通のライフル軽2の引きにとってはEN復元の時間の長さが結構致命的だからコーラルジェネは使いにくいと思う。
SANTAIは割とどの戦型でも使用される印象。攻めるにしても引くにしてもEN容量の多さは正義。
RIGHT:&new{2024-04-06 (土) 04:28:50};SIZE(10){ [ID:mxBbjNVGs1.]}
--距離を取れば当たらないという構造が容量重視の環境を作っているので、引きを弱くするか距離を取っても安全でなくなれば状況は変わる
これの容量を弄っても他の相対的に容量が大きいジェネが槍玉に上げられるようになるだけで時間の無駄
RIGHT:&new{2024-04-06 (土) 23:37:43};SIZE(10){ [ID:anTqAjI44qo]}
--うーん…引きばかりとは言うが現状軽四ミサイラーとか以外は重量機でのぶつかり合い、所謂相撲環境だからそれは違うと思う。仮に相手が動かなくても三台は使われる。何故ならAB横移動を利用したサテライトとか言われる技術は重量機でも速度を出し回避運動を行いながら攻撃することができ有用で、それを十全に活用するなら結局容量が重視されるから。仮に容量が増えれば増える程供給、復元、復元時ENが劣悪になるなら低容量でも使われるだろうが、三台もナガイもENを取り戻す性能のうちどれか一つは長所が明確に存在しているのが低容量ジェネを食っている原因。ABが速度出て受ける衝撃を軽減するから重さも気になりにくいのもそれに拍車をかけてる。
そもそも現状ミサイル以外の引きは大して強くもなく、ゲームデザインからしてABを駆使した凸が強くなるようにできている。のでジェネ格差をどうにかしたいならゲームシステムやコンセプトに手をいれるしかない。例えばスナキャがあったら凸以外のミサイルへの対抗手段となって低容量でも日の目を見ることもあったかもしれないね
RIGHT:&new{2024-04-07 (日) 00:31:47};SIZE(10){ [ID:kxOn8KTGsvw]}
---三台はEN供給効率を、NGIは回復遅延をなんとかできればデメリットは重さくらいしかない。相撲環境再来はAQB間隔が短すぎるのもある。具体的にはAB初動ENの増加(ABジャンプキャンセルから再度ABで張り付きにくくする)、AQBリロードに重量影響追加、AQB間隔の全体的増加(NGIブースタ程度の間隔が目安)みたいな根本的にABという共通システムをナーフしないと、ジェネだけで相撲環境はどうもならんと自分も思う
RIGHT:&new{2024-04-07 (日) 07:58:44};SIZE(10){ [ID:X2Ih6Q6B9CU]}
---ABというシステムが強い以上、それに合うパーツが強いのは必然だね。これで割食ってるのは引きじゃなくてAB多用しない立ち回りしてる近〜中距離機全般よ。だし得な上に大したペナルティもないし。
RIGHT:&new{2024-04-07 (日) 09:38:47};SIZE(10){ [ID:67wqGtypA9U]}
---そもそもの話退屈なムーブをやめさせたいなら遅延行為に負のインセンティブを与えるしかないと思う
交戦距離や決着までの時間で勝敗で増減するポイントが変動するとか
RIGHT:&new{2024-04-07 (日) 17:48:50};SIZE(10){ [ID:anTqAjI44qo]}
-シンプルにAB中は照準の追従性能落とせばいいのでは
RIGHT:&new{2024-04-08 (月) 09:57:22};SIZE(10){ [ID:mbNSglD2nNc]}
-AQB沸かして詰める、被弾を減らす、スタッガーが溜まりにくくする行動が圧倒的に強くて、QBで距離を詰めるという行動がそもそも弱い。重2がそれに全てマッチしてるだけでこのジェネ弄る必要は全くないな。
RIGHT:&new{2024-04-08 (月) 19:27:53};SIZE(10){ [ID:cOhCfXo105Y]}
--あと近距離機体は引きに引かれて思うように弾当たらなくてつまらんって思ってるだろうし引きは突っ込んでくる奴が止まらんからつまらんってお互い思ってるだろうなとは思う。それらを踏まえても引きに詰めれないと言ってるのは流石に甘え。
RIGHT:&new{2024-04-08 (月) 19:34:11};SIZE(10){ [ID:cOhCfXo105Y]}
-空中ならコラジェネのが良いし、対人が中心の今に地上戦なんてタンク以外不利とこれ使う意味ある?
EN容量ギリギリだとせっかくの回復の早さも腐るしで
RIGHT:&new{2024-05-26 (日) 09:31:44};SIZE(10){ [ID:LXHeHgTPmyM]}
--重二が重コアのEN効率をアテにしてABガン詰めするためのものか、それこそタンク用だと思ってる。おそらく引き機を追うときNGIだとEN回復に小回りが効かない。追う側の理屈ならコレになる気がする。
RIGHT:&new{2024-05-26 (日) 12:51:22};SIZE(10){ [ID:srALgScErig]}
--三台につくコメントと思えないな…明堂あたりと間違えてません?
RIGHT:&new{2024-05-26 (日) 13:56:54};SIZE(10){ [ID:HpQ9RYaC4F6]}
---「EN容量ギリギリ」という発言に容量と出力を間違えてる気がする。
RIGHT:&new{2024-05-26 (日) 14:23:36};SIZE(10){ [ID:ZruHT9YTYBI]}
-容量や取り回しの良さが光る強ジェネなんだけど、環境を見てるとコラジェネの方をよく見かける。このジェネも充分強いのだが、欠点を踏み倒しやすくてその上こちらにはない高EN出力とEN射撃適性を備えているコラジェネが相手だと少々分が悪いのも頷ける
RIGHT:&new{2024-05-30 (木) 00:05:42};SIZE(10){ [ID:iL.Zx.cYSEw]}
--コラジェネは引きで使うことが多いからイコール引きが強い環境なんでしょうね。
RIGHT:&new{2024-05-30 (木) 02:23:23};SIZE(10){ [ID:67wqGtypA9U]}
---凸の権化たる肩幅もコラジェネ採用が多いので凸にもい引きも使える印象。QBを多用しない構成であればコラジェネでどっちでもいけると思う
RIGHT:&new{2024-05-30 (木) 10:14:34};SIZE(10){ [ID:mwloS1iTg/o]}
---使ってる感じQB特化型もコラジェネが安定。というかナハトで固めるとコラジェネじゃないと満足に動けなくなる
RIGHT:&new{2024-06-08 (土) 19:06:40};SIZE(10){ [ID:NGCVUjv053o]}
-引き自体を否定するわけじゃないけどいくらなんでも引きで否定されるアセンが多すぎる、追う側は必然的にこれが呪いの装備と化してる状態なのは流石に不健全よ。
RIGHT:&new{2024-09-05 (木) 09:58:18};SIZE(10){ [ID:Ar4JFaYFXhg]}
--引くときにブースト速度が1割り減るのがさらに拍車かけてる
普通の速度でひかせてくれよ
だから軽4がふえるんだよ
RIGHT:&new{2024-09-05 (木) 12:12:53};SIZE(10){ [ID:4te610dDnww]}
-こちらが下方修正のデータになります、お納め下さい。
App Ver. 70 / Regulation Ver. 1.07
EN補充性能 / 供給復元性能 / 復元時補充EN を下方修正
EN補充性能 1176 → 1020
供給復元性能 625 → 526
復元時補充EN 810 → 620
RIGHT:&new{2024-09-20 (金) 00:13:11};SIZE(10){ [ID:rSHvb6z70bQ]}
--冗談抜きでもう散体しろ!ってくらいナーフされてるな…
RIGHT:&new{2024-09-20 (金) 09:36:07};SIZE(10){ [ID:xVoNS8MA.Ec]}
-引きが強いんだからこれを下げるんじゃなくて他のアッパーにして欲しかった、これでABしないと追いつかないからコレなのに
ラマガ弱体はいいが普通の軽2に追いつくのがキツくなりそう
RIGHT:&new{2024-09-20 (金) 11:58:27};SIZE(10){ [ID:Otx0TbeC9xs]}
-使い切り運用をあまりせず地上で息継ぎしながら使う分にはそんなに使用感は変わらない
ただ重量級定番コアの天槍も供給ナーフを受けたため、セットで使ってみるとびっくりするくらいEN回復が始まらない
RIGHT:&new{2024-09-20 (金) 13:23:30};SIZE(10){ [ID:psJnBtYaRKM]}
-オーバーヒート上等の脳氏ABQB突撃とEN負荷限界近くの高負荷の火力ごり押し機体が終わっただけでそれ以外のアセンではパーツの強化等でむしろ戦いやすくなった
RIGHT:&new{2024-09-20 (金) 13:45:28};SIZE(10){ [ID:DFY3n5pG9.o]}
-追う側のナーフほうが重くて引きNGIだらけになってんのアホすぎるでしょ
RIGHT:&new{2024-09-20 (金) 14:23:02};SIZE(10){ [ID:1Iz3GQQCRgE]}
-SANTAIで追う側弱くなったというよりDUCKETTに捕まると吹っ飛ぶので引ける機体選ばされてる印象
以前軽四見れない武装が足切りされてたみたいな感じ
RIGHT:&new{2024-09-20 (金) 15:01:19};SIZE(10){ [ID:6HHrJQXjMzw]}
-こんなのSAN-TAIじゃないわSAN-PAIよ
いやマジで今回良調整もあるけど産廃化け著しいレベルの極端も多くてアカン
RIGHT:&new{2024-09-20 (金) 16:53:12};SIZE(10){ [ID:7KAK0Wbt4LQ]}
-ここまで回復関連を削るなら思い切って容量1500くらい上げてくれないかな
RIGHT:&new{2024-09-20 (金) 17:24:51};SIZE(10){ [ID:lXMely2Kzxs]}
-天槍コア+三台のぶっ壊れセットが死んだだけで供給100前後のコア使えば遅延の差ナーフ前と0.1秒ちょいだし全然使えるレベルじゃない?
マインドコアとかオススメよ。
RIGHT:&new{2024-09-20 (金) 21:51:45};SIZE(10){ [ID:kgNjXCQ.6QA]}
--どのコアと合わせてもNGIに追いつけない時点で終わり、ジェネ関係の数値を盛大に弄った挙句引くも追うもNGI一択になってる状態、ジェネ以外で追いつけってことやね。
RIGHT:&new{2024-09-20 (金) 22:10:29};SIZE(10){ [ID:1Iz3GQQCRgE]}
---逃げる敵に追いつきたいならEN容量ゴリ押しじゃなく機体軽くしてスピード上げてねって環境に変えたかったのかもね。
ランクが軽4か重二の二択みたいになってたから今回の件で中二凸機の立場が相対的に上がった気はする。
RIGHT:&new{2024-09-21 (土) 02:23:55};SIZE(10){ [ID:kgNjXCQ.6QA]}
---相手よりフィジカルで不利な機体でわざわざ追うってギャグもいいとこだな
RIGHT:&new{2024-09-21 (土) 07:11:43};SIZE(10){ [ID:Az6/WHpyLNc]}
-EN復元遅延をアプデ前ののPBTを基準にするけど、それと同じくらいにするにはEN補充性能が1.06以上必要になるっぽい。その上EN出力は3210だから供給効率をちゃんと確保するなら出力補正も高いもコアがほしい。となるとこのジェネに拘るなら事実上HALコアがほぼ必須になったのかもしれないな…
ただそうなるとHALコアのイカれた姿勢安定性の低さをカバーするために4脚とかが欲しくなってくるのかな?とも感じてる。としたらこのジェネはHALコア&重4あたりにして、初期ブになってくるのかな、とも。しかもEN復元遅延の時間稼ぎとして1.6盾も欲しくなってしまう…
結構選択肢が狭められたのかな…?
中量型ジェネ増えたからそれにしたりとか20D&MainDishコアにしたりとかになっちゃいそうだよな…うーむ…
RIGHT:&new{2024-09-21 (土) 01:46:42};SIZE(10){ [ID:3HChHcwfRVY]}
-まあジェネレータがほぼこいつかコラジェネ二択状態だったから選択肢を増やしたかったのは分かる
その前に引き有利すぎなステージとAQBのシステム周りの改善をしろよと言いたい
RIGHT:&new{2024-09-21 (土) 01:57:17};SIZE(10){ [ID:lq0aGB9zDjQ]}
-今回の調整は対戦ゲームとしてはとりあえず出てる杭を打っただけの大失敗の部類
環境に対するカウンター側の方が罰が多かったらそりゃこうなるよ
引きを咎める存在がいないから引きに非ずんばアセンに非ず状態
まず追いを増やすところからスタートして
追い→引き→?→追いの?に該当するアーキタイプがいない状態なんだから
ジャンケンを作るとこからだよ
RIGHT:&new{2024-09-21 (土) 09:06:07};SIZE(10){ [ID:Az6/WHpyLNc]}
-ナーフされても最大容量と供給復元性能のあるこいつに戻ってきちゃう。
RIGHT:&new{2024-09-22 (日) 11:54:20};SIZE(10){ [ID:GdMyqREJ64U]}
-ジェネこねくり回したけど結局息継ぎ長くなろうが肺活量は必要であるという結論に落ち着いてきた
RIGHT:&new{2024-09-23 (月) 16:50:35};SIZE(10){ [ID:6HHrJQXjMzw]}
-アプデで出る杭は打たれてはいるがしっかりと打たれた奴と打ちようが全く足りて無い奴との差が激しいんだ
RIGHT:&new{2024-09-27 (金) 00:10:27};SIZE(10){ [ID:QS8K8kF1E7M]}
-サンタイは軽量に組み込めないように重量を後2000プラスしていい
っていうか重量コアは全部もっと重くして良い
RIGHT:&new{2024-09-27 (金) 00:31:36};SIZE(10){ [ID:4te610dDnww]}
--2000は中二まで消し飛ぶからダメ、復元性能減らせばいい
RIGHT:&new{2024-09-27 (金) 02:51:20};SIZE(10){ [ID:1Lu1LMpRD6Q]}
-結局AB奇行種するにはこれしかない
RIGHT:&new{2024-09-27 (金) 16:13:39};SIZE(10){ [ID:exDm49lZGzI]}
-元カレの激しい動きが忘れられないんです
RIGHT:&new{2024-09-28 (土) 00:32:39};SIZE(10){ [ID:FOiGcy372Bo]}
-近接とかは結局これを使わざるを得ないから苦しいなあ…。というかこれを使うビルド全般が落ち目な気がしてならないなあ…。
RIGHT:&new{2024-09-29 (日) 17:19:50};SIZE(10){ [ID:nUlSerXf8Nk]}
--弱体化したとはいえアキバジェネ並の補充遅延でこれだけの容量をぶん回せるんだから省エネ格闘機には現状でも積む価値あるよね
RIGHT:&new{2024-10-01 (火) 22:03:22};SIZE(10){ [ID:CZZmFExTTxc]}
--EN管理を前提として供給効率を確保したアセンは弱体前と変わらずに強いよ、アップデートで息継ぎで溺れながら戦ってた連中の息の根が止まっただけ
RIGHT:&new{2024-10-02 (水) 06:02:23};SIZE(10){ [ID:1Lu1LMpRD6Q]}
---ホントまさにその状態。供給を妥協できなくなってハリスとか爆導索とか高負荷高性能パーツ積みにくくなったうえ大豊コアまで死んだのでサンタイ使った手持ちが元エツジン高速機とかしか生き残ってない…
RIGHT:&new{2024-10-02 (水) 16:54:25};SIZE(10){ [ID:nUlSerXf8Nk]}
---供給効率をコーラルジェネ以外で捨てたことないから分からん
RIGHT:&new{2024-10-03 (木) 04:37:00};SIZE(10){ [ID:1Lu1LMpRD6Q]}
--弱体したと言ってもEN容量は唯一無二だからまだまだ強いんだよなぁ
それなのに嘆くのはどうかと
RIGHT:&new{2024-10-02 (水) 09:36:53};SIZE(10){ [ID:4te610dDnww]}
-この子が弱くなったから使われなくなった、ってより他の子も充分実践に耐えうるようになったから結果的に使用率が落ちたってだけよな。強みは変わってないわけだし
RIGHT:&new{2024-10-03 (木) 18:49:38};SIZE(10){ [ID:Nn0wMgZ2Kwg]}
--補充性能の低下と余剰ENによる回復速度とEN容量特徴が相まって見かけ上の回復速度が遅く感じやすいからね。明堂の出力・補充・容量から成る回復速度と比べてしまうとどうしても劣るように感じる。ただ、低負荷AB張り付きアセンにまとめれば引きに詰めきれる強みは変わっていないので、汎用性が落ちただけとも言える
RIGHT:&new{2024-10-03 (木) 19:21:05};SIZE(10){ [ID:YzIbYuThstc]}