アセンブル投稿/Wカラサワ天使砲 の変更点

最終更新:

#author("2023-09-07T19:50:06+09:00","","")
#author("2023-09-07T20:15:04+09:00","","")
#infobox(assemble){{
name=Wカラサワ天使砲
date=2023-09-07 (木) 19:45:48
category1=タンク
category1=重量
summary=超火力で全てを吹き飛ばしたい方向け。主にネスト3v3用。
}}

#contentsx


*パーツ構成 [#t6075e2c]
|100|200|c
|>|武器|h
|~R-ARM|[[44-142 KRSV]]|
|~L-ARM|[[44-142 KRSV]]|
|~R-BACK|[[VE-60LCA]]|
|~L-BACK|[[VE-60LCA]]|

|100|200|c
|>|フレーム|h
|~HEAD|[[20-082 MIND BETA]]|
|~CORE|[[IA-C01C: EPHEMERA>IA-C01C: EPHEMERA]]|
|~ARMS|[[VE-46A]]|
|~LEGS|[[LG-022T BORNEMISSZA]]|

|100|200|c
|>|インナー|h
|~BOOSTER||
|~FCS|[[FCS-G2/P05]]|
|~GENERATOR|[[IB-C03G NGI 000>IB-C03G: NGI 000]]|

|100|200|c
|>|コア拡張|h
|~EXPANSION|TERMINAL ARMOR|


*アセンブルの運用・解説 [#gfa8eea3]
フルチャージあてれば強い武器を4つ積んだら強いに決まってる、そんな発想で組んだアセンブルです。実際そこまで強くはないですが全部当たって生き残れるACはいないので気持ちよさ重視です。

**各部位解説 [#wbeaaaa5]
アセンブルするときに決めた順番で解説を記載しています。
***ユニット [#f8130fef]
腕はカラサワ([[44-142 KRSV]])、肩は天使砲([[VE-60LCA]])で固定です。安定性を上げたい方は肩を片方シールド([[VP-61PS]]がオススメ)にするとよいかと思いますが、多分この記事をご覧の人は素敵性能のほうを重視されることでしょう。

***インナー [#j319492b]
ジェネレータはEN負荷がかなりキツイためコーラルジェネレータを使用しました。大豊の重ジェネと比較してEN射撃適正もあり、負荷もギリギリクリアできます。アーキバスVEシリーズはEN負荷的に運用ができず断念。
***FCS [#nd0113ec]
こちらはEN負荷が低く、中距離・近距離の補正が良好なファーロンFCSを使用しました。ENに余裕があれば技研有人FCSもありだと思います。

**フレーム [#a9f1020c]
武装を先に決定しているので制約が多すぎます。
***コア [#s64b7752]
EN負荷超過を防ぐため最大のジェネレータ出力補正を持つエフェメラを選択しました。
***脚部 [#q2c23308]
積載超過を防ぐため重タンクを選択しました。
***腕部 [#x8c37e7c]
腕部積載超過を防ぐためVE-46Aを選択しました。乱射する訳ではないので照準追従を気にしないのであればここは他のパーツに換装できます。カラサワ二丁持ちを超過せず実現できるのはこの腕部のみです。
***頭部 [#qd30c374]
姿勢安定性能(と見た目)でマインドβを選択しました。EN超過しなければ何でも大丈夫なのでお好みの頭部で行きましょう。

**運用法 [#cd1095ce]
開幕ターゲットアシストとブーストをONにしながら全武装をフルチャージし、隙の見えた敵にぶちかますことでAPを消し飛ばしましょう。スタッガーしている敵は勿論、近接武器を振って足が止まっている相手や他の味方にご執心なミサイルホバーを狙うと良いかと思います。

運用の都合上、基本的に3v3で使用することになるかと思います。1v1でも使えないことはないですが、その場合確実に当てないとスタッガーが取れないためより難しくなります。
カラサワフルチャージを爆発範囲巻き込みでもいいのでしっかり当てて、天使砲を追撃に使えば大抵の敵は蒸発します。

*共有ID (Steam版) [#e702ec59]
JKH104NCHXM8

*コメント [#lf566cc4]
#pcomment(reply)