アセンブル投稿/四脚で後半ボスに勝ちたかった の変更点

最終更新:

#author("2023-09-14T00:56:54+09:00","","")
#infobox(assemble){{
name=四脚で後半ボスに勝ちたかった
date=2023-09-13 (水) 23:10:01
category1=4脚
category1=中量
summary=ごり押しせずに勝つために頭を捻った結果。
}}
#author("2023-10-10T17:37:31+09:00","","")

#contentsx


*パーツ構成 [#vc73e8b5]
|100|200|c
|>|武器|h
|~R-ARM|MA-J-200 RANSETSU-RF|
|~L-ARM|MA-J-200 RANSETSU-RF|
|~R-BACK|45-091 JVLN BETA|
|~L-BACK|MAJESTIC|

|100|200|c
|>|フレーム|h
|~HEAD|VP-44D|
|~CORE|NACHTREIHER/40E|
|~ARMS|VE-46A|
|~LEGS|VP-424|

|100|200|c
|>|インナー|h
|~BOOSTER|BST-G2/P06SPD|
|~FCS|FCS-G2/P05|
|~GENERATOR|VP-20D|

|100|200|c
|>|コア拡張|h
|~EXPANSION|PULSE ARMOR|


*アセンブルの運用・解説 [#j096771c]
今までストーリー後半のボス戦は近距離でパイルバンカー頼みだったので立ち回りを覚えたくなり中距離戦用のアセンブルを考えた結果の一つ。まだ使いこなせてはいない。

機体解説
相手の攻撃を避け空中戦も出来、防御性能も高めとのことでVP-424を採用。コアには見た目と移動速度を加味した結果NACHTREIHER/40Eを使用。腕パーツは防御性能と二番目に高い反動制御からVE-46Aを起用。頭部パーツは全体的に高水準でスタッガーからの復旧が多分早くなる様にVP-44Dを選択。

中量二脚くらいの回避と防御があり空中でも戦える四脚を目指した結果気付いたらほぼオキーフの構成になっていた。

運用方法
中量で相手の攻撃を回避しつつ「45-091 JVLN BETA」をばら撒きながらW鳥でスタッガーとダメージを蓄積しスタッガーが取れたらバズーカを入れる。スタッガーを取れるペースにリロード速度が間に合い直撃補正とダメージが高い武器ならバズーカでなくてもいいが、自分の場合は「MAJESTIC」か「IA-C01W7: ML-REDSHIFT」が丁度良かった。距離感を意識して相手のペースに付き合わないことがたぶん大事。

欠点
絵面がとても地味。映えない。余りに堅実に過ぎた。


*コメント [#paff2fb8]
#pcomment(reply)