アセンブル投稿/脳死S取り機体 の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- アセンブル投稿/脳死S取り機体 へ行く。
- アセンブル投稿/脳死S取り機体 の差分を削除
#author("2023-10-21T12:23:37+09:00","","") #author("2023-10-21T12:29:08+09:00","","") #infobox(assemble){{ name=脳死S取り機体 date=2023-10-21 (土) 12:21:27 category1=2脚 category1=中量 summary=出来るだけ脳容量を使わずにSを取るためのアセンです。(1.031~1.04用) }} #contentsx *パーツ構成 [#ufe4e5d7] |100|200|c |>|武器|h |~R-ARM|[[MA-J-200 RANSETSU-RF]]| |~L-ARM|[[MA-J-200 RANSETSU-RF]]| |~R-BACK|[[VP-60LT]]| |~L-BACK|[[VP-60LT]]| |100|200|c |>|フレーム|h |~HEAD|[[HC-2000/BC SHADE EYE]]| |~CORE|[[07-061 MIND ALPHA]]| |~ARMS|[[AR-012 MELANDER C3]]| |~LEGS|[[VP-422]]| |100|200|c |>|インナー|h |~BOOSTER|[[BST-G2/P06SPD]]| |~FCS|[[IB-C03F: WLT 001]]| |~GENERATOR|[[DF-GN-08 SAN-TAI]]| |100|200|c |>|コア拡張|h |~EXPANSION|TERMINAL ARMOR| *基本コンセプト [#i16472d6] 出来るだけ何も考えずにプレイしてSを取りに行くための機体です。 -ロックアシストを起動して4つのトリガーをガチャガチャしながら横向きにピョンピョンするか、敵上空をふわふわ飛んでたらS取れます。 -ボスの攻撃パターンとか覚える必要ないです。攻撃に反応して回避する必要も無いです。 -攻撃タイミングを計る必要もないです。リロードタイミングとか気にする必要ありません。 -距離調整は離れすぎて届かない場合や、格闘型に接近しすぎる以外は気にしなくていいです。QBとか一切使いません。離れ過ぎたらABくらいは使います。 -道中のザコはランセツのW鳥で適当に撃ってれば全滅します。敵がいっぱいいる時はタレットも何個か撒いてるともっと楽です。 *アセンブル [#l8c09043] -武器は脳死連打で楽に仕える強力な武器で、ボスとザコ掃除両用にできる物を選んでいます。 -移動が遅いとストレスなので速めの中量機です。ブースターは[[BUERZEL/21D]]や[[BC-0200 GRIDWALKER]]の方が楽かもしれません。趣味で選んでください。 -EN管理で脳を使いたくないのでジェネは大容量高性能な三台です。 -フレームはそこそこ固くてそこそこ軽くて防御バランスもそこそこです。趣味で付け替えて下さい。 -なお脳死しすぎてたまにリペアを忘れて死ぬのでターミナルアーマー推奨です。 *苦手なミッション [#k29eb44f] -密航、脱出には使えません。 -武装採掘艦護衛、アイスワーム撃破は武器を変えましょう。 -ザイレム制御修正は[[VE-61PSA]]を持ち込みましょう -コーラル輸送阻止、地中探査-深度1は機体ごと変えた方がいいです。 なおどのミッションでも道や手順を覚えてないと流石に脳死Sは取れないです。その点はご了承ください。 また脳死でS取りすると楽ですがゲーム寿命を著しく縮めます。日常で疲れてゲームに脳を使いたくない人以外は拘りアセンを使うほうが良いと思います。 *コメント [#j39c53b7] #pcomment(reply)
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」