コメント/機体のスペック(パラメータ)の詳細 の履歴(No.8)

最終更新:

機体のスペック(パラメータ)の詳細

  • シリーズの慣習なのかもしれないけど、ソウルシリーズは軽減率表示してくれるようになったんだし防御力とか推力は実性能との関係を分かりやすくしてほしかったな
    2023-08-30 (水) 22:38:14 [ID:3jTfrqC8L/g]
  • 武器アイコンが分かりにくすぎる。せめて属性だけでもVの時みたいにパラメータの欄に書いといてほしかった。
    2023-08-30 (水) 23:33:36 [ID:4MKGqMMw2Os]
  • まだ検証中だけど、腕の反動制御の必要目安
    腕武器の反動×連射性能の和がざっくり反動制御の半分位になってればほぼ弾ブレしないっぽい。
    リニアが弾ブレしまくるから調べたけど、この感じだとCURTIS使うには重腕並みの反動制御がないと5発目くらいからブレまくる。
    これ以下でもブレない弾数まで撃って暫く休めば運用自体は出来るけど、中、遠距離で運用する腕武器は反対の組み合わせが中々難しい。
    ガトリングとか常に反動制御100分使ってる感じだし

機体安定がどう作用するかまではまだ見てない(誰か見てくんないかな(チラッ

2023-09-01 (金) 15:32:46 [ID:08TIz.x/yZM]
  • Wトリガー前提だと上の通りだけど、片手のみの運用だとなんかブレなかったりもする。よく分からん
    2023-09-01 (金) 15:43:35 [ID:08TIz.x/yZM]
    • さらに同じアサルトライフル二丁持ちで撃つと、同時撃ちだと上の想定より低い反動制御でもブレなくなるが、左右でタイミングずらすとブレまくる。
      おそらく連射の合間に微量ずつ反動制御が回復する?みたいな事が起こってるっぽいんだけど、正直活用法は分からん
      2023-09-01 (金) 19:09:38 [ID:08TIz.x/yZM]
  • システム復元とシステム異常がなんのことかよくわからない…
    2023-09-01 (金) 16:50:43 [ID:59wBe16Tc3o]
    • と思ったら書いてあったわ…
      2023-09-01 (金) 16:51:16 [ID:59wBe16Tc3o]
  • QB保証重量とかいうマジで見落としやすい項目も書いてくれ。一週目終盤で気づいたわ
    2023-09-01 (金) 20:04:29 [ID:FLRV5KvYQwE]
  • 今作弾きがあるせいで無意識にダメージ減衰があると思っていたけど原則はダメージ減衰存在しないのね。
    弾きはあくまで恐らく武器種ごとっぽい?に決まった距離を性能保証射程に足してそれを相手の防御値によって減らしていった距離が弾きの距離になるみたいね。
    弾かれない有効射程内だとダメージはショットガン系を除いてどれも一緒だった。
    ただしショットガン系の武器のみ距離減衰が存在するみたい。
    2023-09-01 (金) 23:42:13 [ID:qwfCQ785MHc]
  • 反動や射撃適正とかって単発銃には無縁のものって認識で良いのかな。反動値低くても硬直の後隙が減るわけでもないし
    2023-09-02 (土) 04:29:35 [ID:sGWv689lt/M]
    • 射撃適性はブレの影響は分らんけど照準性能上がるみたいだし単発ならむしろ重要じゃないかな
      2023-09-02 (土) 08:49:23 [ID:uHymBSuOisc]
    • 右手と左手に単発を持っていって連打するって意味じゃなくて単射のものを一発ずつうつって意味なら反動は無縁。射撃適正は旧ACで言う二次ロックまでのレティクルの追従(オートサイティング)に影響が出ると思えばいいので単射でも関係ある。
      2023-09-02 (土) 15:33:23 [ID:qwfCQ785MHc]
  • 武器アイコンがゲーム内でも項目ヘルプでカーソル合わせられないし米粒で比較もしにくいしでずっと分からなかったけど右欄の項目から移動して合わせなきゃいけないのね…この辺り流石フロム(皮肉)って感じ…
    2023-09-02 (土) 06:09:20 [ID:Sw63NNmSHQ.]
  • ACS障害が本当に機能してるのかよくわからない。テストACをバーナーで焼いてからショットガン撃っても、焼かない時とスタッガー値の蓄積に差がない気がする。なんか違う意味の効果なのか?
    2023-09-02 (土) 09:40:14 [ID:RRHpMgIMBDw]