コメント/登場人物・企業・団体 の変更点

最終更新:

#author("2024-10-31T12:34:58+09:00","","")
#author("2025-01-14T08:28:26+09:00","","")
[[登場人物・企業・団体]]

-作成お疲れ様です。
レイアウトですが、人物・企業といった形で分けるのではなく企業(所属)ごとに分類してその中に人物という形の方がまとまりがあって見やすくなると思うのですがどうでしょう
RIGHT:&new{2023-09-10 (日) 13:54:24};SIZE(10){ [ID:HbGfWgLAGNI]}
--最初そっちにしようと思ったのでやっぱりそっちの方が見やすいですよね(´・ω・`)
名前しか出てこない企業やオールマインドちゃんどうしようかなと考えてたので、その他企業にまとめたり、オールマインドちゃんは勢力=人物扱いの特別扱いにしちゃうなりそちらで組み替えてみます
RIGHT:&new{2023-09-10 (日) 14:06:22};SIZE(10){ [ID:0o/8L2WcHbo]}
-ざっとこちらの編集を一区切りしました。機体がある人はアリーナへのリンクとしました。見逃してるものがあれば追加してもらえると
個別ページのベースが必要ですがアリーナと同名になる人が多いので少し面倒かも。ウォルター、エアちゃんは先に作ってしまって良さそう
セリアやコーラルの位置は微妙な所なので違和感あれば適宜修正していただけると
RIGHT:&new{2023-09-10 (日) 15:32:53};SIZE(10){ [ID:0o/8L2WcHbo]}
-あ、あと皆のエンブレムを一望できると楽しそうなのでエンブレム欄を入れておきましたが、こちらから画像アップロードできないので画像は管理人さんに頼む流れでしょうか…?
RIGHT:&new{2023-09-10 (日) 15:34:14};SIZE(10){ [ID:0o/8L2WcHbo]}
-今回ストーリーの評価かなり良いので、今後の個別記事も込みでネタバレになりそうな部分に関しては何かしら配慮できる形にしてもいいかもしれない
具体的にどれと言うとここに残ってしまうので説明もしづらいのだけども
RIGHT:&new{2023-09-12 (火) 01:50:49};SIZE(10){ [ID:941N2v0ELGw]}
--ネタバレに配慮ってよく聞くけどどういうレベル?例えばレッドガンの面子の名前とかもストーリー進んで初めてわかるわけだけど。だれぞがACに乗ることすらある意味ネタバレだし個別ページにもそれ配慮してたら、例えばハンドラー・ウォルターとか621の飼い主でトレーラームービーで杖ついてた位しか書けんくない?
RIGHT:&new{2023-09-12 (火) 19:30:57};SIZE(10){ [ID:fv7UiJPYU5s]}
---ああ、あくまで自分の目線の話だから使い勝手悪くなりそうなら別に気にしなくていいよ
せっかく作ってくれたもんに傍から水差すような野暮な事を言ってしまった
RIGHT:&new{2023-09-12 (火) 22:51:54};SIZE(10){ [ID:941N2v0ELGw]}
---ネタバレの基準は人それぞれになるし、そもそもこのwikiのトップの注意事項にネタバレ踏む可能性あるよと書いてることは書いてる。配慮するラインが明確ならやりようはもちろんあるんだけど……
RIGHT:&new{2023-09-13 (水) 00:43:04};SIZE(10){ [ID:X/TbqgB8Ei6]}
--言うだけならタダと思って考えなしに書き込んでロジカルに殴られて逃げる流れって好きだよ
RIGHT:&new{2023-09-13 (水) 01:54:26};SIZE(10){ [ID:dgbG9TVOSWg]}
---詰めたみたいになったが配慮は悪いと思わんのだ。配慮のラインが0か1の間にある人それぞれのライン定めるの相当難しいだけで。
それよりこのページはレイアウト定めないと先に進まないんじゃ?企業とかこのページに書く場所ないけど個別ページ作るのか、それなら相当な個別ページ要るんじゃとか。今のままだとアリーナのページにエンブレム一覧付け加えた表になって終わるぞ
RIGHT:&new{2023-09-14 (木) 03:20:44};SIZE(10){ [ID:.XWv8XsLouw]}
-レイアウトだけ書き直しています、中身の人物紹介についてはほとんど手を付けていませんが、もしこれから編集を追加でされる方がいれば、冗長になって読みづらくなっても本末転倒なので長すぎないように(PC表示で5行程度?)でお願いします。
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 09:58:41};SIZE(10){ [ID:HbGfWgLAGNI]}
--ただ編集してて思ったのがこのページに長々と書くというよりかは、このページで簡単な紹介だけしてアリーナの個別ページがある人はそこでしっかり書いて、個別ページがない人のみここでしっかり書く形がいい気がします(ウィキペディアのアニメとかゲームシリーズの登場人物紹介のイメージです)
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 10:02:02};SIZE(10){ [ID:HbGfWgLAGNI]}
---さらに追記
用語集と内容がかぶってるものについては、こちらに記述を移して用語集から削除する形が望ましいと思います(用語集ページの容量削減にもつながるので)
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 10:04:40};SIZE(10){ [ID:HbGfWgLAGNI]}
---お疲れ様です。ちょっと一点気になったのですが。簡単な説明、といっても簡単に過ぎて記事削除に近いので一旦完全移植にしたほうが良いのではないかと思います。
少なくとも向こうのコメント欄で読み物としての価値を感じているものがあるため、そこが激変するようであれば別の問題が出るかと。
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 11:33:28};SIZE(10){ [ID:q.oGmGv1Y12]}
---用語集から重複項目を移しています。冗長な解説で文章が長くなっているものや多重改行をしているものに対しては校正をいれて短縮化していますが問題があれば指摘してください。
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 11:35:44};SIZE(10){ [ID:HbGfWgLAGNI]}
---↑↑、入れ違いになりました。すみません。
その指摘はもっともですのでいったん編集を差し止めてコメントで方向性が見えてきてから再開しようと思います。
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 11:37:39};SIZE(10){ [ID:HbGfWgLAGNI]}
---ちなみに一文しか入れてないものはメモ程度に書いているもので、当然ですが移行が完了していないものについては用語集も据え置きにしてあります。
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 11:39:11};SIZE(10){ [ID:HbGfWgLAGNI]}
---タイミングが悪かった、申し訳有りません。1行の仮置きに反応してしまったようです。
そうですね、個人的にはアーキバスのような削り方だと問題には感じません(他の意見を否定するものではないです)
あと一応向こうにもコメント欄で告知してきますね。
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 11:43:53};SIZE(10){ [ID:.8.zut1xmoc]}
---ありがとうございます。現状で問題なさそうなら仕事までまた移行を再開します。
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 11:46:15};SIZE(10){ [ID:HbGfWgLAGNI]}
--現状で一通り移行が終わったのですが、終わったあとにコメントアウトではなく削除→移動という形をとっていたことに気づいたので問題があれば自分の存在ごと消してください...すみません...
人物評などの加筆をしていただけると大いに助かります
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 12:40:55};SIZE(10){ [ID:HbGfWgLAGNI]}
---お疲れ様です。スマホなのでコピペが効率的にできないのでもし私が作業するとしたら夜に帰宅してからですが、「こっちに」コメントアウトの形で元の全文は移植しておこうかと思います。(比較用にもなりますし)
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 12:50:07};SIZE(10){ [ID:.8.zut1xmoc]}
---ありがとうございます、自分はこれから仕事ですのでよろしくお願いします!
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 12:54:42};SIZE(10){ [ID:HbGfWgLAGNI]}
---オールマインド、団体としてのオールマインドとキャラクター(?)としてのオールマインドが居るのでどうしましょうね……。
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 22:59:01};SIZE(10){ [ID:NK2KsgvZ5H.]}
---加筆、修正ありがとうございます。
オールマインド(キャラクター)に関しては、オールマインドという組織とは別の存在ととらえてオールマインド項の中にオールマインド(AI)として単語を追加する形がよいかと思います
RIGHT:&new{2023-09-16 (土) 00:43:46};SIZE(10){ [ID:HbGfWgLAGNI]}
-ケイトは一応機体名あったような気がする。強制監査妨害のブリーフィング見直して確認してきます
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 12:36:57};SIZE(10){ [ID:miiE.Huybdo]}
-ファーロンはあくまでミシガンの古巣というだけで、ベイラム系列ではなかったような
(情報ログでもタキガワやメリニットと同じ扱いで名前が上がってるし、ベイラム系列として依頼出してくる訳でもない)
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 14:30:53};SIZE(10){ [ID:5O1c8fKaKw.]}
--ヴェスパー部隊でも解放戦線でもファーロン製品使ってますのでベイラム系列ではなさそうですね。
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 14:38:18};SIZE(10){ [ID:.8.zut1xmoc]}
--修正しました、ベイラムからその他企業の欄に移動させてます
ついでにVCPLとアキバ先進開発局が無かったので載せました
RIGHT:&new{2023-09-15 (金) 16:57:14};SIZE(10){ [ID:sW5TdMl2L6.]}
-主人公の正式名称というか番号は「C4-621」かな。「C〇」は強化世代だよね。スッラが「C1」だし
RIGHT:&new{2023-09-16 (土) 20:21:22};SIZE(10){ [ID:vT.sWZXakZM]}
--Cはコーラル表してるっぽいから多分C◯系は旧世代型だけよね、新世代型の強化人間で型番出てる人って居たかな…
RIGHT:&new{2023-09-17 (日) 06:42:43};SIZE(10){ [ID:IcGgqd/Fts6]}
-ページ書き直してて思ったんだけど、今作って過去作と世界観的に繋がりあるの?
全部の用語が作品内で解決してるように見える
RIGHT:&new{2023-09-17 (日) 18:09:00};SIZE(10){ [ID:HbGfWgLAGNI]}
--解決→簡潔
RIGHT:&new{2023-09-17 (日) 18:09:11};SIZE(10){ [ID:HbGfWgLAGNI]}
--ないって公式から明言されてたはず。発売前のインタビューあたりで。
RIGHT:&new{2023-09-17 (日) 18:24:31};SIZE(10){ [ID:V8VSiuwlBKk]}
---そうなんだ、ありがとう!
RIGHT:&new{2023-09-17 (日) 18:26:38};SIZE(10){ [ID:HbGfWgLAGNI]}
-ヴェスパーの記述に強化人間で編成されているってあるけどv.1のフロイトに関しては強化手術を受けてないような記述があるから確証がない情報は書かないほうがいいと思うんだがいかがかな?
RIGHT:&new{2023-09-17 (日) 18:19:43};SIZE(10){ [ID:HbGfWgLAGNI]}
--とりあえず該当箇所はcoして書き直しました。
また、編集ガイドラインにある句読点改行が多く目立つので、加筆する際はご留意ください
RIGHT:&new{2023-09-17 (日) 18:34:06};SIZE(10){ [ID:HbGfWgLAGNI]}
--多分ヴェスパーは強化人間部隊か否かだよね?フロイト以外ヴェスパーの説明文に強化人間部隊って思いっきり書かれてるよ。フロイトが強化かそうでないかだったら、「ただの人間」としか書いてないから不確定情報になるね
RIGHT:&new{2023-09-17 (日) 18:37:10};SIZE(10){ [ID:V8VSiuwlBKk]}
---すまん普通にフロイトの説明文にも強化人間部隊って書いてあったわ
RIGHT:&new{2023-09-17 (日) 18:38:00};SIZE(10){ [ID:V8VSiuwlBKk]}
---あ、そうなんですね。
ありがとうございます
RIGHT:&new{2023-09-17 (日) 18:41:02};SIZE(10){ [ID:HbGfWgLAGNI]}
-オールマインド最終機体名はマインドオメガと予想
アルファ、ベータ、ガンマときてオメガがないのはおかしい
RIGHT:&new{2023-09-18 (月) 14:45:00};SIZE(10){ [ID:Z/wmZr.DJhk]}
--αβγと来たらバルキリオンやろなぁ。
RIGHT:&new{2023-09-18 (月) 14:56:08};SIZE(10){ [ID:Yg7aDQAlZnU]}
--マインドσ(シグマ)だそうです
RIGHT:&new{2023-09-21 (木) 10:13:19};SIZE(10){ [ID:ttQR1X.m8l6]}
-第一助手と息子の項だけど、ちょっと雑駁としてね?
独白とログ、後トレーラーあたりを割と単純に読めば助手その人の方がウォルターっぽく見えるような

~以下雑駁~

息子の方で登場人物に同定するなら
ミシガン(木星云々、ウォルターと繋がってる風)
元レイブン(寡黙、気丈で鉄のよう)
あたりの方が良さそうな
レイブンの方はブランチがオーバーシアー(エンブレムが木)の「枝」として活動してたとすればブランチの行動とかレイブンのAC(ほぼ猟犬仕様)に説明がつくのと、息子なのを仮定すると運命の分岐(これも「ブランチ」だけど)をC4-621(狂った実験の被害者)に委ねるのが期せずして父と同様の行動、みたいなオマケが付く感じ

蛇足ついでに実験で失われた母→変異波形が女性型な理由、みたいな話を捏造すれば
元レイブンがオーバーシアーの使命を全うせず姿を晦ました理由になるかなとか
「密航」でウォルターがあれこれ理由付けて見つけたライセンス没ってたのは実は最初からレイブンの消息探してたのだーとか
RIGHT:&new{2023-09-19 (火) 18:43:18};SIZE(10){ [ID:WY6Eq8dwY/2]}
--第一助手=ウォルター説だと、621を息子と重ねているみたいで涙腺が危ない。あとは創作物の常として「ある男がいた~」的な語りはだいたい自分自身の事。年齢に関してはカーラみたいにナニカしてるってことでOK。
問題は「これがアイビスシリーズの真価なのか!?」って台詞の違和感かな。第一助手ともなればアイビスの事をよく知らないって事はなさそう。
RIGHT:&new{2023-09-19 (火) 22:10:10};SIZE(10){ [ID:7WqD9pAHEBI]}
--第1助手の息子=ウォルターの方がしっくりくるかな、私は
というか私がこういう意見だからってのもあるけど、元レイヴンをそこに入れる方が無理があると感じる
RIGHT:&new{2023-09-20 (水) 09:55:49};SIZE(10){ [ID:K3JNzMv8VvY]}
--メタ的な話になりますが本物レイヴンは姿を確定させるものは排除されてる(前作主人公感の演出のため)と思われるので鉄のような少年=「男性」「50才以上」のプロフィールは盛り込まれないと思います。
RIGHT:&new{2023-09-20 (水) 10:02:38};SIZE(10){ [ID:QvJpqsQ99cg]}
--ログでしか判断してないようだけど、集積コーラルの前のウォルターとの会話とかを聞くと家族を捨てた男=自分の父親=第一助手っていう方が合理的だと思うけど
廃人となった父の代わりに息子(ウォルター)を引き取ってくれて、父の罪を肩代わりしたのがナガイ教授だってのもなんとなくわかるし
RIGHT:&new{2023-09-20 (水) 10:04:47};SIZE(10){ [ID:uOhPtCzOros]}
--息子はナガイ教授に引き取られる前に強化人間手術をされてるんじゃないかな
感情が欠落している(寡黙、気丈)ことから察した教授がそれを治療した
「人生を買い戻せる」と断言するのは自身の経験から

常に621の体調を気遣うのに幻聴に関してだけは「気にするな」
強化人間だった頃に幻聴を経験していて、それがコーラルの声と知っているから
「お前にも友人が」から、"友人"は当時交信していた変異波形を指すか又は含まれる

コーラルを焼き尽くすことを悲願としていながら621に判断を委ねるのは
自身は聞こえなくなったコーラルの声が621には聞こえていることを確信し
それが"友人"の意に沿うことになるから

ウォルターは息子の方じゃないかな
RIGHT:&new{2023-09-25 (月) 21:07:44};SIZE(10){ [ID:ULi9koVng5c]}
-ここに書くのが正しいのか分からないけど予約特典か早期購入特典でG13 レイヴンのプリセットがあるからそのデータもどっかに乗っけてくれると嬉しいなって
RIGHT:&new{2023-09-20 (水) 09:45:04};SIZE(10){ [ID:3PY.t0peP/A]}
--データというのはアリーナの各ランカーのページみたいなやつですかね?
RIGHT:&new{2023-09-20 (水) 11:16:24};SIZE(10){ [ID:QvJpqsQ99cg]}
--確認してみたら性能面は初期機体とほとんど同じだったので簡単に載せました
RIGHT:&new{2023-09-22 (金) 04:04:51};SIZE(10){ [ID:sW5TdMl2L6.]}
-G7ハークラーにもライセンスがあるって事は、企業所属であってもAMには登録しているんだな。イグアスの言う「小遣い稼ぎ」もベイラムじゃなくてAM経由の依頼で来たって事か。
RIGHT:&new{2023-09-24 (日) 19:45:29};SIZE(10){ [ID:7WqD9pAHEBI]}
-オールマインドさんいろいろネタにされるけど暗躍する能力はガチ・・・と思いきや、情報ログの観測データを見ると621がデータ拾うよりも前に既に他の誰かに暗号化解除されてデータ漏れてる。残骸の位置や戦闘力技術力を考えると封鎖機構の可能性が高い。ってことは封鎖機構に動きをつかまれる糸口になっている可能性が高い。封鎖機構のめぼしい主力兵器を序盤から621が潰していっているせいで終盤企業に負けたけどそれが無ければ恐らく負けなかったのではないか。だとすると仮に621とエアがいなくてもどっかしらで計画とん挫してたんじゃ・・・と思っちゃう
RIGHT:&new{2023-09-27 (水) 00:28:24};SIZE(10){ [ID:1Me5p0pSNCU]}
-描写が無いだけで独立傭兵自体はルビコンにゴロゴロいたりするんだろうか
ノーザークの取り立て屋(溶鉱炉に沈んでる奴)もAC乗りっぽいし
RIGHT:&new{2023-09-28 (木) 09:17:43};SIZE(10){ [ID:1MT7KQIpf7I]}
--多数に向けた「ばら撒き依頼」や「宣伝目的」のミッションあるし、ブランチみたいにメンバーが入れ替わる独立傭兵グループもある、なによりオールマインドみたいな支援組織もあるぐらいだから、ゴロゴロかはわからないけどそれなりにはいそうだね。
名を上げれば企業からのスカウトもありそうだから、レッドガンやヴェスパーに独立傭兵あがりっていうキャラがひとりぐらいいてもよかったかも
RIGHT:&new{2023-09-28 (木) 09:34:30};SIZE(10){ [ID:DGN.oNOJdQw]}
--レイヴンのライセンス登録番号がRb23で、こんな感じのフォーマットがすべてに適用されるなら、100人に満たない気がする。
RIGHT:&new{2023-09-29 (金) 19:02:58};SIZE(10){ [ID:CvZ5m6qyjXU]}
---正直独立傭兵は結構短命そう(複数のNPCから、独立傭兵の実力を軽んじるような発言が見られるあたり)なので、死んだら永久欠番とかでなくて空いた番号に次の奴を入れたりはしてそうな気はする。
オールマインド、ポンコツだの色々言われているがロクでもない組織なのも確かだし。
RIGHT:&new{2023-10-02 (月) 05:33:34};SIZE(10){ [ID:Ck6LJMM4nkM]}
---Rbはルビコンなんだろうし、もしかするとAMは複数星系を股にかけたかなり大規模なAIという可能性も
まあまああるとは思う。全人類文明圏を統括する真オマ、オーバーマインドちゃんが現れるかもしれん。
RIGHT:&new{2023-10-07 (土) 22:22:15};SIZE(10){ [ID:pAjqd.kzP3E]}
---傭兵番号がRb始まりなのは、ライセンスをルビコンで新規発行 or 再発行したとか?
Rb23と番号が若いのは、ルビコンで傭兵稼業を始める人が少ないって事情があるかも

アリーナ情報を見ると他の独立傭兵はルビコン以外の星で以前に活動してたみたいだから、そっちの星でライセンス発行してるなら別のアルファベットが付きそうだし
RIGHT:&new{2023-10-17 (火) 03:51:08};SIZE(10){ [ID:lhoZMt6H1Nk]}
--ランク圏外とかの独立傭兵も普通にいるみたいだし、そういう奴は大豊とかシュナイダーみたいな系列企業や傘下企業から趨勢をそう左右しない程度の依頼受けてんじゃないかな
RIGHT:&new{2023-10-08 (日) 18:20:41};SIZE(10){ [ID:ASHcBLN/vBY]}
-G8〜12については、どこかのタイミングでレッドが自分のことをレッドガンの「末席」って言ってたし、少なくとも既にいないのは確定なんじゃ無いかな
で、G7までルビコンに連れて来といて、残りのG8〜を残しておく理由もないわけだし、レッドガンの投入自体はわりと最近のようだからそもそもG7までの部隊で、G13はACが余ったときとかのための仮入隊枠の番号なんじゃないだろうか それなら過去にG13付けたやつが短命だった説明もつきそう
RIGHT:&new{2023-10-07 (土) 22:58:13};SIZE(10){ [ID:MOthtSBHYx6]}
--621みたいな派遣社員に振られる番号なのかもしれん
RIGHT:&new{2023-10-27 (金) 23:23:52};SIZE(10){ [ID:WQzEXPWcOGo]}
-アーキバスのパーツの型番VPはヴェスパーの略かな?べスパー部隊は、お前らはうちの製品で最も高価な兵器/パーツだよ、ってことかなと思った。レッドガンのガンズ~も同じような意味かもしれんけど。
RIGHT:&new{2023-10-08 (日) 09:56:53};SIZE(10){ [ID:yYmD.E8U5NI]}
-ナンバーに空きがあれば勧誘していたところだ、ってミシガンがラスティに言うセリフあるから
G8からG12はちゃんといるのかな。
そんでネペンテスに溶かされたのかもな・・・
コーラルリリースで出てくるデッドコピーがそいつらだったりして。
RIGHT:&new{2023-10-10 (火) 03:52:45};SIZE(10){ [ID:pYliAwoxbIk]}
--敵対してるとはいえ相手はヴェスパーの上位ナンバーだから「(その腕に見合う上位)ナンバーに空きがあれば~」ってことかもしれない
RIGHT:&new{2023-10-16 (月) 13:37:27};SIZE(10){ [ID:DGN.oNOJdQw]}
-STKとSTVが同一人物だったとすると名義を変えてる理由って何なんだろう?STKはやっぱり死んでて単にフォロワーだとしてもおかしくはないけどなんか含みがある感じだしなぁ。
RIGHT:&new{2023-10-10 (火) 07:50:02};SIZE(10){ [ID:j1jq/18RLVc]}
-オールマインドの提示する特別な強化人間って誰なんだろう?
621、スッラ、イグアス辺りが確定かな?
オキーフは第2世代だから対象外だし
RIGHT:&new{2023-10-11 (水) 11:02:12};SIZE(10){ [ID:hkX9hahXNww]}
--オキーフは9世代手術でコーラルを中和してるので候補から外れてる可能性がある
RIGHT:&new{2023-10-13 (金) 21:14:10};SIZE(10){ [ID:e4sf8DAsHig]}
--V.III排除のブリーフィングのリストのうち、C1-249がスッラ、C4-621が主人公、C4-789がイグアスなはずだけど、エアの交信が聴こえてるのは他に居ないしC3-291が誰なのか謎。もしかしたらウォルターかも
RIGHT:&new{2023-10-19 (木) 18:08:06};SIZE(10){ [ID:3I/LRh29X1Y]}
-.独立傭兵の六文銭が間違って解放戦線の欄になってますよー
RIGHT:&new{2023-10-12 (木) 04:02:21};SIZE(10){ [ID:H/QGx6VFjms]}
--それを言うと621やケイトも同じですね
勢力別にまとまっているし六文銭のコメントにも記載があるので問題ないかと
RIGHT:&new{2023-10-12 (木) 05:47:22};SIZE(10){ [ID:ULi9koVng5c]}
-どっかで見かけた考察だけどRaDの型番がカテゴリーと設計者を表してるらしい

BC(Booster-Carla)-0600 12345
HS(Head-Stick)-5000 APPETIZER
WR(Weapon-Rummy)-0777 SWEET SIXTEEN 
WB(Weapon-Brute)-0000 BAD COOK

みたいな
既出だったらすまん
RIGHT:&new{2023-10-17 (火) 22:48:42};SIZE(10){ [ID:4c2CgojAIGk]}
--ほんとだ。チャティの装備しか使ってないカーラとアホみたいな武器しか作らないラミー、作業用機械を武器に転用するブルートゥ……素敵だ……
RIGHT:&new{2023-10-19 (木) 17:55:15};SIZE(10){ [ID:3I/LRh29X1Y]}
--アイビスの火を経験したカーラがコーラルで酩酊するだろか?
チャティは「必要な事以外は喋ろうとしない ボスの自由で突飛なアイディアをただ聞く その方が心地よいのだろう」てアリーナ説明文にあるし、自分では武器開発してなさそうな感あるけど
RIGHT:&new{2023-10-19 (木) 20:17:27};SIZE(10){ [ID:XLGU.byz8So]}
--テキスト読み返してたらカーラの説明文に”全製品の基礎設計を行う第1技師”って書いてありましたわ…
設計者じゃないとなると型番のRaDメンバーのイニシャルは何を表してるんだ?
基礎設計はカーラだけどアイデア出したのはイニシャルのメンバーとか?
いやでもチャティはアイデア効いてるだけで提案しない提案型AIらしいしなぁ
RIGHT:&new{2023-10-19 (木) 23:25:26};SIZE(10){ [ID:4c2CgojAIGk]}
---いや、海越えで拾えるログに「惑星封鎖機構はAIの言いなりなんだってさ。・・・・・・あ?まあ、ウチも似たようなもんか」みたいなことが書いてあったからチャティはカーラの基礎設計を基に細部を詰めて製品として完成、生産するまでの指揮をとってる可能性はあるぞ
RIGHT:&new{2023-10-23 (月) 13:49:50};SIZE(10){ [ID:7IX5to6r/DM]}
--おおー、そうなのか。これが正しければ初期フレーム一式はぜんぶカーラ製なんだなあ
RIGHT:&new{2023-10-26 (木) 20:01:38};SIZE(10){ [ID:49tbzZvL3ro]}
--アイデア提案者の名前が型番に入ってるとして、ラミーはショットガンをどう提案したのだろう?
まともな発言をする奴とは思えない…
「13発同時発射したら、1発ずつ発射する銃の13倍も強くね?」と同時発射をコンセプトに言ったのか
「(ボスと違って)若くて可愛い女の子に似合う武器にしよう。ついでに俺も使ってモテたい」みたいに名前から考えたのか
RIGHT:&new{2023-10-27 (金) 12:27:00};SIZE(10){ [ID:KXUQhnLRoF6]}
--ACパーツ以外のRaDの型番も置いとく

MB-0100 CLUTCH(四脚MT)
MB-0202 TOYBOX
MT-T-026-RC1 PUNCHER
MT-T-026-RC2 KICKER
EC-0804 SMART CLEANER
EB-0309 STRIDER

MはそのままMT、Rはジェイルブレイクにもついてるあたりリペアとかかな
Eは…equipt(装備する)?非戦闘用の機械を武装させてるって意味で
RIGHT:&new{2023-11-03 (金) 18:06:46};SIZE(10){ [ID:4c2CgojAIGk]}
-そういや6+2+1で621自身が9枠の一人な訳だが、
621=『ラップ』巻きという点から今作で出て来てないアイツとの関係性が頭をもたげている
RIGHT:&new{2023-10-25 (水) 20:54:28};SIZE(10){ [ID:cDkWGAjJPxY]}
-みんな大好きラスティ、当初は「アッシュ」という名前だったそうな。ただ英語圏ではゲームキャラの名前として、アッシュだとポケモン主人公のイメージが強いようで(日本のサトシ=英語圏のアッシュ)変わったとか
RIGHT:&new{2023-11-01 (水) 11:39:27};SIZE(10){ [ID:DGN.oNOJdQw]}
-ミシガン総長がしっかり転んで死んだ事になってて良き
RIGHT:&new{2023-11-04 (土) 12:15:10};SIZE(10){ [ID:v04YBMUthX6]}
-ベイラムはアーキバスに対して敵対ミッションをどこまでも出してないな、唯一あるのはラスティの調査と雪原の調査。
このあたりの意識の差があの結果を産んだ気がするな
RIGHT:&new{2023-11-19 (日) 01:50:02};SIZE(10){ [ID:BhUD.msuqYg]}
--ちなみにヴェスパーは色々出してて、解放戦線は防衛型。それぞれの姿勢や戦局から依頼出てそう
RIGHT:&new{2023-11-19 (日) 01:57:32};SIZE(10){ [ID:BhUD.msuqYg]}
--アーキバスの依頼を紐解いてみると、重要そうなもの以外はシュナイダーが出してるんだよな。
さらに、依頼主がシュナイダーかつターゲットが解放戦線のものとなると、破綻した設計を妥当な末路に導くやつしかなかったはず。
この温さは太いパイプのご利益かな。単に優先順位が低かっただけかもしれんが。
RIGHT:&new{2023-11-25 (土) 08:25:18};SIZE(10){ [ID:CvZ5m6qyjXU]}
---ドンマイはアーキバスが勝ち馬になるよう調整してたらしいけどベイラムは泥船が過ぎてやる事くて困惑したかも。
武装採掘間破壊はシュナイダーの価値基準から兎に角破壊したかった説の漫画があって色々駄目だった。
RIGHT:&new{2024-01-27 (土) 21:15:28};SIZE(10){ [ID:7KAK0Wbt4LQ]}
-ベイラムのパーツの名前の元ネタってなんだろう?ちょっと調べた限りだとアングロ(ファイブアイズ)の学者の苗字が引っかかることが多いんだけど、それで合っているんだろうか?生物学者が多いようだけど。
RIGHT:&new{2023-11-25 (土) 01:04:14};SIZE(10){ [ID:dDP5UuImOuc]}
-初期、ここに移設当時、スウィンバーンがセリフ一行だったので「通り一遍書いてセリフは……斜め文字にでもしておくか」って追記したのがいつのまにかセリフはさむのがフォーマットになってる……賑やかになったなぁ
RIGHT:&new{2023-11-29 (水) 12:26:53};SIZE(10){ [ID:.bzRWmleOU2]}
-ACは昔から「重量機使いは低ランクの雑魚!高機動型こそが強キャラで主役!」と思ってる所あるけど毎回実態は正反対なんだからそろそろやめたらいいのに
RIGHT:&new{2024-02-28 (水) 01:56:05};SIZE(10){ [ID:tIKe8s6RrbY]}
--AC1の時代から旋回性能が存在したから、粗製は機体に振り回されて扱えないから機体を固くして対応するって形を取ってる。あと低ランク体は金がないから高機動かつ高価なパーツが買えないから安価な実弾兵装が多くなる。あとプレイヤー目線で行くと攻撃を捉えやすい鈍足を低ランクに置くことで視界に捉え続ける難しさを緩和しているけど今作ではそれが当てはまらないだけ。
RIGHT:&new{2024-02-28 (水) 09:25:14};SIZE(10){ [ID:XQWZVq/40yM]}
--身も蓋もないけど攻撃を当ててきて避けてくる敵がいる場合、それを倒せる時はプレイヤーの成長みたいなものを実感させやすいからゲーム的な事情で高機動強キャラは生まれてくるんや。あとガチガチに装甲と火力で完封しようとしてくる敵に最強といえる性能を与えた時、それをプレイヤーも使えてしまうとゲームバランスが乱れるんや。あとacの場合は代々にわたって機動力偏重のデザインのせいでもある。
RIGHT:&new{2024-02-28 (水) 12:43:34};SIZE(10){ [ID:srALgScErig]}
--多分フロムの人そこまで考えてないと思う(ローディーの扱い手のひらクルックルを見ながら)
RIGHT:&new{2024-03-15 (金) 04:03:44};SIZE(10){ [ID:tIKe8s6RrbY]}
--使えるリソースが多い方が強いというある意味リアルさのある仕様になっている
RIGHT:&new{2024-04-10 (水) 01:35:33};SIZE(10){ [ID:anTqAjI44qo]}
-「STVの画稿 (5)」右下で、ソファ裏に隠れてるのってノーザークなんじゃないの?
今作のAC乗りって、極一部の例外除けば画稿のどれかに姿写ってるよね?
第一、ソファ裏に終始隠れてたんなら、殺し屋の容姿はどうやって確認したのさ?
RIGHT:&new{2024-03-15 (金) 08:50:53};SIZE(10){ [ID:wvw17bRANgQ]}
--同じこと思ってる
画家が自分を絵の中に入れるって不自然だと思うから、殺し屋二人の側で金を返さない奴が隠れてる様子を目撃した、って状況の方がしっくりくる気がする
RIGHT:&new{2024-06-24 (月) 16:37:36};SIZE(10){ [ID:sGHmfRlwYgw]}
-ふと各社の型番眺めてて思ったんだけどタキガワハーモニクスって技研に協力してた気がする
もしくは技研の生き残りがタキガワハーモニクスを作った気がする

タキガワ製
HI-32: BU-TT/A
HI-16: GU-Q1

技研製
IB-C03W2: WLT 101
IB-C03H: HAL 826

なんでかというと、型番の付け方の癖がほぼ一緒だわ
どのパーツでも必ずxx-yy: zzzzzzになってる
特にコロン(:)だな、これだけは他の企業は一切使ってない
ということで次回作はタキガワハーモニクスが出張ってくと思う
RIGHT:&new{2024-05-23 (木) 18:08:21};SIZE(10){ [ID:bXIS8hoT.FI]}
--逆にタキガワが技研より古い企業で、ナガイ教授の古巣だったりして
RIGHT:&new{2025-01-14 (火) 08:28:26};SIZE(10){ [ID:KibmvV6kzew]}
-勢力縛りでアセンすると、全パーツ網羅できるのが技研しかない。とにかく内装を作ってる企業が少ないせい。
内装2種…BAWS・ファーロン・アキバ先進
内装1種…ベイラム・大豊・アーキバス・RaD・シュナイダー
アーキバスは系列企業だけで揃えられるし、BAWSとファーロンで中立機体は組める…とか考えるのも楽しい。というかベイラムって自社の系列だけじゃACも組めないのか…
RIGHT:&new{2024-06-09 (日) 09:01:42};SIZE(10){ [ID:7WqD9pAHEBI]}
--タンクならブースタが要らないから結構そろえられる事に気付いた。アキバ先進は統一できるし、ベイラムと大豊だけでも組める
RIGHT:&new{2024-06-15 (土) 20:25:35};SIZE(10){ [ID:7WqD9pAHEBI]}
-ダーフォンの作る武器やパーツは刺さる…フロントミッションにも出そうなデザイン。
RIGHT:&new{2024-10-31 (木) 12:34:58};SIZE(10){ [ID:N9/h7ICLx66]}