コメント/G1 ミシガン の履歴(No.8)

最終更新:

G1 ミシガン

  • ミシガンは五大湖のひとつミシガン湖からか?
    2023-09-04 (月) 12:17:03 [ID:QTYXRpHuW76]
  • ランク1位のV.I フロイトより総長のが強くね...?ミッションで苦労させられたからかな
    2023-09-05 (火) 00:47:45 [ID:EtnDzXCZL3Q]
    • 実際総長の方が強いと思う、高火力・重装甲で上から押しつぶすような戦い方してくる
      フロイトさん、アセンが産廃だから…(EN特化ジェネにほとんどないEN兵器、拡散バズーカ注意しとけば衝撃もろくにたまらない)
      2023-09-05 (火) 01:24:11 [ID:FUfx3yTpVUA]
      • 何なら機動力も近接戦だと太陽守使ってる際にメチャクチャなブースト機動見せてくるし本当マジで重量機体とは思えんわ
        2023-09-05 (火) 02:48:27 [ID:eDC/Tu/5fmM]
  • ミシガンなしにはレッドガンは成立しないし、レッドガンなしにはベイラムもここまでアーキバスと戦えなかっただろう
    2023-09-05 (火) 15:25:20 [ID:7Aggb4S4oxQ]
  • 現場の人望はある人だけど、アイスワーム戦の主導権のために強襲艦隊譲るという判断は相当やらかしてると思う
    ベイラムじゃたとえ弱ったとしても封鎖機構相手にするのは無理だと思ったのか、どさくさに紛れて強襲艦も奪う気だったのか
    2023-09-05 (火) 22:34:44 [ID:1Me5p0pSNCU]
    • 作戦が全部裏目に出ただけで壁越えだってコーラル探索だって先手取ってるわけでそれこそG13が居れば解決していた話、せめてイグアスがサボってなけりゃな
      2023-09-05 (火) 22:47:28 [ID:aHAxMeKCfWw]
    • あれはレッドガンというよりベイラムのメンツのせいだと思う
      そしてこのベイラムのメンツ優先な行動が解放戦線(とラスティ)にとって想定外の大損害になる
      壁越えクソ作戦といい海越え後もまだ壁に固執してたり、ミシガン率いるレッドガンが有能なだけでベイラム(とダーフォン)の戦略はかなりの無能
      事実ベイラムからの依頼は意外と少ない、メンツが故だろうか
      2023-09-06 (水) 17:20:03 [ID:4IaDYiqSi6Y]
    • 多分だけどアイスワーム討伐後、即座にウォッチポイントアルファに侵入してコーラル集積地点1番乗り、のつもりだったんじゃないかなーと。実際は想定よりも深部が激ヤバだったのと621がアーキバスに着いちゃったから裏目に出た感じで。そもそもここら辺はミシガンの作戦というよりベイラム上層部の考案だった可能性もあるんじゃないかと思う。
      2023-09-06 (水) 23:18:36 [ID:YuxNUdFgklE]
    • スネイルも相当上に不満あるみたいだしミシガンも合理的で無い指令に四苦八苦してるのは間違いなさそう。
      壁越え失敗はイグアスの離脱≒AMの介入のせいだろうしミシガンが動かせる範囲内ではどうにならん気がする。
      2023-09-06 (水) 23:24:58 [ID:2H6ow2ohgZc]
    • このコメント書いた後に気づいたんだけどどうもオールマインドがアーキバスに肩入れしてたみたいですね。そりゃベイラムが先手取っても裏目に出る結果になるわけだなって。
      2023-09-06 (水) 23:47:40 [ID:1Me5p0pSNCU]
    • 壁越えの辺りからベイラムの無能と落ち目感はすでにあったから…
      2023-09-07 (木) 00:08:23 [ID:ZdyFnaXpujY]
    • ミシガンとベイラムMT大規模戦のやり取りで621を一人雇うだけでこの戦果…みたいなのを言った部下に上層部に数学を教えてやれみたいなやり取りがあるんだけど、多分ミシガンとしてはまっさきに621を味方に引き込みたかったんだと思う
      恐らく大金払ってでも依頼を出してこちら側につかせたかったが、ベイラムの上層部はちゃんと621の強さを評価してないのとメンツとで依頼の代わりに大規模な自前のMT部隊の援軍を送る事にしてつっぱねた
      大規模戦の序盤のMT部隊が621を知らないのが外から来た援軍部隊でルビコンで何があったかを知らないから
      ルビコン最前線で戦ってたベイラムの部隊は621の事を良く知ってるからアーキバスにつくぐらいなら殺す!って対応してるし、上層部の意向でミシガンは手出しできなかったんだろう
      実力をちゃんと評価していたら劣勢なベイラムがみすみすアーキバス側に621をつかせてる訳がない
      2023-09-07 (木) 00:14:20 [ID:OW8F/VbV0IU]
    • チャプター1の時点でG7は既に個人でここから壁越えでG4、捕虜救出選んだらG2も落ちてるからな。序盤からベイラム勢力は結構ボロボロ
      2023-09-07 (木) 01:44:18 [ID:fPgW8Ns2gh2]
    • ゲーム内のチャプター3坑道破壊工作でウォルターが「ベイラムのやつお前の価値を理解してねえな?」って言うぐらいには節穴だよ、ミシガンが目利きなだけで
      2023-09-07 (木) 12:41:08 [ID:4IaDYiqSi6Y]
    • 対ワームだけじゃなく同時にやってる封鎖機構への大規模攻勢全体における主導権じゃなかったっけ? ただでさえ勢力で劣ってるのに作戦立案と発言力までアーキバスに譲ったら全滅するまで捨て駒にされそうだからわりと妥当というか仕方ない判断だったと思うけど
      2023-09-07 (木) 13:17:26 [ID:97DM5/2yZgU]
  • 機体名からエンブレムは「尻尾が大剣or槍のライガー」と思われるが、足が5本あるように見える。
    2023-09-07 (木) 11:41:24 [ID:mXebLnAHnTM]
    • トラの尾を踏んだって意味もありそう
      2023-09-07 (木) 17:33:18 [ID:OW8F/VbV0IU]
  • ベイラム本社としても有能だけどファーロン色が強すぎて扱いに困ってそうではある
    2023-09-07 (木) 13:02:03 [ID:mmWf3VvNHCs]
  • 周回してると気付くんだけど、序盤のベイラムは解放戦線ばっかり相手にしているのに対し、アーキバスはテスターAC潰したりグリッド135の大豊潰したりちゃんとベイラムを攻撃してる
    そういう細かい積み重ねもベイラム敗退の要因になったと思われる
    2023-09-07 (木) 16:41:26 [ID:lT9oaJgwLIQ]
    • 「解放戦線に対する報復」って言葉を使ってるあたり、元々解放戦線相手に苦戦してそちらへの反撃に注力せざるを得ない状態だったんじゃないかな。ミシガンの古巣のファーロンが解放戦線を支援していたり、もう色々と駄目な感じがある
      2023-09-07 (木) 16:47:56 [ID:ZdyFnaXpujY]
    • そしてアーキバスが封鎖機構を狙い始めたとき、何故か裏でスウィンバーン襲撃とかいう謎のミッションを独自展開して、しかも負けてるっていう……
      そしてその前後で621を坑道襲撃の囮に使う無能っぷり

そもそも壁越えでG4戦死してる時点で割とヤバいからな。4番手が最序盤にアッサリ死ぬって

2023-09-07 (木) 18:41:58 [ID:AkqVuygf7dY]
  • 愉゛快゛な゛耳゛か゛き゛の゛始゛ま゛り゛た゛
    2023-09-07 (木) 18:21:15 [ID:vuss4I6RUtI]