コメント/BML-G1/P32DUO-03 の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- コメント/BML-G1/P32DUO-03 へ行く。
- コメント/BML-G1/P32DUO-03 の差分を削除
#author("2025-01-17T21:11:40+09:00","","") #author("2025-02-12T11:52:24+09:00","","") [[BML-G1/P32DUO-03]] -左右から挟み込むように飛び回避方向を制限するという売り文句は魅力だが、AC相手ではミサイルが左右に展開してる間にタンク脚ですら挟み込みから抜け出しており、ただの障害物に当たりやすい追尾ミサイルと化している 大物なボス相手だと今度は弾数の多い他ミサイルが候補に上がるためなかなか不憫な性能をしている RIGHT:&new{2023-09-01 (金) 18:17:05};SIZE(10){ [ID:b0EX.AsUY9M]} -遮蔽物のないボス戦だと結構刺さる。比較的リロードが短いのも良い。 RIGHT:&new{2023-09-02 (土) 19:13:11};SIZE(10){ [ID:ziGvpku8TC2]} -過去作の同タイプのミサイルと比べて挟み込む角度が狭いせいで簡単に抜けられる 初代挟み込みミサイル並に広角に撃ち出せば謳い文句通りの性能になるはず RIGHT:&new{2023-09-04 (月) 17:31:18};SIZE(10){ [ID:ckLNZm8O/Do]} -トレモのテスターに使った時点であまりの命中率の悪さに首を傾げること間違いなし 何なら普通に横移動してるだけで避けられる RIGHT:&new{2023-09-05 (火) 00:13:33};SIZE(10){ [ID:C4WwXAe2atk]} -レイブンくんは何を思ってこんなもん背負ったのか RIGHT:&new{2023-09-11 (月) 03:06:16};SIZE(10){ [ID:rbW2BiYUVss]} --広がる軌道がレイヴンの翼みたいだなって初見思いました…そういや後はグレとパイルしか覚えてないのは秘密 RIGHT:&new{2023-09-11 (月) 23:39:12};SIZE(10){ [ID:IuRd65XC3eg]} -これ何でリロードタイプがマガジン扱いなんだ…単発では? RIGHT:&new{2023-09-11 (月) 13:23:26};SIZE(10){ [ID:kK.dInVoSqg]} -近接でプレッシャー与え続けられるなら通常ミサよりこっちが使いやすい。一回軌道が折れ曲がるからある程度反転して追尾したり、時間差で攻撃できたりとdps以外の使い道が結構多い。リロード時間含め、近接なら次の動作への補助としてすごく優秀だと思う。 RIGHT:&new{2023-09-16 (土) 04:33:12};SIZE(10){ [ID:LtMdkF1V8ik]} --つまりレイヴン(本物)くんはこれを威嚇で、本命はパイルでブチ殴るスタイルだった…? RIGHT:&new{2023-09-16 (土) 05:15:10};SIZE(10){ [ID:Ck6LJMM4nkM]} ---効率的かは置いておいて、溜めパイル1発でダメージ的にはお釣りがくるので...一回近接キャンセルqb駆使した超接近からAA→直撃パイル入れられた時は「ちょっ、待っ!!」ってなった。 RIGHT:&new{2023-09-16 (土) 13:17:03};SIZE(10){ [ID:GuHYcXis4/c]} -初期ミサイルと同時撃ちのお供 RIGHT:&new{2023-09-19 (火) 12:28:04};SIZE(10){ [ID:7VUFYhC5R0s]} -初見プレイでは先代との交戦ミッションまでずっと愛用してたから「ウマが合うね!」とか思ってたら巷の評価散々で笑った。 確かにアリーナでもタンクに避けられるんだよね。当たんねえ!ってなって自然と使わなくなった。 このWIKIではコメント数の少なさから大体その装備の立ち位置を察せる。 RIGHT:&new{2023-09-20 (水) 20:51:31};SIZE(10){ [ID:R6XfSRKpdW6]} -通常6連より地味にDPS高いからアセン次第では活きる。のか?建物あるステージとかだと途中で障害物当たることが多すぎてDPS活かせられる条件を整えるのが難しすぎる。 RIGHT:&new{2023-09-27 (水) 23:29:39};SIZE(10){ [ID:m7hSnALrPO6]} --相手のコントロールがコンセプトなんだし、当たれば痛いくらいでいいんじゃない?当たるし痛いならぶっ壊れ族よ。 RIGHT:&new{2023-09-27 (水) 23:38:53};SIZE(10){ [ID:VAy0vKv7Q9E]} -誘導上がったと聞いて真レイヴン機体でエアと戯れてきたけど、体感できるレベルでミサイルが当たるようになった。歌鳥の性能下がった分ミサイルで戦闘能力とんとんって感じ RIGHT:&new{2023-10-05 (木) 23:50:37};SIZE(10){ [ID:/nO74BInRus]} -あれこれ結構やばくない...? RIGHT:&new{2023-10-06 (金) 23:44:28};SIZE(10){ [ID:wh3exR0mdcU]} -お前…まだ基本性能すら書かれて無かったのか!?その、なんだ…よく頑張ったな… RIGHT:&new{2023-10-06 (金) 23:46:17};SIZE(10){ [ID:JIPgb1NTIGw]} -弾速と誘導が強化されたおかげで引き撃ちに便利。近距離だと使い物にならないのはご愛嬌。 RIGHT:&new{2023-10-07 (土) 01:38:57};SIZE(10){ [ID:fvtHae1hwHs]} -こいつが強くなっただけで本物レイブンが鬼強化されてるのが物語ってる RIGHT:&new{2023-10-08 (日) 00:30:12};SIZE(10){ [ID:HkL9tQqio9E]} -ボス戦だと救済武器レベルで強くなってないかコレ 終盤ボス達が凄い勢いでスタッガーする RIGHT:&new{2023-10-08 (日) 23:46:57};SIZE(10){ [ID:h3k4ObNfpx.]} --敵の回避はボタン入力に反応するだけで撃った後の誘導までは回避しないから、距離つめてくる敵とフレア持ち以外はバンバン当たるからね 単純に強化されたコレとリロードの近い4発腕ミサ×2で一斉発射すると重ショワーム砲とか要らないレベル RIGHT:&new{2023-10-11 (水) 11:35:52};SIZE(10){ [ID:4sk/7cNAYa.]} -至近距離以外で全部強い。 弾数良し。誘導良し。威力良し。衝撃良し。発射間隔良し。負荷良し。すげえ良し。お前に良し。俺に良し。 スカしたモンゴリアンワーム砲 もういらない 俺の彼女はBML-G1/P32DUO-03 もし戦場で倒れたら カーゴランチャーに入って帰還する 胸の勲章 放り投げ パパ(ウォルター)に告げてよ 見事な散り様! RIGHT:&new{2023-10-10 (火) 20:46:05};SIZE(10){ [ID:rX6rlBEXKGQ]} --シャーリーンと名付けて綺麗に磨こう RIGHT:&new{2023-10-12 (木) 01:28:43};SIZE(10){ [ID:hydTlNf2lIA]} -本物レイヴンはパイルカウンター上手いからそれ嫌って離れるとこいつが飛んでくるので上手いこと噛み合ってるんだよね ソングバードの下方は痛いがライフル以外はかなり完成度高い武装構成になったね RIGHT:&new{2023-10-13 (金) 11:48:11};SIZE(10){ [ID:9wCiAVfGhY6]} -自分の交戦距離だと6連ミサより当たりやすかった イイゾ〜これ RIGHT:&new{2023-10-18 (水) 21:49:04};SIZE(10){ [ID:rpDijvNCTF.]} -思考停止で垂直プラミサばっかり使ってたが引き撃ち対策としてコイツを愛用し始めた 実は上位モデルなハズの中型3連双対よりDPSが高い RIGHT:&new{2023-11-04 (土) 03:32:09};SIZE(10){ [ID:DY03V/YIxMY]} -誘導性能もっとあげてほしい0距離からでもあたるように RIGHT:&new{2023-11-12 (日) 23:08:51};SIZE(10){ [ID:fh5bweBe64g]} --その仕事は通常6連ミサっす RIGHT:&new{2023-11-13 (月) 00:35:53};SIZE(10){ [ID:Ynxau.QYIws]} -左手にバズ 右肩にコイツを積んでトレモで遊んでたんだが、バズ撃った後最速で双対ミサ撃つと肩を引いたポーズから発射されるせいか扇状にばらまくような挙動するんだが自分だけかな? RIGHT:&new{2023-11-16 (木) 01:26:53};SIZE(10){ [ID:mya2E4SLoDI]} -初期ミサと変わらないクールタイムで火力は初期ミサの二倍以上って何気に中々すごい性能してるよな RIGHT:&new{2023-12-23 (土) 21:04:17};SIZE(10){ [ID:VbOZWlAiGjE]} -壁越しに撃てるのでタンク対策にもなるのえらい RIGHT:&new{2023-12-31 (日) 13:32:57};SIZE(10){ [ID:dLPG0wC6A2.]} -障害物越しに攻撃出来るシチュエーションが多くスキャンを多用するのが使いこなしてる感あって好き。 RIGHT:&new{2024-01-09 (火) 15:47:39};SIZE(10){ [ID:Yg7aDQAlZnU]} -なんかこれチーム戦みたいな負荷かかる時限定でダメージ2倍になってる変な不具合ない? RIGHT:&new{2024-03-11 (月) 01:52:04};SIZE(10){ [ID:qwfCQ785MHc]} -スタッガー取ったらこれ垂れ流してから追撃すれば、コンボの火力伸ばせて楽しいな。射出モーション短いから構えの邪魔になりにくいのもありがたい RIGHT:&new{2024-04-02 (火) 18:22:16};SIZE(10){ [ID:np49qOR4UQU]} -アプデでリロードバグってる。リロード完了から再ロックまで他のミサイルにはない再ロックゲージが増えない時間がある。おそらく数値上はリロード短縮したが内部データは以前のリロードのままになっていると思われる。早く修正してフロム RIGHT:&new{2024-09-21 (土) 14:21:49};SIZE(10){ [ID:qXASRCiEUSU]} --10/3のアプデでバグ修正されたっぽいな これ3.9秒で誘導ロック終了するの地味に強くないか RIGHT:&new{2024-10-06 (日) 02:32:25};SIZE(10){ [ID:JLYsPMZ0reg]} ---普通に強いよ。 元から負荷軽くてDPSまずまずでちょっと嫌らしい軌道で飛ぶ人気ミサだったのに、このアプデで以前より更に遭遇率上がった気がする。 ワンランク上の中型3連双対も一応強化もらってるが回転率が悪すぎるせいかあまり見かけることはなく、双対ミサイルといえばこれの独壇場になってしまっている感じ。 RIGHT:&new{2024-10-06 (日) 23:01:09};SIZE(10){ [ID:pDA9L//WfCk]} ---でもまぁ突撃してくる相手には当たらんし 実質引き対策だな、でもこれ衝撃値少ないんだよな RIGHT:&new{2024-10-07 (月) 10:56:24};SIZE(10){ [ID:4te610dDnww]} ---8分裂くらいの衝撃値を4秒で垂れ流せるからむしろいい部類じゃね。近距離に刺さるミサは限られるし、他でカバー出来てるなら2連共々かなり優秀になった。 RIGHT:&new{2024-10-07 (月) 11:27:48};SIZE(10){ [ID:np49qOR4UQU]} -相手の引きをとがめられるから 近接機体だとクッソ強い RIGHT:&new{2024-11-16 (土) 21:02:09};SIZE(10){ [ID:7yFVZQRW82E]} -調子に乗ってばら撒いているとすぐに弾切れするのが玉にキズたまだけに(激ウマギャグ) RIGHT:&new{2025-01-14 (火) 18:51:17};SIZE(10){ [ID:kJ2ka.d2yS6]} -純粋にスペックだけ見たら悪くない、どころかかなり強いはずなのに、2連の方が常識外れの回転率を誇る上に装備負荷も全面的に軽くなっているせいで「これ使うくらいなら2連でいい」と言われてしまうちょっと残念なパーツ RIGHT:&new{2025-01-15 (水) 00:54:01};SIZE(10){ [ID:MDn.g/f1Jy6]} --2連が強すぎるきらいがあるね 重量に因る速度低下がきつい仕様と相まって余程の高性能じゃないと採用されんね RIGHT:&new{2025-01-17 (金) 15:55:04};SIZE(10){ [ID:3bN9fmSmEYA]} ---ミサイルに求めるのは相手を動かす性能だから、挙動が同じなら低負荷で回転率が上の2連一択なんだよねぇ。ヒットが見込めるチーム戦では活躍するし強い寄りのパーツではあるんだけど。 RIGHT:&new{2025-01-17 (金) 16:11:00};SIZE(10){ [ID:np49qOR4UQU]} --シングルの2連、チームの3連と住み分けは出来てるパーツではある RIGHT:&new{2025-01-17 (金) 21:11:40};SIZE(10){ [ID:YzIbYuThstc]} -近接機だけじゃ無く引き機でもミサイラーを咎められる有能 RIGHT:&new{2025-02-12 (水) 11:52:24};SIZE(10){ [ID:oFEeX3ZRZBQ]}
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」