アセンブル投稿/C4-620再現機 の変更点

最終更新:

#author("2023-09-08T00:50:51+09:00","","")

#infobox(assemble){{
name=C4-620再現機
date=2023-09-08 (金) 00:50:51
category1=2脚
category1=軽量
summary=Steam版コード(デカール追加版)を含む
}}

#contentsx


*パーツ構成 [#a96fc06a]
|100|200|c
|>|武器|h
|~R-ARM|HG-003 COQUILLETT|
|~L-ARM|同上|
|~R-BACK|VP-66LR|
|~L-BACK|RF-024 TURNER|

|100|200|c
|>|フレーム|h
|~HEAD|初期機体|
|~CORE|同上|
|~ARMS|同上|
|~LEGS|同上|

|100|200|c
|>|インナー|h
|~BOOSTER|同上|
|~FCS|FCS-G2/P05|
|~GENERATOR|AG-J-098 JOSO|

|100|200|c
|>|コア拡張|h
|~EXPANSION|-|


*アセンブルの運用・解説 [#ec17942e]
前日譚に登場した猟犬たちの一人、C4-620が登場する機体の再現モデル
ライフルの組み合わせやムービーでの戦いぶりからも、620の戦闘スタイルはフロム脳を刺激する
スタッガーを取った後のライフル接射がこの時ばかりは頼もしい

当初LING-TAI&ABBOTにPAを載せたらミシガンなどにギリギリ通用したくらいにはAC戦向きの基本構成
それはそれで解釈不一致を拗らせたので内装を大幅にデチューンしたが、FCSは装備に合わせて当人も変更していたとしても違和感はない気がする

Steam版コード:T9F KEK 7XS KBY
617再現モデルと同様にウェザリング・デカール付き
戦闘スタイルを考慮すると被弾する場面が多そうなので全体の傷は深め・逆にライフル類は少なめ
右側に避けるシーンが多かったのは状況的な理由だろうが、乗り手の癖という事にして左右の度合いを偏らせたらかなり個性的になった
※OSフルチューン状態でコードを投稿したので、進行状況によっては使えない可能性がある


*コメント [#z701ce24]
#pcomment(reply)