コメント/CORE(コアパーツ)の一覧 の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- コメント/CORE(コアパーツ)の一覧 へ行く。
- コメント/CORE(コアパーツ)の一覧 の差分を削除
#author("2024-04-24T11:55:09+09:00","","") #author("2024-08-21T11:52:27+09:00","","") [[CORE(コアパーツ)の一覧]] -IA-C01C: EPHEMERAが軽くて出力補正高いから便利 いろんなアセン組める RIGHT:&new{2023-09-01 (金) 01:19:59};SIZE(10){ [ID:x8ORzw1LGlg]} -今作色んなデザインあるのはいいけどそれぞれの主張強すぎる。特にコア。頭部の位置のせいで奇形になりがち… RIGHT:&new{2023-09-01 (金) 17:18:13};SIZE(10){ [ID:0SH1ShXMQsg]} -まだコアパーツの意味合いが理解できないままベイラム推しでクリアしたけど、こんな RIGHT:&new{2023-09-10 (日) 10:43:24};SIZE(10){ [ID:jQmk1Hcbzrs]} -性能関係なく全身同じメーカーで揃えないと気持ち悪い RIGHT:&new{2023-09-11 (月) 00:18:17};SIZE(10){ [ID:5m82Kw7WWRo]} --わかる メダロットも純正しか使わんかったわ RIGHT:&new{2023-09-12 (火) 19:35:08};SIZE(10){ [ID:v4Qc9mesvco]} --企業統一機体……素敵だ 雑多な混成には無い一体感がある RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 18:25:44};SIZE(10){ [ID:/Jv4V.3ymV6]} --実際企業で揃えると個性というか、企業(ひいてはフロム)がこう使えって長所がハッキリ出てくるからそれに合わせたアセンを組みやすくなるよね。 みんなも言うようにシルエットも統一感出て正しくカッコいいし。素敵値補正は大事 RIGHT:&new{2023-09-19 (火) 14:20:27};SIZE(10){ [ID:LLSpKVs85B.]} -ジェネレーター出力補正がよう分からん これはABとかQBのEN消費に対する速度が上がったり、EN武器のチャージが早くなったりするとかそう言うのか? それともQB RIGHT:&new{2023-09-13 (水) 16:54:45};SIZE(10){ [ID:hrnviICOXH6]} --一番わかりやすいのはEN出力がジェネレータのEN出力×(コアのEN出力/100)近辺になるところではないですかね?小数点以下表示されませんけど。 RIGHT:&new{2023-09-13 (水) 17:18:16};SIZE(10){ [ID:2oOPPkhq6z2]} --ジェネレータのEN出力とジェネレータ出力補正から機体の最終的なEN出力(最終出力)が計算されます この最終出力が大きいほど高EN負荷パーツを多く積めることができ、また最終出力に対してEN負荷に余裕があるほどENの回復が早くなります(供給効率など他にも影響するものあり) EN武器のチャージ速度や威力に関係があるのはジェネレータのEN射撃武器適正ですね RIGHT:&new{2023-09-13 (水) 17:22:06};SIZE(10){ [ID:QUHvsr3vGEU]} -マインドアルファしか使えん… RIGHT:&new{2023-09-13 (水) 21:46:08};SIZE(10){ [ID:9hVoBGbFbyc]} -軽コア重コアは奇形が多すぎる。 RIGHT:&new{2023-09-16 (土) 17:30:40};SIZE(10){ [ID:ypJ3stUCCoo]} --オレからするとまだ普通過ぎるぜ!もっとキングクラブ(メックウォーリア5)みたいにするとかさ! RIGHT:&new{2023-09-28 (木) 07:50:24};SIZE(10){ [ID:XEuKHQ1FSNw]} -とりあえず調整前にVP-40SかMIND ALPHAコア付けておいて、後で必要なら別のに変えるというのが一番やりやすいな RIGHT:&new{2023-09-22 (金) 17:22:28};SIZE(10){ [ID:MXXTVw83s7.]} -曲面のコアが重かったり合わせにくいエフェメラだったりするのが不満、アルバに近いスペックの丸目なコアが欲しかった RIGHT:&new{2023-10-04 (水) 01:23:16};SIZE(10){ [ID:aHAxMeKCfWw]} --初期コア… RIGHT:&new{2023-10-04 (水) 01:48:08};SIZE(10){ [ID:ed01fzGf/8E]} -もしかしてコアの供給補正ってジェネレーターの供給復元性能の方にも適用されてる?コーラルジェネ使ってると全消費からの回復時間がコアによって若干違う気がする RIGHT:&new{2023-10-06 (金) 20:03:36};SIZE(10){ [ID:IGepvr/om7A]} --せやで。だから出力が低いけど供給が高いメインディッシュとかは使い切り前提のコーラルジェネとの相性が抜群よ 因みに出力が高いと回復速度が上昇するで。それを多種多様のジェネやコア、武器と相談しつつ組まないといけないんだ。複雑だねぇ難しいねぇアセン沼に堕ちろ!!堕ちたな… RIGHT:&new{2023-10-06 (金) 20:30:29};SIZE(10){ [ID:JIPgb1NTIGw]} ---サンクス。やっぱりそうなのか…またしばらくガレージ生活だな… RIGHT:&new{2023-10-08 (日) 01:56:41};SIZE(10){ [ID:IGepvr/om7A]} -前々から思っていた事がある。 こいつらのコクピットはどこにあるんだろうか? 特にシュナイダーやエルカノは人が乗れそうなスペースが厳しい事になっている。 試験管にパイロット詰め込んで脱着式にすればいけるか・・・? RIGHT:&new{2023-10-07 (土) 15:35:12};SIZE(10){ [ID:G/sp.sLSigo]} --V系のACみたいに首元が持ち上がるんじゃねえの? RIGHT:&new{2023-10-08 (日) 09:56:07};SIZE(10){ [ID:NeWIqljiDyA]} --問題なのはジェネレーターもおそらくコアに積んでいるということで、つまりコクピットのすぐ傍にジェネが……。めっちゃ熱そう、コーラルジェネだと汚染されそう。 RIGHT:&new{2023-10-08 (日) 16:02:04};SIZE(10){ [ID:7WqD9pAHEBI]} --初代ACだと確かコアの背面から内部がスライドして出てくる構造だった。あと搭乗スペースはめちゃめちゃ狭いみたいな設定だったはず RIGHT:&new{2023-10-08 (日) 16:12:33};SIZE(10){ [ID:ffXas6NgJ5M]} --ACのコックピットはボトムズ並にキツキツで座ったら立ち上がれない所かつま先見れないレベルだったな、旧作の資料集では ただ今作のACは根本的にデカいので多少はマシかもしれん RIGHT:&new{2023-10-13 (金) 20:14:40};SIZE(10){ [ID:/Jv4V.3ymV6]} ---コアにはジェネ、ABユニット、EXPユニットがありパンパン。背部からは構造的に搭乗が難しそう ガレージのタラップはコアの前まで伸び、どのコアにも前面もしくは首の前にハッチに見えるものがあるが今作には脱出装着もある。股間にもハッチに見えるものがあるが脚部によっては脚部関節と臀部のブースターや排熱フィンがついていて搭乗できるスペースがなさそう …これはサザビー形式で頭部なのでは? RIGHT:&new{2023-10-26 (木) 10:05:30};SIZE(10){ [ID:qSnxs/wMoOM]} -全員大気圏突入できるんだよなこれで 脱出成功率もかなり高いし ACにしてはだいぶ人命尊重されてる感じがなんか内容とチグハグしたものを感じる・・・ RIGHT:&new{2023-10-10 (火) 02:40:46};SIZE(10){ [ID:pYliAwoxbIk]} --今作のACは「強化人間がほぼ前提」「換装で状況への柔軟な対応やパイロットに合わせた最適化はしやすいけど、特化コンセプトならハイエンドMTのが強い」とかの諸々の事情で機体より優秀なパイロットの方が希少価値高いんだと思う 何せMT10数機潰すだけで独立傭兵としては「当たり」で、あのラミーすらランカー圏内の上澄みだし RIGHT:&new{2023-10-14 (土) 15:27:41};SIZE(10){ [ID:/Jv4V.3ymV6]} -メランダー2種、もう少しバストアップた上でみぞおちに飾りでいいから迎撃機銃つけてくれ フィラメッツァはもっと胸を長く鋭く尖らせてくれ RIGHT:&new{2023-10-13 (金) 18:56:21};SIZE(10){ [ID:dr5dojgV0cs]} -耐ENとブースト効率が反比例してるな…大体耐ENが400を下回らないとブースト効率100以上にならない。例外は傑作のVPくらいか RIGHT:&new{2023-10-14 (土) 14:17:11};SIZE(10){ [ID:oKutJlSrVjk]} -出力補正が低い代わりに補充補正かブースタ効率或いは属性防御力にボーナスが付く感じだけどブースタ効率はもうちょっと盛っても良かったんではないかと思わんでもない。ターゲットアシストのある今作でQBの性能が弱いせいもあるのだがブースタの性能差を覆すほどとは言わんが普段の出力を削るほどの恩恵が感じられない。もしくはブースト速度からAB出力にAB消費や近接攻撃推力や近接攻撃消費ENに補正が効いてほしかった。 RIGHT:&new{2023-10-17 (火) 15:33:48};SIZE(10){ [ID:2oOPPkhq6z2]} -供給補正の上位帯、見事に重量がバラバラだな RIGHT:&new{2023-10-19 (木) 17:02:25};SIZE(10){ [ID:Bhy21hHgTwA]} -速度と装甲を両立させようとすると必然的にデビガン構成になりがち。美しくない。 補正値はとがりすぎてるのでもっと全体的にマイルドでもいい気がするな。見た目と重量調整以外でマインド、HALコア以外の中量コアが息してない RIGHT:&new{2023-10-26 (木) 10:15:59};SIZE(10){ [ID:qSnxs/wMoOM]} --マインド胸が優秀なのはそうなんだけどそれ以外の中量なんてミランダとBASHO、VP-40S(とCC-3000?)くらいだしそれら込みでも十分差別化出来てる…出来てない?? RIGHT:&new{2023-10-26 (木) 10:32:36};SIZE(10){ [ID:JIPgb1NTIGw]} --中量をエフィメラからマインドまでと仮定しても補正が尖ってるのバショウしかなくね?その他ほとんど100近辺で収まってるぞ RIGHT:&new{2023-10-26 (木) 10:50:11};SIZE(10){ [ID:.ogo8dfoOTA]} --重量調整を疎かにしてて食われてるとかよく言えるな……HALやマインドあとVEは重さに対して姿勢値が低いんだぞ。特にHALは顕著だから昔はオンで四脚タンク以外が付けるのは負けに行くも同然だったんだぞ。 RIGHT:&new{2023-10-26 (木) 16:37:42};SIZE(10){ [ID:hYG0z0RivLo]} ---当初はHAL胴に逆脚を組み合わせると重量に対してギャグみたいに低い安定性だったからなぁ RIGHT:&new{2023-11-21 (火) 17:42:56};SIZE(10){ [ID:0nYafdRkZ4A]} -ガレージ画面で、違うコアパーツを決めたりACデータを読み込んだ後にすぐOPERATIONを選ぶとコアごとに違う格納シーンがちょっと見れるんだね RIGHT:&new{2023-11-03 (金) 20:23:48};SIZE(10){ [ID:8SDAjt2Vj9o]} -ブースタ効率と耐弾・耐ENが反比例してるな。耐弾はバショウがあるけど耐ENが不安になるし、耐ENだとVP辺りが落としどころだけど耐爆が不安になる… RIGHT:&new{2023-11-03 (金) 22:22:13};SIZE(10){ [ID:c/qX9MNS1DQ]} -ナハトコアが重量比でAP効率1位、姿勢2位とかマジかよと思ったけど圧倒的な軽さで納得したわ RIGHT:&new{2023-11-10 (金) 08:01:48};SIZE(10){ [ID:ISnCzvbG3TM]} -軽量でEN防御が高いコアないかと探したけどVPぐらいしかないのか、かつてはエフィメラがあったけどあれは出力補正がヤバかったしな。 RIGHT:&new{2023-11-17 (金) 12:45:52};SIZE(10){ [ID:aNvfVVHlydE]} -腕がエフェメラ、脚が天槍、コアがVE-40Aor天槍が大体の対人テンプレだな。頭は好みor状況次第で変わる。てかVE-40A強すぎない?AP値も出力補正もトップクラスってなんだよw RIGHT:&new{2023-11-19 (日) 20:41:25};SIZE(10){ [ID:L61YfW9afCY]} --エフィメラの次にEN出力が高い、僅差のHALとは重量4000を代償に姿勢と耐ENの高さを手に入れてる、やや低い耐弾・耐爆は天槍か補う、姿勢が関係ない腕は極力軽く、腕とコアの高EN負荷は低負荷の脚と頭次第で補える、ブースト効率の悪さはAB主体の突撃構成なら影響も薄いのだろうか? RIGHT:&new{2023-11-20 (月) 15:51:33};SIZE(10){ [ID:akd4LceLx32]} --VE-40Aは重量に対する姿勢の低さは軽視出来ない数字だと思う。逆関節と合わせるなら天槍が選ばれてる印象。 RIGHT:&new{2023-11-20 (月) 23:55:24};SIZE(10){ [ID:bum6GOQUKaU]} ---逆に重量機だと防御と姿勢でメインディッシュに大体食われ気味になっちゃうのが困ったところ 軽中にメインディッシュの重量差3000は相当大きいから一応の住み分けは出来てはいるのかな? ワーカーは重量がキツイもうちょい軽ければ色々とできそうなんだけど RIGHT:&new{2023-12-07 (木) 11:59:29};SIZE(10){ [ID:6mclgoeNdm2]} -ブースター効率をQB以外にも反映するようにしてほしいわー RIGHT:&new{2023-12-07 (木) 10:40:13};SIZE(10){ [ID:QNJ71MpcxXo]} --アサルトブーストや上昇ブーストには反映しないもんなの?QBよりも消費が小刻みだから気付きにくいだけかと思ってたけど RIGHT:&new{2023-12-15 (金) 16:49:25};SIZE(10){ [ID:QyZda4zxi3.]} -エフィメラの防御ナーフで軽量かつEN防御が高めのコアが消えたのは今になっては痛手だな……エフィメラは出力性能のためだから仕方ないが、DLCでは出力控えめで良いから軽量でEN防御重視のコアが出て欲しいね RIGHT:&new{2023-12-15 (金) 16:54:08};SIZE(10){ [ID:QyZda4zxi3.]} -防御貫通のコーラル属性がある今作ならタマカズラコアみたいな防御低いけどAPが異様に高いパーツがあったらC兵器対策とかに使えそうなのになぁ デザインもあんな感じの異形コアで欲しい RIGHT:&new{2023-12-17 (日) 22:47:22};SIZE(10){ [ID:/uV/.sOKg7.]} --機動力に影響し難いAP爆増パーツはスタッガーの仕様面に悪影響出るから実装しにくいんでない? ガチタンに重量フレームなら芭蕉チェンソーも耐えうるけどこれを軽量機体が実践出来たら色々とアカン RIGHT:&new{2023-12-18 (月) 09:43:01};SIZE(10){ [ID:6mclgoeNdm2]} --重量に対して防御も安定性もゴミな代わりにAPと姿勢回復性能が高いなら有り、安定性を産廃レベルにしないと壊れになるから調整難、RADが作りそう RIGHT:&new{2024-02-21 (水) 00:24:43};SIZE(10){ [ID:7VUFYhC5R0s]} -出力補正と姿勢安定が重要すぎて、供給補正とブースト効率が数値デカくても微妙なのがなぁ。 と言うか重量機は高出力かつ高消費なんだけど、abとabqbにはB効率乗らないから燃費が同一っていう。なら重量機でAB凸するよねってなるんだよなぁ。供給も0.5早く初まるとかされてもほぼ誤差でしかないし。 RIGHT:&new{2024-02-20 (火) 16:09:30};SIZE(10){ [ID:b6LPIc2IoXQ]} --供給補正は重コーラルジェネで極めて重要。 一番遅いコアでは3.60秒、一番速いコアでは2.86秒で1秒近く差がつくし、このサイクルを戦闘中に何回も繰り返すので大きな差になる。 同様にQB効率もQBの消費ENがそのまま生存性や機動の余裕につながるのでかなり影響がある。 RIGHT:&new{2024-03-30 (土) 17:14:23};SIZE(10){ [ID:7.8abmTuvUI]} ---QBは切る選択があるのがね(重装甲、ABQB等) 供給もコラジェネHOKUSHI辺りでもなければ妥協は出来る 何より相対的に見て出力補正が重要性高いことは結局変わらない。出力に余裕があって初めてブースタ効率とか供給補正を見る訳だし いやまあ無視はしないんだけど、最初に考えることも無い部分ではある RIGHT:&new{2024-03-30 (土) 17:33:50};SIZE(10){ [ID:5LCIemj2mC6]} ---QB効率は二の次だなぁ、AQBに補正乗らないから簡単に踏み倒せて強いし。意識はしたいけど他の要素の重要度が高いからそこ見て選ぶことはない感じ。 RIGHT:&new{2024-03-30 (土) 18:04:19};SIZE(10){ [ID:67wqGtypA9U]} ---重量級、ABQBでQBを切る選択肢はありだと思う。 出力補正は真面目に考えるとアセンで非常に悩むことや、空戦型が得意なので、重コーラルで踏み倒すようにしている。 QBはナハトコアの補正 + 重コーラルジェネの容量 + IGNブースターのQB出力の組み合わせで大出力と回数を両立できて、かなり生存性が上がるし、出力補正も踏み倒せてお得(ALBAコア + VP-20Cなどと比較した場合の当社比)。 RIGHT:&new{2024-03-30 (土) 22:06:38};SIZE(10){ [ID:7.8abmTuvUI]} -MELANDERが供給110のEN防御420くらいあればワンチャンMIND ALPHAに対抗出来ないかな… RIGHT:&new{2024-04-24 (水) 11:55:09};SIZE(10){ [ID:9fcTaVHcixY]} -エフェメラ弱体化されただけでコアが手つかずなのが残念 重量コア3種はそれぞれバランス取れてる状態だけど中量コアが死にかけてるのは何とかして欲しかった RIGHT:&new{2024-08-21 (水) 11:52:27};SIZE(10){ [ID:rN.ETCfWD4Y]}
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」