アセンブル投稿/W重ショWニドミサ中二 の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- アセンブル投稿/W重ショWニドミサ中二 へ行く。
- アセンブル投稿/W重ショWニドミサ中二 の差分を削除
#author("2023-09-27T22:39:33+09:00","","") #infobox(assemble){{ name=W重ショWニドミサ中二 date=2023-09-27 (水) 22:39:33 category1=2脚 category1=中量 summary=対戦向けの中二アセン。ミッションの強敵撃破にもどうぞ }} #contentsx *パーツ構成 [#we4b240b] |100|200|c |>|武器|h |~R-ARM|SG-027 ZIMMERMAN| |~L-ARM|SG-027 ZIMMERMAN| |~R-BACK|EL-PW-01 TRUENO| |~L-BACK|EL-PW-01 TRUENO| |100|200|c |>|フレーム|h |~HEAD|VP-44D| |~CORE|07-061 MIND ALPHA| |~ARMS|NACHTREIHER/46E| |~LEGS|VP-422| |100|200|c |>|インナー|h |~BOOSTER|IB-C03B: NGI 001| |~FCS|FC-008 TALBOT| |~GENERATOR|DF-GN-08 SAN-TAI| |100|200|c |>|コア拡張|h |~EXPANSION|PULSE ARMOR| *アセンブルの運用・解説 [#udf12f7c] アセン内容 中二で勝ちてぇと言う考えから生まれた機体。 その結果たどり着いたのは重ショとニドミサをそれぞれ二つ積むと言う脳筋だった。 (それでもW重ショ四脚とかはかなりキツイ相手だけど……) 中二の中で最も機動力を確保しやすいVP-422を採用。 頭部とコアはこの足を使って姿勢安定1700を確保したかったので採用。 腕部はちょっとでも重ショを当てやすくする為NACHTREIHER/46E。 FCSは重ショの有効距離たる近距離で性能を発揮でき、尚且つミサイルロック性能が落ちないのがコレしか無いので、FC-008 TALBOT。 ブースターは接近も回避も捨てたく無かったのでIB-C03B: NGI 001を採用し、コレ自体が持つ各ブースト消費の多さをEN容量で無理矢理補うべく、ジェネにDF-GN-08 SAN-TAIを搭載。 エクスパンションは扱いやすさや汎用性を考慮してパルスアーマー。 更なる攻め込みを意識したアサルトアーマーでもOK。 運用方法 基本的に重ショと蹴りのコンボでダメージを稼いでいくことになるが、初手は大体以下のパターンの内どれかで行くことが多い。 1.敵を補足次第アサルトブーストで突っ込み、重ショ1発ずつと蹴りを入れ、その後追撃。 2.誘導ロック完了したニドミサを撃ってからアサルトブーストで突っ込み、重ショか蹴りでスタッガーを取り、もう片方で追撃。 3.ニドミサか重ショでスタッガーが取れる状態まで暫く重ショを使いながら様子見し、大丈夫なタイミングで重ショorニドミサ。その後もう片方か蹴りで追撃。 3のパターンは1と2を脳死でやるのが危なそうな時限定。 その後は重ショとニドミサでスタッガーを取って、そこを追撃して行く感じ。 勿論、その過程で食らったらヤバい攻撃の回避や、必要な時にパルスアーマーの使用も忘れずに。 最後に W重ショ四脚とかがキツイと冒頭に書いてはあるものの、こっちも火力は高いので絶対に無理という相手でも無いので、諦めない事が大事。 *コメント [#u4d79363] #pcomment(reply)
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」