アセンブル投稿/ゴキブリ の変更点

最終更新:

#author("2023-09-24T20:14:32+09:00","","")

#infobox(assemble){{
name=ゴキブリ
date=2023-09-24 (日) 20:14:32
category1=タンク
category1=軽量
summary=二番煎じですが供養します。見た目にこだわったゴキブリです。
}}

#contentsx


*パーツ構成 [#m5af2b41]
|100|200|c
|>|武器|h
|~R-ARM|HG-003 COQUILLETT|
|~L-ARM|HG-003 COQUILLETT|
|~R-BACK|Vvc-703PM|
|~L-BACK|ー|

|100|200|c
|>|フレーム|h
|~HEAD|IA-C01H: EPHEMERA|
|~CORE|VE-40A|
|~ARMS|EL-PA-00 ALBA|
|~LEGS|EL-TL-11 FORTALEZA|

|100|200|c
|>|インナー|h
|~BOOSTER|ー|
|~FCS|FCS-G2/P05|
|~GENERATOR|DF-GN-08 SAN-TAI|

|100|200|c
|>|コア拡張|h
|~EXPANSION|TERMINAL ARMOR|


*アセンブルの運用・解説 [#ac2916ab]
軽タンのヘイトの高さを生かしてゴキブリなりきりプレイができるのではと考え、嬉々としてアセンを組んで投稿しようとしたところ、[[偉大なる先駆者様>アセンブル投稿/G]]が存在することに気がついた次第です。二番煎じとはいえある程度頑張って作ったので供養として投稿しておきます。

*概要 [#gd1e2393]
軽タンク脚で総重量を75000程度に抑えることで、ゴキブリの地上機動力と見た目を両立したゴキブリアセンです。基本的に実用性は低いですが、軽タンのポテンシャルのおかげである程度は戦えます。

*HEAD [#z2b9c43e]
見た目の気色悪さに定評のあるEPHEMERAです。外骨格を想起させる滑らかな曲面、触覚のように飛び出したアンテナ、昆虫を彷彿とさせるセンサー群も魅力的ですが、なんといっても最大の特徴は後頭部のひだ状の表面でしょう。この紋様によって、戦闘中も常にゴキブリっぽさを感じることができます。形状がよりゴキブリっぽさを感じさせるMIND ALPHAも候補に上がりましたが、センサー等を含めた全体的な異形感、昆虫感と、後頭部のひだの存在により、EPHEMERAに軍配が上がりました。

*CORE [#n9b36ce2]
曲面的な形状と時折顔をのぞかせる内部構造のギャップがゴキブリの裏面を思い起こさせる、VE-40Aです。曲面の形状の良さではMIND ALPHAやEPHEMERAが勝りますが、全体的なボリューム感と前述の魅力からこちらをチョイスしました。こいつのせいで重量がカツカツです。

*ARMS [#j2b4df4a]
昆虫類の脚部のように、無駄のない、細く洗練された形状を持つALBAです。ゴキブリっぽさを出すのにこれ以上の腕はないでしょう。気持ち悪さではEPHEMERAが断トツですが、ゴキブリの脚としてはこちらがふさわしいでしょう。

*LEGS [#u84cadcf]
当然軽タン、と言いたいところですが、脚の本数を考えれえば四脚の方がふさわしいのは明白です。しかし、現在の四脚ではゴキブリの機動性は到底再現できないので妥協して軽タンとなりました。軽四脚の実装が待ち望まれます。

*武装 [#g16b40c5]
Vvc-703PMが素晴らしいです。後ろ姿はまるでゴキブリ、全武装の中でもっともゴキブリに近い見た目を持ちます。これを二門乗っけておきたいところですが、総重量75000までカツカツなのでやむを得ず一門となりました。ハンドガンは細い腕部との統一感を重視してチョイスしました。

*カラーリング [#gf654fac]
色は各々ゴキブリっぽさを重視してお好みで良いですが、筆者はR36G30B22を選択しました。光沢はマシマシ、反射は0で良いでしょう。

*戦闘 [#n679d0b5]
駆け回り、飛びつき、時には飛行し、最後には叩き潰されましょう。ヘイトを買って潰されるまでがゴキブリプレイです。存分に楽しみましょう。


*コメント [#f86c8f04]
#pcomment(reply)