アセンブル投稿/EN軽量Wエネショ の変更点

最終更新:

#author("2023-10-03T23:48:55+09:00","","")
#author("2023-10-03T23:56:14+09:00","","")

#infobox(assemble){{
name=EN軽量Wエネショ
date=2023-09-12 (火) 14:05:09
category1=2脚
category1=軽量
summary=いわゆる150ジェネでのEN特化軽量機です
}}

#contentsx


*パーツ構成 [#b9ca0ffb]
|100|200|c
|>|武器|h
|~R-ARM|WUERGER/66E|
|~L-ARM|WUERGER/66E|
|~R-BACK|Vvc-703PM|
|~L-BACK|IA-CO1W2:MOONLIGHT|

|100|200|c
|>|フレーム|h
|~HEAD|お好みで|
|~CORE|IA-CO1C:EPHEMERA|
|~ARMS|AA-J-123 BASHO|
|~LEGS|NACHTREIHER/42E|

|100|200|c
|>|インナー|h
|~BOOSTER|IA-CO1B:GILLS|
|~FCS|お好みで|
|~GENERATOR|VE-20B|

|100|200|c
|>|コア拡張|h
|~EXPANSION|お好みで|


*アセンブルの運用・解説 [#t322fe31]
軽量二脚で張り付いて150ジェネを使った高火力Wエネショで削るシンプルなコンセプトアセンです。三周やった中で一番手に馴染んだ機体でした。
WUERGERはEN武器の中では比較的スタッガーも取りやすく、高速機体での張り付き戦法が有効な相手にはかなり戦いやすいです。その性質上AC戦の方が得意な機体です。

・固定パーツ
両手エネショと足のNACHTREIHER、そしてエネショの性能を最大限引き出すための150ジェネは機体コンセプトなので固定です。
150ジェネなのでコアはエフィメラでもないとまともに武器を積めないのでこれもほぼ固定です。

・背中武装について
WUERGERは若干弾数に難があるため、私は弾を消費しない近接系を左肩に積むことが多いです。パイル、月光系が多いですがレーザーランスくらいまではギリギリ積めます。
そのため腕は近接武器適正の高いBASHOで固定していますが、逆に言うと近接系を使わない場合はBASHOを使う理由がないので別の腕でいいと思います。
右肩は負荷調整枠となるため、低負荷なVvc-703PMを積んでいる事が多いです。

・頭について
頭は負荷調整枠なので、背中にどの程度武装を積むかで多少差が出ます。
頭は負荷調整枠なので、背中やFCSになにを積むかで多少差が出ます。
個人的にはHC-2000/BC SHADE EYEか20-082 MIND BETA辺りが負荷と性能のバランスがよく好みですが、『負荷が許す範囲で』好みで選んで構いません。
※必須と言えるパーツはないという意味です

・FCSについて
ABBOT、OCELLUS、TALBOT辺りが候補となりますが、個人的にはバランス型のTALBOTが一番使い勝手がいいと思っています。
右肩にはなんだかんだミサイルかドローン辺りを積むので中距離ロック性能はあって損はないという考えです。


*コメント [#n3bd90e6]
#pcomment(reply)