アセンブル投稿/近中メタアセン の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- アセンブル投稿/近中メタアセン へ行く。
- アセンブル投稿/近中メタアセン の差分を削除
#author("2024-11-12T04:08:25+09:00","","") #infobox(assemble){{ name=近中メタアセン date=2024-11-12 (火) 04:08:25 category1=2脚 category1=重量 summary=引き軽2、引きミサの対面を捨てて近中距離アセンだけに勝つことに注力したアセン }} #contentsx *パーツ構成 [#q26c1fbc] |100|200|c |>|武器|h |~R-ARM|WB-0000 BAD COOK| |~L-ARM|WB-0000 BAD COOK| |~R-BACK|EARSHOT| |~L-BACK|EARSHOT| |100|200|c |>|フレーム|h |~HEAD|IA-CO1H: EPHEMERA| |~CORE|VE-40A| |~ARMS|VE-46A| |~LEGS|VE-42A| |100|200|c |>|インナー|h |~BOOSTER|BUERZEL/21D| |~FCS|FC-008 TALBOT| |~GENERATOR|DF-GN-08-SAN-TAI| |100|200|c |>|コア拡張|h |~EXPANSION|TERMINAL ARMOR| *アセンブルの運用・解説 [#pe3b5311] 基本性能 AP 13670 耐弾 1249 耐EN 1375 耐爆 1288 姿勢安定 1978 安定回復補正 59 ブースト速度 244 QB速度 255 QBリロード時間 1.67 EN容量 4420 EN供給効率 1650 EN補充遅延 1.03 総重量 116860 基本運用 相手の頭上に浮きつつ火炎放射で焼きながらイヤショで吹っ飛ばす、以上。 短くて申し訳ないが、結局どんなアセンに対してもコイツのできることはこれしかない。 まずはしっかりイヤショを当てる、これが当たんなきゃ始まらない。 w火炎放射はその補助に運用する、相手の視界を狭め、イヤショのアラートを誤魔化し、イヤショで蓄積したスタッガーを冷やさせないため。また軽2、特にナハト足に対しては広い当たり判定のおかげで確実ダメージを蓄積できるのが魅力。 対LRB用にフレームは基本EN耐性が高く、APと姿勢安定も両立したVE-〇〇Aシリーズ+エフェメラ 頭を採用。結果高AP、高姿勢安定性によるゴリ押しが可能。 内装に関してはジェネレータには複数択があるので好みで決めてくれ。容量でサンタイ、 遅延最速のミンタン、コラジェネやVP-20Cが択としてあがる。 ブースターはある程度の引きにも追いつけるためバーゼル採用。 FCSは張り付き前提でオセルスも択には上がったが中距離でイヤショ撃つ場面もあるためTALBOT 採用。 EXに関してはPAとTA好みで使い分けてくれ。個人的にはTAで擬似的にAPを増やすほうが好み。 運用の注意点として 引き軽2、軽四ミサなんかはまず絶対的不利を背負います。 立ち回りと相手の動きしだいで稀に勝ちを拾えますが基本負けます。 イヤショは基本的に撃ち降ろしか至近距離で撃つこと、敵ACに平行、また見上げる場面では基本当たりません。 これらを踏まえて主な対面での運用を下記に記します。 対W重ショ 凸ABの場合はギリギリまで接地したまま引きつけつつ火炎放射をばら撒き、至近距離に到達したらAC1機分上昇しwイヤショ発射、スタッガーするので火炎放射で追撃、の繰り返しで勝てます。 ミサイルで牽制してくる場合はコチラがABふかしつつ攻めましょう、空中に逃げる場合は相手のEN切れを待って接地のタイミングでイヤショを撃ち降ろしましょう。 対LRB WLRBにしろ片方エツジンにしろ機動力は低いのでABで接近しつつ相手の頭上で火炎放射をばら撒きつつイヤショを叩き込みましょう。近距離でのイヤショ撃ち降ろしなら基本回避不可なので徹底的に爆撃していきましょう。盾持ちに対しても火炎放射ならあまり関係ないです、焼きましょう。 対引き 軽2に関しては上記どうり勝つのは難しいですが中2ぐらいの積載でしたら十分勝機はあります。AB火炎放射で炙りつつEN切れ接地を狙ってイヤショを撃ちます。AP、姿勢安定性が共に高いのである程度の被弾は無視しましょう、できるかぎり相手との距離を離さずに攻めましょう。ミサイルを多用してくる場合は地形を利用しつつ、適度にスタッガーを冷やし仕切りなおし。またイヤショの撃つタイミングは接地の他に交差する瞬間の至近距離にもあります。タイミングはシビアですが狙って撃てるようなれば引き対してAP有利に持ち込めます。そうなればあとはミサイルが当たらない地形で待機しつつ接近を待つかそのまま時間切れで勝つかです。 対近接特化 基本は重ショと同じです。スライサーが少し怖いですがまずそのタイプは基本軽装なので至近距離イヤショでAP7割持っていけます。あとは火炎放射で炙りましょう。TA発動までにAP持っていければ勝ちです。 対タンク LCDやLCBもちはかなり危険です。耐ENが高くとも結構痛いですからね。ただタンクなのでイヤショ撃ち降ろし放題なので接近はせずある程度距離を保って空中でイヤショ撃ち降ろししましょう。 ハンミサもちの場合は地形の利用を忘れずに。できるだけ被弾を抑えAP有利を保ちましょう。もし接近戦を余儀なくされたら絶え間なくキックしましょう。チャージさせてはいけません。チャージさえ当たらなければイヤショと火炎放射のDPSなら勝てます。 対軽四ミサ まず追いつくのが精一杯です。火炎放射もまともに当たらないのでEN切れを狙って、ワンチャンイヤショが当たれば良いなぐらいです。もちろん相手もそんなこと分かってるので距離を取られます。取れる手段としてはイヤショ片方だけ残し他をパージし軽量化を図るか、イヤショをマニュアル撃ちで狙撃するかですかね?マニュアル撃ちに関しては試合始めの軽四がキックで昇っているときが一番の狙い時です。それ以外はまず弾速が遅いので当たらないです。 このアセンの概要はここまでとなります。改善案や質問など受け付けておりますのでコメントでお願いします。 *コメント [#gc151d4c] #pcomment(reply)
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」