アセンブル投稿/レーザーブレードでぶった斬る! の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- アセンブル投稿/レーザーブレードでぶった斬る! へ行く。
- アセンブル投稿/レーザーブレードでぶった斬る! の差分を削除
#author("2023-10-21T01:56:44+09:00","","") #author("2023-10-21T01:59:55+09:00","","") #infobox(assemble){{ name=レーザーブレードでぶった斬る! date=2023-10-21 (土) 01:23:43 category1=2脚 category1=重量 summary=レーザーブレード 『Vvc-770LB』に惚れた傭兵のためのアセンブルです。 }} #contentsx *パーツ構成 [#e4322fb8] |100|200|c |>|武器|h |~R-ARM|SG-027 ZIMMERMAN| |~L-ARM|Vvc-770LB| |~R-BACK|Vvc-70VPM| |~L-BACK|VP-61PS| |100|200|c |>|フレーム|h |~HEAD|HD-033M VERRILL| |~CORE|VE-40A| |~ARMS|AA-J-123 BASHO| |~LEGS|2S-5000 DESSERT| |100|200|c |>|インナー|h |~BOOSTER|BUERZEL/21D| |~FCS|IA-C01F: OCELLUS| |~GENERATOR|DF-GN-08 SAN-TAI| |100|200|c |>|コア拡張|h |~EXPANSION|ASSAULT ARMOR| *我が導きのレーザーブレード [#l29346ae] 一周目攻略時に出会って以来。その変形機構と青いレーザー、そして圧倒的な斬撃モーションのカッコよさと気持ちよさに魅せられてきた。 しかし、そんな素敵な武器であるはずにも関わらず、あまり評判を耳にすることがない……。 それもそのはず、巷ではやれ「上下の判定が貧弱すぎる」だの、「ノンチャージ斬りが遅すぎる」だの、挙句の果てには「カッコいいだけの残念武器」だのと言われる始末。 確かに初期ブレードこと安定の『HI-32: BU-TT/A』や、みんな大好き一撃必殺のパイルバンカー『PB-033M ASHMEAD』、爆速冷却で取り回し最高のレーザーダガー『VP-67LD』などの存在を考えれば、肩身は狭いかもしれない。 それでも横判定の広さや当たったときの威力と衝撃力の高さなど、決して弱いわけではない……! ハズ! そして何より、このイケメンブレードを戦場で振り回し、並み居る強兵たちをなます斬りにしたい! そんな妄執から生まれたのがこのアセンです。 *アセンブルの運用・解説 [#l29346ae] レーザーブレードは直撃補正が飛び抜けて高いわけではないものの、衝撃力はパルスブレードを上回っています。 ですので、スタッガー時の追撃だけに使いよりも、ある程度素当てを狙うことが勝利の秘訣です。 ではどうやって当てるのかと考えて、まず最初にやったことは姿勢安定性能と耐久力の確保でした。 しかし重量が嵩んでしまうと、せっかくの近接武器が全然届きません。 なので、AB特化ブースターで強引に近づいて斬るという運用になりました。 とはいえ重量二脚の姿勢安定性能を以てしてもバズーカやニードルガンといった武器達にはあっさりとスタッガーを取られてしまうもの……。 というわけで、パルスシールドを採用しました。コアのブースター効率補正やブースターのQB性能からして、QBを完全に捨てているので、いっそのことシールドにお任せしようという発想です。 IGに慣れてしまえばダメージやスタッガー値を格段に減らせますし、何より温存したENをABに回せる点が良いです。 アプデでナーフが入り、重ショを後ろめたさなく持っていけるようになったわけですが、シールドの裏から構えなしで銃撃できるところがかなり便利に感じています。バズーカやリニアライフルの溜め撃ちでは。この戦法は取れませんので。 *立ち回り解説 [#i5d5e1ea] 基本は垂直プラミサを撒きつつ、ABによる突貫、重ショとキックでスタッガーを狙います。 ただし、相手がこちらの突撃に慣れ、ABからの攻撃を横QBなどで回避するようになったら、ABキャンセルからの即再始動などフェイントを織り交ぜます。 また、すれ違いざまにブレードを振ると体感当たりやすい気がします。 レザブレ溜め薙ぎ払いの直当てについては、基本的に自機のスタッガー値に余裕があるときのみ繰り出します。下手なタイミングで出すと反撃をもらうだけになってしまうので。 それから、溜め薙ぎ払いのみだと単調になってしまうため、不意打ち気味に通常斬りを使うと良いかもしれません。 意外にも横への判定は強いので、トドメなどにもおすすめです。 他に注意点としては、ABからの重ショ射撃に固執しないこと。ABの締めにキックを手癖で出さないようにすること。 当たらないと思ったらすぐ切り替え、ガードや方向転換、通常射撃に移行すること……などです。 「重ショでスタッガー」→「レザブレ溜め薙ぎ払い」は最速入力すれば全弾ヒットします。 スタッガーを取ったときに、レザブレもキックも出せない場合、AAで追撃するのも手です。 *追記 [#fdc486c5] 投稿に不慣れですがお許しください。テキスト整形ルールを参考に後々改良していくつもりです。たぶん。 投稿に不慣れですがお許しください。テキスト整形ルールを参考に後々改良していくつもりです。 あれ……? もしかしてアセンブルの一覧画面に正しく反映されてない……?? *コメント [#mcca70a5] #pcomment(reply)
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」