DF-GN-06 MING-TANG の履歴(No.8)
最終更新:
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- DF-GN-06 MING-TANG へ行く。
- 1 (2023-09-02 (土) 07:41:06)
- 2 (2023-09-02 (土) 10:21:22)
- 3 (2023-09-02 (土) 17:33:20)
- 4 (2023-09-04 (月) 08:33:18)
- 5 (2023-09-07 (木) 20:04:42)
- 6 (2023-09-07 (木) 20:04:51)
- 7 (2023-09-13 (水) 15:01:48)
- 8 (2023-09-24 (日) 20:02:44)
- 9 (2023-10-12 (木) 12:35:01)
- 10 (2024-04-23 (火) 08:02:44)
- 11 (2024-05-11 (土) 13:43:16)
- 12 (2024-09-20 (金) 14:17:32)
![]() | |
EN容量 | 2900 |
---|---|
EN補充性能 | 1250 |
供給復元性能 | 666 |
復元時補充EN | 440 |
EN射撃武器適性 | 76 |
重量 | 6320 |
EN出力 | 3160 |
付帯効果 | |
ー | |
備考 | |
ー |
PARTS INFO
大豊核心工業集団の開発した内燃型ジェネレータ「明堂」
ベイラムとの共同開発で作られた製品であり
EN補充性能と容量の両立が目指されている
入手方法
- パーツショップで購入可能
壁越えクリア後から販売開始
170,000 COAM
基本性能
序盤から購入できる中型ジェネレータ。EN容量と補充性能が高めで普段使いの性能が良い。一度ENを切らしてしまうと復元時補充ENが非常に低いものの、供給復元性能と基本的な補充性能の高さがある程度それを補う。可能であれば補充遅延の早さを活かしてこまめにENを回復し、EN切れを起こさないよう心がけて戦おう。
似た特徴を持つDF-GN-02 LING-TAIと比較すればマイルドな調整となっており、重量なりのEN出力を持ち幅広いビルドで採用することができる。
EN武器適性が低いものの、適したビルドと使用方法を守ればストレスフリーなENの使い心地を提供してくれる。手堅く性能が高いVP-20Cが重量でもEN出力でも上回る強い競合となるものの、一度使用感を試してみても良いだろう。
名称の由来は古代中国の星座名より。現代のしし座と一部対応する。
バランス調整履歴
コメント
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」