アセンブル投稿/Wハリス重逆 の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- アセンブル投稿/Wハリス重逆 へ行く。
- アセンブル投稿/Wハリス重逆 の差分を削除
#author("2024-02-15T13:20:27+09:00","","") #author("2024-02-15T16:25:23+09:00","","") #infobox(assemble){{ name=Wハリス重逆 date=2024-02-02 (金) 10:30:00 category1=逆関節 category1=重量 summary=対戦用Wハリスを主軸に、太陽守を添えて }} #contentsx *パーツ構成 [#j7513265] |100|200|c |>|武器|h |~R-ARM|LR-037 HARRIS| |~L-ARM|LR-037 HARRIS| |~R-BACK|BML-G2/P05MLT-10| |~L-BACK|DF-ET-09 TAI-YANG-SHOU| |100|200|c |>|フレーム|h |~HEAD|HD-012 MELANDER C3| |~CORE|07-061 MIND ALPHA| |~ARMS|AR-011 MELANDER| |~LEGS|RC-2000 SPRING CHICKEN| |100|200|c |>|インナー|h |~BOOSTER|IB-C03B: NGI 001| |~FCS|IB-C03F: WLT 001| |~GENERATOR|AG-T-005 HOKUSHI| |100|200|c |>|コア拡張|h |~EXPANSION|PULSE ARMOR| *アセンブルの運用・解説 [#bbf8c5b6] A3にてやっとネスト用のアセンが安定してきたので、ご紹介させて頂きます。改善点等あればご教授ください! 重逆は安定性が低く、今の環境だと向かい風ですが、うまくアセンを構築すれば結構戦えます。何より見た目が良いですしね! 外装は速度確保のため重量を抑えつつ、実弾防御を重視、頭部は素敵性能込みのチョイスなので、換装の余地があります。 内装に関しては、推力とQB性能のバランスが良いALULA/21Eを、ジェネはバランス型のAG-T-005 HOKUSHIを、FCSは交戦距離を選べる機体では無いので、WLTをチョイスしています。 武装に関しては、Wハリスとミサイルで削っていくのを基本としつつ、キックやチャージを差し込んでいくスタイルとなっております。太陽守はニドスラやW重ショを迎撃するのにも使えますし、キックコンボ等に組み込んでも良い仕事をしてくれます。只、単純な中距離以遠の撃ち合いとなるとただの飾りと化してしまい同等格上相手だと、火力差で押し切られるので、この辺りをどうお茶を濁すかが明確な課題となっております。 Ver. 1.06 でブースターをALULAからNGIへ換装。燃費を犠牲にQBリロと推力、噴射時間を確保、ENはカツカツだが地上戦主体ならそこまで足を引っ張らず、またハリスの命中率強化の恩恵でQBを多く挟む局面でも、余程安定性を持ってる相手で無い限り、こっちのENが切れる前に相手をスタッガーに追い込めるように。 Ver. 1.06 でブースターをALULAからNGIへ、燃費を犠牲にQBリロとQB推力、噴射時間を確保し、回避力を底上げしました。その分、ENはカツカツですが、地上戦主体ならそこまで足を引っ張らず、またハリスの命中率強化の恩恵でQBを多く挟む局面でも、余程安定性を持ってる相手で無い限り、こっちのENが切れる前に相手をスタッガーに追い込めるようになっています。 *コメント [#od03d084] #pcomment(reply)
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」