アセンブル投稿/オールラウンダー の変更点

最終更新:

#author("2023-08-29T10:54:50+09:00;2023-08-28T13:19:35+09:00","","")
#author("2023-08-29T10:55:05+09:00;2023-08-28T13:19:35+09:00","","")

#infobox(assemble){{
name=オールラウンダー
date=2023-08-28 (月) 13:18:09
category1=2脚
category1=中量
summary=ミッション・アリーナを問わずどのような状況にも対応できる機体
}}

#contentsx


*パーツ構成 [#n074681c]
|100|200|c
|>|武器|h
|~R-ARM|[LR-037 HARRIS]|
|~L-ARM|[HI-32: bu-TT/A]|
|~R-BACK|[Vvc-70VPM]|
|~L-BACK|[Vvc-70VPM]|

|100|200|c
|>|フレーム|h
|~HEAD|VP-44D|
|~CORE|EL-PC-00 ALBA|
|~ARMS|IA-C01A: EPHEMERA|
|~LEGS|AL-J-121 BASHO|

|100|200|c
|>|インナー|h
|~BOOSTER|ALULA/21E|
|~FCS|FCS-G2/P05|
|~GENERATOR|VP-20C|

|100|200|c
|>|コア拡張|h
|~EXPANSION|お好みで|


*アセンブルの運用・解説 [#tb47c0e4]
どのような状況にも対応できるのが特徴
まだ序盤ならMELANDER C2シリーズで代用可能
ある程度のAP、防御力、機動性を確保しつつ汎用性の高い火力レールガンと垂直プラズマミサイル二門を積み、さらに使いやすい初期ブレードを装備
初心者から上級者まで扱える汎用性の高い兵装でまとめ上げた機体
ぶっちゃけ初期機体をコンセプトそのままにバージョンアップさせていったような構成

中距離で命中率の高いプラズマミサイルをばらまきプレッシャーを与えながら火力レールガンでじわりじわりとスタッガー状態に追い込みブレードで斬り倒すのが基本戦術
AP1万以上を確保しつつブースター速度340前後あるので横にブーストしてるだけでも割と被弾率を抑えられたりする
QBに関しては速度370前後あり瞬発力も高いのでとっさの回避でも割かしよけられたりする
狭い地形での運用の場合は垂直ミサイルを六連装プラズマミサイルに切り替えるといい、垂直と比べるとちょっと重くなるがほとんど機動力は落ちない
OSチューンはQT・直撃・防御・近接を上げるといい

これといった強みもないが、かといって目立った弱点もない
まさに「特長がないのが特徴」


*コメント [#w1b99042]
#pcomment
#pcomment(reply)