アセンブル投稿/近距離弾幕アセン の変更点

最終更新:

#author("2023-09-29T16:21:23+09:00","","")

#infobox(assemble){{
name=近距離弾幕アセン
date=2023-09-29 (金) 16:21:23
category1=2脚
category1=中量
summary=接近してひたすらフルオートで削り殺す機体
}}

#contentsx


*パーツ構成 [#j6665cba]
|100|200|c
|>|武器|h
|~R-ARM|MG-014 LUDOLOW|
|~L-ARM|MG-014 LUDOLOW|
|~R-BACK|DF-GA-08 HU-BEN|
|~L-BACK|DF-GA-08 HU-BEN|

|100|200|c
|>|フレーム|h
|~HEAD|VP-44D|
|~CORE|IA-CO1C:EPHEMERA|
|~ARMS|IA-CO1C:EPHEMERA|
|~LEGS|2C-3000 WRECKER|

|100|200|c
|>|インナー|h
|~BOOSTER|IB-CO:NGI 001|
|~FCS|IA-CO1F:OCELLUS|
|~GENERATOR|IA-CO1G:AORTA|

|100|200|c
|>|コア拡張|h
|~EXPANSION|ASSAULT ARMOR|


*アセンブルの運用・解説 [#p5abcd00]
接近してW鳥軽マシとガトリングを交互に打ち続けるだけの機体です。ひたすら打ち続けて削り殺します。軽マシでスタッガーゲージギリギリまで攻めて、ガトリングに持ち替えると、スタッガー中のダメージ効率が上がります。逆に軽マシでスタッガー→焦ってガトリング持ち替えなんてすると、ガトリングの最初のタメのせいで追撃が間に合いません。軽マシで近距離スタッガーを取った場合はコーラルアサルトアーマーで大ダメージ狙ってください。姿勢安定性は1800越えなので、少々の被弾は無視しても大丈夫。ブーストも330あるので張り付きと回避も大丈夫です。ブースターの燃費の悪さはコーラルジェネの容量と使い切りである程度ごまかせます。弱点は実弾に弱いところと、脚パーツの見た目が致命的に合わないところ。あとは弾薬費エグいのでS狙いは厳しいと思いますが、連射音で鼓膜は幸せになります。


*コメント [#y6e5754b]
#pcomment(reply)