アセンブル投稿/新たなるヴェスパー の変更点

最終更新:

#author("2023-10-03T18:52:18+09:00","","")
#author("2023-10-04T13:54:57+09:00","","")

#infobox(assemble){{
name=新たなるヴェスパー
date=2023-10-03 (火) 18:52:18
category1=2脚
category1=中量
summary=アーキバス製品やヴェスパーが使ってる会社で固めてる。
}}

#contentsx


*パーツ構成 [#c3b60858]
|100|200|c
|>|武器|h
|~R-ARM|VP-66LR|
|~L-ARM|Vvc-760PR|
|~R-BACK|Vvc-706PM|
|~L-BACK|Vvc-70VPM|

|100|200|c
|>|フレーム|h
|~HEAD|VP-44D|
|~CORE|VP-40S|
|~ARMS|VP-46D|
|~LEGS|VP-422|

|100|200|c
|>|インナー|h
|~BOOSTER|FLUEGEL/21Z|
|~FCS|VE-21B|
|~GENERATOR|VP-20D|

|100|200|c
|>|コア拡張|h
|~EXPANSION|ASSAULT ARMOR|


*アセンブルの運用・解説 [#le33cf37]

ヴェスパーの新メンバー的なものを意識して構築。
エネルギー兵装主軸の中量2脚機体。

硬い敵を攻略するのにプラズマ系の武装を多く施し、大概の状況に適応出来るレーザーライフルを主兵装としている。

プラズマミサイルについては、軽量を採用するのも良し。
垂直と通常軌道で両方採用している。
ミサイルの使い勝手考慮でアーキバス系列FCSから選択。

パイルバンカーや強力な近接武装対策としてアサルトアーマーも完備。

エネルギー管理についても、アーキバス最重量のジェネレーターと出力・供給両方に補正のあるコアなのでよほど無茶をしなければエネルギー切れで不味い自体は無いはず。

機動性も中量2脚としては、標準レベル。
アリーナのヴェスパーやレッドガンには勝てるし、ミッションでも弾単価が安いので経費的に優しい。


使ってみて、ここをこうしてみたらとか有れば、コメント下さい。


*コメント [#o14708ee]
#pcomment(reply)