コメント/アセンブル投稿/意見募集 の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- コメント/アセンブル投稿/意見募集 へ行く。
- コメント/アセンブル投稿/意見募集 の差分を削除
#author("2023-09-24T06:56:06+09:00","","") #author("2023-09-24T07:00:50+09:00","","") [[アセンブル投稿/意見募集]] -バースト拳銃(恐らくMA-E211 SAMPUのこと)とありますがアサルトライフルになっています。 腕が一番格闘で威力が出るものになっているので、ダガー(VP-67LD)でも充分な火力が出て、再使用時間も短いため、オススメです。 肩武器はEL-PW01(針ミサ)だと近接と一緒に使えないため、BML-G2/P17SPL-16(2連8ミサ)であれば、追撃用として火力を上げる手段になります。(その代わり追撃以外では当たりませんが…) RIGHT:&new{2023-09-11 (月) 22:38:43};SIZE(10){ [ID:D./hWDozuuE]} --バースト拳銃について、変更前のピックアップ理由としてパイルor針ミサがメイン火力になるので腕の都合上、軽くて弾数が比較的ニードルガンより多かったので採用していたのですが、いくらバースト射撃とはいえ反動制御が利かず、取り下げました。また書き込み後にアプデが入り、バーストライフルに変更対戦してみたところ、機体速度を大幅に落とさずにより安定して(上記の理由を含め)スタッガーを取れると分かり変更をしました。 次にレーザーダガーについてですが、投降をする前はダガー、パイル、スタンバトンの三種類からと考えていまして、スタンバトンはチャー格の踏み込み・誘導が優秀で回転率〇だが生当てしても相手が止まらないことが軽量機体として噛み合わなず不採用、ダガーはAP低い都合上通常格闘を悠長に振り回している暇がない以外はチャー格主体で戦えば優秀とはいえ切り抜けモーションが張り付きと絶妙に合わず難しいと感じました(但しオバヒ時のあがき、誘導を利用した接近はパイルよりとても良かった)また、ダメージが足りないと感じた。 ミサイルについては、重量が重たい事、拡散ミサイルの挙動仕様仰ってる通りの迫撃が難しい?(微妙に間に合わない)、ご指摘のパイルと針ミサが競合していることにつきましては解説で書いてある通り相手と自機との距離で迫撃の選択をする設計思想になっていますので構想と大きく離れていると使ってみて感じました。 RIGHT:&new{2023-09-12 (火) 19:21:26};SIZE(10){ [ID:7jOui05gc4Q]} -ACテストでではありますが軽く触らせていただきました。 コアに関しては現状のもので大丈夫かと思います。 おそらく悩んでいらっしゃるNACHTRIHERは耐久、スタッガー耐性を落とす割にはブースト関連は微増くらいに収まっておりますゆえ。 使用感の方につきましては高起動で張り付きスタッガーを取り格闘を振る基本を押さえておりFCSや射撃適正も至近距離で撃ち合うので低くて問題ないと割りきったコンセプトは良いものだと思います。 ただ超近距離短期決戦というコンセプト上耐久が低いのに足の止まってしまう針ミサが撃てるタイミングがスタッガーした時。パイルと被ってしまっているのが難しい点かなと思いました。 なので私からは針ミサをパルスキャノン(KRANICH)に変えてみるのはどうでしょうと提案させていただきます! 折角軽量かつEN容量も多めなコーラルジェネを使っているので足の止まらない継続火力、ブースト速度も1低下しますがスタッガーしてないタイミングでも打点が出せるようになります。まあ…すぐ武装がオバヒしてしまうのが欠点ですけど… RIGHT:&new{2023-09-12 (火) 02:07:01};SIZE(10){ [ID:VBLuKE7/MJo]} --意見有難う御座います。 使用感についても意見頂けて参考になります。 早速ですが、まずは針ミサを降ろしてパルスキャノンを積んでみたところ、肩部武器にしては針ミサより軽くミリ削り、迫撃性能高めで格闘と一緒に使用できるのはとても良いと感じました。また連射武器であることでまだまだ対戦になれていない新米621達は無意識にQBを吹かしてくれるので思わぬところで相手方がオバヒをしてくれるからパイルの使用頻度が上がってくれて噛み合っていると感じました。さらに、パルスの長所として距離減衰が発生しないことがこの機体の中距離への弱さを多少カバーできている点で評価出来ました。しいてこの武器に難色を示すところならば撃ちきりまでが早く(裏を返せば先述の削り性能)、メイン火力に据えるにはヒート率から来るリロードの頻度やここぞという時に弾の散らばり具合で思ったより火力が出なかったり安定しませんでした。それを逆手にとってばらまき武器として使ってみたのですが、総弾数が少なく弾切れ一歩手前でヒヤッとした場面が何度かありました。 RIGHT:&new{2023-09-12 (火) 19:35:50};SIZE(10){ [ID:7jOui05gc4Q]} -幾つかプランはある まずニドミサ採用で中距離からのスタッグ火力やコンボ火力を確保していて、その上でパイルのC格を封印して生当て混ぜるならパイルはパルブレにした方が多分強い ってのが1つ 読みにくいので枝に続く RIGHT:&new{2023-09-24 (日) 06:56:06};SIZE(10){ [ID:/Jv4V.3ymV6]} --次、その上でぶっちゃけちゃうとこの機体構成で変に中距離戦想定しても撃ち合い勝つのは厳しい様に思うので、芭蕉腕採用するなら六文銭ミサに積み替えてC格パイルを解禁し、スタッガーからの近接ワンパンに全賭けしてコンボ火力とか生当てよりC格確実にぶち込むべきじゃないかってのが2つ目っすね RIGHT:&new{2023-09-24 (日) 07:00:50};SIZE(10){ [ID:/Jv4V.3ymV6]}
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」